巨人軍物語(昭和33年制作)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 07. 2023

Komentáře • 159

  • @hamptonnick366
    @hamptonnick366 Před měsícem +16

    本当に貴重な映像だと思います。
    現在の日本の野球の基礎を築き、後の名監督となった選手がオールスター状態で、
    他では見られないと思います。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      仰る通り、まさにオールスター状態で、見てるだけでワクワクしますよね(・∀・)
      これと似た人的状況は… あえていうなら昭和55年の巨人でしょうか。
      王、張本がいて、堀内、柴田、高田のV9時代のスターもいて、他球団ですが同時期の浅野啓司もいる。
      平成になっても現役の鹿取、篠塚、岡崎もいる…みたいな。

  • @user-lf4zl7fg3i
    @user-lf4zl7fg3i Před měsícem +16

    投手に馬場正平さん、プロレスラーのジャイアント馬場さんの名前が載っていて懐かしい。長嶋茂雄さんが最初にキャッチボールしたのが馬場さんだったのは本当に懐かしい。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      馬場さんが巨人にいた証しみたいなエピソードですよね!
      そのキャッチボールが明石キャンプ。そこで知り合ったのが、明石出身の奥様の元子さん。今は明石球場から近い場所に安らかに眠られてます。(私の家から歩いて5分ですw)

  • @user-he9vm3nv1t
    @user-he9vm3nv1t Před dnem +1

    動く、ベーブ・ルース、、、 貴重な映像です!!

  • @AI-wg2lb
    @AI-wg2lb Před měsícem +29

    1を10にするより0を1にするのが凄い 先人達の熱い思いや力は尊いです

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      名言ですわそれ(どっかで使おっと)
      『無から有を生み出す』のと『有を複有にする』のはまったく別ですもんね。

  • @chaplin-si4nu
    @chaplin-si4nu Před měsícem +34

    馬場正平。後年のジャイアント馬場の名前もあるね

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +4

      この昭和33年の春季キャンプは明石。ルーキー長嶋と初めてキャッチボールをしたのが馬場さん…というエピソードは有名ですね(・∀・)
      ただのプロ野球歴史好き(プロレス知らない)の私にすれば、馬場さんは『元巨人の馬場正平』ですわ(笑)

  • @user-ff4iu7og5g
    @user-ff4iu7og5g Před měsícem +5

    貴重な映像ありがとございます。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      著作権問題とかありますが、素晴らしい資料なので多くの方に見ていただきたい一心です。
      ここまで古いのはあんまり持ってないんですが、昔のプロ野球の映像はたくさん保有してますので、晩年の堀内くらいの登板間隔(使うのは2度目w)になるかもしれませんが、ぼちぼちアップしたいと思ってます。ちょっとだけご期待ください!(・∀・)

  • @jheart5471
    @jheart5471 Před měsícem +6

    これはすごい
    断片的には見たことあるが
    なんたる貴重映像
    ありがとうございます

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 21 dnem

      そうなんですよ。断片的には出回ってるんですが、出処はこれなんですよね。映画だから使われなかったシーンのフィルムは大量にあるはず。
      でも当時はアーカイブ意識とか希薄でしょうから廃棄してしまってるんだろうなぁと思います。日映映画ってまだ現存してるのでフィルムは残ってるかもですが。
      フィルムや後のビデオテープのアーカイブって、維持費が馬鹿にならんですからね(´・ω・`)

  • @SILVERWOLF5608
    @SILVERWOLF5608 Před měsícem +7

    1958年当時の巨人軍はまさに新旧交代の過渡期にあったと思います。長嶋さんが鳴り物入りでデビューし、王さんが甲子園優勝投手の肩書きを引っ提げて入団、その長嶋さんや王さんとともにV9を支えてきた森さんも在籍、廣岡さんや藤田さん、藤尾さん、与那嶺さん達が主力として支え、戦前派の川上さんや別所さんも健在でした。またジャイアント馬場さんも当時は巨人に在籍していましたね。
    1958年の巨人軍は7年後から始まるV9の基礎を作った時代だったと思います。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      この『そうそうたるメンバーが並ぶ過渡期感』が良いですよね(・∀・) しかも千葉茂二軍監督までいるという…
      歴史上、こんなのはこの年の巨人だけかもしれませんね?
      川上(S13年入団)~王(S55年引退)=42年2人で一塁手カバー。
      これだけでも単純に凄いことなのに…
      妄想の類ですが…個人的にはエンディ宮本と藤尾、藤田、堀内庄がV9に被ってた世界が見たかったです。

