【衝撃的】ベンチプレスを超える最強の腕立て伏せ!大胸筋の厚みを最短で作る筋トレメニューを科学的に徹底解説!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 06. 2024
  • 0:00 はじめに
    0:49 腕立て伏せでどの筋肉が鍛えられる?
    2:14 腕立て伏せで筋肉はつくの?
    4:28 最強の腕立て法
    15:12 大胸筋を最短で作る筋トレメニュー
    バーベルベンチプレスを超える腕立て伏せは存在します。
    腕立て伏せは世界で一番有名なトレーニングのひとつであり、最もメジャーなトレーニングのひとつでもあります。しかし、ある研究チームが行った筋電図分析では腕立て伏せが大胸筋の活性化が最も低いことが示されたように、実はほとんどの人が知らない腕立て伏せの潜在的な落とし穴があり、これを理解して正しくやらないと腕立て伏せは全く効果の出ないトレーニングにもなります。
    ただ、逆に大胸筋と腕立て伏せについて理解を深めてあることをするとベンチプレスを超える、大胸筋をより成長させる腕立て伏せをすることが可能であることを複数のデータは裏付けています。
    この動画では科学的な根拠を基にベンチプレスを超える最強の腕立て伏せに必要な5つの超重要なポイントについて紹介します。これを見れば腕立て伏せの効果を劇的に増やすことができ、大胸筋の成長を大幅に増やすことができます。
    ・トレーニングについて深く知りたい方(メンバーになる)
    / @parkerfitnessworkout
    ・パーカーに1対1で指導してほしい
    coconala.com/services/1614937
    ・参照
    www.acefitness.org/certifiedn...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33433...
    www.sciencedirect.com/science...
    www.semanticscholar.org/paper...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8764876/
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/29564...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21873...
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25601...
    journals.lww.com/nsca-jscr/Ab...
    link.springer.com/article/10....
    pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33440...
    ・SNS
    →instagram
    / parker_fitness_channel
    →twitter
    / parker_fitness
    ・website
    workoutryou.com
    ・チャンネル登録はこちら
    czcams.com/users/ParkerFitne...
  • Jak na to + styl

Komentáře • 128

  • @Tago0812
    @Tago0812 Před 18 dny +2

    よく分かりました👍
    間違って無かった!

  • @user-ms4bv4re1k
    @user-ms4bv4re1k Před 4 měsíci +13

    凄く参考になる動画です。仕事の都合でダンベルとトレーニングベンチしか無いのでこの様な動画はありがたいです。これからも頑張ってください。応援させて頂きます。

  • @sammyk5788
    @sammyk5788 Před 24 dny +4

    ちなみに体操選手は大胸筋の発達は競技のポテンシャルを低下させるので脇を開けて腕立てする事はしない。

  • @hita7574
    @hita7574 Před 4 měsíci +5

    腕立て伏せの問題はその荷重のやりにくさにある。
    50キロのウエイトをバランスよく荷重すること自体かなり難しいよ。

  • @Mrmoorie
    @Mrmoorie Před 4 měsíci +13

    私の場合ジムまで行く時間で腕立て100×3セットはできるので腕立ての効率はSティアです

  • @user-py9kg7lv8i
    @user-py9kg7lv8i Před 2 měsíci +2

    やはり、プッシュバーは真横が効くよ
    要は下に向けてベンチプレスをやる要領よ
    ただ負荷が軽いんで、自分は片手腕立てが多いわ

  • @user-zy6fl2wm9f
    @user-zy6fl2wm9f Před 2 měsíci +4

    ひじ外向けたら肘痛めやすいねn

  • @hutoukou2003
    @hutoukou2003 Před 4 měsíci +5

    わいの行ってるジムは基本ベンチ台埋まってることないけど、最近流行りの低価格24時間ジムなんかやとなかなか使えないって聞くし、そういう層にはわりとええかもなプッシュアップ🤔

