断熱材って?何がいいの??ってご質問が多いので、答えてみた!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024
  • メインチャンネルではあまり話したくない最新の話しをします。
    メインチャンネル
    ラクジュ建築と不動産
    / lakuju1
    BLOG
    ameblo.jp/lakuju/
    【テレワーク、リモートワーク】
    ZOOMミーティング
    zoom.us
    使った機材
    カメラ:α6400、レンズSIGMA 16㎜F1.4
        EOS80D、レンズTokina SD14-20F2
        RX100M7
    マイク:オーディオテクニカAT2035
    ミキサー:ヤマハAG03
    録画:OBS
    編集:premierepro
    _______________________________________
    設計士ブログ
    ameblo.jp/lakuju/
    ラクジュインスペクション
    homeinspect.jp/
    ラクジュ
    lakuju.jp/

Komentáře • 103

  • @ddkk1599
    @ddkk1599 Před 4 lety +5

    10年位前に、大工見習をやっていたことがあるのですが、母屋と外壁の隙間にはスプレー缶のウレタンを使って断熱・気密を取ってました。
    金物の確認が終わったら、ドリルで開けた穴の周りとか、土台の近くにも使ってたように記憶しています。
    壁はグラスウールでしたが、コーキングに近い感覚で、現場発泡タイプの断熱材を併用するのがいいと思います。

  • @KenichiroOhishi
    @KenichiroOhishi Před 4 lety +13

    断熱材が何だとしても、結局、施工がちゃんと出来ているかどうか、だと思うんですよね。
    私の家はロックウールなんですが、最初の施工がひどくてそのままでは欠損や気密漏れがひどそうな感じでした。すぐにクレームを入れて、きっちりやり直し、その上で追加で気密シートを全面施工してもらいました。
    私は毎日現場を見られるような環境だったので、どういう施工をされているのか確認出来ましたが、そういう方は多くないと思います。
    できればボードを貼って見えなくなる前に一度断熱・気密の施工の確認をできるような段取りをしておいたほうが良いと思います。
    もちろん正しい施工というのがどういう状態なのかはちゃんと勉強しておく必要があります。
    ちなみに、現場を大事に、大工は信頼できる人しか使いませんというのが売りの工務店でした。現場が大事だろうという観点でそこを選びましたが、それでもそういうことが起こりました。フォローはしていただいたので良いのですけれど…。
    工務店を信頼することは大事ですが、全面的におまかせでもいけません。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +2

      工事途中の気密測定が出来るといいのですが・・・

  • @sarah_connor48
    @sarah_connor48 Před 4 lety +4

    グラスウール。安くて高性能なのですが、前提条件として、職人さんがどれだけ丁寧に気密をとりつつ施工できるかですね。筋交いのある壁に、適当にスカスカで詰め込むのか、板を張るなどして筋交いのない壁に、きちっと気密テープ貼って、透湿防水シート施して、グラスウールを隙間なく施工するのかで決まる。グラスウールはほんとに職人さんの腕の差が出る断熱材ですわ。北海道の山本さんがグラスウールで300mm断熱をやっていますが、惚れ惚れします。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      そうですね、グラスウールは施工が重要ですね!

  • @kahomare
    @kahomare Před 4 lety +6

    電気屋さんとしては気密が大変なので、断熱→気密シート→PB(耐火上必要なら)→木桟40→PBにして欲しい所ですが、まぁ難しいですよね(笑
    ウレタンに普通の太さのビニール絶縁ケーブルで実線埋め込みすると、発熱で許容温度を超えてしまうので、許容電流の50〜60%程度に収まる様に、線の太さを上げるか、耐熱性の高い架橋ポリエチレン絶縁ケーブルにするか、保護管に入れるかしないといけないので、結構大変です。
    ビニールは化学的にもウレタンが悪影響を及ぼすので、絶対ダメという程では無いですが、保護管か架橋ポリエチレン絶縁ケーブルにするのが良いですね。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      本当は電気は断熱内側がベストなのですが・・・部屋狭くなるってお客様に嫌がられる・・

    • @kahomare
      @kahomare Před 4 lety

      そうですよね。
      外壁沿いだけmモジュールにして、気密シート無しでスタイロ50を断熱気密層にして、木下地40入れて、内法を尺モジュールに合わせるって言うのはどうでしょう!?

