【第九解説】ベートーベンの最高傑作!交響曲第9番の魅力を解説!第九に込められたメッセージとは?プロがその魅力を分かりやすく解説!専門知識不要!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 08. 2024

Komentáře • 159

  • @kazuhisakurumada
    @kazuhisakurumada  Před 2 lety +82

    補足です:動画内で説明した3つの世界観は、あくまで可能性の一つに過ぎません。
    違った世界観を表している可能性は十分にあります。
    ただ、ベートーベンが大きな世界観を考えて最初の3つの楽章を作曲したことはかなり確かだと思われます。
    大事なのは、そうしてできた大きな世界観を自ら否定して、かつて失った喜びを見つけたという事になります。

  • @user-xq8mw7tz3o
    @user-xq8mw7tz3o Před 2 lety +87

    ベートーベンがこんなにも盛大に喜びを表現したことは、逆に失望がどれほどまでに深かったのかと改めて人の心の深淵を感じました。芸術は、共感であり、承認の喜びであり、そこを超えたところの大きな許しでもあると教えてくれるようですね。これから第九の聴き方がかわります。

  • @user-lq4xj9mm5e
    @user-lq4xj9mm5e Před 2 lety +44

    ベートーヴェンが表現したかった”喜び”は自分だけの喜びはなかった、兄弟達よ!と共に分かち合う喜びであった。崇高ですね。当時初めてこの曲を聞いた人達は、おそらく、今までに無い曲に度肝をぬき、そして歓喜し、喜びの涙を流したことでしょう。そして、今聴く人にとっても。車田さんの、「クラッシクの音楽の素晴しさをみんなに伝える」との思いと響きあうものと思います。素晴しい解説に感謝いたします。

  • @Penpen_F
    @Penpen_F Před 2 lety +57

    第九がこの人類史上最高の発明というようなことを聞いたことがありますが、まさにそのように思います。先生の詳しい解説により、さらに第九が好きになりました。解説と音楽がぴったり一致しており、動画構成が本当に素晴らしく感動しました。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  Před 2 lety +8

      どうもありがとうございます!ちょうど話しているタイミングと曲が合って良かったです!

  • @michikotatsumi3466
    @michikotatsumi3466 Před rokem +18

    ベートーベンの第九によせた喜びについてこんなに深く分析をしたお話を聞き感動が止まりません。何故第九に惹かれるのかの謎が溶けました。芸術の力はベートーベンを通してさらに人生の旅路に力ずけてくれるものとなりました。解説に感動と感謝。正に歓喜です。

  • @user-sb9jj2oq4o
    @user-sb9jj2oq4o Před rokem +18

    車田さんの解説自体が音楽鑑賞のようです

  • @hnn089
    @hnn089 Před 2 lety +13

    一気に話の中に引き込まれてしましました。途中何度も繰り返して拝聴して、頷いたり驚いたり……在米ですが、残念ながら私の周りでは年末に第九を聴く機会がほとんどありませんが、今年は何十年ぶりかにじっくり自宅で第九を楽しみたいと思います。今日も素敵なお話をありがとうございました。

  • @Searahful
    @Searahful Před 8 měsíci +5

    第九の合唱は、何度歌っても、いつも深い感動に震えます。車田さんのお話で、改めて、ベートーヴェンの心の軌跡が浮かび上がってくるようです。
    魂が引き裂かれるような底知れぬ苦悩の果てに、やっと辿り着くところは、沢山の人々と共にある光溢れる楽園、そんな素晴らしいベートーヴェンの世界観を胸に、12月9日、びわ湖ホールのステージで感謝と共に歌いたいと思います♬
    ありがとうございます✨

  • @user-ep1cz5ln2l
    @user-ep1cz5ln2l Před rokem +11

    第九は
    楽譜に描いてあることをただ必死に演奏するのみでしたが
    こちらの動画を観てから
    音の奥の奥の奥を考え
    感じて
    弾いてみたい!!!
    心臓の辺りが熱い!
    ありがとうございます😊
    もっと早く先生の動画に出会いたかった!

  • @setsuk882
    @setsuk882 Před 2 lety +5

    50年前に第九500人の合唱団で初出演した時はとっても感動しました❣️
    戦後ヴェングラーの第九をラジオで聴いて以来,トスカニーニのレコード8枚取りが4千50円でした!が後に千円盤が出て感動したのを覚えて居ます❣️。この歳に成っても歓喜の歌ドイツ語で歌って居ます🍀。
    先生の解説に感動再び❣️💓🙇‍♀️

  • @maikoperullo1402
    @maikoperullo1402 Před 5 měsíci +2

    100周年という事で今週末に聴きにいくにあたって再度拝聴しました。芸術家として致命的な運命を背負いながら神なるものと私たちを再び結びつけてくれた賜物を遺してくれた事にきっと深い感謝と歓びを感じる助けになりました❤

  • @user-vc1li8qx1v
    @user-vc1li8qx1v Před 2 lety +13

    以前ユーチューブで、崩壊後のベルリンの壁で第九の演奏をしているチャンネルを感慨深く鑑賞させていただきました。
    今強く願うのは、一日も早くロシアとウクライナの人々が共に手を取り合って第九を歌い上げる日が来ることです。