    • @user-ns5gl5gw1r
      @user-ns5gl5gw1r Před 29 dny

      みんなタバコ吸うてる😮

  • @sss-xi1nj
    @sss-xi1nj Před měsícem +9

    川上哲治と写っている写真があるけど、凄い人と知らずに、サインを貰わなかったのが心残り

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      川上さんと一緒の写真があるだけで羨ましいです…
      私、25年くらい前に新幹線で川上さんとバッタリ会って、思わずのけぞりながらも「こんにちは!」と挨拶したら、プイッとそっぽ向かれましたよ…
      ちょっと広岡さんや藤田元司コーチの気持ちが解りました(´・ω・`)

  • @user-ml2qo5oi7h
    @user-ml2qo5oi7h Před 13 minutami +1

    国宝動画です😊

  • @star3754649
    @star3754649 Před 2 dny

    33:25  川上さんの引退直後の話しぶりが印象と違いとても若々しくて爽やかで意外でした。 これが素の川上さんなんかも知れないですね。

  • @ZGMF-X09A333
    @ZGMF-X09A333 Před měsícem +10

    この当時の人に王さんがホームランの世界記録作るって言っても誰も信じられないだろうな

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      そりゃあセンバツ優勝投手で、鳴り物入りで入団したわけですからねぇ。
      今年センバツで優勝した健大高崎の石垣投手が卒業後に巨人入りして世界のホームラン王になると想像するするようなもんですからね(笑)

    • @Countach-yo2bt
      @Countach-yo2bt Před 12 dny

      まさに千里の道も一歩から!

  • @user-ng7kq2lo4x
    @user-ng7kq2lo4x Před měsícem +5

    初めて見ます!西沢有難うございます!

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      ここまで古い映像はあんまり持ってないんですが、昔のプロ野球映像は多数保有していますので、今後ぼちぼちアップしたいと思ってます。晩年の堀内くらいの登板間隔くらいになるかもですが、ご期待ください!

  • @user-fs1nu4ut2z
    @user-fs1nu4ut2z Před měsícem +6

    野球の歴史好きな私個人からしたら神様ばかりです。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      私もそういう想いでこの映画を見ました(・∀・)
      動く千葉茂二軍監督のグラウンド上での映像なんか、これしか無いんじゃないでしょうか?

  • @antipayoku6555
    @antipayoku6555 Před 2 dny

    大正力 カミソリ龍二 市岡忠雄の肉声が聞ける大変貴重な映像ですね。

  • @gaikaomiru
    @gaikaomiru Před měsícem +4

    出た!
    小西得郎氏の
    「なんと申しましょうか!」
    これが聞きたいばっかりに最後まで観ました( ˙▿˙ )☝

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      天国のトクローも、まさか令和になってCZcamsでそういうお声をいただけるとは思ってもないでしょうね(笑)

  • @user-sz2nn8ev5k
    @user-sz2nn8ev5k Před 11 dny +3

    凄い映像てすね。初めてみました。中堅、遊撃手、右翼など元々軍事用語ですからね。しかし、阪神ファンの自分にとっても興味深い内容で楽しめました!

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 11 dny

      知ってる方が珍しい軍事用語由来の野球用語雑学を(´ー`)つ『(投手捕手ペアの)バッテリー』…これは砲兵隊が由来。火薬・弾詰めと砲撃する兵のペアですね。最近だと『マシンガン打線』『甲斐キャノン』なんかもその部類かもですね(笑) 甲斐はアニメ由来かもですが、それ自体がカノン(キャノン)砲が元ですし。

  • @user-zz7dc4ij3h
    @user-zz7dc4ij3h Před měsícem +3

    「神様、仏様、稲尾様❗」この名言は子どものころから漫画などで知っていましたが、その超人的な活躍ぶりのフィルムを見たのは初めてです。貴重な映画のアップありがとうございます。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      『神様、仏様、稲尾様』とか、昔はそういうコピー(ほとんど新聞の見出し発祥)がホント秀逸ですよねぇ(´~`)
      戦前の記者「タコ足、猛牛、人間機関車、泣くな別所選抜の華!」
      その数十年後の記者「番長、クセモノ、あつお、村神様...ラミちゃんペ!!!」

  • @daisuke4886
    @daisuke4886 Před 5 dny

    昭和9年の映像懐かしいですね。
    ルースが来日したときは心が踊りましたね。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 3 dny +1

