【ジャンク】ハードオフで買った低スペックPCにLinuxを入れて遊ぶ。「ゆっくり」

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 01. 2021
  • サブチャンネル(エンター2/ENTER2)
    / @2enter286
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    うp主の質問箱:peing.net/ja/upnusinitizyou?p...
    うp主のメインTwitterアカウント
    うp主の日常ツイートが中心。
    / upnusinitizyou
    チャンネル専用のTwitterアカウント
    動画のネタや編集状況などをつぶやきます。
    / upnusi_intel
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    BGM
    【バンバード ~Piano Version~】セッションVer.
    • 【バンバード ~Piano Version~...
    音楽素材MusMus
    priZmatic cloud
    • priZmatic cloud 【音楽素材M...
    潮騒アーベント
    • 潮騒アーベント【音楽素材MusMus】
  • Věda a technologie

Komentáře • 42

  • @sato_u2898
    @sato_u2898 Před 3 lety +14

    Vistaの頃のノートPCはコストダウンの為かスペック(特にRAM容量)が過小気味なものが多く、Vistaは重いという噂にも繋がっていました

    • @YM-bq5ks
      @YM-bq5ks Před 9 měsíci

      64bit移行期でメモリの使用量が爆増したので、理解していても「メモリ食い過ぎ」と叩く人は居たし、理解しない人はメモリ不足の状態で「Vista重い」と叩いたし、最初期はAeroが強制だったせいで要件満たさないハードでVista動かして「重い!」と叩いてる人も居るカオス状態だったね。
      今なら「64bitOS環境でメインメモリ2GBとかアホか」となるだろうが、当時は32bitと同じ感覚で64bit環境を使おうとする人が普通に居たもんなぁ。
      大手メーカー製ミドルスペックのノートPCが普通にメインメモリ2GBで64bit版Vista入れて売られてたし…当時買った俺のVAIO Z(19万)も2GBだった。

  • @paroroni
    @paroroni Před 3 lety +11

    Linuxはデスクトップ表示システムにいくつか種類があって(XubuntuならXfce、LubuntuならLXDE)、なんとかbuntu系は基本的にデスクトップの種類を変えただけのやつ。
    だから、古いPCで動かすならLXDE採用のLinux使ったほうがいいよ

  • @N470i
    @N470i Před 3 lety +2

    Linuxの中でも超軽量かつ更新が続いているものを探せば動きはマシになるかもしれないとは思ったのですが
    やっぱりこのCPUだとofficeソフトならまともに使える程度な気がします。
    逆に例えばOffice用PCにする、みたいなのはいかがでしょうか。

  • @foryzen579
    @foryzen579 Před 3 lety +6

    低スペックでもロマンはある(かもしれない)

  • @idwomitana-engadekita
    @idwomitana-engadekita Před 2 měsíci

    24:33 ここまでスキップしながら観たからもう足がヘロヘロだゾ

  • @uniuni6223
    @uniuni6223 Před 2 lety

    ThinkpadZ60が似たようなスペックで、LinuxMint19.3MATE使っています。CPUをM730に変えたらかなりよくなり、NetTVのニュース流しっぱなし専用(TV代わり)にしています。落ちることもないし快適です。ただマザボメーカーによっても性能差がでますんでSONYはどうだろう?

  • @user-nn3et1sh7e
    @user-nn3et1sh7e Před 3 lety +4

    セレロン1.7Ghzにメモリ512MBってうちの初代自作PC(XP機)みたいなスペックですなw
    そらこんなんにVista積んだら重いでしょうよ。

  • @hassy-pg6re
    @hassy-pg6re Před 3 lety +1

    うちに第2.3世代のメイン機はPC-WT70S(3世代目はTurion64 x2TL-60 (AMD K6ベース R11.5 85CB)4GB RAMと魔改造済み)は難しいと思う

  • @user-rj1ww9yd2h
    @user-rj1ww9yd2h Před 3 lety +3

    端子類紹介のところで、右側にPS/2コネクタがあると紹介していますが、よく目を凝らして見ると、S映像出力の端子みたいです。
    端子のすぐ上に、「S VIDEO OUT」と書かれているので、一応指摘させていただきます。

  • @user-xv2mq6dz8m
    @user-xv2mq6dz8m Před 3 lety +4

    LubuntuのソフトウェアセンターからPCSXを導入して初代PSのゲームをやろう!欠点はCD-ROMからだと回転がすぐ止まっちゃうから待つ時間が増えることだけどisoイメージに変換したら結構行ける

  • @studio.hiro_rin
    @studio.hiro_rin Před 5 měsíci

    このパソコン、ワードプロセッサーにもちょうど良いね!

  • @user-rj1ww9yd2h
    @user-rj1ww9yd2h Před 3 lety

    連投失礼しますが、自分の家にも、一昔前に祖母が使っていたVistaなSHARP製ノートPCがあるのですが、スペックがMobile AMD Sempron 3600+ にRAM2GBにHDD120GBという今となっては実用に耐えられないレベルの低スペックです。今はUSBメモリからNNLinux Beta10をブートして遊んでいる状態です。

  • @user-jt8od8ex1u
    @user-jt8od8ex1u Před 2 lety +2

    Vistaの動作要件ってメモリ1GB無かったのか…最低限やん…

  • @user-cz3qc8mw2o
    @user-cz3qc8mw2o Před 3 lety +1

    初期のvistaの欠点をまじまじと見ている気分だ・・・

  • @093rt
    @093rt Před rokem

    最近xpの時代のパソコンにlinux入れても、起動しないものばかりです。最近のlinuxは、容量が多いものばかりです。昔は、ubuntuでも、700mbのcdで足りました。原点に回帰して、必要最小限にしてもらいたいです。

  • @nuts6461
    @nuts6461 Před 3 lety +3

    3:10から流れているBGMは何ですか?

