麻薬中毒が作った!?『コカコーラの黒歴史』全て話します。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 10. 2019
  • youtube岡田斗司夫チャンネルは毎日、新作動画を公開しています。
    チャンネル登録、ぜひお願いします!!
    urx.red/Zgf8
    番組へのお便り投稿フォーム
    forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6
    毎週日曜20時から放送している岡田斗司夫ゼミ、今週は「ハンバーガー特集」。放送にさきがけて2019年3月24日に放送した。コカコーラの黒歴史。今では身近すぎるコカコーラの秘密を製造の歴史から振り返ります。お楽しみください。
    ************************************************
    岡田斗司夫CZcamsでチャンネルメンバーシップをはじめました。
    ・岡田斗司夫ゼミ / 月額590円(税込)
    配信日から10週(70日)週1回配信されている岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週2本配信している有料部分込のアップグレード動画、およそ40本の動画を視聴することが出来ます。
    ※完全版後の放課後放送は含まれません。ご了承ください。
    公開期間終了のため視聴することはできません。
    ・岡田斗司夫ゼミ・プレミアム / 月額2,390円(税込)
    配信期間無制限で岡田斗司夫ゼミ、ガンダム完全講義の完全版、週二本配信している限定部分込のアップグレード動画を視聴することが出来ます。さらに当コースでは、完全版後の放課後放送も視聴することができます。
    ※ただいま、公開動画を随時更新しております。
    「岡田斗司夫ゼミプレミアム」ではいつでもご覧頂けます。
    • 【UG】麻薬中毒が作った!?『コカコーラの黒...
    チャンネルコミュニティで公開情報をお知らせしています。メンバーに加入されている方は定期的にご確認ください。
    / toshiookada0701
    メンバーシップ入会はこちらです。 / @toshiookada0701
    ニコニコブロマガチャンネルでも提供されています。
    「岡田斗司夫ゼミ」入会はこちらです。
    ch.nicovideo.jp/ex?bylaw_type...
    「岡田斗司夫ゼミプレミアム」入会はこちらです。
    ch.nicovideo.jp/okadatoshio-a...
    また、動画単体で購入したいという方のために、Amazonで過去講義のレンタル・販売をしています。
    www.amazon.com/v/otaking
    amzn.to/2JawzIO
    2019年9月29日収録
    ************************************************
    岡田斗司夫
    大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
    『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
    Twitter: / toshiookada

Komentáře • 797

  • @toshiookada0701
    @toshiookada0701  Před 4 lety +249

    毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。
    続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→czcams.com/video/4_gNrzL04dg/video.html

    • @user-so2ij6sm7v
      @user-so2ij6sm7v Před 4 lety +10

      岡田さんは、東欧旅行されますか?
      小国の「処世術」?などのお話を聴きたいです。

    • @KA-bf7db
      @KA-bf7db Před 2 lety +5

      ななななに

    • @user-dv3vq7qs6g
      @user-dv3vq7qs6g Před 2 lety +2

      @@user-so2ij6sm7v 、、

    • @ki8970
      @ki8970 Před 2 lety +2

      岡田先生、kwsk解説ありがとうございます。コカコーラはとても縁があり楽しく拝見いたしました。
      私の祖父は東京コカ・コーラボトリングの生みの親だったそうです。当時横浜正金銀行→台湾銀行の支配人だった者で在外関係閉鎖機関特殊清算人と云う敗戦処理の国の役人でアメリカNYに10年ほどいた際にあちらでコネクションができて、コカコーラの日本の販売のお手伝いができたと伺ってます。
      大好きだった祖父を思い出せて涙が出そうです。
      これからも面白い動画を楽しませていただきます。

    • @user-ps8cl4xn5z
      @user-ps8cl4xn5z Před rokem +1

      ​❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @pestcontrol72
    @pestcontrol72 Před 4 lety +1064

    もう40年くらい前ですがコカコーラの工場に社会科見学に行った時、薬品開発者の両親から「コカコーラはもともとコカの葉の成分を入れた麻薬性飲料からスタートした」と聞いていたので同学年の生徒を前に工場の広報担当者さんに質問したところ「それは真っ赤な嘘です」と否定され同級生からは「麻薬君」というありがたい肩書きをもらい非常に悔しい思いをしました。 真実は真実として認識されて欲しいですね。