      懐かしいですよね、ホント(・∀・) 野球に興味がなかった戦争で亡くなった私の兄ですら、ベーブ・ルース来タル凄ぇ!って盛り上がっていたのがつい昨日のことのようです。

  • @user-zv3rh8cf2c
    @user-zv3rh8cf2c Před 8 dny +1

    懐かしいですね
    メンバーさん
    馬場さんは投手

  • @user-bp9vd9pc6y
    @user-bp9vd9pc6y Před měsícem +2

    凄いお宝動画ですね 
    後に監督になる藤田さんとミスターが
    まだ若手の選手時代で
    一緒の画面に映ってるなんて 笑
    後正力さんの肉声も凄く貴重ですね

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      藤田さんとミスターは現役時代は仲良しだったらしいですね。
      当時の雑誌に、ボクシングを一緒に観戦しに行ったとか、そういう記事がちょくちょくあります。
      第一次長嶋政権で、(牧野はさておき)藤田投手コーチで残さなかったのは最大の謎…と勝手に思ってます。

  • @asakaze01
    @asakaze01 Před 11 dny +1

    広岡達朗さんは、この当時からポーカーフェイスですね。

  • @user-jt8vv2hr6n
    @user-jt8vv2hr6n Před 20 dny +1

    川上さんがまとめ役で、宴会を開いて、これがのちの7年後からのV9時代につながって行った。

  • @user-lf4zl7fg3i
    @user-lf4zl7fg3i Před měsícem +2

    市岡さんが早稲田の三原を職業野球第1号に契約したエピソードは有名。
    正力松太郎氏が広岡、長嶋の若手を前に孫が近くにいて自然体で話す様子は本当に野球に対する愛情を感じる。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      市岡さんが話してる映像自体が貴重ですよね。
      余談ですがこの映画の市岡さんは、競輪養成所所長を退任された直後です。
      長嶋、藤田、広岡に並び藤尾がいるのは、やっぱ当時はスター級だったんだなぁと思わせます。関係ないけど、晩年に阪神移籍が実現しておけば…(´・ω・)

    • @user-xg5rb9rp5d
      @user-xg5rb9rp5d Před 12 dny

      市岡は敵が多かったけどな
      田部武雄をクビにしたのはもったいなかった。職業野球の田部の成績を見てみたかったな また功労者の沢村栄治をクビにした時も冷たく言い放すようにクビにしたし

  • @user-jt8vv2hr6n
    @user-jt8vv2hr6n Před 20 dny +2

    まだ新幹線が開通していない時代在来線の夜行列車や特急、急行列車で、移動していた。

  • @mercimocha
    @mercimocha Před 6 hodinami

    長嶋さんて南海ホークスに行きたかったのだよね。病弱の母親の傍にいるために在京球団ジャイアンツを選んだのだそう。。

  • @shinmei.1975
    @shinmei.1975 Před měsícem +15

    長嶋さんがルーキーの年ですねぇ
    まだ別所さん現役投手だったんや

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      別所さんは昭和36年引退(36年は登板無しなので実質35年)ですので、意外にも4年も被ってるんですよね。
      背番号11は永久欠番に…って話しすら出なかったんでしょうかね?

    • @maskedminsk9997
      @maskedminsk9997 Před 28 dny

      新命さん宮内洋のファンですな☺️

  • @mash6684
    @mash6684 Před měsícem +8

    長嶋のランニングホーマー。
    足の速さに驚き!

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 21 dnem +2

      ミスターって俊足とか強肩とかいうイメージって(私見ですが)まったく無いんですが、めっちゃ速いですよね(笑)
      昭和33年の巨人スタメンの1番や俊足っぽい打者は、与那嶺、広岡、岩本、藤尾… 与那嶺は晩年だし意外とスタメンの中では最速だったかも?

