【スーパーマリオ64】初期版と後期版(振動パック対応版)のちがい

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 10. 2020
  • 『スーパーマリオ64』の初期版と後期版(振動パック対応バージョン)のちがいを紹介。
    ちなみに、『マリオ3Dコレクション』は後期版がベースになっていたりします。
    #スーパーマリオ64
    ★kikaiのTwitter
    / kikaim
  • Hry

Komentáře • 387

  • @__-wt1kh
    @__-wt1kh Před 2 lety +124

    ゲーム性はほぼ変わってないのに
    効果音とかの演出がちょっと変わるだけで
    爽快感がすごく上がるから不思議

  • @user-gy8pf2ro7d
    @user-gy8pf2ro7d Před 3 lety +230

    0:57 右が夢に出るぐらい怖くて草

  • @user-sn1lm6hm1h
    @user-sn1lm6hm1h Před rokem +33

    初期版の方がファン多そうだけど、後期版のゲームの完成度ちょっとえぐいな。

  • @masterdrum5058
    @masterdrum5058 Před 9 měsíci +26

    他に気付いた変更点
    ・かいぞくのいりえの柱のスターが直置きからボックス入りになった
    ・透明処理の方法が変わった(最初のピーチで比較するとわかりやすい)
    ・スター枚数の表示位置がちょっと左寄り(当時のテレビだと初期版はスター枚数が2-3桁のとき1桁目がはみ出ることがあったからかな?)
    ・木に捕まった時の挙動(後期版だとくるんと回る)
    ・寝言追加
    ・クッパ投げの声に「So long kinga Bowser!」追加
    ・コインは初期版は表示上32767枚でカンスト、それ以降は内部上オーバーフローし-32768枚からのカウントとなる(コインをまた100枚カウントまで集め続けるともう一枚スターが出現する、ただし2枚目のスターを取ってもスター枚数のカウントは増えない)

  • @bmgen5379
    @bmgen5379 Před 3 lety +164

    いつも思うんだけどこれ全部見つけるのすごくない?

    • @Re-Zo-Ko
      @Re-Zo-Ko Před 2 lety +3

      今更だけど本人さまぁ

  • @user-ju7bi4gl3k
    @user-ju7bi4gl3k Před 3 lety +44

    昔自分でやってた時の記憶(後期版)と最近RTA動画を視聴した記憶(前期版)の微妙なズレが解消できた。ありがとう。

  • @user-zj4sx2xk7b
    @user-zj4sx2xk7b Před 3 lety +64

    私は最初から後期版を知ってそれを買ってプレイしたから後期版がデフォルトに感じてましたが、友達が初期版を持っていて色々違う事に物凄く驚きましたね当時は。
    後、こうしてみると後期版は初期版より凄く豪華に感じるね。

  • @manuep3599
    @manuep3599 Před 3 lety +49

    小学生当時、友達の家でやって面白かったので買ったら、マリオの声がちょっと違う気がしてたのは気のせいじゃ無かったんだな…
    みんなが持ってたのは初期版だったのか…

  • @jepmtj249
    @jepmtj249 Před 3 lety +18

    7:03 芸☆能☆部

  • @marirui_569
    @marirui_569 Před 3 lety +68

    6:56 Not芸能部
    7:03 芸能部

    • @takaowada2691
      @takaowada2691 Před 3 lety

    • @user-lj6ui5tv1l
      @user-lj6ui5tv1l Před 3 lety +8

      芸能部は後期版だったんだ。やっぱり比べてみてわかることって結構あるね

  • @user-sv3jb1ls8n
    @user-sv3jb1ls8n Před 3 lety +72

    他にも処理落ち回避機能の追加やBLJ(ケツワープ)などのバグの修正があったりする
    処理落ち回避機能は特に処理落ちがひどいかいぞくのいりえなどのステージだと効果を実感できると思う

