Trouble on Shinkansen N700S Nozomi! The door of the crew room won't open!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 11. 2022
  • The rear conductor unlocked the door of the crew room and tried to get in, but no matter how much he tried, the door would not open. 2 minutes passed, 3 minutes to departure time, passengers are still waiting in line, what will happen now?
    Shinkansen N700S Nozomi 718 bound for Tokyo
    Departure at 17:00
    JR Shin-Osaka station
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 249

  • @pasta1026
    @pasta1026 Před rokem +273

    こんな時でも冷静に出来ることは、
    本当に凄いと思う

  • @iyamidai
    @iyamidai Před 3 měsíci +42

    発車まで時間がなく焦っている中ようやく開いた乗務員室のドア
    できるだけ早く乗客のドアを開けたい気持ちのある中、車掌さんは焦ることなくきちんと指差しで安全確認を行っている
    当然かもしれませんが、何気ないそういう動きがさすがプロだなと思います。

  • @gstrebrain
    @gstrebrain Před rokem +234

    これは焦るよなぁ
    しかし文句を言うでもなく待っている乗客たち
    駅員さんの明快なアナウンス
    日本人として誇らしい

  • @superhitachi651
    @superhitachi651 Před rokem +218

    おかしいと思って、すぐに確認に入れる駅の方もすごい。

  • @user-zy8qx2du6p
    @user-zy8qx2du6p Před rokem +138

    「X、G、F、K編成」と「J、H編成」では乗務員室の鍵が異なります。運転士をはじめ車掌は編成別で2種類の鍵を携帯しており、形状も非常に似ているので間違えた可能性、または、時速30Km以上に達すると車内の空気圧によってドアと車体が密着し開かない事もあるので、どちらかの原因と考えられます。乗務員室のドアは、内側に開くので中から圧力がかかっていると、どんなにドアを押しても開かない事もあります。

    • @tse4989
      @tse4989 Před 3 měsíci +6

      Nキーですね。

  • @MaruMaru-souce
    @MaruMaru-souce Před rokem +81

    新幹線ではありませんが鉄道乗務員です。
    仮に新車でもドアの閉まり具合や鍵のかかり具合など、微妙な事でドアが全然開かなかったりする時はあります。私も実は経験があります。
    私の時は4両+4両の編成だったので真ん中の運転台でドアを開けて最後部乗務員室へは客室から入り事なきを得ましたが、この時の新幹線の乗務員さんかなり焦ったでしょうね😅😅😅

    • @user-bi1fn7me2b
      @user-bi1fn7me2b Před 22 dny

      約時速200kmだろ?新型とはいえ有り得るよな

  • @tokyomusashi
    @tokyomusashi Před rokem +243

    6:25 からの駅員さんボイス、カッコ良すぎるでしょ!鳥肌立ってしまいました。

    • @user-uk7yg7jd5s
      @user-uk7yg7jd5s Před rokem +36

      USJ、ディズニーのアトラクションのお兄さんw

    • @Yusan-A
      @Yusan-A Před rokem +14

      マイク(駅のスピーカー) の音質まで、
      ディズニー

    • @user-il2ow2lq9p
      @user-il2ow2lq9p Před rokem +12

      たしかに男性駅員の中には低めでイケボの人もいるよね?まあ高めの声の人のが多いイメージではあるけど、一昔前までは電車の駅係員といえば鼻にかかった高めの声のイメージが強かったけど最近はそうでもないよね?
      まあ俺は自分が男だからイケボよりも女性駅員や車掌さんで高くて可愛い声の人がいたときは内心キュンとしてます。

    • @user-vn6ie8ux5e
      @user-vn6ie8ux5e Před rokem +20

      安全、よしっ! 指差呼称確認良い声

    • @user-il2ow2lq9p
      @user-il2ow2lq9p Před rokem +5

      @@fizzmur4752 そうなんですか?詳しいですね?職業は鉄道関係ですか?