  • @kao1433
    @kao1433 Před 4 lety +5

    2x6にセルロースファイバーを詰めて、構造合板に3cmの木質パネルを使い外断熱を兼ねさせる、っていうのがドイツにあって、それが一番コスパ良さそうです

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      3センチですか!凄いですね!

    • @ddkk1599
      @ddkk1599 Před 4 lety

      板倉工法で、板の部分を3cm厚のCLT「Jパネル」にするっていうのもありますよ
      芯が通ってるのが気持ちいいです

  • @sanina8818
    @sanina8818 Před 4 lety +4

    契約したHMがセルロースファイバーの施工していないので、発泡ウレタンで契約しました。
    心配でしたが最後本橋さんの大丈夫そうなお話が聞けて安心しました🌱
    施工キチンとしてもらえると信じてGOします🙋
    いつもありがとうございます☺️

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +2

      施工が大事ですね!何でも!

  • @YUKO-e9p
    @YUKO-e9p Před 11 měsíci

    こんにちは。
    穏やかな口調でわかりやすく説明してくださるので、とてもためになります。
    現在、総土間床の平家の建築を計画しているのですが、、、
    最近は土間床部分を広くする事を好む方が増えているのでいろいろな対策があると思うのですが、土間床にした場合の断熱方法(底冷えしないような)とその際のシロアリ対策について、推奨される施工方法などの考えを教えてください。
    土間にした場合の冷えはある程度覚悟しないとダメでしょうか?
    高気密、高断熱をある程度理解している工務店に伝わるような説明をいただけると助かります。

  • @patruspetrus
    @patruspetrus Před 4 lety +4

    複層ガラスの間の中空層で対流が起き始めるのは、中空層の厚みが15mm以上あたりからだそうです。なので21mmとかいうのは、おそらくトリプルガラスなどの中空層が複数ある場合の全体厚の話ではないかと思います。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      そうなんですか!ありがとうございます😊

  • @tototoH
    @tototoH Před 4 lety +5

    分かりやすい!
    勉強になります!

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      ありがとうございます!!

  • @user-kz6fs1ql9b
    @user-kz6fs1ql9b Před rokem

    今日ラクジュさまの動画にたどり着きました。拝見しまくっています。この動画でウレタンを施工してる時に大工さんが防塵マスクみたいのしてましたが、壁に施工しても施主に害はないですか?すいません、ド素人の質問ですがよろしくお願いします。ちなみに私は横浜で3階木造建ての賃貸併用を考えているのですが、ラクジュさまは賃貸併用も建築されていますか?場所が近いので気になっています。私は戸塚なんです。

  • @k_3731
    @k_3731 Před 4 lety +2

    実家のマンションで私の部屋だけ結露して壁がカビたので、結露は本当に嫌です。。
    WUFIは面白いですね。任意の天候条件や過酷なシナリオなどもあるのでしょうか?構造シミュレーションと合わせて一般的に使われることを願います。
    断熱材が吸湿すると縮んだり多少潰れたりしていくことはないのでしょうか?(屋根裏のロックウールも自重か何かでヘタってくるというのを見たため)
    また、長期間結露が続く生活を続けていれば吸湿にも限界があるのかな、と思いました。壁内結露は起こらないと言えるような設計、施工は難しいかもしれませんが、安全マージンをとって欲しいなと個人的には思います。その分のコストアップは、必要経費かなとも思います。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      そうですね、へたってきますのでしっかり詰め込むのが大事です!

  • @diydiy319
    @diydiy319 Před 3 lety +2

    この動画を見させてもらい、防虫に関してはどうなんだろうと思い他のサイトで調べてみました。
    セルロースはホウ酸が含まれているので、シロアリとゴキブリが食べたら死ぬとの事です。
    この動画の結果と合わせて、個人的にはセルロースがいいと思いました。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 3 lety

      断熱材で選ぶのでは無く壁構成全体で考えて欲しいです。

  • @zmat5133
    @zmat5133 Před 4 lety +4

    ふと思ったのですが、壁紙をビニールタイプにすると、防湿シートと同じ効果はないのでしょうか?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +2

      効果あります!穴なければ!

