[Linux] Let's put LinuxMint on a junk PC and play with it!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 02. 2020
  • Recently, I have been gradually getting into Linux, so I would like to install LinuxMint, which is the second most popular OS after Ubuntu.
    If anything, LinuxMint may be easier to use than Ubuntu for general use.
    Ubuntu seems to be more suitable for development and system...
  • Jak na to + styl

Komentáře • 72

  • @user-re9el8sy1w
    @user-re9el8sy1w Před 3 lety +4

    導入の仕方とっても参考になりましたありがとうございます!

  • @user-mq4od4yu4l
    @user-mq4od4yu4l Před 3 lety +8

    すごく丁寧に説明されていて、Linuxへの愛を感じました。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけますと、すごくうれしいです!

  • @InfoTech_exampooo
    @InfoTech_exampooo Před 2 lety

    Linux初心者でも簡単にインストールできました。ありがとうございました!

  • @user-xt3my9jc2f
    @user-xt3my9jc2f Před rokem

    LinuxMint興味が出ました。古いPCがたくさんあるので、インストールしてみます!

  • @fabioarturo
    @fabioarturo Před 4 lety +4

    Very nice video!!!! I use linux mint thanks

  • @Skiedeagle
    @Skiedeagle Před 3 lety +2

    I literally searched linux mint install and it brings me here

  • @terii654
    @terii654 Před 3 lety +2

    Linux mint mate 18.2を 2006年のiMacに入れて使っています。大変参考になりました ソフトウェアの名前が分からず迷ってました

  • @yujibegin8519
    @yujibegin8519 Před 3 lety +4

    大変助かりました。めちゃめちゃめちゃ助かりました。というか、動画通りそのままやん!というくらい容易にできました。Rufusなるソフトの存在もしりました。素人考えですが、WindowsのUSBブートにも応用できるのかなーとか、いろいろ思っちゃいました。とにかく助かりました。ありがとうございます。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます!
      参考にしていただきありがとうございます!

  • @Natsumi170
    @Natsumi170 Před 4 lety +3

    I love this

  • @victor00123q
    @victor00123q Před 4 lety +5

    私はこれらのLinuxビデオが本当に好きです

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!
      そう言ってもらえて嬉しいです!!

  • @kotekyan
    @kotekyan Před rokem

    LinuxMintインストール後の再起動時にUSBを抜くタイミング早かったみたいで、BOOTできなくなり焦りましたw
    いろいろ試して現在は正常に起動できました。
    初心者なのでとても勉強になりました、ありがとうございます!

  • @shoukokomi8081
    @shoukokomi8081 Před 3 lety +16

    I never thought some anime girl will teach me how to install Linux Mint lol

  • @kazuselen
    @kazuselen Před 3 lety +5

    CinnamonとMATEとXfceの違いはデスクトップ環境の違い
    CinnamonとMATEではアニメーションの差は大してないが、CinnamonはLinux Mintの為に開発されてるのに対して、MATEはGNOME 2似で多少は軽量
    XfceはGNOME系統のデスクトップ環境ではないので操作性が違いますし、カスタマイズ性が高く、デフォルトでのアニメーションは少なめです。

  • @harus2954
    @harus2954 Před 4 lety +3

    こんな朝から... 二度寝できないじゃないか❗

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!
      「プリキュア見てひと段落…」っていうおじさん向けの時間にしたんですが…(´・ω・`)
      なおうp主はいない模様_(:3」∠)_

  • @NYNY-wc2hq
    @NYNY-wc2hq Před 3 lety +2

    私は日本に住んでいる在日日本人ですがこの動画はとてもいいと思います。

  • @rimas8414
    @rimas8414 Před 3 lety +1

    公式サイトのダウンロード画面がLinux Mint 20 Ulyanaに変わってしまって、32bit版がなくなりました。
    allversionのところを選べばダウンロード出来ますが

  • @DalasYoo
    @DalasYoo Před 3 lety

    Manjaro linuxもいいですよ!