  • @user-zd4bl1uu3r
    @user-zd4bl1uu3r Před rokem +207

    乗務員は必ずAとSの鍵を持っていますし判別も可能な為、鍵を間違えることはありません。固着で開かないことはしばしばあることです。始発駅から開かないこともあれば途中駅から開かなくなってしまうこともあります。

    • @beh_202
      @beh_202 Před rokem +17

      3:57 たしかに開いた時の音がパッキン?の固着っぽいですね。

  • @user-bi1fn7me2b
    @user-bi1fn7me2b Před 22 dny +4

    可哀想に
    駅員さんカッコいい❤️

  • @user-ru6vn9zv7d
    @user-ru6vn9zv7d Před 6 měsíci +10

    この新幹線の出発する時の掛け声めっちゃくちゃ好き。出発よし!とか言ってみてぇ。
    永遠ループできる、めっちゃ乗りたくなってきた。

  • @channel-kv5rh
    @channel-kv5rh Před rokem +17

    車掌さんなかなか大変な思いしましたね。ご苦労様です。

  • @yuckey0216
    @yuckey0216 Před rokem +74

    こういうトラブルもあるんですね~目から鱗です👀
    こういう時でも乗客が何一つ文句を言わないのも日本人の良い部分ですね。

  • @singlepanta0991
    @singlepanta0991 Před 3 měsíci +7

    こういうことってあるんですね! かなりレアなシーンだと思います。
    鍵が開かないなんて・・
    初めて見ました

  • @user-wc5co3qi8c
    @user-wc5co3qi8c Před rokem +144

    自分も某新幹線の車掌をしてますが、新車で乗務員室の扉が固くて開錠しにくい時がありました😢

    • @user-xv1fs9zd7y
      @user-xv1fs9zd7y Před rokem +39

      名前がむ し ょ く 、、、、

    • @user-MxN_
      @user-MxN_ Před rokem +11

      あっ…(察)

    • @iloveyou11700
      @iloveyou11700 Před rokem +13

      @@user-xv1fs9zd7y 車掌室でニートしてる可能性もある

    • @iiykiy
      @iiykiy Před 6 měsíci +6

      不法侵入してて草

  • @user-bm5gv3xl9x
    @user-bm5gv3xl9x Před rokem +446

    新幹線は気密性が高いので気圧差で開かなかった可能性があります。

    • @omusubitaberu
      @omusubitaberu Před rokem +40

      レンチン可能なタッパーにあるような気圧調整弁みたいなん付いてないん?

    • @user-bm5gv3xl9x
      @user-bm5gv3xl9x Před rokem +69

      @@omusubitaberu 気圧の調整システムは積んでなかったはずです。
      気圧が変動する設計だとトンネルに入ったときなどの急激に気圧が変動する場面で快適性が失われるので、なるべく気圧が変動しないように換気装置などが設計されていたはずです。

    • @user-jk7so7bn9y
      @user-jk7so7bn9y Před rokem +82

      これはアルアルです。とくに長時間留置した車両は、蹴っ飛ばしても開かない時があります。レンチン弁!それいいですねw
      車掌は相当焦っただろうなあ。指令申告はヤですもん。

    • @pirori784
      @pirori784 Před rokem +11

      運転席だけでも多少窓が開くようにたら・・・

    • @nais5866
      @nais5866 Před rokem +19

      @@pirori784 乗務員用の扉は窓開けられます。内側からだけですが。

  • @user-dk2qk1se2j
    @user-dk2qk1se2j Před rokem +87

    私は以前、新幹線に携わる仕事をしてました。鍵が、古くなっているか車両が、新しいとスムーズ入らない事があります。このような時は他の鍵を使用するか、少しあさめに入れると、スムーズに開く場合がありますが、乗務員は一本しか鍵は持ってないので、すぐにホームの立番に連絡して、対応するべきです。遅延を出してしまうと、色々面倒な事になります。でも対応が早くて良かったです。

    • @user-qn5mp3zk8c
      @user-qn5mp3zk8c Před rokem +4

      対応が早いのは幸いですが乗車するお客様からすればいつになったら空くねん⁉️こっちは急いでるねん‼️早く空けろよ‼️と言ったお客様もいるので今後はこのようなトラブルはないようにしてもらいたいと思います‼️

    • @user-ul2kh5zn7x
      @user-ul2kh5zn7x Před rokem +1

      idカードでドア開閉できるようにすること。それ専用バッテリーも

    • @user-em2nl6km7c
      @user-em2nl6km7c Před 6 měsíci +5

      @@user-qn5mp3zk8c いくら急いで乗っても発車時間になるまで電車は走りださへんで!!