  • @user-lv6yn9td2l
    @user-lv6yn9td2l Před 9 měsíci

    イソシアネート汚染が問題になっていますが、それでも何でもいいんですか。
    現場吹付ウレタンのお話を教えてください。

  • @user-df3tp2dd5h
    @user-df3tp2dd5h Před 4 lety +3

    3ヶ月前に建て替えで家を解体したのですが断熱材そのものが入ってなくて笑いました(笑)34年断熱材無しの家で暮らしてきましたが、やっぱり断熱材は入ってたほうが冬はあったかいですか?夏は涼しいのでしょうか??

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      しっかり断熱すると快適になります!断熱のせいで壁内に湿気が多くなるのを防ぐことが重要です(気密、防湿、透湿)

    • @user-df3tp2dd5h
      @user-df3tp2dd5h Před 4 lety

      吹き付け断熱の上から透明のシート?かけて貰いました✨

  • @PPGWAVE22
    @PPGWAVE22 Před 3 lety +1

    グラスウール もロックボードも昔スタジオの吸音で使っていたので断熱材だったのはつい最近知りました。ところで屋根裏にダンボールに入れた荷物が大量にあったら多少断熱等の影響はあるんでしょうか?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 3 lety

      断熱は面で連続しないと効果が無いと思います。

  • @koukoukou719
    @koukoukou719 Před 9 měsíci

    吹き付けウレタンフォームは硬質ウレタンと同じ意味ですか?

  • @ddkk1599
    @ddkk1599 Před 4 lety +2

    防湿シート張ったことがあるのですが、ボード貼りの前ってビニールハウスみたいな状態になります。
    あの風景は、なんだかなーって思ってしまいます。木が好きなので、木材をなるべく室内側に持ってきたいです。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      真壁だと出せますね!

  • @user-jm2hw8mq5q
    @user-jm2hw8mq5q Před 4 lety +4

    個人的には、ネオマフォームを外張り断熱に使うのがオススメです。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +2

      外張りのみではなく、内外に断熱ですよ!これからは!

    • @user-jm2hw8mq5q
      @user-jm2hw8mq5q Před 4 lety

      ありがとうございます。
      内側もですね。

  • @user-df3tp2dd5h
    @user-df3tp2dd5h Před 4 lety +1

    今まだ新築工事中です今日二階吹き付けして貰いました💮

    • @user-vn3qe9jk2m
      @user-vn3qe9jk2m Před 3 lety

      吹き付けだけではダメですよ。

    • @matsutake33
      @matsutake33 Před 3 měsíci

      @@user-vn3qe9jk2m
      ウレタンフォームが標準のとこはどこもそんなもんですよ。
      結局は金額に対してコストが見合うかしか考えていないので、金持ちしかまともな家は建てられませんからね。笑

  • @TEMASIRA
    @TEMASIRA Před 4 lety +9

    うちは袋に入ってないグラスウール120mmに機密シートのパターンでした。ま、住み始めれば何でもかわらん、快適ですw
    耐火性能、火事のときのガス、施工しやすさ、湿気の影響、通気工法、機密の重要性など『知ってる』ことで安心して住めてる部分はあると思いますし、ハウスメーカー選ぶときに会話の中でそのハウスメーカーを測る為にも断熱材についてある程度知っててよかったとは思っています。
    が、標準でいいですよね、ちゃんと施工してくれるなら。
    『そんなことより窓!窓!窓の性能上げよう』っていうクオホームさんの声が聞こえてきそうですねw

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      そうなんですよ!断熱で耐火性能とか不要なのですが…心配ならロックウールでよいという感じですよね。

  • @mmk5273
    @mmk5273 Před 4 lety +1

    ウチはウレタンフォームでした、メーカーの標準仕様で。
    棟で小屋裏通風してる場合、雨仕舞はどうしてるんですか?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      しっかり対策取っているのでは?

  • @user-zw9gu2ki5v
    @user-zw9gu2ki5v Před 4 lety +2

    今、新築戸建設計中です。ハウスメーカーさんは外断熱工法です。キュウワンボードです。材料費高いですかね?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      どうなんでしょうね!
      断熱は性能です。内断熱でも外断熱でも

  • @user-df3tp2dd5h
    @user-df3tp2dd5h Před 4 lety +1

    吹き付け断熱ってバニラアイスモナカみたいな甘い香りがして私は好きです(笑)

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      おいしそうですよね!!