  • @user-wr2dc9bm9k
    @user-wr2dc9bm9k Před 3 lety +191

    初期後期の違い分かるのは、どっちも持ってた私の唯一の取り柄だったのに…
    私より全然詳しい事知ってるkikaiさん…
    これから私は何を取り柄に人生過ごせば…(めちゃめちゃ分かりやすかったです)

  • @user-sq9ve1xk1x
    @user-sq9ve1xk1x Před 3 lety +38

    これで数々のあげられている動画が初期のものか後期のものかわかりますね。面白い

  • @ultrarookies_k
    @ultrarookies_k Před 3 lety +14

    こういう比較動画好き

  • @marineblu9584
    @marineblu9584 Před 3 lety +28

    DS版は初期版後期版どちらの要素もはいってる感じですね。
    海賊の入り江は泡の絵、クッパを投げ飛ばすとキャラがしゃべるところだったり。

  • @sugahiro314
    @sugahiro314 Před 3 lety +3

    この比較まってました!ありがとうございます!

  • @user-kg9xy6fq9b
    @user-kg9xy6fq9b Před 3 lety +5

    赤コインの音で自分が後期版だったのを思い出しました。
    お城で上を見上げて羽マリオになった時の感動今でも覚えてます、懐かしい…。

  • @Arusu7802
    @Arusu7802 Před 3 lety +78

    バグ修正とか効果音の追加とかDSリメイクの時も大体後期版になってるけど何故かかいぞくのいりえは差し戻された

    • @user-LunaMoon29
      @user-LunaMoon29 Před 3 lety +17

      また画質の向上によりウツボが更に怖くなっている。(個人的に思う)

    • @user-hk7ki1rl3v
      @user-hk7ki1rl3v Před 3 lety +5

      @@user-LunaMoon29 そこはぼやけてる方がより不気味さがあって好きだった

  • @princess__422
    @princess__422 Před 9 měsíci +7

    小さい頃初期版を遊んでいて、CZcamsなどでマリオ64の動画を見ていると赤コイン所得時の音が違ったり、かいぞくのいりえの絵が違ったりするのをとても不思議に思っていました。ものすごく興味深い内容でした。ありがとうございます!!

  • @a.k.a4405
    @a.k.a4405 Před 3 lety +70

    通常版から振動パック対応版まで1年しか経ってないのにケツワープ修正されてるってことは、発売されてすぐの段階でケツワープって発見されてたんだなぁって…
    マジもんのゲーマーのやり込みって作り手の想定を飛び越してくるよなあ

    • @kona9233
      @kona9233 Před 2 lety +23

      後ろ向きの幅跳びのあと速度を0にするプログラムを適当に追加しただけで、ケツワープは見つけてないでしょう

    • @ppp-pb4eq
      @ppp-pb4eq Před měsícem +2

      ケツワープというか無限階段突破は発売後すぐに見つかってますね
      「ケツワープの歴史」という動画が詳しいです

  • @user-ei2hs4wk8z
    @user-ei2hs4wk8z Před 3 lety +48

    DS版しかやったことがないのですが、すべて振動パックが採用されてるかと思いきや初期版の方が馴染みがあるものもあって面白かったです

  • @DJMAXandCNKFate
    @DJMAXandCNKFate Před 2 lety +4

    初期版をゲットできなかったため、こういう情報はすごくためになります。詳細な記載、ありがとうございます

  • @kingnewcomer2029
    @kingnewcomer2029 Před 3 lety +6

    Another great comparison video, kikai-san! :D

  • @user-od8qj4gz7l
    @user-od8qj4gz7l Před 3 lety +9

    子供の頃振動パックの方を買ってもらったので後期の要素が今まで全て当たり前にあるものだと思っていました。初期版からはこんなにも要素が追加されていたんですね。

  • @concreet4967
    @concreet4967 Před 10 měsíci +7

    これ海外版は初期版と後期版の中間の仕様なんですよね
    ボイスや効果音などは後期版同様追加されてるのですが、こちらはケツワープが修正されていません。ある意味で完全版と言えます。