  • @user-ji2fd4vc2c
    @user-ji2fd4vc2c Před rokem +38

    駅員さん、ナイス判断&行動✌

  • @senseichin2250
    @senseichin2250 Před 8 měsíci +5

    乗務員室の鍵が開かないのは焦りますね。以前、新幹線では無いですが、在来線特急の指定席に乗車する際に、室内の通路の鍵が掛かって、駅員さんを呼びに行った時も焦りました。

  • @dozuna_syugakyou
    @dozuna_syugakyou Před rokem +115

    鍵が渋かったんですね。
    某社には開閉が渋くて鞄や手歯止めで叩かれ続けて扉がボコボコの車両がいました…

    • @user-xe7dz9yv8n
      @user-xe7dz9yv8n Před rokem +21

      どこの会社やw

    • @FJ0102
      @FJ0102 Před 2 měsíci +2

      渋いって表現があるんですね😅

  • @user-zm9cx5yn6j
    @user-zm9cx5yn6j Před 10 dny +2

    J30か~当時は新車だったのかな?こりゃ後部車掌さん焦るわw

  • @user-fs5zu2sq4y
    @user-fs5zu2sq4y Před 2 měsíci +9

    それにしてもすごいシャッターチャンスでしたね

  • @shinya092
    @shinya092 Před rokem +56

    元🚄車掌ですが
    たまに鍵が固渋したり、気密が強くて
    乗務員室の扉が開かないことが間々あります。
    新大阪のホームの端には各運輸所や輸送担当
    指令へ連絡する電話があるので、この場合は
    それで連絡することになってました。
    鍵は各自に貸与されています。

  • @tigrisf.5868
    @tigrisf.5868 Před rokem +53

    車両が古くても新しくても、固渋していると開けにくいです。
    あと、室内側の錠が曲がっていたりすると、いくら鍵を回しても開かない事があります。
    この車掌氏も、さぞ焦った事でしょう。経験者故、気持ちよくわかります。

  • @Miya_Yuu
    @Miya_Yuu Před 3 měsíci +11

    死ぬほど焦るこんなのなったらw
    え?え??なんで?え?
    って言いながらやっちゃうわw

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 Před rokem +39

    鍵が合わないなんてことはないですwwさすがに。
    恐らく指摘あるように、気圧差によるものと思われます。
    16号車やグリーン車乗務員室からもドア操作はできますので、あと30秒で開閉できなければ、その対応になっていたことでしょう。