  • @lavendermint8308
    @lavendermint8308 Před 2 lety +20

    第九を初めて全曲通して聞いた時の魂を揺さぶられるような感度を忘れることはできません。この名曲の魅力を余すことなく解説してくださりありがとうございました。
    一度は死を考えたベートーヴェンが絶望から立ち上がった、その後で得られた喜びは大きなものだったと思います。
    第九演奏の音源とあわせて詳しくわかりやすく、素晴らしい解説をしてくださいまして、ありがとうございました。

    • @lavendermint8308
      @lavendermint8308 Před 2 lety +1

      すみません。感度ではなく感動です。変換ミスでした。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  Před 2 lety +3

      有難うございました😊😊

  • @user-qm1ng4vj8j
    @user-qm1ng4vj8j Před rokem +4

    私はファゴット吹きですが、一番好きな曲はこの「合唱付き」ですね。
    ファゴットを最大限に活かした曲で、コレを超える曲はもう生まれないと思っています。
    「天使の歌声」と称した音色、メロディに魅せられて、ファゴットに導かれました。

  • @toshibo0
    @toshibo0 Před rokem +3

    第九の解説、素晴らしかったです。長期低迷が続き、人心が殺伐として来ているこの日本に、今こそ全てを超越した「喜び」の歌が必要なのではないかと思いました。

  • @nafta1378
    @nafta1378 Před 2 lety +15

    ベートーベンを「近代芸術の中で最も雄々しい力」と称した、ベートーベン大好き文豪ロマン・ロランの言葉がどれほど的を射ていたか、逆にベートーベンの音楽そのものによって圧倒的に分からされます。第九の最後の章、『第4章』の第一、第二、第三楽章の中にも「こんな喜びではまだまだ足りない!!!」って匂わせる楽譜には載っていない台詞があったなんて、この動画を見なければ知らないままでした。しかもその台詞がますます彼の「喜び」の尋常じゃない深さと強さを裏付けてるように思いました。そして、我々がようやく初めて独唱で聞ける第四楽章の出だし、『おお友よ!こんな音ではない!我々はもっと快い、もっと歓喜に満ち溢れた歌を歌おうではないか!!!』というメッセージが、まるで『第4章』の4つの楽章が全て、彼の、苦悩から歓喜を生み出しそれを人類への贈り物にするに至った、壮絶な生涯の闘争を圧縮したかのようなパワーと説得力で押し寄せてきて、もうこの空間には喜びしかないのでは!!?今この瞬間、この空間には絶望や不安や悲哀がどこを見渡しても一切見当たる気配すらない!!!って感覚になりびっくりします(笑)。そこから、ベートーベンが命がけで練り上げ獲得した「最上位の嬉しさ」を、我々に命がけで届け、全力で励ましてくれているんだ!!!!って心の底から思えて、いつも うわーーー!!!!なんて人間なんだベートーベン、凄すぎて嬉しすぎて、あああああ!!!!!って鳥肌になります(笑)。楽譜には載ってない台詞を教えて下さり有難うございます!『苦悩を突き抜け歓喜へ至れ!!!!』

  • @taisoumen01
    @taisoumen01 Před 2 lety +12

    合唱団の一員として何度か第九の舞台に上がりました。通常は二楽章が終わった後に合唱団は舞台に上がります。しかし回数は少ないのですが、一楽章から舞台上に居る演奏会の体験は、其れはもう素晴らしいものでした。

  • @briar.k.matsushita3620
    @briar.k.matsushita3620 Před 2 lety +13

    今回は暫くコメント出来ない位感動しちゃった❣️
    ただ音楽を聴くだけの私でしたが車田さんのお話を聞く様になってからは馴染んだ曲にもそこに背景を感じられる様になりました。音楽家の方って凄いですね❣️
    フルトヴェングラーの「第九」を先日聴きましたが歌詞の意味を改めて感じますと心が震えます。
    クリスマスを前に素敵なプレゼントをありがとうございます♪♥️
    (「おまけ」はやっぱりいいね!🎁)

  • @user-ep1cz5ln2l
    @user-ep1cz5ln2l Před 9 měsíci +6

    先生のお話、涙が溢れてきました。
    戦争なんて無くなれば良いのに!

  • @user-jh5if2gp6k
    @user-jh5if2gp6k Před 3 dny

    72歳の私にとって第九は命です。心と身体の栄養です。深い解説ありがとうございます。

  • @martha1834
    @martha1834 Před 2 lety +11

    素晴らしい解説をありがとうございました。今まで第九の4楽章を聴くたびに訳もわからず感動で涙が出そうになっていたのですが、なるほど、ベートーベンのメッセージが私に届いていたのだなと感じました。特に今のご時世、世界中の人たちに第九を聴いて幸せな気持ちになってほしいですね。

  • @sachiyo4667
    @sachiyo4667 Před 9 měsíci +6

    車田先生の解説を聞いているだけでも、ベートーヴェンの心に触れたような気がして涙があふれてきました。ありがとうございます。

  • @nami6764
    @nami6764 Před 2 lety +17

    初のプレミア公開✨同じ時間を先生と共有できてとても幸せでした☺️
    第九は全楽章大好きで、特に第4楽章は聴くたびに涙がこみ上げてしまうのですが、それはベートーヴェンの特別な感情やメッセージをその音楽から自然に感じ取ることができるからなのでしょうね😌
    素晴らしい解説をありがとうございました✨何度も繰り返し拝見したいと思います🥰