  • @user-vf9gr7zv7e
    @user-vf9gr7zv7e Před 2 lety

    ありがとうございます
    先生
    廊下の下に引く残熱だい教えてください

  • @hatataru
    @hatataru Před 4 lety +1

    築40年くらいの家に住んでいますが、構造体の劣化が、意外に大丈夫です。下手に断熱材が入っていない方が、中がスカスカで、通気するので、意外に木が乾燥して大丈夫なのでしょうか?ただ、窓もシングルガラスで結露しまくりですし、冬は寒いです(笑。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +3

      断熱入っていない時代の方が構造は健全でしたね!
      なので断熱をしっかりとっても昔の家のように構造体が乾いているをするために断熱気密が難しいのです!

  • @user-fk8eq2rh3s
    @user-fk8eq2rh3s Před 3 lety +1

    家を立てたときは自分PCもネットもなかったし、現在リフォーム検討中でどういうものがいいか検討中です。
    こういう動画見て知識を得ると、家を建て直してしまいたくなります。
    年月とともに素材もどんどん進化して、建て直すまでの予算は出ないので恨めしいです。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 3 lety

      よい家を長く維持していくのが一番です!!

  • @komi1150
    @komi1150 Před 4 lety +1

    今日も勉強させてもらいました。
    うーん🧐私には難しい内容でした。今住んでる集合住宅はすごい結露します💦だから家建てれたら結露しない家に住みたいです。機密とかバランスが大事って事ですね❤️

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      そうなんです!

    • @komi1150
      @komi1150 Před 4 lety

      そのバランスを考えてくれるのは設計士さんの仕事なんですよね??どう伝えたらバランス良くやってくれるんですか?

  • @user-kc3bd2vr9u
    @user-kc3bd2vr9u Před 4 lety +18

    結局 施工者(大工)という運ゲーですね
    どんなに立派なメーカーや工務店で どんなに素晴らしい建材や工法を使っても
    正しく施工されてなければ高い買い物、、、坪単価云々よりちゃんと建ててなければ詐欺みたいなもんだなぁ

  • @maeda33
    @maeda33 Před 3 lety +1

    ナゼ薪ストーブは燃えるのか?そんなこと考えたことも無かったけど楽しく見れました!ありがとうございました!

    • @maeda33
      @maeda33 Před 3 lety +1

      気密ライン、防湿ライン、など難しすぎました( ̄▽ ̄;)

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 3 lety +1

      家づくりのプロでも気密層と防湿層勘違いしている方もいますので難しいですよね!

  • @user-bf3wj8ef6i
    @user-bf3wj8ef6i Před 4 lety +2

    アクアフォームはコンセントの気密ボックスを使ったほうがいいでしょうか?

    • @kahomare
      @kahomare Před 4 lety +2

      内側に更に気密シートを貼るなら気密ボックス、貼らないなら普通のボックスです。

    • @user-bf3wj8ef6i
      @user-bf3wj8ef6i Před 4 lety +1

      @@kahomare
      なるほど解決しました
      ありがとうございます

  • @mktsmb
    @mktsmb Před 4 lety +1

    ウレタンの注入口兼空気抜き穴以外閉じてからウレタンを注入していけば、飛び出たのだけ切り取れば良いのでは無いですか?車のボディー補強時はそうしてましたw

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      ウレタン吹付ありますよ

  • @yukk5418
    @yukk5418 Před 4 lety +1

    いつも、興味深い動画ありがとうございます!水を吸わない断熱材(フェノールフォームとか)を使って内断熱した場合、気密をしっかりとってあげれば(C値0.5未満)結露しづらいのでしょうか?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +2

      断熱の厚さによります、結露計算して確認が必要です。

    • @yukk5418
      @yukk5418 Před 4 lety

      回答ありがとうございます!
      天井に100mm、壁に60mmの基礎断熱です。

  • @nasu933
    @nasu933 Před 4 lety +2

    サーモウールですよね!

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety

      羊さんですか!暖かそうですね!

  • @user-ed4lu3ij8t
    @user-ed4lu3ij8t Před 4 lety +1

    本橋さんご苦労様です。
    気密が不得意=ウレタン仰る通りですね^^。いってもわからないので採用して少し厚みをましました。
    でも少し高いですね値段相応ですね世の中。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      安いウレタンは危険です・・・

  • @ペカリマンマザー
    @ペカリマンマザー Před 4 lety +2

    その発泡する断熱材は
    パパまるハウスの展示場で、営業の人が実験でやってくれました。ボワボワッと膨らむやつで、10年経ってもカビが生えなくて良いって言ってました。

  • @mamoru0728
    @mamoru0728 Před rokem

    いやぁ最高を目指してエアロゲル素材のパイロジェルやクライオジェルの多層構造でしょう♪
    コストなんか貧乏人しか気にしませんよ!