  • @yuyu-um1xv
    @yuyu-um1xv Před 7 měsíci +4

    当時、64でやってたけど20年以上たって後期版プレイしてたの知ったよ…
    ありがとう。

  • @user-jb3om6lo1l
    @user-jb3om6lo1l Před 3 lety +20

    1:03左のマリオ目いっとるやんけ

  • @KAIKO_007
    @KAIKO_007 Před 9 měsíci +1

    こういう系の動画大好きだわ

  • @yutam1023
    @yutam1023 Před 3 lety +43

    DS から始めたからコレクションで見たかいぞくのいりえの絵が違和感しかなかった←

  • @user-ev7fb3do3p
    @user-ev7fb3do3p Před 3 lety +62

    7:41マリオ疲れてんだな

  • @user-tl1sy4qv4z
    @user-tl1sy4qv4z Před 5 měsíci +2

    ニンテンドーオンラインのマリオ64は後期仕様になってる。しかもコントローラが振動するんだよね。

  • @user-ul4tc9uz8r
    @user-ul4tc9uz8r Před 3 lety +52

    後期版では、はねぼうしで飛んでて、急降下からの上昇した時にもマリオの声が追加されていますね。

    • @TheZZZ1129
      @TheZZZ1129 Před 3 lety +9

      ワッハァー!

    • @gos_
      @gos_ Před 8 měsíci

      ヒュピー!

  • @Ferretsuki
    @Ferretsuki Před 3 lety +201

    64の曲って神だよね。

    • @sho-munoo
      @sho-munoo Před 3 lety +8

      言いたいことがこのコメントですでに言われていた

    • @user-ng3tt6li7z
      @user-ng3tt6li7z Před 3 lety +1

      わかるー

    • @user-gatosyocola
      @user-gatosyocola Před 3 lety +13

      いい曲なんだけど、ちょっと怖い感じがする。

    • @user-nt4ly1iq5w
      @user-nt4ly1iq5w Před 3 lety +11

      怖い×
      不思議⚪︎

    • @min0711
      @min0711 Před 3 lety +1

      間違いない

  • @Haruka.j
    @Haruka.j Před 2 lety +3

    そうか、昔わたしが祖父母に買ってもらったマリオは後期版だったのですね。
    おもしろい動画ありがとうございます😊

  • @user-uo1cs9qe5q
    @user-uo1cs9qe5q Před 3 lety +33

    レインボークルーズの謎矢印って消し忘れだったのか……
    開発中に目印として使われてたのかな

  • @tsuyodra
    @tsuyodra Před 3 lety +93

    階段バグ消えたのが残念でならなかった。ズルしたかったぜ......

  • @Owen_Seeker
    @Owen_Seeker Před 3 lety +23

    初期版しかやったことなかったわ。ケツワープ楽しすぎて今でも家でやってる。レインボークルーズとチックタックロックの音楽と世界観がマジで好きで子供の頃よく描いてたのが懐かしい

  • @user-matt_jeevas
    @user-matt_jeevas Před 3 lety +40

    6:46 スター選択の時の「パパーパーパパーパー」も微妙に違う?
    (後期版は一音一音やや途切れて聞こえる)

  • @fumikkykunsub
    @fumikkykunsub Před 3 lety +3

    何故こんなに細かく調べ上げられるのでしょうか🙄さすがです💨
    寝ている時もっと寝言を言いますよね。あれが好きです☺️

    • @WAShioyA
      @WAShioyA Před 3 lety +4

      イタリア料理を言うんでしたっけ。(本物?)