  • @user-pt9wo1mq1e
    @user-pt9wo1mq1e Před 9 měsíci +1

    音楽の知識は全くありませんが、第九を歌う喜びに目覚め、今年も練習に励んでいる60代の主婦です。
    今回 この動画に出会って 第九の奥深さに感動しました。
    今週の練習日にはこの解説を想いながら歌いたいです。
    素晴らしい第九の解説 ありがとうございました。
    機会がありましたら 他の楽曲の解説も是非お願いします。

  • @3papa251
    @3papa251 Před 2 lety +14

    素晴らしい解説ありがとうございました。
    これまで数え切れないほど第九を聞きましたが、特にこの曲に関する知識がなかったので自分の感じるままに楽しんでいました。
    今回、ベートーベンがこの曲に込めた想いに触れる事ができ、これまでとはひと味違った楽しみ方ができそうです。
    実は来週初めて第九のコンサートに行くのですが、おかげさまでより一層楽しむことができそうです。
    これからも名解説を楽しみにしております!

  • @julia1940703
    @julia1940703 Před rokem +3

    いつも楽しく動画を拝見しております。先生のおかげで西洋音楽の今まで理解のできなかった細やかで、奥深いそして豊かな所がだんだんとわかる様になってきました。第9の解説も、本当に素晴らしかったです。有名な合唱はなぜ第4楽章にならないと現れないのか、合唱の持つ意味は?なぜ合唱なのか?全てにベ-ト-ベンのメッセージが込められていたのですね。絶望の果てから意を決して素晴らしい芸術の世界を見せてくれた楽聖ベ-ト-ベン、その生き様を人々は永遠に讃え続ける事でしょう。車田先生、本当に素晴らしい解説をありがとうございました。

  • @user-ek5sp3fw9q
    @user-ek5sp3fw9q Před 2 lety +3

    地方のアマオケ、公募合唱団で毎年第九演奏会を開いてきました。時節柄、昨年と今年は泣く泣く中止になってしまいました。車田様の解説を拝聴し、萎びそうになっていた第九への想いが甦ってまいりました。来年こそ はベートーベンが命懸けで込めた歓喜を団員の皆様、またお客様と分かち合いたいと思います。
    第九を演奏するに当たって指揮者から教えをうけ、また本なども少し読んだりしてきたのですが、車田様の解説で、挫けた心を甦らせていただきました。感謝してます。唱いたい‼️

  • @Tm-ev9cg
    @Tm-ev9cg Před rokem +4

    泣けました🥲感動。今の自分の歳と同じくらいに作った作品。いろいろ経験したからこそ来た製作のタイミングと内容なのかも知れません。
    解説に心が震えました。ありがとうございました✨👍

  • @user-vxymoqm
    @user-vxymoqm Před 7 měsíci +1

    この動画は永久保存版です!この解説を参考にして再び聴いみます。苦悩の先に
    喜びに達観したドラマが解説で上手く評言されてます。
    助かります。感謝!
    ドイツのクリスマス
    はシュトレインだと思ってました。
    今年はありがとうございました。
    明るい龍年の新年をお迎え下さい。
    チュース!🙏👌🐉🎍🎍⛩️😊

  • @bluece13
    @bluece13 Před 2 lety +10

    時の流れが厳しく分断したものを魔法が再び結びつける
    すべての人々は兄弟となる…♪
    毎年毎度、感動し、地上の人類のみならず星々と繋がっていることを再確認してます。
    分かりやすい解説ありがとうございました。
    子供の頃から4楽章の出だしのおじさんの声が、何言ってるか分からないけど好きでした。
    何か、この世に対して正当な抗議をしてるようで笑
    マイセンタイムも毎度
    美味しそうで…好!

  • @jinmurayama
    @jinmurayama Před rokem +3

    これまで何度も聴いた第九ですが、ベートーベン20年の苦悩の末の希望の曲であり、そこには、天地創造、ギリシア神話からルソーの自然状態まで盛り込まれていることを初めて知りました。今度聴くときには、これまでと違った視点で、深く思い入れを持てると思います。ありがとうございます!

  • @mudamudamuda0405
    @mudamudamuda0405 Před 2 lety +7

    とても素晴らしい解説をありがとうございます!私は第九こそ、ベートーヴェンの人生そのものを体現した曲だと思います。第九を始めとしたベートーヴェンの交響曲はそれまでの音楽界の常識を変えただけでなく、今でもなお万人の心を動かし続ける感動と芸術を知る喜びを与えてくれたと思います。マエストロ、心から敬愛しています。

  • @user-hl3pc5ts6m
    @user-hl3pc5ts6m Před 2 lety +7

    世界中で愛されている「第九」の解説嬉しくまた楽しく聞かせて頂きました。病を押しての人生!僕もそうなりましたが「晩年に喜びを見出したBeethoven」に感動いたしました。余談:「フロイデ:よろこび」と言えば「Fritz KreislerのLiebesfreud:愛の喜び」も好きなんですよ。40年前「観光バスでハイリゲンシュッタトの遺書」を書いたお家をバスの中から見て通りましたが思い出してしまいました。ある人に「なんだまだ読んでいないの」って言われて75歳くらいの時ネットで初めて「遺書:邦訳」読ませて頂きましたが、理解するのにそんなに苦労はしなくて分かり易かったです。訳者の方達にそれぞれの微妙はありました。

  • @Sacchi-musica
    @Sacchi-musica Před 2 lety +6

    町で第九を初演するにあたり、とても素晴らしい動画に巡り合うことができて
    嬉しい!です!ベートーヴェンの想い!
    歌詞の重要なことが伝わりました!
    芸術家としての使命を果たして安らぎを見出したベートーヴェン!なんて深い時空を超えたメッセージなのでしょう!
    心にFreude喜び溢れる音楽!追究していきます。