    • @mash6684
      @mash6684 Před 21 dnem +1

      川上監督は勇退後のインタビューで、
      ONの貢献度について答えています。
      本塁打など長打力では王が上回っているが、長嶋は足が速く、走塁の貢献度が高い。
      したがってどちらが上ということはなく、
      五分五分だった。
      とのこと。
      確かに、長嶋は入団後の数年は走りまくっていますね。この時期は松井とイチローを足したような走攻守揃った名プレイヤーだといえるでしょうね。

  • @user-wm9yh9yv2k
    @user-wm9yh9yv2k Před 5 dny +1

    プロ野球を作られた父。正力松太郎さんがコメントされている貴重な映像ですね。長嶋茂雄選手、藤田元司投手とか本当にかっこいいです。偉大な先人が頑張ってきたおかげで、今のプロ野球が楽しめます。いい記録映像です。

  • @user-qi3pu2xq4b
    @user-qi3pu2xq4b Před 29 dny +3

    ジャイアント馬場が
    ジャイアンツの投手だった頃。

  • @nijisancinema2829
    @nijisancinema2829 Před 26 dny

    このころは純粋に野球を愛し、野球で勝負する球団でした。
    9連覇が狂わせたのかな?

  • @user-jt8vv2hr6n
    @user-jt8vv2hr6n Před 20 dny +1

    巨人、西鉄、南海の黄金時代だなぁ。

  • @user-uj2kf5oy9j
    @user-uj2kf5oy9j Před měsícem +2

    昭和9年まだ日米は対立してなかったんですね。これから僅か7年後に……

  • @macky777macky
    @macky777macky Před 4 dny

    序盤の正力松太郎だけでなく、35:37で岸信介も抜かれてる。巨人の選手だけでなく、登場人物が凄すぎる。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 3 dny

      これマジでヘヴィーですよね。仮に現在、岸田と山口寿一が東京ドームで観戦して、その映像を65年後の人が見ても「誰、このメガネ?」程度かもしれません。

  • @pawapuro-classic
    @pawapuro-classic Před 2 dny

    別所、大友、藤田とかなついな
    国松はこの頃からいたのか

  • @user-kz1nl5zo1z
    @user-kz1nl5zo1z Před měsícem +3

    公開時の同時上映「隠し砦の三悪人」

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      それは知りませんでした!情報ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-jx8tg3xf4t
    @user-jx8tg3xf4t Před měsícem +6

    ジャイアント馬場さんの名前もあった。

  • @user-jt8vv2hr6n
    @user-jt8vv2hr6n Před 23 dny +3

    この頃阪神や中日は優勝こそ巨人にほとんど、持っていかれたが、でも強かった。Aクラスの常連。反対に広島、大洋、国鉄はBクラスの低迷期。

  • @user-lz4co4hw7n
    @user-lz4co4hw7n Před měsícem

    読売巨人軍は、永久に不滅です❤

  • @ShinHoshinoHiromitsu77
    @ShinHoshinoHiromitsu77 Před 21 dnem

    ヤクルト・西武・ホークス・中日そして、巨人で一時代を築いた指揮官の名が出てきて感動

  • @user-jt8vv2hr6n
    @user-jt8vv2hr6n Před 23 dny

    巨人軍第2期黄金時代だなぁ。

  • @sdsolsxip
    @sdsolsxip Před měsícem +9

    フィルムが今と違って連続撮影ができてないせいで皆草野球みたいなプレースタイルに見えてしまうけどリアルで見たら今と変わらない感じなんでしょうね。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      実際、投球フォームなんか今と基本が違いますよね(笑)
      特にリリースポイントが早いせいか、下半身を使ってるように見えないせいか、手投げに見えます。
      でも藤田さんなんかは今の投手より綺麗なフォームです。いろんな意味でこの時期は過渡期で、歴史上一番好きな時代です(・∀・)

    • @user-jl9rq2cx5g
      @user-jl9rq2cx5g Před měsícem

      そんなことは絶対ない😂

  • @schnellbart
    @schnellbart Před měsícem +2

    34:25 川上さん、このころ廣岡さんを嫌っていたという言いますが、廣岡さんの能力は高く評価してますね。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      不仲本格化は、やはり川上監督になってから、廣岡さんが現役選手の身分で、週ベに球団批判・内部事情を明かす手記を掲載した→打てないクセにホームスチール事件で勝手にキレた…みたいな印象ですね(笑)

  • @kuon2007
    @kuon2007 Před 12 dny

    昭和34年デビューの王選手が、昭和33年に巨人のユニフォームを着て練習しているんですね。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 11 dny

      今の感覚からしたら「!?」ですよね(笑)
      当時はプロ・アマ規定が無いに等しい時代ですし、中卒で働いてる人もたくさんいたので、高校生が大人に混じってても誰も変だとは思わなかったのかも?プロ・アマ間の厳格化(てか決裂)したのはこの3年後の中日による『柳川事件』がキッカケです。ご興味がございましたらググってみてください(・∀・)

  • @user-oj1se2ig6k
    @user-oj1se2ig6k Před 3 dny

    30:38 すごいイケメン!