    • @jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6
      @jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6jjjjjjjjj6 Před 4 lety +136

      訴えたら勝てるじゃないですか
      証人多数
      コカ・コーラに電話するだけでも、穏便に済まそうと何かくれるかも

    • @ME-dc4sj
      @ME-dc4sj Před 4 lety +169

      きっと本当に悔しかった事と察します。
      が、あなたの文章に破壊力がありすぎて不謹慎にも笑ってしまいました。
      あだ名は、麻薬犬みたいで私は嫌いじゃないですが、当人にしてみれば無念でしょうね。。。
      とりあえず、大変面白いコメントでした。

    • @user-vy1nd4dg3c
      @user-vy1nd4dg3c Před 3 lety +138

      わかる。コカ・コーラじゃないけど、子供の時自分の知識を大人が否定するとなにも言えないし周りも大人を信じてしまう。すごい恥をかいたなぁ。いま思うとやっぱり正しかったのは自分だと思うと腹立だしくなる。プライド高すぎかな?

    • @npnmineshima5349
      @npnmineshima5349 Před 3 lety +57

      動画内でオカダトシオ曰く「当時は麻薬と認定されていなかった」ということですからその情報が正しいとすると、「麻薬性飲料」という指摘が真っ赤であるかはさておき「嘘」であるという表現は間違っていないと解釈することもできる

    • @user-lj2yb3pq7z
      @user-lj2yb3pq7z Před 3 lety +21

      まやくんかっこいいやん

  • @KTHR911
    @KTHR911 Před 2 lety +509

    日本コカ・コーラ公式サイトのQandAで「コカコーラの名前はコカインのコカからついたのですか?」という質問に「いいえ、違います。コカインとは一切関係ありません。語感がいいからこの名前です(キッパリ)」って回答してるのが逆に目立ちますよね笑

    • @PG_Jony
      @PG_Jony Před 10 měsíci +5

      2:24 2:25

    • @user-wi2mv7zi1k
      @user-wi2mv7zi1k Před 6 měsíci +6

      昔、伊丹十三さんの本でコーラはココラコラの葉から出来てるとよんだことあります。コカコーラはDS側ですね。悪魔側。

    • @sy-xf4px
      @sy-xf4px Před 2 měsíci +1

      QAに答えてる人は創業当時お生まれになってないですね

    • @user-bg5tz4vj6c
      @user-bg5tz4vj6c Před měsícem

      ​@@PG_Jony 夜ってこと?

    • @UTubehiroshi2790014
      @UTubehiroshi2790014 Před měsícem

      日本コカ・コーラって社員が体育系なんだって。理屈より筋力!

  • @aurasoma12
    @aurasoma12 Před 2 lety +34

    優しい語り口な岡田さん、大好きです

  • @user-ec6sg1gb2p
    @user-ec6sg1gb2p Před 2 lety +109

    シビル・ウォーの話出てきてテンション上がったしコーラの話は面白いしこの人すげえ好きやわ

  • @tmhdssk
    @tmhdssk Před 3 lety +65

    コカコーラ好きだから面白い話でしたありがとう。

  • @MyNanasisan
    @MyNanasisan Před 4 lety +1046

    こんな話のうまい人がCZcamsやったらそりゃ伸びるよね

    • @bitterender8234
      @bitterender8234 Před 2 lety +35

      これで高卒なのが一番凄いんだよね

    • @mcbap2756
      @mcbap2756 Před 2 lety +10

      @@bitterender8234 あれ、大学行ってなかったっけ

    • @bitterender8234
      @bitterender8234 Před 2 lety +80

      @@mcbap2756
      大阪電気通信大学に進学したらしいけど、その後で中退しているから、最終学歴では高卒扱いになる(Wiki情報)
      大学に進めるだけの頭というか、学力はあったみたい。とは言っても、昔は大学進学よりも就職する人が多かったから、そう考えると結構才能はあったんだろうね

    • @mcbap2756
      @mcbap2756 Před 2 lety +7

      @@bitterender8234 なるほどーありがとうございます。

    • @user-vo4jl6yn3b
      @user-vo4jl6yn3b Před 2 lety +17

      話長いのにいっきに聞けちゃうよね!
      最近見始めたけどもっと早く知りたかったよ。

  • @Wjbk210
    @Wjbk210 Před 2 lety +137

    今でもちゃんとソフトスピードな砂糖が山盛り入ってるから時代に合わせてるだけとも言えるね。
    時代で常識なんていくらでも変わっていく好例、とても面白かったです。