  • @tatsuyamiki6356
    @tatsuyamiki6356 Před 2 lety +5

    『第九』の魅力を伝えて頂きありがとうございます。「一万人の第九」に何回か参加したことがありますが、歌って気づいたことが沢山あります。例えば、私はバスだったのですが、その他のパートがこんなメロディーを歌っていることに驚きました。合唱に参加してみて初めて味わえる喜びがあるんですね。聴くだけでは絶対分からなかったと思います。

  • @skg580
    @skg580 Před měsícem

    私はもう78歳の高齢者ですが、77まで30年ほど毎年年末にプロオケと第九を歌ってきました。
    アマオケやセミプロオケ(音大のオケ)なども含めると40回くらい第九で舞台に立ちました。
    高校の時に初めてレコードで第九を聴いて衝撃を受け、第九を歌ってみたいとは思いながら実現できるとは考えていませんでした。
    1993偶然の機会に第九を歌う事になり、以来、毎年の事になりました。
    事情により、昨年以降は第九に参加していませんが、多くの感動を与えてくれただけでなく、私に取って広く合唱やオペラに関わるきっかけになった曲として宝物のような作品です。
    毎回、合唱団員として舞台でオーケストラを後ろから聴き惚れていました。
    どの楽章も素晴らしいものですが、特に、第4楽章のコントラバス、チェロ、ビオラの弦楽にファゴットが入ってくるところは大好きですし、その後、全弦楽器の演奏が始まると何時も感動の余り背中の辺りに鳥肌が立っていました。
    ちなみに、世の中には音楽に感動すると鳥肌が立つ人とそうでない人がいるようで、その違いは脳の聴覚野と感情を司る領域の繋がりが強い/弱いの違いとのことです。なので、鳥肌が立つ人にとっては「感動で鳥肌が立った。」という表現は単なる事実の表現なのですが、そうでない人にとっては良くない比喩的表現と捉えられます。昔の辞書には「鳥肌が立つ」は嫌悪の表現にしか使わないように書いてありますので。最近の研究で上記のような脳の構造との関係が明らかになってから、「鳥肌が立つ」は感動の表現としての資格を得たようです。

  • @Keika122
    @Keika122 Před 2 lety +12

    本当に素晴らしい解説ありがとうございました。いつも分かりやすく説明していただき感謝です。この動画を見るようになってから、音楽が一層楽しく聴けるようになった気がします。今後も幅広く専門家目線の解説を楽しみにしております。

  • @kenchiyoda9977
    @kenchiyoda9977 Před 2 lety +27

    この曲の本当の凄さを余すとこなく、語っていただいた素晴らしい解説だと思います!
    クラッシックファンでなければ、なかなか耐えられないような長い曲ですが、この動画で初めて第9番のことを聞いた人にも通して聴いてみようかな?と思ってもらえたんじゃないかと思います。
    一楽章からの意味合いを聴いてから、歓喜の歌を聴くと格別に聴こえると思います。正に喜びですね!
    今年もひとつくらいは行こうかと思いました!

  • @jayajayama
    @jayajayama Před 8 měsíci +2

    とても簡潔で分かりやすく、感動的な解説ですね❗ 
     第九は年末にやるものという感覚しかなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-ox6ti5uy2p
    @user-ox6ti5uy2p Před 3 měsíci +2

    なんか泣きそうになります!ありがとうございます!

  • @YS-zd2kk
    @YS-zd2kk Před 2 lety +7

    第九、今まで何度観たか分かりませんが、今年は全く違った見方ができます!ありがとうございました!楽しみに観にいきたいと思います!
    次回の動画、マナーについて、楽章間の拍手についてお聞きしたいです!

  • @Mariageshokaikoh
    @Mariageshokaikoh Před rokem +3

    ベートーヴェンさんは耳が聞こえなくなって、悲しみと絶望に包まれたけど、芸術と希望によって、人生というものは悲しいものだけじゃないよ、生きてこそ、得られる喜びがあるよ!途中で人生をあきらめないで!なんか岡村孝子さんの人生観とダブってる感じがします。今月、娘は合唱で、そしてオペラデビューしたときの相方さんがソリストで人生初のベートーヴェンさんの第9シンフォニーの舞台に立ちます。幼稚園のときに体験した合唱とオーケストラ曲以来お世話になった仙台フィルハーモニー管弦楽団とのプロのオーケストラと歌える貴重な体験が、親としても楽しみです

  • @bach-daidaidaisuki
    @bach-daidaidaisuki Před 2 lety +12

    詳しくてわかりやすい、すばらしい解説ですね!
    「第九」の名盤と言えばフルトヴェングラーの1951年の録音が圧倒的に有名ですが、私が個人的に一番好きなのは
    ガーディナーの1992年の古楽器での録音です。猛烈なテンポの速さと古楽器の響きの美しさと合唱の上手さがクセになる演奏ですね。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  Před 2 lety +2

      ありがとうございます😊😊

    • @hiroshitanimoto6234
      @hiroshitanimoto6234 Před 2 lety

      「ガーディナーの1992年の古楽器での録音」このCZcams で探して聞いてみます。有難う御座いました!