  • @tennis43
    @tennis43 Před 4 lety +9

    Linux Mintはインストール簡単で良いディストリだと思います。
    Ubuntuの動画かなり再生されてるんですね。
    Win7のサポート終了のせいかな…
    私もLinux Mint、Zorin、PEPPERMINTを使ってます。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!
      再生されているって言っても、1年近く経ってようやく1万再生いったって感じです(´・ω・`)
      ZorinOSもいいですよね!
      ただちょっと癖が強いかな…っていう印象を個人的には受けました。

  • @yoshiko1939
    @yoshiko1939 Před 4 lety +1

    LinuxMintを使い始めた一人ですが、この「CZcams」は大変勉強になります。今ひとつ「wine」のupdateが難しいので途中から選択がわからず途中半端になりました。ゆっくりと手順を出していただければありがたいです。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます。
      手順でカットした部分はありませんので、CZcamsを一時停止しながら見ていただけますと幸いです。
      私自身が、ダラダラと流すのは嫌いな主義なので、必要のないインストール中の画面などはすべてカットしております。ただ、必要な手順はカットしておりませんので、早いと感じた場合は、お手数ですが手動で戻っていただけますと幸いです。

    • @yoshiko1939
      @yoshiko1939 Před 4 lety +1

      早速のご返事ありがとうございます。使い慣れない横文字アプリで一つ一つが初めてです。これからはよろしくお願いいたします。

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 Před rokem

    Wineについての説明があったのですが、私には解せぬ。
    Windowsのアプリを使いたければLinuxではなく、巷にころがっているPCでいいのでは。
    良い動画をありがとうございました。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Před 3 lety

    15:04をよーく見ると…
    Wineの上にマインクラフトがあるっていうw

  • @Initial_Kun_stop
    @Initial_Kun_stop Před 3 lety +3

    32bit版が入れられないです...。誰か助けて

  • @cooper7003
    @cooper7003 Před 4 lety +2

    ポータブルで起動すれば、windows10のhddもddコマンドでクローンできるよ。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!
      WindowsOSが何らかの不具合で死んだときは、私もLinux系のディストリビューションでデータ救出をたまにします。クローンまではしませんが…w

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Před 4 lety +9

    銀行とか公共機関に絡むような事をするんじゃなければLinuxでほぼ間に合うんだけどねー。

    • @orion6016
      @orion6016 Před 3 lety +3

      7から上のOSインストのPCだと10にできることで随分なPCが延命しているけど
      このMSの大判振る舞いがなかったからほとんどのOSのサポート切れのPCはLinuxを
      インストしてつかってあれこれでいいじゃないのでウインドウズオワコン未来を防止したようなものかもなwちなみに自分はインテル第4世代のi3に10とミントを切り替えて使っているけどサクサク動いていいじゃないのて感じだなw

  • @yumasato8860
    @yumasato8860 Před 2 lety

    今使ってるパソコンに導入しようとしたら何かしら不便な事起こりますかね?

    • @yuukig9170
      @yuukig9170 Před 2 lety +1

      所有PCが一台で学校とか仕事に使用しているなら止めとき!
      トラブったときにどうにもならなくなるよ。

  • @azumaoka
    @azumaoka Před 3 lety +3

    Windows10の更新に失敗して使えなくなったパソコンが3台あるので、一度挑戦してみたいと思います。本当にパソコン初心者で、途中から説明が早くなるので、出来るかどうか不安ですけど。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます!
      ぜひ挑戦してみてください!
      動画で説明が早くなってしまい申し訳ありません…(´・ω・`)
      インターネットでもたくさん情報が記載されていますので、そちらの方たちの記事も見ながら参考にしていただけると、より分かりやすいかもしれません。

    • @azumaoka
      @azumaoka Před 3 lety +1

      @@LyssChannel 今日、挑戦してみました。結果はインストールは成功しましたが、なぜかWi-Fiに繋がらず、インターネットが出来ませんでした。調べたら同じ症状の人達が結構おられるようです。他のLinuxを入れるしかないかもです。やっぱり難しいですね。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 3 lety +2

      最近のLinuxは、どのディストリビューションもだいぶドライバーは対応しているみたいなんですが、やはりごく一部で対応していなかったり不具合があったりするようですね…。
      「Ubuntuに変えたら動いた!」など、ディストリビューションを変えると改善することもあるようですので、色んなLinuxを試してみて、自分にあったディストリビューションを見つけてください!

    • @azumaoka
      @azumaoka Před 3 lety +1

      @@LyssChannel ご丁寧にありがとうございます。そうですね。今、かなり心が折れていましたが、また挑戦してみたいと思います。ありがとうございます。

    • @orion6016
      @orion6016 Před 3 lety +1

      インストで何も考えないなくていいのはUbuntu ただし案外とハードスペック要求するよ それにlinuxのOSの世界でも64ビットがメインで32ビットは切り捨ての傾向だから
      古いPCはいずれ産廃の運命だなw ウインドウズが動かないならlinuxなら動くとは
      言えない流れになっているw