    • @user-nj9dm6rd8e
      @user-nj9dm6rd8e Před 4 měsíci

      わいよびきちー😅

    • @user-xh3wt8np3n
      @user-xh3wt8np3n Před 2 měsíci

      @@user-nj9dm6rd8e
      絵(顔)文字の方がよっぽどキモいけどな
      わいはただの方言だし

  • @user-ux3jv3ji5m
    @user-ux3jv3ji5m Před 2 měsíci +5

    プッシュアップバーを使うと確かに深く攻めることができますが、人によっては肩関節に痛みが生じることがあります
    あと、普通の腕立てより深い影響かフォームが崩れることもあり、肩以外にも肘などの故障の原因になります
    なので、痛みを感じたら無理をしない、あるいはフォームの修正やストレッチで関節を柔らかくすることを考慮してください

  • @suu1773
    @suu1773 Před 4 měsíci +23

    ベンチを超えるってのは流石に無理があるけど腕立て伏せでもデカくはなれる

  • @user-vv8tl8mu6h
    @user-vv8tl8mu6h Před 2 měsíci +1

    正しいフォームでやると、プロノボディビルダーでも、たった20回でもかなりきついと言うらしいから無理に回数する事はないらしい。20回3セット、ゆっくり深くやれば負荷は、相当きつくなるから効果あるらしいよ。

  • @gorugo257
    @gorugo257 Před 4 měsíci +8

    何にしても、ジムには、
    『ベンチプレス命』。
    『ベンチプレッサー』が大勢いるからな。

  • @user-hf8kg4ny7w
    @user-hf8kg4ny7w Před 4 měsíci +10

    腱鞘炎で拳立て伏せしかできないんですけど😢
    拳立て伏せでも効果ありますか?

    • @user-tv9bp8hl6o
      @user-tv9bp8hl6o Před 4 měsíci +4

      拳で前腕をすこし内旋させて行えばいいですよ

    • @user-hf8kg4ny7w
      @user-hf8kg4ny7w Před 4 měsíci

      ​@@user-tv9bp8hl6oありがとうございます😊
      教えてもらったやり方で拳立て伏せ頑張ってみます✨

    • @kumanohagatasan
      @kumanohagatasan Před 3 měsíci

      プッシュアップバーが良いですよ。私も手首が痛くて、素でやる時には拳立てになっちゃうんですがPUB使うと50回でも問題なくできます。
      深く効かせられるし、本当にお勧めです

  • @user-fl5rh9kn6m
    @user-fl5rh9kn6m Před 4 měsíci +3

    実際に腕立てでベンチより胸ある人いますが10セット100回くらいやってるので圧倒的にベンチの方が効率がいいよねってことよな

  • @kami3737
    @kami3737 Před 2 měsíci +2

    腕立て、腹筋、背筋、6キロ鉄アレイ、スクワットを50づつの6セット毎日してます。スタミナも必要なので朝はランニングを毎日12キロ走ってます。まあまあ腕立ても筋肉付きますが最初の内は普通の人は大変だと思う。気合いがいります

  • @user-wy7ht9ik4u
    @user-wy7ht9ik4u Před 4 měsíci +2

    腕立ていまだに20回位しかできない。
    ディップスは25回できるのに。

  • @user-kp7yk6wb6n
    @user-kp7yk6wb6n Před 3 měsíci

    ほうほう、ベンチよりはむずくても充分効果的やな!

