2024年5月3日(金)コメンテーター:飯田泰之

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 05. 2024
  • 5月3日(金)ニュース
    ▼円急騰で一時153円に。政府・日銀が再び介入か!?
    ▼米FRB 政策金利「据え置き」決定。早期利下げには慎重姿勢
    ▼岸田総理がマクロン大統領と会談。円滑化協定の交渉入りへ合意
    ▼イスラエルに抗議するデモが全米大学で拡大。逮捕者は1800人超
    ▼改憲は必要か?憲法について考える
    ▼旅館・ホテルの人手不足に変化の兆し
    コメンテーター:明治大学教授・経済学者 飯田泰之
    #ニュース #飯田泰之 #円急騰 #政策金利 #岸田総理

Komentáře • 23

  • @panda688
    @panda688 Před 25 dny +7

    国際金融のトリレンマを知っていれば「適正な為替水準」を政府の議題にしたり政府に要求したりするのは相当な勇気がいると思うのですが、世間には予想以上に勇者であふれている。

    • @user-jk2sv3bj9m
      @user-jk2sv3bj9m Před 25 dny +1

      😊良い発言ありがとうございます

    • @tanasrg6049
      @tanasrg6049 Před 15 dny

      飯田泰之は少なくともその「適正な為替水準」に付いて言及してもいい全く重要度がない存在

    • @panda688
      @panda688 Před 14 dny

      @@tanasrg6049 何が言いたいのかよく判らないのだけど、現在の日本で十分な影響力があれば望ましい為替レートを実現可能だと考えているのでしょうか。

  • @tanasrg6049
    @tanasrg6049 Před 15 dny

    55:33 リフレが失敗に終わったからって今度は目先を変えて「高圧経済」とかwww

  • @msr113y
    @msr113y Před 26 dny +3

    寝起き…というか布団の中で聞いていたせいか、50Hzと60Hzが逆じゃないかなぁ? と回らない頭が思っていましたが、訂正されてよかった。
    60年も前に東京駅まで60Hzの電気をもってきた事はスゴイ。でもコストかかっているだろうなぁ。
    現在は技術も進歩して、北陸新幹線用のE7/W7系のように車両側で複数の周波数に対応できますが、地上で変換するor車両で変換する どちらがメリットがあるか? 単純に趣味の視点だけですが興味深いです。(実際は地上設備も車両も変える必要があり実現しないでしょう)

  • @user-fi8fy1xd8z
    @user-fi8fy1xd8z Před 26 dny +3

    ちまちまやるくらいならさっさと外為特会を円にして30~40兆円(消費税収2年分)の差益確定させて、
    それを原資に消費税廃止してくれ。
    それだけで景気が刺激されて所得も法人も自然増収するから。

  • @msr113y
    @msr113y Před 26 dny +2

    戦後すぐに建てられた住宅で、これまで一度も修繕せずに生活している方は、どれ位いらっしゃるでしょうか? 古い物を大切にするのもイイですが、すきま風が入ったり扉の開閉に難儀して、毎日大変だと思います。
    「日本国憲法」を住宅に喩えると、1億人以上の人々がすきま風に震える生活を送っている事になります。
    建て替えはとても大変なので、せめてリフォームしたいという声は多いのではないでしょうか?
    一部の方が金科玉条のごとく守る「9条の部屋」には手をつけず、トイレやお風呂のような生活に密接するところから直して、生活の質(QOL)を改善してほしいです。

  • @user-Okami_Chikara
    @user-Okami_Chikara Před 25 dny +1

    14:05「第一部、青山繁晴さんたちが大ヒートアップ、メチャクチャ押して始まった第二部」🤣

  • @user-fi8fy1xd8z
    @user-fi8fy1xd8z Před 26 dny +4

    憲法は国民投票で決めるのだからさっさと改正選挙行え。
    議員共の私利私欲に塗れた議論など不要。

  • @user-lt6fn1mw7y
    @user-lt6fn1mw7y Před 24 dny

    いつも拝聴してますが、本編の音量が少し小さいです。
    編集さん、宜しくお願い致します。

  • @user-gh7go3nx9i
    @user-gh7go3nx9i Před 25 dny

    ※20分ごろまでフリートークと番宣

  • @user-fi8fy1xd8z
    @user-fi8fy1xd8z Před 26 dny +1

    憲法九条は全文削除した上で自衛隊の国防軍改名と核保有を。

  • @kn3245
    @kn3245 Před 25 dny

    円安で苦しんでいる人は多いです。
    国民全体で考えると、1ドル=130円が適切という有識者が多いです。
    円安を喜んでいるのは、輸出の大企業やインバウンド関連の一部業種のみです。

  • @mitsuyakoizumi5492
    @mitsuyakoizumi5492 Před 26 dny +3

    労働者不足についての解説ですが、私は少し焦点がずれているのではと思います。今、労働者不足の業界は、主に建設業、水産業、農業、林業、運送業などの肉体労働者です。この分野は自動化が難しいか、仮に自動化できても採算が合わない分野が多いです。今の日本の出生数(団塊の世代は240万人/年、現在は80万人/年)、大学進学率(団塊の世代の大学進学率は約36%、現在は56%)、出生数が1/3になり大学進学率が上がれば、主に労働不足の分野の担い手である、高卒以下で就職する人口が激減している訳です。治安の問題などありますが、政府として技能実習生と言う、安価な外国人労働者で、労働者不足の業界の労働人口をカバーしようとする政策がそこまで間違っているとは思えないのですが?

    • @user-oq4fy2ll4n
      @user-oq4fy2ll4n Před 26 dny +3

      人手不足だからこそ賃金の上昇や自動化が進むのです。安直な外国人労働者の受け入れは労働市場を歪にさせるだけです😅

    • @mitsuyakoizumi5492
      @mitsuyakoizumi5492 Před 25 dny

      @@user-oq4fy2ll4n 返信有難う御座います。私とあなたの言われている人手不足の焦点が少しずれていると思います。今出稼ぎ外国人労働者と日本人労働者が職業でぶつかっているのは、都市部の労働市場です。今の日本人労働者が過疎の地域の農業や林業、労働環境の厳しい水産業に従事する日本人労働者と外国人労働者が仕事の取り合いなどしていないと思います。建設業も、土方と言われる肉体労働者の不足は、以前から問題に成って居ます。理由は仕事のきつい中で日本人労働者が集まらないからです。日本人労働者の給与を上げる事は必要です、今まで、日本国内の労働賃金が上がらなかったのは、製造業の空洞化で国内に仕事がなくなったからです。いま、アメリカが経済安保で中国とのデカップリングを始めたので、日本の製造業が続々と日本に回帰しています。また、今の円安は製造業の輸出の国際競争力を高めるチャンスで、この傾向が続く限りは労働賃金は必ず上昇していくと思います。私の主張は、日本の過疎地域での労働者不足を外国人労働者でカバーすべきと言う事です。

    • @user-oq4fy2ll4n
      @user-oq4fy2ll4n Před 25 dny

      @@mitsuyakoizumi5492 過疎地だろうが同じことです。安価な労働力で安価な農林水産物が販売されれば困るのは日本人生産者です。経営は苦しくなり当然賃金なんて上がりません。経済競争は公正に行われなければなりません😅

  • @tanasrg6049
    @tanasrg6049 Před 15 dny

    飯田泰之が一番この番組でやっていること
    専門性なし,知識なしでの評論活動
    @iida_yasuyuki
    雰囲気で書くお気楽評論にちゃんとしたコメントつくことで……専門性なし,知識なしでの評論活動無理になってきてる(よい傾向^ ^)