  • @inakanotursi
    @inakanotursi Před 4 lety +4

    最近行き着いた結論は、思想なんだなとwww

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      性能ですよ!

    • @inakanotursi
      @inakanotursi Před 4 lety +10

      @@lakuju2 様
      すいません、もちろん性能が重要なのですが、結局、選ぶ方の決め手になる完全なものってない以上、その要素に重きをおいて選ぶかの決め手は思想的だなぁと感じたので。
      実はとある自然科学系の研究を続けてきたのですが、単純な要素だけの実験だとすごく明確に結果が出るのですが、考慮するべき要素が多くなればなるほど、どの要素を重要視するかは結局感性や思想なんだなぁとよく感じます。
      結果みなさん同じデーターを引用して正反対の考察をしてますし、なんとなく似ているなぁと思ったので。

    • @user-mz9rl3ph3s
      @user-mz9rl3ph3s Před 3 lety

      @@inakanotursi わかる。
      屋根一つとっても、瓦とガルバ。
      重さと静かさと裏面結露とその他一長一短

  • @Yoshika_s_crazy_life
    @Yoshika_s_crazy_life Před 4 lety +2

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    今 古民家を大工さんと一緒に修復しているのですが 大工さんがいきなり大量の発泡スチロール系の断熱材を買ってきていてショックを受けています。
    せっかくの漆喰 木の家を発泡スチロールで全部覆ってしまうことにかなりの抵抗を感じています。 本当は炭化コルクやウッドファイバーを使いたかったのですが大工さんは「これが最安値で最高率のものだ 断熱材にそこまでお金をかけるなんてバカバカしい」 とのこと。
    切るときに細かい粉末も飛び散り 将来膨大なマイクロプラスチックを作る原因にもなりそうですし 何より燃えるとすごい匂い。
    私としては買い替えたいのですが大工さんの気持ちを害さないかと。。
    暑いときにポリエステルのジャンバーを着ていると汗をかいて臭くなるのでウールなどのコートを着たいと思うので 断熱材もそのように結露の問題もあると思うのですが
    そんなことにこだわって工事を一旦止めるのはくだらないことでしょうか?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +2

      難しい問題ですね!
      正直、断熱性能と環境は高い次元では大事ですが、日本レベルならまず断熱気密性能確保が最重要です

    • @Yoshika_s_crazy_life
      @Yoshika_s_crazy_life Před 4 lety +1

      建設現場に毎日食事を持っていって思ったのですが
      高気密高断熱vs古民家って クーラーボックスVSバスケット みたいなもんだと思うのですがクーラーボックスって 水がちょっとでも入ったまま閉めていると2日ですごくカビが出てしまってカビを洗うのに難儀します。
      逆にバスケットは熱いものや冷たいもの いろいろ入れていてもどうにもなりません。。
      クーラーボックスを常に清潔に保つには水気を完全に切って乾燥させてから閉める必要があってそれを住宅でやるのはものすごく難しいことなのでは?
      逆に籠の中をタオルで覆うとか
      家でいうなら冬は内装に毛皮を貼るとか毛布みたいなもので覆うという発想の方が長い目で見て家を傷めないのではと思うのですが。。
      高密度高断熱という考え方今だに自分の中で納得できないでいるのです。。。

    • @Yoshika_s_crazy_life
      @Yoshika_s_crazy_life Před 4 lety +2

      今 発泡スチロール系の断熱材に合板を貼ってその上から床材を貼る予定みたいなのですが
      本当は粉状の備長炭を床下にしっかりと敷き詰めて 厚いヒバやヒノキなど防虫作用のある床材を貼っていくのが理想なんじゃないかと今思い始めているのですが。。。