    • @enter3994
      @enter3994  Před 3 lety +2

      czcams.com/video/zyl5pIwETmc/video.html

    • @nuts6461
      @nuts6461 Před 3 lety +2

      ありがとうございます(助かりました。)

  • @user-um3qy9vu1s
    @user-um3qy9vu1s Před 2 lety +1

    CPUをcoreDuoのt2300辺りに変えて、メモリー2GB積んだらそこそこよくなるかもですよ。

  • @jetrynx9116
    @jetrynx9116 Před 2 lety

    そのPCを昔もっていたよ。core3のモデルだったけどね。
    Vistaだったけど。パソリを使って動画みてた記憶がある。
    もっとも、今のスマホよりスペックひくいけどね。

  • @compaqnxncnw
    @compaqnxncnw Před 3 lety +2

    7、8年くらい前の時点でこれより高性能なCeleron 560でももっさりだったからなあ。Core2とは雲泥の差だった

  • @user-qi9db9rl5e
    @user-qi9db9rl5e Před 2 lety +1

    マジックゲートスロットじゃなくてメモリースティックスロットだと思うよ

  • @setsna
    @setsna Před 3 lety

    Q4OSについての動画も出して欲しい(

  • @kazehotaru
    @kazehotaru Před 3 měsíci

    今更ながらaliexpressにt5600売ってるな

  • @user-ey8yx9vf8x
    @user-ey8yx9vf8x Před rokem

    ぶっちゃけubuntuからlubuntuとかに変えるならインストールのし直しっていらんのよなぁ
    ターミナルからlubuntu化する例だとLXDEかlubuntu-desktop
    Xubuntuならxfceかxubuntu-desktop
    これらを叩いてログイン画面からデスクトップ切り替えてやると一応それ相当のOSとして動作するはず

  • @MizuhoAki
    @MizuhoAki Před 3 lety

    Vista 欲しくて買ったっぽいのに上書きするん??って思ったら HDD はずした。

  • @nekokatudouaka.a.k.akurorekisi

    俺もCeleronだけどMinecraft出来るよあとwin10にも出来たよ(win7だった)

    • @enter3994
      @enter3994  Před 3 lety

      CeleronでもこのPCはシングルコアなのでCZcamsもまともに見れません。

  • @TuBe_SaN_YT
    @TuBe_SaN_YT Před rokem

    まあ3000円でこれだけ遊べれば良いよね!

  • @foman-04b12
    @foman-04b12 Před 3 lety +2

    これは、WindowsVistaを迷機にさせてしまった、この機種…

  • @user-mt3fz9kl4v
    @user-mt3fz9kl4v Před měsícem

    いくらLINUXでもHDDはないよ。SSDにしないと使えるわけがない。
    それからバッテリーは一度凍結法を使うべし。ビニール袋に密封し、冷凍庫で一晩寝かすだけ。翌日はゆっくり解凍。運が良ければ復活するよ。

  • @user-zf2yw2xw7j
    @user-zf2yw2xw7j Před 3 lety

    うん、PC系とかよりもドラガリの周回が気になりました

  • @user-le9ij5wf7b
    @user-le9ij5wf7b Před 2 lety

    自分のコア2DUOのT5500のVistaが2017年2018年頃からCZcamsが極端に重くなって、
     標準搭載メモリ1Gのせいかな?と最近ヤフオクがPC-2のノートメモリ半月に1回程度
    80円や100円で1G投げ売り?されてるので、2枚150円で2Gに増設したのですが、まず
    32ビット版vistaはタスクマネージャーで調べると700M喰い、クロームやfire foxで1タブだけ開くと
    230M位、なのでCZcamsのお勧め欄が150M弱でもメモリは900M余っていて、動画を360p
     にして再生しても、設定キーやシークバーとか5分くらい待たないとクリックは出来ず、
    使えません。動画停止キーすら2分前後かかります。再生自体は出来るのですが。
     
    Vistaはubuntuや軽量版ではないLinuxよりも重いのかな?勿論軽量版Linuxよりは重いですが。
    メモリを3Gや2Gに限界増設する前の、標準搭載1Gメモリのときと、出来ることが同じなのです。
    増設前はOSが700Mで残りの270M程度で3分前後待たされますがFireFoxでネットサーフィンやIXA、
    360P動画、引っかかるけど480P動画も再生出来ました。(クロームは1Gでは全然ネット出来ない)
     なのに、メモリ2Gや3Gでも、動画設定の5分イジれない480pまで、HD動画は少しカクつき。
    2016年まではCZcams上でT5500の1Gメモリですら720P動画CPU100%弱で再生出来てたんですが、
     Windows Vistaは32ビット版でもソコまで重いんでしょうかね?T5500は中位のatom位の性能は
    ありそうだし、1コアのセレロンB730やpen4の中位より上だと思ってたんですが。
    超長文失礼しました。

  • @toki8606
    @toki8606 Před 3 lety +1

    安物買いの銭失いですね