【酷道】国道158号安房峠長野県側からアタック…そして現れた山の主

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 07. 2023
  • 1080P
    GoPro10
    BGM なし
    twitter / naochin1130
    www.youtube.com/watch?v=WECyu...
    サブちゃんです
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 28

  • @user-zl5hc3lj3n
    @user-zl5hc3lj3n Před 11 měsíci +3

    新緑のカラマツ林も綺麗だけど、やっぱり秋10月頃の金色に黄葉したカラマツ林を車で走るのは格別。

  • @user-bv3tw8gt7y
    @user-bv3tw8gt7y Před 10 měsíci +3

    30年前ぐらいまではこの道しかなかった、シーズンは大渋滞、観光バスは苦労しました、

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 Před 11 měsíci +4

    トンネル開通前は、休日の観光バス離合が難しくて大渋滞してました。
    今は焼岳登山者の大事な道路です。

  • @heartmax2590
    @heartmax2590 Před 10 měsíci

    とっても良い走行動画を有り難う御座います。ろくでもないBGMも無く何度でも見たくなる作品ですね。

  • @gude-jp
    @gude-jp Před 11 měsíci +2

    大好きで何往復もしたドライブルート!懐かしいです。峠のテッペンで車中泊もしました 🚙

  • @user-gt5sv2qh7k
    @user-gt5sv2qh7k Před 9 měsíci +1

    道 狭いですね・・30数年前ですが 3回ほどバイクで通りました。
    お盆休み中に・・大渋滞でしたね。
    大型車がすれ違えない・・途中 道端で椅子とパラソルをだして食事してる方も。
    4時間 まったく動かないと言ってましたね。

  • @user-ui2bx2bf1q
    @user-ui2bx2bf1q Před 11 měsíci +1

    ドライブ楽しかったー❤ありがとうございました😊

  • @SG-vw2ni
    @SG-vw2ni Před 11 měsíci

    夏らしい所でいいですね~

  • @paulbenedikt
    @paulbenedikt Před 11 měsíci +1

    焼岳に登山ツアーで登った時に通りました。なので、団体ツアー旅行とかで使われる大型バスも通ることがあるみたいです。
    安房トンネルができるまでは高山と松本を結ぶ路線バスも確かこの道を通ってましたね。

  • @hana34273
    @hana34273 Před 10 měsíci

    運転お上手です 前の車との車間が絶妙ですな。見ていても安心感があります。これからもご安全に

  • @user-ld3cn7ey6t
    @user-ld3cn7ey6t Před 11 měsíci +2

    まだトンネル開通前に長野県側から通行しました。
    ひたすら、峠行く道は大渋滞で大変だったの思い出しました。頂上には、茶屋?お店?が当時あったような……です。

  • @zumi6999
    @zumi6999 Před 11 měsíci +3

    「そうそう!!初めてなおちんさんの動画と出会った時、こんな感じだった!!」な久しぶりの原点回帰的な動画でした!!
    感覚的には157の近く(確かに158自体は東隣に九頭竜川に沿っていますが)と思ってましたが、調べたら結構東に離れてました😅
    安房峠……温見峠や分杭峠のように何かが掻き立てられるような響きですっヽ(・ω・)ノ

  • @__-kai
    @__-kai Před 10 měsíci +1

    昔観光パスと路線バスで通りました。観光パスは一度で曲がれないので切り返してましたが下がりすぎると後輪が脱輪するのでバスガイドさんが降りて誘導してました。
    路線バスは途中運転手さんが無線で「お化け通過」って言ってたので降車する時にお化けって何ですかと聞いたら、お化けの看板があるとの事で…まだあるのか映像をガン見してましたが無かった みたいです

  • @user-zi9wr4ck3j
    @user-zi9wr4ck3j Před 11 měsíci

    私も数年ぶりに通りました あらためてトンネルの有難味が解りました!