  • @grabb1865
    @grabb1865 Před 3 lety +298

    うちの親父、糖尿こじらせて透析患者。
    普段はコーラなんか止められてるし本人も飲まないんだけど、まれに低血糖状態になって意識もうろうとなってる時は緊急で「ゼロ」じゃないオリジナルの赤コーラを飲む、というより飲ませる。そうすると一発で糖が入ってきてシャキッとなって意識が戻ってくるそう。
    何度もそういう場面に遭遇して緊急の時は助かっているので、今では冷蔵庫に常備してます🚑

    • @alexii9940
      @alexii9940 Před 2 lety +40

      砂糖だけ食べろって言われても甘すぎてうえってなっちゃう
      コーラはそんな糖分を炭酸と酸味料・香料の刺激でスルッと摂取しやすくする最強のサプリメントですね

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Před rokem +3

      そうそう、
      糖尿病患者は、血糖値=血中グルコース量が慢性的に上がるために、肝臓のグリコーゲンが不足するからなあ、そのせいで、血中グルコース量が不足して、低血糖性意識不明状態に成った時の意識回復のために使われたのが、グルコースが二個くっついたサッカロース(=砂糖)。

    • @grabb1865
      @grabb1865 Před rokem +13

      @@user-tq4qo4kl4p
      僕は素人なので難しいことは正直わかりませんが、大体糖尿の人は飴を身近に忍ばせていますね
      コーラの件ですが、透析しているクリニックで意識もうろうとしている時の「応急処置」としてのコーラはクリニックでも目からウロコだったらしく、なるほど理にかなっていますねと感心されたことがありますw

    • @user-dy5bi5gm2l
      @user-dy5bi5gm2l Před 7 měsíci +5

      俺も1度低血糖になって倒れた。その時は、ブドウ糖の錠剤を渡されてそれで戻った。コーラも使えるのか?

    • @grabb1865
      @grabb1865 Před 2 měsíci +3

      @@user-dy5bi5gm2l
      錠剤よりは吸収が早いかとw
      ただ常にコーラを懐に忍ばせて置くのは難しいです ついそれを飲んじゃうのがクセになって悪化したら元も子もないのでw
      家に置いて置くか、もしくは外で倒れても同行してる人がそれを知っていて自販機やコンビニに駆け込んで買うことができたら救急車を呼ぶよりかは早いかもですね!

  • @user-jw4hk7ep9v
    @user-jw4hk7ep9v Před 4 lety +57

    コカイン入り飲料が必要とされた南北戦争後の労働社会事情など勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-ns5yf6nh1u
    @user-ns5yf6nh1u Před 3 lety +131

    うっすら知識はありましたが、細かく黒歴史を知れました。そして面白かった!

  • @masamasa5337
    @masamasa5337 Před 4 lety +39

    岡田氏!面白いです!応援します、これからもあっと驚く内容を期待してます。

  • @user-ro9sf2zf7l
    @user-ro9sf2zf7l Před 4 lety +220

    自分は沖縄出身ですが亡くなったオジーが戦後初めてコーラを飲んだ時、
    「俺らが芋の根っこにしゃぶりついてた時にアイツらこんな旨いもん飲んでやがったのか!そんな奴らと戦争して勝てる訳ねぇわ!」
    ってしみじみ思ったって言ってました

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 Před 2 lety +35

      あちらでは戦争で敢闘賞みたいなのを取るとコーラをダースでもらえたとかなんとか聞いたような。

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Před rokem +12

      弾薬と一緒にコカコーラも前線に運ばれたとか。

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Před rokem

      でも、ベトナム戦争の時のマルクス・レーニン主義者たちは、闘って、勝ちましたよ。

    • @user-fn2ps9di3g
      @user-fn2ps9di3g Před rokem +10

      死ぬ前にコーラ飲めてよかったなじーさん

    • @user-dy5bi5gm2l
      @user-dy5bi5gm2l Před 7 měsíci +1

      芋の根を舐めるよりは、コカ・コーラの方が美味しそう。

  • @aloh8137
    @aloh8137 Před 2 lety +22

    ペンバートン博士が、漢方医だったことが納得でした!
    おもしろくはいちょうしました。ありがとうございます!