  • @gomachan10000
    @gomachan10000 Před 2 měsíci +5

    新幹線ってなんか夢あるよね✨

  • @user-yo5hi3fk7k
    @user-yo5hi3fk7k Před rokem +64

    やってましたが、気密が凄かったりしたらめちゃくちゃ固いですからねー

  • @noohp
    @noohp Před 5 měsíci +8

    よくこんな貴重な映像が撮れましたね!資料的な価値も高いと思います

  • @butter1M
    @butter1M Před rokem +37

    6:25遊園地みたいな言い方wかっこいい

  • @KYamada-zd1pf
    @KYamada-zd1pf Před 7 měsíci +3

    2年前、JR北海道のエアポートの乗務員ドア開かなくて、後ろの乗務員ドアまで行って開けてたの思い出しましたw

  • @hiro-yan-k
    @hiro-yan-k Před rokem +9

    冷静に対応!GJ👏

  • @Aman63jp
    @Aman63jp Před 4 měsíci +7

    駅員さんも新幹線の扉開ける鍵持ってるんですね。

  • @koperu1966
    @koperu1966 Před 6 měsíci +2

    無事にドアが開いてよかったです。

  • @yama8534
    @yama8534 Před rokem +5

    何はともあれ「安全、よし!!」

  • @kitiorore6705
    @kitiorore6705 Před 3 měsíci +4

    ドアは丈夫に造られていても、鍵自体がデリケートなので、施錠解錠時に変形させた可能性は否めない。

  • @user-tf2ng9lf4r
    @user-tf2ng9lf4r Před 5 měsíci +1

    16号車側の運転士にドア開けてもらって、対策はそのあとでというわけにはいかないのでしょうか?

  • @sigeito6074
    @sigeito6074 Před rokem +44

    鍵が噛んでしまったりすることがまれにあります。
    鍵を間違えたわけではなくよくあることです。
    対策は色々用意してあります。

  • @buchigire_panda287
    @buchigire_panda287 Před rokem +31

    これは車掌さん焦ったでしょうね
    見ていてハラハラしました
    でも無事に開いて遅れる事なく出発出来て良かったです
    8:34
    現状で営業運転に入っているN700Sで最新のJ34編成ですね
    まだピカピカ✨の新車

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k Před rokem +44

    こういう時ってあせりますよね。
    そして、なんだかんだやり尽くして、
    違う人が来て手をかけたら、
    すんなり開いた!
    って事があったりする。

  • @TK-jp7yf
    @TK-jp7yf Před rokem +16

    鉄道会社で車掌やってますがごくたまーに癖の強い車両に当たるとこのような事象が起きます。
    まあいざとなれば車両ドアぐらい運転士位置からでも操作して開けれると思いますが。
    この駅員さんは乗務員経験者なのでしょうか?
    とても気が利くし、東海の取り扱いがどうなのかは存じませんが、乗務員室の鍵開けたりする事は我が社で駅員がやる事はないのでこの方はすごい慣れててすごいなと…

    • @shinya092
      @shinya092 Před rokem +12

      東海では乗務員をある程度経験すると
      また駅へ配置転換されて
      また何年かすると乗務員へ戻る
      人事運用に変わりました。

    • @TK-jp7yf
      @TK-jp7yf Před rokem +3

      @@shinya092 そうだったんですね!
      知りませんでした

  • @ponnyaa
    @ponnyaa Před 2 měsíci +1

    やっとドアが開いて車掌が会釈すると客も返すのが人間臭くていいね。

  • @YM2610OPT
    @YM2610OPT Před rokem +22

    投入されて間もない車両ならしばらくして使っていくうちにロック開放が渋くなるのもあります。
    ちなみに鍵が違うというのは絶対にありえません、使う鍵は一種類しかありませんから。

  • @user-br1yz8wf9y
    @user-br1yz8wf9y Před měsícem +1

    以前、車の鍵穴が凍り付いてカギが入らなくて焦った。
    たまたま通りかかった人にライターでカギを炙ってもらって、なんとか開けれた。

  • @user-et2bo8tk2k
    @user-et2bo8tk2k Před 9 měsíci +2

    潤滑スプレーとか使っちゃダメなんかな?
    とにかく開いてよかった😅

  • @user-sp8je7il5j
    @user-sp8je7il5j Před 11 měsíci +3

    こんなトラブル
    はじめて見ました。
    長引いたらヤバイかもです。

  • @user-qp1wg4lu7o
    @user-qp1wg4lu7o Před rokem +4

    東京で鍵がちゃんと開いたのかが心配で気になる😅

  • @user-eu7xz8jk2n
    @user-eu7xz8jk2n Před rokem +40

    鍵結構大きいし、長いし
    なんかうまくはまらないことがあるね

  • @user-qm3ts6wj5z
    @user-qm3ts6wj5z Před rokem +3

    こんな事もあるンですね~。

  • @user-xz4qt9fs9d
    @user-xz4qt9fs9d Před 3 měsíci

    確かに焦ったはずです😮

  • @user-pp7nb6zi2h
    @user-pp7nb6zi2h Před rokem +21

    1号車周辺は状況を理解できるけど、前の方の乗客は何が起きているのかわからないだろうな。。。
    でも、究極は、非常コックで車内に入ってデッキ側から乗務員室の鍵を開ける・・・という荒技もありですから