    • @kassyhouse
      @kassyhouse Před rokem +1

      ガーディナーの演奏、試聴しました。迫力ある、引き締まった演奏でした!第4楽章のテンポは、ちょっとトスカニーニを彷彿させるものがありました。

  • @dolcelunaveneziana
    @dolcelunaveneziana Před 2 lety +6

    明日サントリーホールで聴く前にこの動画で予習できて本当に良かったです🥰
    楽章毎の詳しい解説と最後のドイツ語の歌詞は車田さんの美しい発音を何度も聴いて、明日声は出せないけど心の中で一緒に歌いたいと思います🎼

  • @necomimi374
    @necomimi374 Před 2 lety +8

    大好きな交響曲♡
    本当に楽しい解説ありがとうございました♪もうすぐ第9演奏会行きます♪行く前に車田さんの解説聞けて本当に良かっです♪

  • @yuamy5616
    @yuamy5616 Před 2 lety +4

    車田先生の解説はとてもわかりやすくて、勉強になって、
    コーヒータイムの「うまい!」も含めていつも楽しみに視聴させていただいてます。
    第九は大好きな曲ですが、車田先生の心のこもった解説を聞いているだけで感動して涙してしまいました。
    これからも楽しみにしています。お体に気をつけて頑張ってください🍀

  • @defleurcouleur1714
    @defleurcouleur1714 Před 2 lety +31

    この曲の魅力を全て引き出し、こんなにも素晴らしく解説されている動画に出会えて感謝しています。有難うございましたm(_ _)m

  • @user-ys4kt3kl1g
    @user-ys4kt3kl1g Před rokem +6

    難聴に苦しんでいるにも関わらず、本当に妥協しなかったからこそ、ベートーヴェンの努力は本当に素晴らしいですね🎵さすがです(^^)🎵

  • @salamandra6758
    @salamandra6758 Před 10 měsíci +1

    13、4歳頃叔母に連れられて行った第九は最終楽章まで寝落ちしてしまいましたが、
    ついこの間youtubeで偶然見つけたフルトヴェングラーの第九を聴いて感動しました。
    勿論CDも買いました。

  • @user-xs5ss7cl4x
    @user-xs5ss7cl4x Před 2 lety +5

    あっという間でした
    解説面白かったです😆🎵🎵
    ありがとうございます😌
    クッキー美味しそうです❗️

  • @nai8833
    @nai8833 Před 7 měsíci +1

    ありがとうございました。
    長年生きてきて、今やっと理解できました。
    人生を大切に生きていこうと思いました。

  • @marinyan2024
    @marinyan2024 Před 2 lety +4

    第九は、音楽という領域を超えているような気がします。壮大なスケールの構造美、哲学観、宇宙観、、、人間だけが味わえる感情でしょうか?もしかしたら、わんちゃんや、ネコちゃんにも、聴かせればわかるかも。ベートーヴェンが、何十年も苦悩した後、構築した音楽を、ちっぽけな私がそんなに簡単に理解できるはずはありませんが、聴いて涙が出る!それだけで十分です。車田先生、素晴らしい解説を、本当にどうもありがとうございます。

  • @moomin5567
    @moomin5567 Před 2 lety +3

    とても感動的なお話をありがとうございます。
    ベートーベンの人間としての深みがより感じられ、益々ベートーベンが好きになりました。

  • @user-ik3qq5ru7m
    @user-ik3qq5ru7m Před 2 lety +2

    病気、人間関係での苦悩を抱えながらも生きるという選択をしたからこそ苦悩を歓喜へと変える最強の境地へたどり着いたからこそ出来た音楽だと思います。

  • @misaki378
    @misaki378 Před 2 lety +3

    いつも素晴らしい動画を有難うございます。車田さんの解釈の大ファンで、今回の第九の解説動画も大変楽しませて頂きました。改めて第九を聞きじっくり楽しみたいと思います。視聴させて頂き有難うございました。

  • @user-yt3gp4jh4r
    @user-yt3gp4jh4r Před rokem +1

    嵐が一番似合う男。
    私の人生の中で一番泣かせた男は元カレでも何でもなく、ベートーヴェンです。
    一通り歓喜の歌がソロで歌われた後、大合唱で再現されるところは毎回、鳥肌が立ちます。
    中学2年生の時、初めて聴いた月光ソナタの時もギャン泣きでした。
    難聴だけではなく、家庭環境が複雑だったということが、その後のベートーヴェンにかなり影響を及ぼしたということも音符から溢れ落ちてくる。
    ベートーヴェンはかなり特殊な作曲家。
    今ワルトシュタインを練習中ですが、馬が駆け抜けているかの冒頭に、彼らしさを感じます。

  • @shintayuasa6673
    @shintayuasa6673 Před 8 měsíci

    完成からいよいよ200年経つのですね。。何より、この日本では、この曲に対する認識は海外にも勝る文化ともなっていて、大学に入ってから合唱を始めた小生でさえ、その2年後にはこの合唱パートに参加させていただく機会を得られるくらい、身近なものにもなっているのは本当に恵まれているなと感じます。込められたメッセージを一部だけながらも享受できたことで、また次の喜びに繋げていくことができます。ありがとうございます。

  • @hiroshitanimoto6234
    @hiroshitanimoto6234 Před 2 lety +6

    いつもながらの素晴らしい解説を有難う御座いました! 全然知りませんでした。 それにしても、このビデオを見て、私には一層、うちの女房の言う「バッハ、モーツアルト、バートーベンは宇宙人」説が信憑性を帯びてきました。
    そうそう、解説後のコーヒー/テイータイムは、ちょいと長くなってもお付け下さい! こっちも楽しみにしています。 もう一度、有難う御座いました!