  • @katucoco5639
    @katucoco5639 Před 4 měsíci +2

    腕立て伏せでベンチプレスを超えるキッチリ筋肥大できるセンスある人間ならきっと同時にベンチプレスも取り入れたらスゴイ体になれそう🙄

  • @TK-fi3he
    @TK-fi3he Před 4 měsíci +6

    人それぞれ目的も違うし体質も違う
    でかくなれんでも鍛錬とか根性とか鍛えられたらそれでええがな

  • @user-zr7lt3qi5e
    @user-zr7lt3qi5e Před 2 měsíci

    自分に甘い私はパーソナルトレーナー頼みです、少しずつですが筋肉付いてきたかな

  • @user-tv9bp8hl6o
    @user-tv9bp8hl6o Před 4 měsíci +9

    自重+ウエイトベストがあれば、胸、背中、肩、足など大きい筋肉はすべて鍛えられるからね
    ダンベル必要なのは、上腕二頭筋や上腕三頭筋の長頭ぐらいかな

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt Před 3 měsíci

    プッシュバーを握る事によって握力にも(好)影響があると思えるのだが......。

  • @ShakuyakuBeer
    @ShakuyakuBeer Před 2 měsíci

    自重でやろうとは思わないけどトップセットや動的ストレッチのくだりは参考になった
    ベンチでも応用できそう
    ジムに行くって楽しいよね

  • @akira899
    @akira899 Před 4 měsíci +12

    皆んな自分だけが正しいと思いたい。
    人それぞれで良いじゃない。
    それであなたの筋肉が減るわけじゃないんだから。

  • @user-fm2kp6gg8l
    @user-fm2kp6gg8l Před 11 dny

    正しいフォームは筋肉の付き方が違う、反動使っているのたくさんいるぞ

  • @GameoSantaMaria
    @GameoSantaMaria Před 4 měsíci +3

    ジムに行ったらその日で腕立てもベンチも選べる。

    • @user-ur4td7gq6p
      @user-ur4td7gq6p Před 4 měsíci

      ジムへ行って色々な器具があるのに選択肢としてベンチと腕立てチョイスがもはやセンスが無い!
      これで腕立てを選ぶんなら家で良いじゃんって話。
      なんでジムでどんな位置付けで腕立てなのか逆に聞きたい!

    • @GameoSantaMaria
      @GameoSantaMaria Před 4 měsíci

      腕立てとベンチしか選択肢ないみたいな解釈になってる意味分からん。
      ストレッチの一貫とか加重する腕立とか理由なんていくらでもある。

  • @user-zd1xu2fp2q
    @user-zd1xu2fp2q Před 4 měsíci +3

    腕立てで最強になった人が見たいです!