  • @yuzuhiko05
    @yuzuhiko05 Před 11 měsíci +9

    自分があの車掌だったら汗だくになってるわ‥

  • @vonvon9928
    @vonvon9928 Před měsícem

    凄い静かに発車

  • @user-gf4ic6fk7q
    @user-gf4ic6fk7q Před 4 měsíci +2

    駅員からみたらやばいと思うが、自分からしたらこんなこともあるんだなと思ってしまった

  • @user-gw2yh9qu8i
    @user-gw2yh9qu8i Před 11 dny +2

    焦るよこれは。

  • @jgmtakgjgm467554
    @jgmtakgjgm467554 Před 8 měsíci +1

    N700の車掌スイッチって国鉄からの従来型だからな
    間接リレーなんかだと運転士に開けてもらってからデッキから乗務員室に入れるんだけど

  • @Tuba96
    @Tuba96 Před rokem +6

    やっぱ新幹線かっこイイ😂

  • @makoo0921
    @makoo0921 Před rokem +9

    開いてよかった

  • @jinya220
    @jinya220 Před rokem +5

    やはり日本はすごい👍🏻

  • @dexrain1916
    @dexrain1916 Před rokem +17

    新車やと鍵が開きにくいことはあるよ
    by車内のゴミ庫の鍵をなかなか開けられんで焦った人

  • @AndreiTupolev
    @AndreiTupolev Před rokem +15

    The fabled Japanese efficiency takes a bit of a 😳

  • @watabe7969
    @watabe7969 Před 2 měsíci +1

    1号車のドアだけ開けて、デッキから入ることも出来たと思うけど、間に合ってなにより。

  • @TK-es8jc
    @TK-es8jc Před 5 měsíci +2

    こう言った、遅延はしていないが、これが長引いた(解決しなかった)ことで列車遅延していたかもしれない場合、何か報告書的なものが必要なんですかね?
    もしご存じの方いれば教えてください

    • @lawr12
      @lawr12 Před měsícem +2

      鍵の不具合は割とよくあるので、遅延に繋がっていなければ報告書はないです。

    • @TK-es8jc
      @TK-es8jc Před měsícem +1

      @@lawr12 ありがとうございます!

  • @user-sf3gn5to4r
    @user-sf3gn5to4r Před 7 měsíci +2

    まるでトラブルを予測していたようなドンピシャな立ち位置。100年待っても遭遇しない場面に会いましたね。

  • @user-xm3pf6cn2q
    @user-xm3pf6cn2q Před rokem +3

    運転手が客室ドアを開けないのかと思ったけど、運転手は鍵を持っていないのですかね。その辺は知らないですがどうなんですか?

  • @toshiyukitamura1550
    @toshiyukitamura1550 Před rokem +33

    この当時の中乗り(8号車)車掌が
    この方でしたczcams.com/video/glsdZWjazZc/video.html
    今は車掌長に昇進しているそうです

  • @user-iz8re6op7z
    @user-iz8re6op7z Před rokem +13

    車掌が客に「申し訳ございません」

  • @misatomail
    @misatomail Před 6 měsíci

    鉄道車両のドアって結構特殊だから何か特別な要因があったのかもしれない。
    こんなトラブルがあってもいつのまにか定刻通りに走るのが日本のいいところなのでは?

  • @655103
    @655103 Před rokem +4

    9000番台の列番だから臨時か

  • @satoshiodawara314
    @satoshiodawara314 Před rokem +16

    専用のスマホとかで楽々解錠という時代は来るのでしょうか?