  • @user-hl2kv2ec5w
    @user-hl2kv2ec5w Před 2 lety +10

    神回です!勉強になりました。ありがとうございます!

  • @user-oz3zx8qd3r
    @user-oz3zx8qd3r Před rokem +1

    初めて聴きました❤
    素晴らしい解説🎉
    感謝❤感動🎉
    解説無しには、ベートーヴェンの第九は全く理解不可能でした。
    日本人が西洋の古典音楽に近づくかとができるには、車田さんのお話しは、最高級です❤🎉❤🎉

  • @yokoapples2393
    @yokoapples2393 Před rokem +1

    今年の年末に第九コンサートに行くことになり、再度この動画を拝見しました。年末に第九とはよく聞きますが、よく考えてみればフルでもCDやテレビなどで数回聴いたくらいです。実際に聴いたら本当に素晴らしいのではないかという思いからチケットを手配しました。予習のため😊車田さんの動画のことを思い出し、大変為になり、そしてお話の最後には感動し涙が出そうになりました。もう少し詩の内容やオーケストラ部分の予習をして、年末の公演に臨みたいと思います。ありがとうございました♪

  • @kunchnetoyo9330
    @kunchnetoyo9330 Před 2 lety +5

    😀 素晴らしい解説をありがとうございました。

  • @user-vp6rq5mn9o
    @user-vp6rq5mn9o Před 3 měsíci

    大いなる世界観と自己否定、そこからの失った喜びの復活
    私はその喜びは、かつてのものよりも盤石で確信的なものだったに違いないと感じました。学ぶほどに音楽は深い!ありがとうございます。

  • @user-kh9ku8um1u
    @user-kh9ku8um1u Před 2 lety +2

    ベートーヴェンについて、第九について、本当に良く分かりました。🤝ありがとうございます。

  • @user-nt2od5lw1n
    @user-nt2od5lw1n Před rokem +5

    ベートーヴェンの人生の苦悩と喜びがよく理解できて、とても感動的な解説でした。ありがとうございました(^_^)

  • @ThereThere56
    @ThereThere56 Před 2 lety +2

    第九を合唱で歌っていたのを思い出しました。終結部は巨大な渦の中に巻き込まれて上昇していくような感じでした。3つの世界観を軸に、「喜び」の意味、さらには単なる喜びだけではなくて、その背後にある深い意味を順を追って追求していく解説は、スリリングで説得力があります。

  • @user-sb7qm8ve1z
    @user-sb7qm8ve1z Před 15 dny

    交響曲第9番の魅力 良く理解出来ました 素晴らしい解説ありがとうございました!!!🙏

  • @user-re7pn7gy5p
    @user-re7pn7gy5p Před rokem +4

    ベートーヴェンは確かに年取って厳しい人になったけど第九はいくら聞いても素晴らしい音楽です。第九ある限りモーツァルトや他の有名な作曲家いてもベートーヴェンには叶わないと思います。世界や人類の神話を考えたベートーヴェンは凄いと思います

  • @user-ox6ti5uy2p
    @user-ox6ti5uy2p Před 9 měsíci

    ありがとうございます。私は今うたうための練習んっています。感動の涙をながしました。

  • @user-oi8cm2ln5w
    @user-oi8cm2ln5w Před 2 měsíci

    第9合唱、夏から練習始めます。ありがとうございます🌹

  • @akirahayase7986
    @akirahayase7986 Před 2 lety +1

    以前からシラーの詩はとても好きでした。それを最大に生かす体系的な構成についてのお話を伺って、非常に感動いたしました。有難うございました。

  • @user-ho9uj6rw6z
    @user-ho9uj6rw6z Před 2 lety +4

    素晴らしかった!

  • @cheepiangone
    @cheepiangone Před rokem +1

    車田さん、ありがとうございます!私が昔 ベートーベン・第九に惹かれなかったことが不協和音だったとは・・・。
    でも、今は何でもありの時代なので気持ち悪い和声には聞こえなくなりました。スッキリしました。
    当時、モツレク、フォーレク、ケルビーニやミサブレは耳になじみが良く合唱してましたね~☆彡✨

  • @fumihikokajiwara4035
    @fumihikokajiwara4035 Před rokem

    串田さんありがとう。喜びの表現には友人が必要だ。僕たちは兄弟だ。感動的。第九が世界で歌われる理由が分かりました。ありがとう。ロシア・ウクライナに歓喜あれ。82歳。

  • @user-ox6ti5uy2p
    @user-ox6ti5uy2p Před 11 měsíci

    今第九をうたう会に入って歌っていますが、改めて感動、泣きそうです。ベートウベンのじんせい

  • @user-il8kq1yz6m
    @user-il8kq1yz6m Před rokem

    解説素晴らしいです。第一楽章の天地創造ビッグバン、第二楽章のデオニューソス、7番の4楽章もそう感じますね。3楽章の神々しさ、そして4楽章で当時の社会を否定する皆平等で兄弟となると言う詩感動しました。