  • @chiik2088
    @chiik2088 Před 2 lety +6

    人形劇が上手で😆童心に帰りながら話伺いました。面白かったです♪

  • @user-ln4lh7sb4f
    @user-ln4lh7sb4f Před 4 lety +104

    良い感じに話が耳に入って来ます。面白いです。

    • @nkthagi
      @nkthagi Před 4 lety +6

      そう?
      ベラベラ話してるだけで話ベタですね。
      この人の5分の話を1分くらいには出来ると思う。無駄、つまらないの多過ぎ。

    • @doboboncho
      @doboboncho Před 3 lety +23

      @@nkthagi
      芝浜の最初と最後だけで満足できる人もいるだろうさw

    • @user-xk3nd5gp4h
      @user-xk3nd5gp4h Před 2 lety +1

      @@nkthagi
      なんで見てんの?ドMなの?
      自分のが優れてるって思いたくて見てるの?
      CZcams始めたら岡田斗司夫こえれるんちゃうの?

  • @hiGmkHsFaeJrebGak
    @hiGmkHsFaeJrebGak Před 2 lety +115

    この人話し方頭良すぎて草

    • @user-ws2dp9pp3r
      @user-ws2dp9pp3r Před 2 lety +58

      語彙力ゼロの文章で相手のことをたてる策士

  • @user-im6dq2zd5h
    @user-im6dq2zd5h Před 2 lety +23

    初代トニックウォーターにはキニーネの材料のキナの木を使われていたとか聞いたことがあります。
    あと二日酔い向けに作られていたエリクサーのレシピとか見つかってるらしいです。

  • @SUSEYE7
    @SUSEYE7 Před 4 lety +12

    面白かったです!

  • @hiroe3591
    @hiroe3591 Před 4 lety +179

    非常に面白かったです!コーラ1つとっても、いろんな背景があるんですね・・・。日本の飲料水についても聞きたいなあと思ってます!

  • @Another_Starlight_
    @Another_Starlight_ Před 2 lety +29

    自分はおろかだなあと思ってたけど思いのほか世界もおろかだから楽なった

  • @user-lv7wb6no9u
    @user-lv7wb6no9u Před 2 lety +2

    なかなか勉強になりました。ありがとうございました。

  • @user-yf2wm5tc3v
    @user-yf2wm5tc3v Před 4 lety +90

    12:12 ピエール瀧も大好きコカインの真実で少し吹いたw

  • @xt2252983
    @xt2252983 Před 4 lety +109

    古い本だけど 「チョコレートからヘロインまで」にいろいろ書いてある

  • @Turn_the_World
    @Turn_the_World Před 3 lety +46

    今でもカフェインなら入ってるけどね。
    そんなに多量でも無いのだけどそれでもコーヒー飲まない人には
    結構効力あってコップ一杯だけでもドキドキして寝付けなくなる。

  • @user-fj2eg7rh7n
    @user-fj2eg7rh7n Před 2 lety +37

    色んな事知ってて凄いなぁ

  • @user-hb8vp8gt6h
    @user-hb8vp8gt6h Před 4 lety +42

    我が国の過去、軍需工場や前線兵士に使い始めた合法薬品「疲労がポンととれる」ヤツと被るね

    • @COGMATUBE
      @COGMATUBE Před 4 lety +11

      戦時中はドイツやアメリカでも大活躍していましたね、ヒロポン。

    • @user-hb8vp8gt6h
      @user-hb8vp8gt6h Před 4 lety +8

      COGMATUBE
      日本では戦後に薬局でしばらくは市販されていたそうですが、禁止されてから闇市場に備蓄品が流れ、底をついた頃に地方の山間部などでメタンフェタミンの結晶剤(シャブ)を非合法に製造し取り締まりの強化にともない台湾や韓国からの密輸入、現在は北朝鮮やフィリピンが主流のようです。
      ドイツやアメリカでは大戦後に非合法でのアッパードラッグはコカイン系が主流ですね
      シャブもあるっちゃあるみたいですが…

  • @user-on6kp5xw6m
    @user-on6kp5xw6m Před 4 lety +63

    権利の取り合いが爽快どころかドロドロの濃い味

  • @ra_pid8343
    @ra_pid8343 Před 3 lety +181

    この話を聞きながら飲むコカ・コーラはうまかった!