    • @cherrycoffee3827
      @cherrycoffee3827 Před 2 měsíci

      最強じゃないですけど芸人さんでプッシュアップだけで大きくなった人が 本人が言ってました
      筋肉系の誰かのyoutubeに出てましたよ

    • @user-kp3em2zv3f
      @user-kp3em2zv3f Před měsícem

      ジュラシック

  • @ziotechs
    @ziotechs Před měsícem

    まあ、ケーブルが1番効くかな

  • @montanatony2071
    @montanatony2071 Před 2 měsíci +2

    指の向きを完全に内側に水平に向けてやったらとても疲れた。斜め内側でやるより腕より胸に効いてる気がする。

  • @user-gk1mh9yp1g
    @user-gk1mh9yp1g Před 4 měsíci +15

    体操選手のパンパンな大胸筋が、腕立て伏せでも十分成長することを証明してますね。

    • @user-bk4ib5tz1u
      @user-bk4ib5tz1u Před 4 měsíci +2

      体操選手は着痩せするんで、筋肉がデカイのではなく引き締まるところが引き締まるって事です。

  • @La1to
    @La1to Před 3 měsíci +4

    皆んな腕立て舐めすぎw
    胸筋に限って言えば潰れるまで追い込む腕立てが最強。

  • @HEADPOON0118
    @HEADPOON0118 Před 2 měsíci +1

    自重トレは負荷のかけ方において限界がある。回数が上がっても筋持久力が向上するだけ。その効率を達成したのがバーベルなわけで。

  • @user-xj7oj6qm5n
    @user-xj7oj6qm5n Před 4 měsíci +6

    プッシュアップバーの向き参考になりましたわ
    やっぱ自重系は大切やな
    器具系
    ワイヤー系をバランスよく
    やる事を心がけております

  • @SENTAN1234
    @SENTAN1234 Před 3 měsíci +3

    自分では実践したくないけど、誰かこれでベンチやってるビルダーに勝って欲しい。そしたら信じようくらいの気持ち😂

    • @user-xk8wm7sp7j
      @user-xk8wm7sp7j Před 3 měsíci +1

      皆が知りたい正解を教えてやろう( ´∀`)
      ①筋トレは異性にモテるためにやるそれ以外の目的はない
      ②ある時モテたくて
      腕立て始めるだろ…
      二ヶ月くらい経った時女性に
      すごい筋肉ついたね♡って言われるとするだろ?
      そのモヤシ体型をガチ勢がいくらそんなの筋肉じゃないって
      野次ろうが
      女子がスゴイ!って言ってる時点でゴールなんだよw
      それ以降もせっせと筋肥大させるって意味わからんだろ( 笑)
      腕待てベンチどっちが上か論争なんか無意味なんだよ
      でこのテーマで知りたいこと
      だろ
      ①自重で筋肉つかないってやつ
      筋トレ前にアップしてないだろ
      ②腕立てだけではカッコいい
      体型にはならないが
      他のメニューも入れる必要がある
      ただ腕立ては比類なき素晴らしい
      メニューではある
      ③筋肉の育成には(反復できる
      運動のみ)が効果を有する
      例えばプランクは反復運動ではない
      ④… これが最も大事…
      筋トレは質より量こなすかだ!!
      自重腕立てでベンチの限界超えられるやつは圧倒的に※それまでこなした回数が多い
      誰に言われまいが自立して
      こなし
      時間外でも…今日のメニューが
      終わってても
      気付いたらまた没頭してる…
      そんな勢のみがベンチに匹敵する効果をあげられる
      おまえらが考える 質より
      現実に必要とされる
      ベンチに並ぶ腕立ての質は
      ずっと重い!!
      ベンチに並ぶ腕立ての質が
      おまえらが考えるお愛想の
      回数や集中力のわけないだろ
      (*´・∀・)/
      まとめ
      ①アップ ②反復 ③回数だ!!
      全ての答えを知りたいマッチョへ
      憧憬を…抱くものたちへ…
      (補足)
      ウエトレも自重もどっちもやった立場から語る…
      マッチョって先のステージが
      あるんだよ筋肉つけて終わりじゃない
      セレブになるって先のステージがあるんだよ
      マッチョは84kg越えると床がミシミシ言う…
      セレブを目指してないなら
      無意味な筋肉はコスパが悪い
      ちゃんと用途ごとに意味があるんだよ
      あと…ダンベルメチャクチャ邪魔だな…置き場所も困るし
      何回も足ぶつけるw
      部屋全体をジムにするぐらいの気持ちがないと自重で十分成果は上げられる
      反響があったら書籍化も検討してる
      究極の自重を教えてやるよ!!

    • @SENTAN1234
      @SENTAN1234 Před 3 měsíci

      @@user-xk8wm7sp7j 長い

  • @user-yj7kv7ls5c
    @user-yj7kv7ls5c Před 4 měsíci +5

    負荷を少しずつ着実に増やせるベンチプレスのほうがトレーニングのし易さ、効率のよさは上じゃないかな?
    自分自身はベンチプレスが楽しいからベンチプレスをやるけどね。
    あとパーカーさん、「劇的に」って使い過ぎ。

    • @daytonhiroton3903
      @daytonhiroton3903 Před 4 měsíci +2

      私も、同意です。激的(誤用です)のイメージで間違って使っているのではないでしょうか・・・・パーカー殿 劇的は、劇で見るように緊張・感激を呼び起こし、強い印象を与えるという意味ですよ!

  • @ysfil7634
    @ysfil7634 Před 3 měsíci +1

    先ず初心者の俺はジムは敷居が高いというか 入りにくい…行ってみたいけと

    • @mushoku1886
      @mushoku1886 Před měsícem +1

      市が経営してるジムに行ったら大体おじいちゃんおばあちゃんしか居ないよ

  • @TT-gt8rq
    @TT-gt8rq Před 3 měsíci +3

    まあベンチのほうがやってて楽しいよね😊

  • @Aruharu55
    @Aruharu55 Před 4 měsíci +2

    ウェイトも自重もどっちもやれば良くね^_^←脳筋

  • @user-sj7zq6vu2z
    @user-sj7zq6vu2z Před měsícem +17

    もうちょっと要点だけで解説してほしいわ。

  • @user-ni9kz8qu2g
    @user-ni9kz8qu2g Před 3 měsíci

    フォームの不安定さでも腕立てはやはり劣ってしまうよな、でかくすることはできるけど、ベンチプレス超えるは相当な説得がないとな笑

  • @OO-xn9zz
    @OO-xn9zz Před 2 měsíci

    10:13で説明されている通り負荷は6割程度なので、15:42のように体重70㎏の人が10㎏の錘を載せても負荷は50㎏くらいですよね? 足りません。 背中の錘を増やしますか?無理です。10㎏以上の錘は背中に乗せるのは不安定すぎるからです。だからみんな最期はバーベルを買うんですよ。

  • @user-xm9uz6em7n
    @user-xm9uz6em7n Před 2 měsíci +1

    外食しなくても自炊でおいしいものを作れます。と言っているのと同じ。家で孤独に腕立て伏せ、スクワットを続けても気分が高揚せずすぐやめてしまうだろう。
    長く続けられる環境に身を置くことが重要だろう。