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 3 dny +1

      …観客で草w
      この時代の巨人はイケメン多いですよ。本動画には残念ながら登場しないですけど、堀内庄、手塚明治、塩原明(は1960入団だからこの動画にはいなくて当然か)で画像検索してみてください。映画俳優でもいけるやん…ってくらいです。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 3 dny +1

      【訂正】堀内庄投手(悪太郎ではない、元祖堀内)は、動画 35:16 からのシリーズ第7戦で映ってましたわ。背番号10の投手がそうですね(・∀・) 後の名将・広岡達朗のヤクルト初優勝時の投手コーチです。余談だけど、その初優勝の瞬間は、直前の練習中にボールが顔面直撃してベンチにいなかったという…

  • @maskedminsk9997
    @maskedminsk9997 Před 29 dny +2

    愛知嫌い男より。今は、タイガース物語。関西(三重)人の俺より。

  • @user-tc5lx9kz8d
    @user-tc5lx9kz8d Před 8 dny +2

    広岡達郎氏の態度がすでに会社の重役クラス…すごい

  • @nipanipa.3409
    @nipanipa.3409 Před 6 dny

    動いてる正力松太郎氏を初めて見た

  • @user-tm9jf2ov7h
    @user-tm9jf2ov7h Před 8 dny

    富山の偉人!正力松太郎!

  • @Countach-yo2bt
    @Countach-yo2bt Před 12 dny +1

    長嶋さんと張本さんが仲が悪い? 嘘だろ? だって兄弟みたいに似てるもん! 間違いそうだったよ!

  • @chibi3210
    @chibi3210 Před 28 dny

    昭和9年、ジャイアンツの誕生!

  • @user-bx8ew5iu4f
    @user-bx8ew5iu4f Před 25 dny

    😁😁😁

  • @user-om5xb5yk4v
    @user-om5xb5yk4v Před měsícem +1

    時代を感じさせる、ダボダボのユニフォーム。現在のユニフォームも、レトロな、ダボダボのユニフォームでプレーして欲しいですね。勿論、ソックス、ストッキングを゙出してです。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 28 dny +2

      あのダボダボな仕様は、素材が綿だったからですね。綿=作業服と同じ。
      ちなみに今の巨人ホーム用は昭和28年の(米ジャイアンツのパクリじゃない方)とほぼ同じデザインですよ(・∀・)
      28~34年は一見同じデザインですが背番号の書体が違うのです。

  • @g4836021
    @g4836021 Před 24 dny

    長嶋さん、藤田さん若い。

  • @user-jq8wc6nd1r
    @user-jq8wc6nd1r Před 22 dny +2

    35:39 日本シリーズといえども、満員にはならないのか…(観衆20,961人)

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 21 dnem

      巨人じゃないですが、64年のシリーズ阪神vs南海なんかガラガラ。70年代前半でも...71年のvs阪急戦の映像を見たら外野レフト側スタンドはスッカスカです。観衆動員、TV視聴率ともにガーッと上向きになったのは第一次長嶋政権からといわれてますね。
      現代の感覚だと「え~!パ・リーグの平日くらいやん」ですが、当時の感覚だと「なんで満員にならんねん!」とかには・・・なったんですかね?(笑)

  • @user-gq5dh6pn2h
    @user-gq5dh6pn2h Před měsícem +8

    闘魂こめてが作られる前の映画なんか

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +1

      そうですね!あれは創立三十周年記念(昭和39年)ですから、その6年前です。

  • @user-pd2bd4ep7t
    @user-pd2bd4ep7t Před měsícem +3

    昭和33年(1958年)か。ちょうどプロ野球の新旧端境期だね。
    終戦直後から盛り上げて気T川上らの旧世代人が去っていく一方で、中西だの稲尾だのが絶頂期にあり、そして巨人には長嶋が入団。
    ここらあたりから投手のボール速度は格段に増し、打者もかなりスイングスピードが上がりパワフルになった。
    日本プロ野球が更に激変したのは阪急黄金期の70年代後半、さらに江川が登場した80年代以降。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      私もまったく同意見です。『長嶋入団=人気が急騰』だけではなく、技術的にも道具も格段に進化が加速しだしたのが昭和30年代半ばだと思います。
      戦前~戦中~戦後派が残ってて、かつ70年代まで現役の選手がいるこの時期が一番興味深いです。