    • @yusukeundisolde
      @yusukeundisolde Před 2 lety +14

      買いに行ってくるわ

    • @ettet7049
      @ettet7049 Před 2 lety +9

      タオルくんでコーラ吹き出しそうになったわ

  • @soudonly8546
    @soudonly8546 Před 2 lety +38

    コカ・コーラどころかフロイトの黒歴史掘り起こしてて草

  • @user-xc9sx8cf6i
    @user-xc9sx8cf6i Před 3 lety +16

    アメリカとドラッグ文化は切っても切り離せない

  • @yasunori2721
    @yasunori2721 Před 4 lety +28

    アメリカの南北戦争も、日本との不平等条約で日本から巻きあげた金銀で北軍が戦えたという話も聞いた事があります。
    しかも、通常なら戦争は負けた方は多額の賠償金などを要求されるが、南北戦争では北軍はそれをしなくても良いほど日本から巻き上げた潤沢な資金が有ったという話も有るようですね。

  • @user-wu9yn5wk1j
    @user-wu9yn5wk1j Před 3 lety +5

    面白かった

  • @user-nw3nx3kx7o
    @user-nw3nx3kx7o Před 3 lety +44

    ちゃんとコカイン入ってるだけあって今の水素水よりはくだらなくないな

  • @goga3531
    @goga3531 Před 4 lety +37

    前振りの部分をアベンジャーズやガンダムに重ねるのがいいですね!

  • @user-gw3ji7ru1w
    @user-gw3ji7ru1w Před 2 lety +23

    ちなみにマウスの実験で砂糖の依存性はコカインより強い

  • @denpa41
    @denpa41 Před 4 lety +66

    これを聞いてしまうと、ヒトラーがコーラを嫌ったのもわかるな。

    • @user-zh2vl3ru1w
      @user-zh2vl3ru1w Před rokem +2

      Uボートの乗組員はアンフェタミン(覚醒剤)を常用していたとか。
      どっちもどっちというかなんというかww

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro Před 2 lety +3

    アトランタの背景説明、面白かったです。初めて知りました。ありがとうございます。

  • @TheNiitakayama1208
    @TheNiitakayama1208 Před 2 lety +15

    日本ではコカ・コーラが値上げすると他の清涼飲料水も追従するとまで言われてきた飲み物。

  • @kaikun930
    @kaikun930 Před 3 lety +66

    アトランタ攻略戦については『風と共に去りぬ』が素晴らしい描写で描いてるな

  • @nipul1967
    @nipul1967 Před 2 lety +38

    子供の頃、ジュースは瓶入でコカコーラやファンタは50円だった。
    その中でのコカコーラはちょっとリッチな飲み物だった。
    他の瓶入ドリンクは200mlなのに、コカコーラは190mlだった。
    その時驚きのCMがテレビで流れだした!
    「1.5倍で50円!ペプシ!!」
    なんと他のドリンクと同じ価格で300mlで攻勢掛けてきたのだった!