  • @user-ki3fr8es6b
    @user-ki3fr8es6b Před 2 měsíci +5

    コメント欄の人達は大会か何かに出るの?素人がやる分には誤差だよ

  • @user-ll4kp9bb4v
    @user-ll4kp9bb4v Před 3 měsíci +1

    ベンチできる環境にないから

  • @rudderfish
    @rudderfish Před měsícem

    毎日やるのはマズいでしょ

  • @user-xn2ks8wq7n
    @user-xn2ks8wq7n Před 4 měsíci +7

    腕立て伏せでもデカくなる→わかる
    ベンチプレスよりデカくなる→はい?

    • @user-pk6xf4ci1i
      @user-pk6xf4ci1i Před 4 měsíci +5

      やり方によっては
      効率的だと思いますよ。
      上級者くらいまでなら
      使えそうです
      参考動画(ジュラシック木澤さん)
      czcams.com/video/7Dcbvsvts4g/video.htmlsi=xDS0-Lzs3Ov_-maP

    • @user-xn2ks8wq7n
      @user-xn2ks8wq7n Před 4 měsíci +4

      @@user-pk6xf4ci1i
      ベンチプレスより効率的ですか?100回10セットが効率的とは思えない。GVT法(10回10セット)でも地獄のように辛いのにそれの10倍の回数なんて考えたくもないです。ベンチプレスで3〜10回の範囲で10セットした方が遥かに楽に限界を迎えられる。そもそもハタノハタさんは腕立て伏せしかしてないのならベンチプレスと比較することは出来ないでしょう。ベンチプレスをやってればもっとデカくなってる可能性もある。100回10セットをやり切る根性があるならベンチプレスでも相当な成果を出せるでしょ。

    • @user-pk6xf4ci1i
      @user-pk6xf4ci1i Před 4 měsíci

      @@user-xn2ks8wq7n
      腕立て伏せを日々のトレーニングに
      入れていない人がすると100回の1セットだけでも、かなり限界近くに達する可能性のあるとおもいます。実際にパジャマ姿で床上でやりましたが、50回でパンパンです。たまには違う刺激を入れるというのも筋肥大には有効だということです。同じ刺激だけだと慣れてしまいますからね。
      なお、返信は不要です。

    • @user-xn2ks8wq7n
      @user-xn2ks8wq7n Před 4 měsíci

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@user-pk6xf4ci1i
      そりゃ100回もやればほとんどの人は限界を迎えるでしょう。低重量高回数でやればパンプしてパンパンになるのは当たり前。違う刺激を取り入れるというのもベンチプレスで扱う重量を変化させることで事足ります。ウェイトを扱うメリットは自重を遥かに超える負荷をかけられることと自重よりも軽い重さでできることです。
      返信してもいいよ。

    • @suu1773
      @suu1773 Před 4 měsíci +2

      ベンチを超える腕立て伏せなんてあるはずがない笑

  • @user-hp2xl8iv1w
    @user-hp2xl8iv1w Před 4 měsíci +2

    それはない!