  • @ichijikuatama
    @ichijikuatama Před měsícem +1

    守備は今の高校野球と同レベルかな❓

  • @kamenoko4413
    @kamenoko4413 Před měsícem +2

    宮本敏雄選手は、女性から人気があったそうですが、ハンサムで爽やかですね。プロ野球関係者たちが、皆嬉しそうに映画出演していますが、胡散臭い職業の扱いだったのが、世間に認められたと喜んでいたのかも。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      初代・リポビタンDのイメキャラ!
      当時の雑誌には「ニッコリ笑ってエクボのエンディ」と書かれてますよ(笑)
      エンディ宮本は故障さえなければV9初期くらいまではいたかもしれませんね?
      ONの後の5番打者探しも、また違ったことになってたかも…とか思います。
      ちなみに本名は『アンドリュー・トシオ・ミヤモト』で、「エンディやないやろ、アンディやろ!(ノ><)ノ」と

  • @tak002728
    @tak002728 Před 6 dny

    貴重な映像ですね。興味深いです。
    この頃のテーマ曲は、今の闘魂込めてではないのでしょうか?始めの曲はエイトマンの曲みたいに思いました。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 6 dny +1

      別のコメントで返信させて頂いたのですが、この時期の球団歌は『ジャイアンツ・ソング』という曲名。映像のオープニングで流れてる「我が憧れは 白き球 真澄の空に てりはえて」の歌詞のやつですね。
      ちなみにこの『ジャイアンツ・ソング』は二代目で、昭和38年から三代目で『闘魂こめて』です。同名映画も作られてますよ(・∀・)

  • @user-er9fn9kr5g
    @user-er9fn9kr5g Před 11 dny

    20:07 別所の投げ方が沢村みたい

  • @user-zy6or7xv2d
    @user-zy6or7xv2d Před měsícem +2

    33:33あたりから。
    プロアスリートなのにタバコ吸いまくり(笑)

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 11 dny

      工藤公康「タバコはリラックスするのに必要」
      長嶋監督、禁煙した堀内に「お前はタバコを吸え。なんやその腹は」

  • @ninjan0
    @ninjan0 Před 18 dny

    王さん内野とも外野とも扱われてない
    投げ方ピッチャーだけど 投手としては見切りつけられてた頃か

    • @Yomogi_0108
      @Yomogi_0108 Před 11 dny +1

      王さんが入団して2ヶ月で辞めさせられたって言ってましたね

  • @user-ke5iu5km5b
    @user-ke5iu5km5b Před 20 dny +1

    存命なら140歳の正力松太郎氏。😂

  • @b.6597
    @b.6597 Před 20 dny

    王、金田、広岡

  • @user-fm9ij3xu5s
    @user-fm9ij3xu5s Před 5 dny

    昔、「消えた巨人軍」って酷い出来のドラマがあったなぁ。。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 3 dny

      それは知りませんでした。「何その西村京太郎臭満載タイトル...」と思って検索したら西村京太郎だった(笑) アマプラの東映オンデマンドでありますね(・∀・)

  • @user-jq8wc6nd1r
    @user-jq8wc6nd1r Před 18 dny +1

    31:55 よく見たらペナントがちぎれてる

  • @user-pc6et1lt2m
    @user-pc6et1lt2m Před měsícem +1

    後楽園球場の美人のウグイス嬢。え、務台鶴さん?

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +1

      務台鶴さんですね!あのアナウンスは、また違った意味でV9時代の強い巨人の象徴みたいに思います(私見)

    • @user-kw5wq2bi3y
      @user-kw5wq2bi3y Před měsícem +1

      37:47 この方?

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem

      @@user-kw5wq2bi3y 若い頃のお顔は知らないのですが、その方が鶴さんだと思います。特徴的な声とイントネーション(37:50~)が鶴さん声ですから😃
      私は上げてませんが、CZcams上で「長嶋引退試合」「1974 巨人対阪神」とかで検索してみてください。後楽園の試合中継そのまんまの映像があります。本動画のウグイスと同じですよ(・∀・)d

  • @mash6684
    @mash6684 Před měsícem +2

    大正力の台詞はシナリオ通りに話していますね。
    「まぁ、掛けたまえ」
    なんて映画やTVドラマでしか聞いたことがない(笑)
    昔のニュース映像は、ほとんどヤラセだったんでしょうね。
    後半の川上のトークも同様。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +1