  • @user-qw3xn8sr4t
    @user-qw3xn8sr4t Před 10 měsíci +1

    何年前だろう、250CCのバイク2人乗りで走りました。懐かしく拝見しております。出来れば音声の解説も入れてください。2023年7月28日 AM1畤25分 川口市 日野 達夫

  • @user-xs2bd9ld6c
    @user-xs2bd9ld6c Před 10 měsíci

    あっ、峠、通過しちゃったんですね。そこからの長野県側の景色、穂高連峰が最高ですのに。大正池から眺めるのとほぼ同軸線上の眺めです。

  • @kikuaki-fy3og
    @kikuaki-fy3og Před 10 měsíci

    新婚旅行で上高地から高山へ行くとき通った道なつかしい、5月だったけど道の横に雪があるから同じくらいの季節かな、ハイヤーで通った、運転手さんはおやじくらいの歳の人だった、上高地から高山へのトンネル工事の話をしてた、峠の上の方の乗鞍が見えるところで絵を画いて売ってる人がいたけど話しかけてたから知り合いだったみたい、いまでは私たちにも孫が出来て年金生活になります。

  • @user-zl5hc3lj3n
    @user-zl5hc3lj3n Před 11 měsíci

    ちらっと笠岳の山容が見えたりしてるから、そんな天気の良い日は峠から焼岳の横顔も見え、立ち登る煙も見えたんだろうな。

  • @user-wi2go5yy7i
    @user-wi2go5yy7i Před 11 měsíci +3

    安房トンネルまで行かれましたか?心霊スポットで少年の幽霊・男性の幽霊・老爺の幽霊が目撃されてるそうです。もともと、安房峠は昔から交通の難所だったため、昭和58年に難工事でトンネルを作り始めたのですが、火山がらみの高地熱地帯のため、水蒸気爆発がおき、複数の工事関係者が犠牲になられたそうです。そのため「トンネルの出口は直線である」という大原則を曲げて、長野側の出口が急カーブ・急傾斜になってるそうです。ご冥福をお祈りします。

  • @poweroruka8521
    @poweroruka8521 Před 10 měsíci

    野麦峠に通じる国道ですよね、ずいぶん前に「あぁ野麦峠」のロケ巡り行きました。懐かしい。

    • @user-xs2bd9ld6c
      @user-xs2bd9ld6c Před 10 měsíci

      こんにちは。その道は1本南側だと思います、野麦峠を越えると木曽御嶽山開田高原方面に出ます。

  • @project7405
    @project7405 Před 11 měsíci +2

    安房峠出た!

  • @user-uk9sd5hf1m
    @user-uk9sd5hf1m Před 6 měsíci

    大型トラックやトレーラー観光バス路線バスのドライバーさんたちのあうんの呼吸 バック切り返し見事なすれ違いを見てもらいたかった。私たちのドライブクラブは( 乗用車2台 バス! トレーラーだバックバック!)なんて無線機で連絡しながら越えました。まあ奈川渡ダムから中の湯までも同じ様に狭かったので。

  • @haiburigps
    @haiburigps Před 11 měsíci

    ここって、夜間に大型トラックが今でも通ってるんだよな。
    途中に九十九折の狭い区間があるが、ここで鉢合わせしたらすれ違えないとから大変だろうな。

  • @user-qw3xn8sr4t
    @user-qw3xn8sr4t Před 10 měsíci +1

    ↓↓↓追加です。撮影日時はいつですか…?? 日野 達夫⇊⇊⇊

  • @calcnoon
    @calcnoon Před měsícem

    わしらは4輪でエンブレかけながら
    亀のようにのろのろ進む峠道だけど、
    バイクならば走り屋やレースやれる
    かもしれんな。無論、運転ミスや
    転倒は場所がら死に直結はするがな。

  • @user-wd2pi8fz1e
    @user-wd2pi8fz1e Před 11 měsíci

    土日祝は路駐が酷い

  • @user-zl5hc3lj3n
    @user-zl5hc3lj3n Před 11 měsíci +1

    アレっ⁉️
    すれ違ったのはウチのレンジー⁉️
    じゃあ、あの日かなぁ。