  • @katsushim4667
    @katsushim4667 Před 4 lety +16

    Linuxで使うブラウザはChromeよりChromiumのほうが軽くて良いですよ。

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +9

      コメントありがとうございます!
      そうなんですねー
      Chromeの方がいいかなっていう単純な理由から紹介しました。(なお私はFirefox勢…)

    • @orion6016
      @orion6016 Před 3 lety +3

      どっちせよ使う前にパス打ち込めて出るのがウザい 狐はそういうのがないからなw
      まあ他のデバイスでのグーグルアプリを連携させるならグーグルのブラウザがいいけど。俺がLinuxで使うのは特殊な用途なんでねw ウインドウズだと危険だからさwww

    • @kazuselen
      @kazuselen Před 3 lety +3

      ChromeとChromiumで特別Chromiumが軽いということは無い
      Vivaldiなら多少軽い
      FirefoxはChromiumベースのどれより軽い

  • @nemmu_natto
    @nemmu_natto Před 4 lety +4

    linuxはいいぞ!
    色々すればゲームの中でも.exe系もフラッシュ系もDVD系もダウンロードもブラウザゲーも動くのだから!
    (ubuntu 18.04.4 LTSでvistaですら重すぎて使い物にならないceleronPCを復活させて使っている。)
    (ついでに言うとYMMが動かなくて発狂してる)
    (サブpcのラズパイ4Bのほうがスペック高い現実)

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!
      Linuxは色んなディストリビューションがあるところからまず面白いですよね!
      サーバーにさせるもよし、メインで使うもよし(癖凄いけど)、いろんな可能性があって面白いです。

    • @nemmu_natto
      @nemmu_natto Před 4 lety +2

      @@LyssChannel Linux最高!
      私はOS代をケチるためにliveUSBを常備してますw
      あとメインPC(Celeron Dual-Core T1600 1.66GHzにubuntu18.04.4LTSを入れた富士通ノートPC)が快適ではあるものの電源周りがヤバそうで…電源コネクタをちょっといじったら落ちるし…
      HDDに一つの不良セクター!S.M.A.R.T.の診断システムで「診断できませんでした(書き込みの問題)」とか言われたり…
      でもなんとかまだ使えます!
      Linuxはすごいですよね!10年前のローエンドPCでも快適に動かせるようになるのだから!
      最後に…「Celeron T1600」でcinebenchR20をまわしたら…「61cb」でしたwww

  • @dhapi335
    @dhapi335 Před 5 měsíci

    大変わかりやすくて参考になりました。ですが、iMacにインストールしたところwifiが認識しません。Linux初心者なのでどうしたらいいか、誰か助けてください!

    • @dhapi335
      @dhapi335 Před 5 měsíci

      自己解決しましたー。お騒がせしました

  • @36936636
    @36936636 Před 2 měsíci

    wineは最新版をHPからいれないと駄目ですよ。

  • @user-dj8ps4xu4t
    @user-dj8ps4xu4t Před 4 lety +2

    クロミュームじゃないんですね

  • @user-hp2rw6cq2y
    @user-hp2rw6cq2y Před 3 lety +3

    32bitの最新のものは何ですか

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 3 lety +2

      コメントありがとうございます!
      20.04で32btですかね…
      Debian系では恐らくまだないんじゃないですかね…(´・ω・`)
      18.04ベースならLubuntu・Xubuntuなどがありますよ。
      LinuxMintもバージョン19なら32bitに対応したものがあるそうです。

  • @user-rx7yr9ph4p
    @user-rx7yr9ph4p Před 2 lety

    LinexMint入れたけど時計が日本時間じゃない

  • @miyo642
    @miyo642 Před 4 měsíci +2

    18年前からlinux使っているけど。色んな種類の
    linux使った。結論として、linuxmintに限る。
    その他はたすきに短し、帯に長しで。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 Před 4 lety +4

    エ〇ゲとエ〇検索ができるのは大事。
    某メーカーPCのシェアが低いのは「高額なのとエ〇ゲができないせいだ」って言われてたくらいだし(Windowsを入れられるようにすることで逃げてるのは解せぬ)

    • @LyssChannel
      @LyssChannel  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!
      そもそもPCやスマートフォン・その他の映像系デジタル家電はエ〇コンテンツのおかげで発展した部分はありますからね…(´・ω・`)

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 Před 4 lety

      @@LyssChannel エ〇は技術の限界も超えるとw
      欲望に忠実なのは発展しますよね。
      某PCだって発売初期は英露アプリ入れてたんですし。

    • @orion6016
      @orion6016 Před 3 lety

      @@LyssChannel VTR (ビデオテープ)は電気屋の親父が 洗濯屋のケンちゃん のビデオテープをサービスにつけて売上げアップなw