  • @mymeasure05
    @mymeasure05 Před 2 lety +3

    初期のを持っていたから馴染みがあるなぁ。。こんなに違うの知らなかった😳

  • @user-zc5hm1ro6p
    @user-zc5hm1ro6p Před 3 lety +217

    1年後にけつでいけなくなった漢

    • @NijiHentai0721
      @NijiHentai0721 Před 3 lety +49

      ガバケツからの不感症コンボとか最悪過ぎる

    • @user-ex3fg7no9g
      @user-ex3fg7no9g Před rokem +2

      許して

    • @user-doraernon
      @user-doraernon Před 2 měsíci

      3年前の君にイヤッ!!ふぅ……

    • @shu.187
      @shu.187 Před 2 měsíci

      その後英語でできるように

  • @user-ow2st3tf1j
    @user-ow2st3tf1j Před 3 lety +5

    こんなに違いがあったんだと思ったのと同時に自分が持ってたのどっちだったけ…ってなってる…
    DS版と記憶がごっちゃになって笑

  • @user-we3ik8nz3c
    @user-we3ik8nz3c Před 3 lety +10

    子供の頃の記憶から多分後期版だったんだなーって思った

  • @shuichishimada9432
    @shuichishimada9432 Před 3 lety +5

    3:43の左はベータ版のウォーターランドだった気がする

  • @UdR32
    @UdR32 Před 3 lety +7

    7:03 芸 能 部

  • @user-so2sb5lq2s
    @user-so2sb5lq2s Před 3 lety +12

    赤コインのゲットの時の効果音はピッチ上がっていくほうが気持ち良くて好きだわぁ💕💕💕💕

  • @user-qd8mh7jk5p
    @user-qd8mh7jk5p Před 3 lety +2

    俺は実機でやってたから初期版に馴染みがあるけど、人によって変わるのが面白い

  • @lp4768
    @lp4768 Před 8 měsíci +2

    ミップ捕まえるの苦戦した覚え有るわ
    これは良改変

  • @Shiratama629
    @Shiratama629 Před 3 lety +6

    最初は振動パックの対応とバグの修正だけだと思ってました…

  • @user-ll8zi7vq5h
    @user-ll8zi7vq5h Před 3 lety +15

    一見後期版の方が良さげに見えるけど、ケツワープも修正されているという…

  • @user-by9ji6pf7w
    @user-by9ji6pf7w Před 3 lety +9

    ケツワープ出来なくなった結果が忍者みたいな壁キックで強引なすり抜け

  • @user-kh1gv1ix1b
    @user-kh1gv1ix1b Před 7 měsíci

    子供の頃よくやったのは初期版で馴染みがあったのも初期版
    でも動画を見たり、3Dコレクションですっかり後期版が馴染んだ

  • @TAH_BOW
    @TAH_BOW Před 2 lety +3

    switch onlineに64タイトルが追加されて、しっかり64のコントローラーも購入して小学生ぶりにマリオ64プレイ中です
    クソ懐かしいしクソ面白い。
    多分俺が一番最初に触ったマリオだと思う。
    64は全然世代じゃないけど、物心つく前に中古の64を親にねだったらしく、ずっと遊んでたから超懐かしい

  • @ayame_tsutsui
    @ayame_tsutsui Před 3 lety +32

    いびきの違いとか誰が気づくんだよw

  • @user-dj4su6vj5f
    @user-dj4su6vj5f Před 8 měsíci +1

    3:43 後期版をやってたからTASやRTAで初期版を初めて見た時、絵の違いに驚愕した記憶がある

  • @xanavi35gtr
    @xanavi35gtr Před 2 lety +2

    元々持ってたのは振動パック非対応のほうだけど、マリオ64が好きすぎて後に振動パック対応のほうも買った(笑)

  • @newmomizi_txt
    @newmomizi_txt Před 3 lety +8

    マリオ64は、64発売後の約3ヶ月のゲームの少なさもあったし、64持ってる人ならほぼ全員やってたのかな

  • @user-mc4fn9vz5d
    @user-mc4fn9vz5d Před 2 lety +1

    横になって寝てる時「スパゲティ…」って寝言をマリオ言った気がします

  • @katouken
    @katouken Před 3 lety +3

    こんなに違ったんだ海賊の入り江の絵くらいしか気が付かなかった!
    そしてたまたまケツワープで気になって調べたら昨日の動画かいw

  • @user-ch3sx9pd4z
    @user-ch3sx9pd4z Před 9 měsíci

    初めて知った!
    64を買ってもらった時に一緒に買ってもらったから、自分のは初期版だと思って観てたら後期だった!