  • @user-lp9zt7my2r
    @user-lp9zt7my2r Před 4 měsíci +1

    じゃあ腕立てやってりゃええやん 笑

  • @TT-gt8rq
    @TT-gt8rq Před 3 měsíci

    っていうか加重で腕立てやるならベンチでいいじゃん

  • @shirou15
    @shirou15 Před 4 měsíci +10

    脳筋がアンチコメをする前に!
    最後まで動画をみてコメントしようね!w

    • @tpjmwj
      @tpjmwj Před 4 měsíci +5

      観た上でしょーもなかったけど😅

    • @user-qy5ic8by4y
      @user-qy5ic8by4y Před 4 měsíci +7

      @@tpjmwj
      お前の理解力の問題

    • @tpjmwj
      @tpjmwj Před 4 měsíci

      @@user-qy5ic8by4y あ、パーカーのサブ垢くん

    • @user-qy5ic8by4y
      @user-qy5ic8by4y Před 4 měsíci

      @@tpjmwj
      アンチンカスはそれしか言えないw

  • @user-gl3tz6tb9b
    @user-gl3tz6tb9b Před 4 měsíci

    腕立て伏せでもデカくなる。ただし初心者に限る
    中級者以上じゃほぼ肥大しない。単なるカロリー消費のみ

    • @ysfil7634
      @ysfil7634 Před 3 měsíci

      なんか最近そう思います 限界が見えてきた

  • @user-pg4kk2qw6k
    @user-pg4kk2qw6k Před 4 měsíci +8

    そんなもんあるわけねーじゃんw見なくてもわかるわ!初心者キラーか何かなのか、パーカー君は🤔

    • @user-qy5ic8by4y
      @user-qy5ic8by4y Před 4 měsíci

      ガタガタ言うなら見に来るなよ、毎回毎回うるせーよ

  • @user-uc1he1tb3q
    @user-uc1he1tb3q Před 4 měsíci +2

    飯食ってます?

  • @ikisuginoozityann8615
    @ikisuginoozityann8615 Před 3 měsíci +1

    こんなんがトレーナーやってるとか悪でしかないな。

  • @user-ge8eq2wc4i
    @user-ge8eq2wc4i Před 4 měsíci +14

    相変わらずくだらないアンチ勢が湧いてますね。
    参考にならないなら他に行けば良いだけなのに何で毎回のようにいちいち苦言を呈しに来るんですかね?

  • @user-mk2qf3ht4s
    @user-mk2qf3ht4s Před 2 měsíci

    専門用語の意味がよくわからない

  • @0405noooel
    @0405noooel Před 4 měsíci +59

    腕立て伏せがBPを超えるわけがないねん

    • @shirou15
      @shirou15 Před 4 měsíci +21

      なぜ?動画を見れば分かりますが、、、、負荷をかければいいのでは?😮

    • @user-xn2ks8wq7n
      @user-xn2ks8wq7n Před 4 měsíci +28

      @@shirou15
      その負荷をかけるという点でベンチプレスが圧倒的に効率がいいって話だよ。ベンチプレス100キロでセットを組める人が腕立て伏せで同じ負荷を与えるには100キロ近い重りを背負う必要があるけど、まずそんな重量背負って腕立て伏せのフォームを維持するのは体幹がバケモンみたいに強くないと無理。効率的に胸に負荷を集中させるという点で腕立て伏せがベンチプレスを超えることはない。

    • @0405noooel
      @0405noooel Před 4 měsíci +6

      @@shirou15 タイトルしか見てない

    • @user-lq9uu6vl8z
      @user-lq9uu6vl8z Před 4 měsíci +13

      長年トレーニングしてるけど大胸筋にフォーカスしたら僕はベンチより腕立ての方が効くし辛い種目です笑笑
      だけど辛い腕立てするにはコツが有って合戸孝二がやってるディップスを自分の腕より高い位置に足置いて全開に脇を開いて尚且つベルトで錘を下げる必要が有ります!
      ストレッチ感に応じて手を置く台等は高くする必要が有りますがこれをやってから大胸筋の発達が伸びて今では一番の得意部位です!
      変形腕立てにはなりますが遥かにベンチより胸がキツいのでおすすめです!
      かなり危険な種目なので補助者有りの時だけしか勧めません!
      ベンチならギロチンがおすすめです!

    • @0405noooel
      @0405noooel Před 4 měsíci +12

      @@user-lq9uu6vl8z 長年とか謳ってる奴ほど大したことない
      君のBP程度やったら腕立て伏せの方が効くってことでしょ。りかいりかい
      BPを比較対象してる時点で笑けてくるわ

  • @user-db1nr9vo5z
    @user-db1nr9vo5z Před 4 měsíci +2

    ベンチの動画作った方が再生数取れるよ

  • @user-gh4eb5el7i
    @user-gh4eb5el7i Před 23 dny +1

    話がなげーよ

  • @user-pe2pn2fx4j
    @user-pe2pn2fx4j Před měsícem +1

    もう少し説明を要約してほしい。ダラダラ長い

  • @baxky.x
    @baxky.x Před 4 měsíci +2

    またそんな事言ってるか…w
    もはや狙ってるとしか言いようがない…。
    そもそも週5で腕立てやって、いつ回復すんの?それは筋肉にダメージがないからできること。
    だったらバーベルでも、ダンベルでもやってドロップの最終でやるのがいいんじゃない。