      私は、大正力の「まぁ座りたまえ」以上に、その直後の宇野庄治球団代表(画面左の眼鏡の人)が噛みまくってるのが気になります(笑)

    • @user-jv5wt4wx3n
      @user-jv5wt4wx3n Před měsícem

      「座り給え」たぶん、まんまだったのでは。
      なんせ内務省特別高等警察を虎ノ門事件でクビになり、柔道は実力の黒帯で、そんな人はこのくらいの言葉は日常茶飯事でしょ。
      川上の談話は意外に柔らく優等生キャラだからシナリオ丸暗記かもしれないがそれだけに内容は今でも通用しそう。ひろゆきも「若い頃の苦労は買ってでもせい」と言うとるし。 
      それよりもオータニの大先輩が馬場さん以上に葉巻バッコンバッコンが衝撃的。

  • @shigewaka
    @shigewaka Před měsícem +1

    長嶋ルーキーか貴重!王選手に至っては2軍!一本足打法を開発するまでスランプだったんだよねぇ。

    • @user-yl9ek9le7m
      @user-yl9ek9le7m Před 16 dny +1

      「王、王、三振王」
      という野次があって、この頃野球を知らなかった母は
      「三振王って偉いのかと思っていた」
      そうです。
      王さんと対談した黒柳徹子さんが
      「ホームランって、(「ここで打て」という)サインがあるのですか?」
      と尋ねたように、昔の女の人は、あまり野球を知らなかったような。

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 11 dny

      @@user-yl9ek9le7m>昔の女の人
      今より男女の壁が高かった時代ですからね。でも王さんは『多摩川ギャルと結婚した第一号』といわれてます。

  • @user-bn2iz6qh8d
    @user-bn2iz6qh8d Před 27 dny

    武宮コーチって何か教えられたの?🤣🤣🤣

  • @user-rk7mk8db3i
    @user-rk7mk8db3i Před měsícem +1

    闘魂込めてはまだ出来てないの?

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +2

      まだですわ(・∀・)ノシ
      この時期の球団歌は『ジャイアンツ・ソング』という曲名。映像のオープニングで流れてる「我が憧れは 白き球 真澄の空に てりはえて」の歌詞のがそうです。
      ちなみにこれは二代目。三代目がS38年から『闘魂こめて』です。同名映画も作られてます🤓

    • @user-rk7mk8db3i
      @user-rk7mk8db3i Před měsícem +1

      情報ありがとうございます。
      勉強になります。

  • @user-oi3kv6hu9z
    @user-oi3kv6hu9z Před 25 dny

    これぞ、日本の野球だ。ベースボールじゃない、巨人軍である❗

  • @user-kk4xm1zr8f
    @user-kk4xm1zr8f Před měsícem +1

    この頃は巨人ファンだっただが川上監督になり広岡さんを追い払ってからアンチ巨人になり広岡さんの監督になり西武ファンになった

  • @garukou1
    @garukou1 Před měsícem +1

    昭和33年じゃなくね?
    まだON入団してないぞ!?

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před měsícem +11

      この映画の劇場公開日は昭和33年12月28日です。長嶋が1年目終了のオフ、王が入団発表→翌34年が1年目。なので最初の方に出る在籍メンバーのテロップに王さんの名前は無いですよ(・∀・)ノシ
      最後に王が出てくるのは、契約(9月1日)後に多摩川の秋季練習に参加したときの貴重な映像です。ナレーションで「日本シリーズが終わったとはいえ…」と言ってますね。

    • @user-yh5qo1lz1e
      @user-yh5qo1lz1e Před 20 dny

      テロップの最後、マネージャーの名前の直前に、1 王貞治との記載が、ありますよ。
      1:15

  • @furojuku2934
    @furojuku2934 Před 12 dny +1

    王貞治って外野手だったの?。

    • @Countach-yo2bt
      @Countach-yo2bt Před 12 dny +1

      左利きだから内野は守れなかったのではないか?

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 11 dny

      投手では使えねえけど打者なら「川上の半分くらいは打つやろ(当時の千葉茂二軍監督)」→左だから1塁or外野しかない→藤尾の打力を活かすため外野にして、脚力の衰えがあった与那嶺を1塁にコンバートさせる予定→ほな、王はとりあえず外野をやらせてみよか…って感じですね。結果、外野も失格。ちなみに王さんが公式戦で外野を守ったのは1977.8.30と9.3の2試合のみ(いずれも途中から)です。これはハンク・アーロンのタイor抜いた日で、ライトスタンドへのファンサービスです。

  • @user-zi1fi6fu7k
    @user-zi1fi6fu7k Před 24 dny

    渡邉巨人軍の活躍でマスかけますか?