    • @tc9184
      @tc9184 Před rokem +11

      なんでも楽もとめて乗客が解錠出来たらって話になる

    • @kokutetu2309
      @kokutetu2309 Před rokem +1

      カギの形(種類?)があんまり変わってないので来ないかも?なんか理由でもあるんですかね。

    • @whiteriot
      @whiteriot Před rokem +8

      ハイテクになればなるほど、トラブルシューティングが大変になるんやで

    • @kry438
      @kry438 Před rokem +2

      高級車が電子ロックにしたら、それを軽々開けて持ち去る不届き物が次々出てきたし、それを考えると、やはり鍵という物理的な物が一番シンプル且つ高防犯能力があるのかなと。

    • @hakomarumaru3827
      @hakomarumaru3827 Před rokem +1

      テロリストにハッキングされたらお終い。
      何でも電子化すれば良いというモノではない。

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 Před 2 měsíci

    この車掌さんは,途中駅でも同じ事が起こらないか,ヒヤヒヤしていたのではないでしょうか。京都駅で予備の鍵を受け取ったかも知れませんね。
    それにしても,これだけの事でも列車運行できなくなるかも知れないので,個々の部品の故障率は本当に低く抑えておかないと,あの頻度での運行はできないと思います。

  • @user-sq5zb3vp5v
    @user-sq5zb3vp5v Před 3 měsíci +1

    焦るでしょう!

  • @user-ve9jh4iw2v
    @user-ve9jh4iw2v Před 9 měsíci +2

    目の前👀の人こういう事あるんだなあって思っているかな😊

  • @borukun
    @borukun Před rokem +4

    全く関係な話ですが
    上越新幹線 新潟から東京へ行くために待っていたら
    東北新幹線あたりで遅延が発生してそれに伴って東日本新幹線のダイヤが乱れてたんですけど
    新潟発車時点では10分程度遅延
    徐々に遅れてた時間が減り
    東京着く頃にはほぼ定刻到着してたので
    回復運転すごいなって思いました…
    動画とは関係ない話ですすみません

  • @user-ruto0801-
    @user-ruto0801- Před rokem +10

    皆の注目の的ですね😅

  • @user-hn3pj2rb6x
    @user-hn3pj2rb6x Před rokem +4

    珍しい事が起きたな、原因は分らないけど、開いて良かったね

  • @profia6001
    @profia6001 Před 2 měsíci +2

    この後の各駅で開け閉めできたのかしらね😅

  • @user-qz3qj3fs8o
    @user-qz3qj3fs8o Před 3 měsíci

    到着した時 車掌さんいなかったの? 交代要員なら 内から開けられた?解らないけど

  • @user-iy6xz6ko5c
    @user-iy6xz6ko5c Před 2 měsíci

    運転士側から乗降客用のドアを開けて、車掌も乗降客用のドアから入り、中の乗務員室のドアから入ればいいのに。

  • @user-ib3wv1eh1y
    @user-ib3wv1eh1y Před rokem +28

    車庫から回送してきた時に運転士が乗っているはずなので、運転士が先頭車両からドア扱いをすれば良いのでは?と思いましたが無理なのでしょうか?

    • @user-oi2oo4xr8v
      @user-oi2oo4xr8v Před rokem +24

      新幹線運転士はそもそもドアの鍵を持ってないので無理です
      ドアの鍵を持っているのはワンマン列車の運転士と車掌のみなので

    • @user-vq5wm8rv5r
      @user-vq5wm8rv5r Před rokem +8

      N700Sは扉スイッチに鍵は要りません

    • @SetaHokuto
      @SetaHokuto Před rokem +10

      @@user-oi2oo4xr8v 運転士に貸与される鍵と車掌に貸与される鍵は、マスコンキーの有無を除いて内容は共通です。また、東海道山陽新幹線で運用される車両の車掌スイッチには鍵は必要ありません。