  • @aidianamariodisneyfanmario4684

    普通版と振動パック版によってちょっと違うので魅力的マリオ64DSでも同じく起動音は一緒だよな マリオの寝言が聞けるのも振動パック版 パッケージデザインも違う

  • @gettyousekey
    @gettyousekey Před 2 lety +4

    中古で買ったけど、パッケージやソフト本体の絵柄は前期で、ゲームの中身が後期のやつだったなぁ

  • @tomoeabce
    @tomoeabce Před 2 lety

    後期版が販売されてるのを見たとき、パッケージの柄が違うのが出てると思ったものです。
    持ってたのは初期版でした。
    こんなに変更点が多かったんだなぁと思いました。

  • @cultured436fuel9
    @cultured436fuel9 Před 3 lety +142

    ケツワープするためだけに64と初版買ってしまった、、

  • @user-lk1yt9cs8t
    @user-lk1yt9cs8t Před 3 lety +1

    めちゃくちゃニッチですこ

  • @CHAN-rn8wl
    @CHAN-rn8wl Před 3 lety +2

    2:14
    地味にメッセージウインドウの表示音の高さも違いますね。

  • @user-ic4eg2pq7n
    @user-ic4eg2pq7n Před 3 lety +1

    比較動画面白かったです、助かりました。自分が持っていたバージョンと数あるRTA動画での記憶が混ざりどっちのバージョンを所持していたのか分からなくなってしまった(笑)
    初期版のような気がするけど…うーん。

  • @MultiYou1000
    @MultiYou1000 Před 9 měsíci

    クッパを投げた時のチョローンコロッケたべーる?って言うボイスの有無はでかい

  • @Pia471
    @Pia471 Před 3 lety +11

    ボイス入りはWiiのVCでアレンジ加えたのかと思ってた。
    成る程そういう事だったのか…
    ワンワンの鳴き声と赤コインの音はやっぱ初期版が良いや、個人的に。

  • @kamishin790
    @kamishin790 Před 3 lety +1

    初期版の赤コイン取得音の方が好きだから、買い直すときもあえて初期版を選んだ

  • @CiAN_Aeterna
    @CiAN_Aeterna Před 3 lety +3

    バーチャルコンソールやってるから後期版の方が全く違和感なく感じる
    初期版はゲームセンターCXのイメージ

  • @user-xv7nw6hi4d
    @user-xv7nw6hi4d Před 9 měsíci

    めちゃくちゃ保存状態良くてビビる

  • @Kazemaru-Hyoma
    @Kazemaru-Hyoma Před 21 dnem

    マリオ64のプレイ動画見ててピーチのフルボイスとか最初のジュゲムのところのBGMとか「なんやこれ??」って思ってたけど、家にあったのが初期版の方だったからのか…
    この動画見て府に落ちた

  • @user-tc4km7rc7d
    @user-tc4km7rc7d Před 3 lety

    ピーチ姫喋るの良いですね!

  • @Zenius-I-vanisher
    @Zenius-I-vanisher Před 3 lety +9

    初期版は持っていたので振動パック版は異なってて驚きました
    ピッチ音は64DSに似てるかな?

  • @user-hx5rz1rq8r
    @user-hx5rz1rq8r Před 3 lety +4

    7:04
    初期版の方は芸能部無かったのは知らなかった

  • @user-hh9zd1uk5y
    @user-hh9zd1uk5y Před 4 měsíci +3

    初期版じゃないとできなくなっている

  • @user-ym4gl2sk4e
    @user-ym4gl2sk4e Před 2 lety +2

    6:43 大きいドンキー

  • @Kazu-319
    @Kazu-319 Před 8 měsíci +1

    振動パック対応だけでなく、細かい箇所の修正や改善・改良・ミスの修正等が凄い
    より良く完璧なものを作ろうと拘る姿勢が昔から変わらない任天堂

  • @er7122
    @er7122 Před 3 lety +3

    初期ワンワンの鳴き声つぼったw

  • @Camblewf
    @Camblewf Před 3 lety +8

    振動パック対応版は海外版ベースの移植って感じで,FFシリーズのインターナショナル版みたいだよね。
    (少なくともFF4のイージータイプがそれに近かったし)

  • @TV-of7hd
    @TV-of7hd Před 9 měsíci +1

    うちにあったのは後期版だったんだなぁ。懐かしい。

  • @SakuraSnow-
    @SakuraSnow- Před rokem +1

    振動パック対応版をやってたから
    やっぱこっちの方が好き!