  • @dodesyo1
    @dodesyo1 Před 3 lety +1

    断熱とは、熱の移動速度を落とすことですね。一つの物質なら熱伝導と熱放射の二通りが、熱移動速度。でも家は、空気という物質が熱を持って移動するから難しい。気密を高めると熱を持った空気が移動し難くなる。
    一番考えやすいのは、寒い日に布団で寝る時、どうすれば暖かいか?
    高性能羽毛布団でも、足下にわずかでも穴が開いてれば、意味が無いほど寒い。
    新聞紙、段ボールでも気密を確保するとせんべい布団でも暖かい。
    布団の敷き方と同じで、家の断熱も施工が重要だね。
    建築用断熱材は、同じ断熱性能に必要な厚みが違う。施工完璧なら、薄い内装壁用断熱材10mmでも24グラスウール100mmに施工出来たりする。防湿壁紙もあるけどね。セルロースファイバーは、グラスウールの2倍の厚みが必要でもある。
    建築ソフトでわかりやすく内部結露の表示ありがとう。 
    お風呂の窓断熱材で塞ぐ一冬の実験の結果が楽しみ。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 3 lety

      ありがとうございます!

  • @fumisakai1750
    @fumisakai1750 Před 4 lety +1

    本橋さん、こんばんは😄
    カップケーキ🧁のような…ウレタン…
    食玩みたいで、美味しそう😋
    気密と断熱、絵付き解説、ありがたや〜‼️
    防湿・断熱・気密、
    本当にマニアックな世界ですわ🤣🤣
    面白く視聴させて頂きました‼️
    ありがとうございました。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      ありがとうございます!!

  • @yama3220
    @yama3220 Před 9 měsíci

    🎉🎉

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 Před 4 lety +3

    断熱性能と言う意味では何使っても一緒だよってのはわかったけど、火災起こった時にこっちの方が燃えにくいとかこっちは燃えるとヤヴァいガスが出るとかは無いんですか(´・ω・`)?

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +5

      火災の話よく聞かれますが、多分燃えにくい断熱メーカーのポジショントークですよ!
      だって、この断熱のせいで戸建てで逃げ遅れたとか聞いたことないでしょ!
      火災を気にするなら内装や家具、カーテン気にした方が良いかと

    • @macchan0525
      @macchan0525 Před 4 lety

      火災は燃えやすい燃えにくいより気密性のほうが重要ですよ
      気密性の低い家は空気の流入が多いから燃え広がるんです
      ニュースで見ても全焼してるのって古い日本家屋ばっかりと思いませんか?

    • @ddkk1599
      @ddkk1599 Před 4 lety

      @@macchan0525
      ツーバイではファイヤーストップっていう部材がありますね。
      外壁に限らず、間仕切壁の上下も塞いでおくといいと思います。電気屋さんには嫌がられそうですが。

  • @cat_jumper_netscape
    @cat_jumper_netscape Před 4 lety +2

    グラスウールは、どうしても、湿気を吸ってしまって、長い年月で断熱性能が徐々に落ちると聞いたことがあります。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      グラスウールは吸湿しないと思いますよ。

    • @cat_jumper_netscape
      @cat_jumper_netscape Před 4 lety +1

      ラクジュ間取り研究所 もしかして、グラスウールウール事体は、吸湿しなくても、入っている袋に湿気が入るのかもしれません。

    • @okim8807
      @okim8807 Před 4 lety +1

      ガラスは吸湿しないけど、(空気を大量に含んでいる)グラスウールは吸湿する。
      その湿度が結露するとグラスウールのボリュームが減って断熱性能が落ちる。
      対策としては、気密性の袋に入ったグラスウールの袋に傷つけないように施工するとか、別途、気密性を高めるシートの類を使うか。

  • @user-mo7yk5jy4s
    @user-mo7yk5jy4s Před 4 lety +1

    それでも私は一流メーカーで建てます。

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      それで良いと思いますよ!

  • @takeooishi7225
    @takeooishi7225 Před 4 lety +2

    あれ、いつもと自己紹介がちがう

    • @fumisakai1750
      @fumisakai1750 Před 4 lety +3

      @TAKEO OISHI
      そんな時も、ありますやん😊😊

  • @ks7706
    @ks7706 Před 4 lety +4

    グラスウール、ロックウールは
    施工者の技量や配慮によって
    その性能が大いに左右されるので、
    確実性を求めてセルロースファイバーかな〜
    木造で発泡ウレタンだと構造材の呼吸が止まるだろうし、素材に防蟻性がなくて蟻道作られちゃうから、ホウ酸処理がしてあるセルロースファイバー かな〜〜
    (セルロースファイバー信者)

    • @lakuju2
      @lakuju2  Před 4 lety +1

      信者ですね!!