    • @kry438
      @kry438 Před rokem +5

      恐らく、これは私の推測なのですが、開扉という動作は車掌業務であり、運転士にそれを行う権利が無いのではと思います。臨機応変に対応すれば良いと思うかもしれませんが、仮に事故に繋がってしまった場合、運転士が責任を負わなくてはなりません。また最近では、「駅員→車掌→運転士」という方式はなくなり、「駅員→運転士」が可能になりました。更に、鈍行等を経験せず直に新幹線業務に就けるようになっています(JR東海さんがどんな方式を取っているのかは分かりませんが…)。そのため、当該運転士が車掌経験が無かったことも挙げられます。いずれにせよ、自分の定められた業務範囲を超えて業務を行うことは、とてつもなくリスキーであり、ドアを開けないという選択は、寧ろ正解かもしれないですね。
      長々と失礼しました。

    • @Iam_japanese_men
      @Iam_japanese_men Před rokem +3

      @@kry438 運転士が車掌経験ないなんて全くありえない話ですね、私鉄等は知らないですが、JR東海ではそれは有り得ない話ですよ

  • @webmuch
    @webmuch Před rokem +3

    鍵は同じ車種でも違う?

  • @user-wu4jl7sn6v
    @user-wu4jl7sn6v Před 10 měsíci +2

    焦ったやろな

  • @user-ud1fx3pf4f
    @user-ud1fx3pf4f Před rokem +8

    味噌汁の蓋が開かんのと同じ現象や!ドアが引っ付いんてんねん!

  • @user-kj9yv9ym2g
    @user-kj9yv9ym2g Před měsícem +1

    事情知らないお客さんだと怒鳴りつけるお客とかいますね。

  • @VKook139
    @VKook139 Před 10 měsíci +1

    4:43 9418って数字出てましたよあれって何ですか?

    • @lawr12
      @lawr12 Před měsícem +2

      列車番号です。

  • @zaku3939zaku
    @zaku3939zaku Před 2 měsíci +1

    気密ドアが噛んだのか
    在る有るだね

  • @syt9011
    @syt9011 Před 3 měsíci

    反対側の運転士が戸締め灯が消えない事に気付いていたのかな?

  • @user-ls9ro5qo1u
    @user-ls9ro5qo1u Před rokem +6

    気圧かな

  • @user-oo1rg6sx6i
    @user-oo1rg6sx6i Před měsícem

    2:07 運転士「ワッツ!?」客「遅えなー」

  • @tokyo_medical
    @tokyo_medical Před 13 dny +2

    これは焦るよなw

  • @TT-xx3nw
    @TT-xx3nw Před rokem +2

    鍵がまがっちゃったのか? なんだろ

  • @omi4470
    @omi4470 Před rokem +3

    面白い

  • @user-gv9dk4yr4v
    @user-gv9dk4yr4v Před 6 měsíci +1

    中には乗務員いないんでしたっけ?
    いたら中からは開くのではなんて。

  • @ayoshi4911
    @ayoshi4911 Před rokem +8

    こんなトラブルあるのか…

  • @yocchimode1
    @yocchimode1 Před rokem +1

    まぁ〜外車では良くあることだ~
    って、ダイヤ運行の鉄道では焦りますね!

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před rokem +5

    在来線なら、すぐ後ろの乗客用扉から出入りするという手が使えますが新幹線ならそうも行きませんねえ

    • @kantetsu2834
      @kantetsu2834 Před rokem +1

      そもそも客用ドアも開けれなくね?

  • @atotsuden4762
    @atotsuden4762 Před rokem +2

    どこ所属の車両ですか?東海、西日本

  • @Aficus_Destr0yer
    @Aficus_Destr0yer Před rokem +5

    N700Sちゃん「車掌さん、私はもう疲れたよ…」

    • @suou7938
      @suou7938 Před 8 měsíci +1

      半年経った新入社員みたいなこと言わんといてw

  • @jishaku38
    @jishaku38 Před rokem +2

    心中お察し致します。

  • @user-xq2nq1yu2l
    @user-xq2nq1yu2l Před rokem +4

    目の前の人こうゆう時あるんだなあ😳って思ったでしょ

  • @user-cu6it6xk9j
    @user-cu6it6xk9j Před rokem +2

    客が見てるから蹴飛ばすわけにもいかない感じ?