  • @Zenius-I-vanisher
    @Zenius-I-vanisher Před rokem +2

    3:09 後期版の赤コインの音が嫌いすぎた友人がいた思い出

  • @AkiSakura0503
    @AkiSakura0503 Před 9 měsíci

    赤コインのゲット音は初期バージョンが好きです!でも、後期のバージョンの音が今やスタンダードですね。

  • @kaito12334
    @kaito12334 Před 2 lety +2

    いとこのお兄さんに譲ってもらったのが初期版でしたね
    周りの友達はみんな後期版持ってたのを覚えてる
    今思うとめっちゃレアだったんだなぁ

  • @raku_sgk
    @raku_sgk Před 9 měsíci +2

    後期版を買って、せっかくだからといって振動パックを装着してプレイしてたけど、重たかったなぁ。もだえ石……w
    でもこういうプロモが功を奏したか今やゲームのコントローラが震えるのってハードを越えてかなり浸透してますよね

  • @user-smaykad
    @user-smaykad Před 2 lety +2

    ネットのプレイ動画とかで見た時に違和感あったのは後期版だったからか
    リアルタイムでは初期版やってたし

  • @NekomimisanYT
    @NekomimisanYT Před 3 lety +11

    NTSCとPALの違い(主にフレーム数の違いによるズレ)をお願いします!

  • @user-wr6yf3on1z
    @user-wr6yf3on1z Před 3 lety +3

    自分がプレイしてたのが
    後期版だと今知った

  • @akita9957
    @akita9957 Před 8 měsíci

    まだ幼稚園で64を買ってもらえない頃は近くのブックオフで遊んでたな〜

  • @user-lg3oi4xi8f
    @user-lg3oi4xi8f Před 3 lety +4

    かいぞくのいりえ の絵の変更は謎解きの難易度を下げる為だったんですかね。

  • @sullin6087
    @sullin6087 Před 2 lety +2

    最近でたSwitchの64では後期版をベースにしているらしい

  • @user-rh1zz1bw4c
    @user-rh1zz1bw4c Před 9 měsíci

    後期版持ってた知り合いに初期版持ってたワイが見せたら、その違いに興味持ってたけどワンワンの声違っててツボにはいってたっけな

  • @oxygen_zero_2
    @oxygen_zero_2 Před 3 lety +8

    DSから入ったからか初期ROMやると赤コインの効果音貧相だったりマリオがやたら無口だったりして結構違和感ある

  • @fc5400
    @fc5400 Před 9 měsíci +1

    北米版はSE関係がほぼ日本の振動版と同じでかつケツも可能という良いとこどり

  • @hideTube04
    @hideTube04 Před 3 lety +2

    遠い記憶を探ると、持ってたのはどうも初期版だったようだ

  • @user-cx7my6rd6p
    @user-cx7my6rd6p Před 9 měsíci +4

    SE関係はけっこうわかりやすい違いだったな。幼い頃に初期版しか遊んでなかったからDS版で違和感が結構あったけど、後期版を元にリメイクしているなら納得

  • @pochakin_mania4666
    @pochakin_mania4666 Před 9 měsíci

    3:49で明度上げたら海賊船がはっきり分かるようになってんのな

  • @naoyamania
    @naoyamania Před 3 lety

    へぇ~そんな違いあったんですね
    発売日に買ったので家にあったのは左の方ですけど、振動パック対応版が後に出てた事すら知りませんでした