  • @yumikohosokawa2681
    @yumikohosokawa2681 Před rokem

    そうそうと頷いて聴きました。
    そして歌詞の和訳ありがとうございました🤩
    本当の喜びにまたさらに感動しました。

  • @beamray3065
    @beamray3065 Před 7 měsíci

    母校では卒業式の最後に歓喜の歌を歌う習わしがあり、ドイツ語の歌詞を覚えるのが大変だった思い出があります ^^ ベートーヴェンは曲も素晴らしいですし、その人生に励まされる方も多いのではないでしょうか。この動画のエピソードこそ、音楽や歴史の授業で子供達に教えて欲しいです。素敵なお話を、ありがとうございました。

  • @user-gh8oi1tl6q
    @user-gh8oi1tl6q Před 2 lety +3

    第9以後の弦楽四重奏をじっくり味わえるような年齢の積み重ねをしたいものですね。
    福岡からですが本日秋山和慶さん指揮の九響の第9演奏会に行ってきました!
    オケの響きも素晴らしいのですがやっぱり人の声の訴えかけてくる力強さを改めて感じた素敵なコンサートでした!

  • @madicade22
    @madicade22 Před 2 lety +3

    これ、フルトヴェングラーのバイロイト祝祭管弦楽団の演奏ですね。やはり素晴らしいです

  • @melonwater-pj2vt
    @melonwater-pj2vt Před 9 měsíci

    とても分かりやすいです。有難うございます。

  • @user-hn9tk1qr7e
    @user-hn9tk1qr7e Před 2 lety +1

    私は自ら演奏もできないで聴くだけですが、ベ-ト-ヴェン交響曲第9番Op125「合唱」、混沌とした1楽章から4楽章を聴くと聖書創世記から新約聖書のキリストの復活から黙示録を現わしているように感じ、又人の人生を現わしているように感じ聴いています。生の演奏会で聴くのが良いとは思うのですが、もっぱらレコード、CD、放送です。私のよく聴くベ-ト-ヴェン交響曲第9番Op125「合唱」は古い録音ですが、フリッチャイ指揮ベルリンフィル(T)ヘフリガー(Br)ディースカウ〔レコードMGW5105  CD POCG-3073〕又放送からエアチェックした1985年ブロムシュテット指揮NHK交響楽団(T)小林一男(Br)池田直樹(S)片岡啓子(A)伊原直子をよく聴きます。レコードやCDを紹介する場ではないかと思うのですが書かせて頂きました。

  • @yasuoyoshinari4801
    @yasuoyoshinari4801 Před 2 lety +2

    大学での第二外国語はドイツ語だったのですが、今は、このOde to joyの歌詞以外はすべて忘れました。欧州がEU統合を果たしたあと、このOde to joy、特に、streng getieilt, werden Bruderあたりが、欧州の古代-中世ー近代にわたる不幸な戦乱の歴史に終止符を打つという意味で連合歌するにふさわしいと満場一致で決まったのであろうと推察します。その意味で、第九は連合という象徴的意味が一層高まりました。いずれ、100年後世界連合の地球歌になっているかもと想像するのは実に楽しい。また、ボイジャーが、おそらくゴールドディスクにOde to joyも載せて太陽系外宇宙へ旅立っているので、その意味でも地球を象徴する音楽で、100万年後に地球外惑星人がそれを解読することを想像するのも楽しい。第九は人類の宝。私にとって、国旗に敬礼に似た感情を与えてくれる曲。車田さん、よくわかる解説、本当にありがとうございます。

  • @user-uy4vp8mo2z
    @user-uy4vp8mo2z Před 8 měsíci +1

    ありがとうございます!

  • @user-gd4nx4io7h
    @user-gd4nx4io7h Před rokem +1

    自分の兄弟達を養っていなかくてはならない中、音楽が全てだったベートーヴェンにとって聴力が奪われる事は如何に耐え難い事だったろう。
    その生活は荒み風呂にも入れず社会との繋がりを断ってしまった、正に鬱の症状ですよね。それをベートーヴェンの友人達は着替えさせ食べさせ支えたとか。ベートーヴェンが歓びを見出した時、友人達への嵐のような感謝で満たされ溢れかえったに違いない。友人達は兄弟であり、父なる神の下で等しく愛し合う存在だ。
    現在、壊された世界を宗教人種関係なく相互理解と尊敬の下に繋がるBRICsが拡がっている。WW2以降37カ国で2000万人を殺した米国を中心とした幾つかの機構ではなく、同じスタンダードの押し付けでもなく、その国その国の文化、伝統、歴史を尊重しフェアトレードをする多極化が世界に拡がっている。
    ベートーヴェンは神の下での兄弟の敬愛を表現したが今は宗教が違っても人種、習慣が違っても愛し合う事ができるようになった。第九は日本に於いては八紘一宇の精神にも通ずる、歓喜の涙を流さずにはいられない。素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @kotakesadamitsu7830
    @kotakesadamitsu7830 Před 2 lety +10

    ベートーヴェン以降、交響曲9番は鬼門の噂が有るとか。9番を完成させると死に至る……!?
    マーラーもブルックナー然り…。それでショスタコーヴィチはわざと9番を軽妙洒脱な小曲にしたのかな?
    プロコフィエフとシベリウスは7曲で止めてるし…。何だか怖くなって来た!
    怖くなって来たので、フルトヴェングラーのバイロイト盤で厄払いします!!