  • @user-ii2jb2ol8m
    @user-ii2jb2ol8m Před 5 dny

    巨人の選手はやっぱり今も昔も見た目にシュッとしてるね。時代の流れありますが令和現代巨人以外のプロ野球チームで見た目暑苦しい見苦しいロン毛の選手が巨人以外で激増が残念。野球少年がプロのプレーよりもロン毛がカッコええと勘違いが増えるわな。2軍レベルでもマネしてロン毛が増えてるけどロン毛は大リーガーになってからやれですな

    • @tsubo-yaroga-channel
      @tsubo-yaroga-channel  Před 3 dny

      個人的な推測ですが、大リーガーの真似+それ以上に『高校時代の坊主の反動』があるのかも?と。
      問題は、大半が似合ってないしダサい痛い奴にしか見えないことだと思います。まだ『長髪=女みたい』っていわれた時代のエモやんや水上善雄なんか「カッコエエなぁ」って思いましたし。要は『自分に合ってるかどうか?』ですな(´ー`)

  • @tk2pene655
    @tk2pene655 Před 23 dny

    Team podam

  • @ichijikuatama
    @ichijikuatama Před měsícem +2

    これ、アンチ巨人が見たらキレるぞ!

    • @toratora85m
      @toratora85m Před měsícem

      巨人しか目のない、巨人さえ強ければ他の球団なんかどーでもいい、という巨人中心商業主義、独善的でいびつ過ぎる風潮がまかり通ったとんでもないクズな時代。
      そういう意味で昔の人間はつくづくドアホだと思う。

  • @kzy.38
    @kzy.38 Před 9 dny

    正力松太郎。
    関東大震災の二次的な悲劇となった白昼の集団虐殺事件のきっかけとなるデマを警察と連携して流布した男。自ら認めて亡くなった。

  • @ads1374
    @ads1374 Před 7 dny

    ㅋㅋㅋ 방파제에서 유명한운동선수 이쁘고 잘생긴 연예인모두 재일한국인 아니냐! ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

  • @user-pg9hh5lu9b
    @user-pg9hh5lu9b Před měsícem +4

    冒頭 孫だろけど ガキども優遇同席させてるのは俺的にNG🙅‍♀️ いい加減にしてほしい 長嶋広岡藤田藤尾も思ってたはず。❗️岸田くんの息子に通ずる感がある。

    • @user-pg9hh5lu9b
      @user-pg9hh5lu9b Před měsícem +3

      なんだか 試合以外の場面が 芝居にせよヤラセにせよ 中途半端やねん。

    • @user-yd4gx5wh6e
      @user-yd4gx5wh6e Před měsícem +15

      時代背景考えなよwあと資料として見なよw

    • @user-pg9hh5lu9b
      @user-pg9hh5lu9b Před měsícem

      @@user-yd4gx5wh6e wは貴殿

    • @user-pg9hh5lu9b
      @user-pg9hh5lu9b Před měsícem +3

      @@user-yd4gx5wh6e ちなみに 『俺的にNG🙅‍♀️』と言ってる 君は何で俺の 個に介入する権限があるの 
      俺の親❓俺の兄弟❓親戚❓子供❓孫❓女房❓義理の息子❓

    • @user-yd4gx5wh6e
      @user-yd4gx5wh6e Před měsícem +11

      @@user-pg9hh5lu9b そんなわけねーだろ

  • @user-jl9rq2cx5g
    @user-jl9rq2cx5g Před měsícem +1

    大谷一人で勝てるやろ😂酷いレベル

    • @oneglory7344
      @oneglory7344 Před 15 dny +4

      当時アメリカとの野球交流を築いたから今の大谷があるのになんともまぁ稚拙なコメント(笑)

    • @user-jl9rq2cx5g
      @user-jl9rq2cx5g Před 15 dny +1

      @@oneglory7344 失言!山本由伸1人でも勝てるれべるやろ😂

  • @user-tz3gc1jm1h
    @user-tz3gc1jm1h Před 10 dny

    3:40 正力松太郎の左にいる少年は関根達雄かな
    正力松太郎から読売新聞株を相続し、読売新聞グループ本社の個人の筆頭株主になり、同社の取締役とよみうりランド社長を歴任した