    • @user-yp9vo5jy2z
      @user-yp9vo5jy2z Před 2 lety +7

      最近のエナジードリンク市場でも、レッドブル250mlやモンスターエナジー355mlと同じ値段で500mlのZONEが出ています。状況が似ていて面白いですね笑

    • @sk3926
      @sk3926 Před 2 lety +1

      @@user-yp9vo5jy2z 上

  • @lololoakira2343
    @lololoakira2343 Před 4 lety +12

    この話は面白いですね

  • @ziu8585
    @ziu8585 Před 2 lety +51

    私が通っていた大学の講義の100倍面白い

  • @user-li2fj5eo5k
    @user-li2fj5eo5k Před 23 dny +1

    内容はともかく、話し上手の人のお話は聴いてるだけで楽しいですね

  • @suoHnokami
    @suoHnokami Před 3 lety +47

    缶コーヒージョージア・・(何でジョージア?)の素朴な疑問が初めて解けた!!
    ※ありがとう。

  • @mizuohtcevowimax
    @mizuohtcevowimax Před 4 lety +39

    「次回麻薬王が作ったスマホ」なんちゃって

  • @khae724
    @khae724 Před 4 lety +8

    Dr.ストーンで千空もコーラを作ってたよね。

  • @user-wn7uj9is8q
    @user-wn7uj9is8q Před 4 lety +92

    興味深い、村上龍がエッセイや対談集で今のコーラはただの砂糖水と言っていたのを思い出した。

    • @koichioyama3086
      @koichioyama3086 Před 2 lety +11

      アップルのスティーブ・ジョブスが自分の右腕をコカ・コーラだったかペプシコから呼ぶときに。人生このまま砂糖水を売って老後まで過ごすのか?と挑発するようにこき下ろして説得したとか。

    • @maxiaoxiao73
      @maxiaoxiao73 Před 2 lety +2

      ペプシの話からパクっただけです。

  • @3dKozou
    @3dKozou Před 4 lety +37

    ペンバートン博士のコロンバスにある家(博物館)の庭には未だにコカが栽培されてます
    ちなみに彼がコカを研究しはじめた理由にモルヒネの代わりになるものを探してた結果とされてます

  • @user-qz8cd5mk7f
    @user-qz8cd5mk7f Před 3 lety +34

    27:55 「コーラ一杯で5mgのコカイン」って,腰を抜かす高濃度ですよ。
    経口用の「コカイン100倍散」は一包100mg(つまり正味1mg)が一回分です。
    しかもコカイン処方の資格は,特別な審査を受けた極少数の医師に限定されています。

  • @user-sv1ou9ic5g
    @user-sv1ou9ic5g Před 2 lety +24

    初めて切り抜きじゃなくて本編見たけど
    面白くて長く感じなかった、すごい岡田斗司夫さん

  • @kurukuru238
    @kurukuru238 Před 2 lety +20

    おもしろかった!!
    ヒット商品には深い歴史があるんですねえ☺️

  • @MODOKUHARINEZUMI
    @MODOKUHARINEZUMI Před 2 lety +2

    18:31エメットブラウンも真っ青のマッドサイエンティストだったんだ

  • @user-ayscha
    @user-ayscha Před 24 dny +1

    12:03 まんがはじめて物語のモグタンみたいw

  • @lexusis4486
    @lexusis4486 Před rokem +2

    毎回楽しく拝見しています。ところで、コカ・コーラの原液の成分を全部分析、解明したひとはいるのですか?特許を取っていないと聞いたんですが?

  • @user-sz4qi3tp2v
    @user-sz4qi3tp2v Před 2 lety +188

    コカの葉を噛んでる限り何十時間でも働いた。
    思わず吹きました。😆

    • @user-ff4pl1lt2o
      @user-ff4pl1lt2o Před 2 lety +14

      炭鉱で働いてる従業員は、酒をペットボトルにいれてがぶ飲みして、コカの葉を噛みながら、泥酔しながら家に帰る、ってテレビ番組見たけど
      まあそこまで乱用はしなくても、
      ティーにいれるのはもちろん噛みながら作業はあたりまえ、栄養価の高い野菜として先住民の時代から好まれてメンタルリセットと栄養補給に噛まれてたって論文もあるから、エナジードリンクのつめたガムくらいの感覚と思う
      先住民の話になると24時間でも調べ続けられるから、岡田さんがコカの葉に触れるの超嬉しいですね

    • @user-bm9tq5st9m
      @user-bm9tq5st9m Před 2 lety +1

      @@user-ff4pl1lt2o
      ペットボトルは無いでしょその時代w

    • @user-ff4pl1lt2o
      @user-ff4pl1lt2o Před 2 lety +6

      @@user-bm9tq5st9m テレビ特集のやつなので、インタビュー受けてたのは2000年代の若者で、当時は20歳前半たったと思う

    • @saenskin4383
      @saenskin4383 Před 2 lety +8

      @@user-bm9tq5st9m ボリビアはまだ合法で、袋詰めされて売ってますよー
      実際に口に詰めている人も見ました。
      炭鉱っていうのはボリビアでのことだと思います。
      採掘量そこそこありますし。