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  Před 2 lety +4

      ショスタコーヴィッチはおっしゃる通りだと思います😊

  • @yousukenishiyama1738
    @yousukenishiyama1738 Před rokem

    初めて聴いた曲で衝撃を受けて、なおかつその時の感覚を覚えている曲は、第9とHey Judeくらいです。
    第9は第4楽章よりも第1楽章と第2楽章がインパクトが強かったです。
    第9はベートーヴェンの集大成というよりもベートーヴェンの新しい音楽への幕開けという印象でした。
    バリー・クーパーがスケッチから補筆した第10番の交響曲の第1楽章が聴けますが、ベートーヴェンは第9で自身の音楽を集結させたわけではなく、大作への意欲は全く衰えていなかったとも解釈できますね。
    ベートーヴェンが第9に声楽を付けたことに対して「あれは失敗だった」という口述のメモが残れさているというのを以前目にしたのですが、もし真実ならとても興味深いです。

  • @user-wk5pg8fx8e
    @user-wk5pg8fx8e Před 2 lety

    車田さん、解説ありがとうございます。私も、この曲が大好きです。愛聴版は、バーンスタイン ウイーンフィル、フルトベングラー バイロイト祝祭歌劇場、などです。

  • @user-zl5dp6vx6d
    @user-zl5dp6vx6d Před 2 lety +1

    (バックハウスのコメントからの続き)第4楽章、せっかく歓喜の主題が管弦楽でクライマックスを迎えたのに、驚愕のファンファーレが鳴り響くのが、何と半世紀のあいだ釈然としませんでした。なまじソナタの知識があるので、再現部のようなものなのかなとなんとなく思っていました。しかし、先生の解説で、楽器だけではなく、さらに「仲間」が必要だったという解説で釈然としました。私の知る限り、これは先生独自の見方で、独唱や合唱で実演した人の実感なのかと思いました。(私は「下手の横吹き」でフルートを鳴らしますが、オーケストラに参加したことはありません)

  • @matt-chan3489
    @matt-chan3489 Před rokem

    Finale冒頭の不協和音も衝撃的ですが、ラストでDiesen Kuss der ganzen Welt! Der ganzen welt! と繰り返す箇所の和声(増六?)を最初に聞いた時も、表現し難い感覚を抱きました。

  • @user-fb4qu4yo7h
    @user-fb4qu4yo7h Před 8 měsíci

    緩徐楽章までの来し方。終楽章の歓・希の主題が、来年にかけて実現いたしますように、実現できますように💛あと少し。

  • @user-lf1yg1qo9s
    @user-lf1yg1qo9s Před rokem +1

    音楽の分身カラヤン。感情が柱となる、フルトヴェングラー博士。知性、トスカニーニ!

  • @mai7173
    @mai7173 Před 9 měsíci

    お疲れ様です。(^_-)-☆
     この『歓喜の歌』を始め、ベートーヴェン氏の人生と哲学とモーツァルト氏のオペラ『魔笛』が重なります。どちらも当人の晩年の楽曲だけに深いですね。
     「兄弟」というキーワードは沖縄の「いちゃりばちょーでー(一度会えば皆兄弟)」と重なります。
     病に侵されながらも、「プロ」としての振る舞いを貫いた生涯を感じます。

  • @dxebznyd
    @dxebznyd Před rokem

    解説を聴き更に思いを巡らせると、第3楽章のレチタティーヴォは神々の会話の様に思いました。宇宙を生み出し天地自然を生み出した後に神々が、更にもっと美しいものをと生み出したのは人間だったのかも知れません。

  • @nahokoyahara611
    @nahokoyahara611 Před 8 měsíci

    立体的な素晴らしい解説でした!何度も聴いた曲ですが、最後の盛り上がりの前がぼんやりして長い印象でした。これから聴くのが楽しみです。

  • @user-se5pe7nw8k
    @user-se5pe7nw8k Před 2 lety +3

    マリー・アントワネットの甥のオーストリア大公ルドルフ(神聖ローマ帝国皇帝レオポルト2世の末子)とマリー・アントワネットの弟のケルン選帝侯・ケルン大司教マクシミリアン・フランツはベートーヴェンのパトロン(保護者・後援者)でした。それと、ベートーヴェンはマリー・アントワネットの甥のオーストリア大公ルドルフに「ピアノ協奏曲第5番皇帝」を作曲しました。また、ベートーヴェンは引越魔で、人間関係がうまくいかず、79回も引っ越ししたそうです。それと、僕の名前「喜雄」は「交響曲第9番喜び(歓喜)の歌」と「交響曲第3番英雄」を合わせた名前です。本間喜雄(シュローダー)寄り

  • @user-wq4dy5yu7g
    @user-wq4dy5yu7g Před 2 lety +2

    第九を読響と演奏行脚しましたが、sopranoのhを出すことしか考えてなかったです。😅

  • @user-rh4xss
    @user-rh4xss Před 8 měsíci

    今日、神奈川フィルの第九聞きに行くので沢山のFreudeを探しに行ってきます。

  • @jpnhosh
    @jpnhosh Před rokem

    素晴らしい解説、感動!😂😂😂フィルハーモニー協会も恥じ入る50ポンドの大作w
    因みに音楽CDの開発に当たりソニーとカラヤンが話し合って決めたのが、この第九がCD一枚に収録できる長さのフォーマット(44.1kHz 16bit)だとか。

  • @user-ny4tu6cp2e
    @user-ny4tu6cp2e Před rokem

    クラッシックの入門のきっかけは中学校で知った喜びの歌です、初めて第四楽章のLPを買いました、それから聴くだけ人間55年です。未だ第三楽章は難しいです。不思議に思うのですが、合唱幻想曲との繋がりは無かったのでしょうか。。