    • @user-bm9tq5st9m
      @user-bm9tq5st9m Před 2 lety +2

      @@saenskin4383
      なるほどです
      失礼いたしましたm(_ _)m

  • @stoic_itoh
    @stoic_itoh Před 2 lety +2

    成り立ちから背徳を感じさせる飲み物
    そこがやめられない理由でもある

  • @user-zu5mf4im1c
    @user-zu5mf4im1c Před 2 lety +19

    コーラはたまに飲むのが良い

    • @dm_99
      @dm_99 Před 2 lety +4

      たしかに2〜3年に1回飲むコーラは美味い

  • @user-si4kn9ru4u
    @user-si4kn9ru4u Před 4 lety +45

    綾瀬はるかも笑えないコカ・コーラの内実

  • @user-uv4xd1jp3f
    @user-uv4xd1jp3f Před 4 lety +111

    ぬいぐるみとの掛け合いが雜過ぎて なかなかチャンネル変えられない

  • @taroyamada7223
    @taroyamada7223 Před 3 lety +2

    すごい知識

  • @user-bi1hb2gs1z
    @user-bi1hb2gs1z Před 2 lety +3

    朗らかな写真=岡田斗司夫先生

  • @user-un6ku5xe9g
    @user-un6ku5xe9g Před 9 měsíci +4

    最近アメリカのコカ・コーラ社の株式を買っています。色々参考になりました。

  • @pino0521
    @pino0521 Před 2 lety +30

    コーラおじさん(?)みたいなタイトルの同人誌があって、そのおじさんは怪しいドリンクを最初は格安で、日が経つごとにだんだん高くして売りつけるみたいな流れがあったけど、史実じゃんw

  • @wasei-hannibaru
    @wasei-hannibaru Před 2 lety +4

    祖父が子供の頃、まだ日本でコーラが普及する前に道端で試飲させてもらった話を思い出した

  • @motarusa
    @motarusa Před 2 lety +14

    そのコカイン入りのコカコーラ飲んでみたかった…!

  • @user-ko6os6jk3g
    @user-ko6os6jk3g Před 2 lety +5

    グレゴリー・ハインズとビリー・クリスタルのダブル主演映画「シカゴ・コネクション / 夢見て走れ」で、悪玉役が麻薬の事を「コーク」「マイ・コーク」って言っていたのを思い出しました。

  • @hirasawa86240416
    @hirasawa86240416 Před 2 lety +9

    コカコーラ大好き。毎日飲んでます

  • @optical8
    @optical8 Před 2 lety +2

    歯医者で使う麻酔がほぼ同じ成分で
    効く場所が歯茎か鼻から喉にかけての違いであって
    小学生くらいからやってる

  • @moto1785
    @moto1785 Před 14 dny +1

    コーラは今でも何となく中毒性があります。

  • @user-ug2gu5bf1n
    @user-ug2gu5bf1n Před 2 lety +10

    単なる都市伝説だと思ってましたが本当にやばいもの入ってたんですね……

  • @yumetha
    @yumetha Před rokem +3

    三丁目の夕日のタバコ屋のおばあちゃんは、コカ・コーラを飲むと元気になるんだよと不適な笑いを浮かべてましたが、時系列的に合ってますかね?

  • @rokuyas
    @rokuyas Před 2 lety +7

    今の健康を謳う通販商品が溢れかえってる現状とコーラ黎明期は似てるな麻薬では無いけど
    今の怪しい薬の中から後世に定番になってしまうしまう物が出て来たら面白いな

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Před 4 měsíci

    3回くらい見たけどおもしろいなあ

  • @user-xp5bi6zx5e
    @user-xp5bi6zx5e Před 4 lety +115

    昔はコーラ良く飲んだが今は全然飲まなくなった。

    • @user-xr8qj9dr9t
      @user-xr8qj9dr9t Před 4 lety +17

      今のコーラは甘いだけ昔のコーラと味が違う 昔のは何か入っている?

    • @pine1783
      @pine1783 Před 3 lety +7

      @@user-xr8qj9dr9t
      コカイン

    • @knjfjsk
      @knjfjsk Před 3 lety +8

      コカ・コーラもペプシも地味に味を変え続けてるからね。80年代には特に派手な変更を加えて会社が傾いたこともあったみたい。

    • @user-on3hk2sl9f
      @user-on3hk2sl9f Před 2 lety +2

      @@knjfjsk コカコーラオリジナルテイスト定期

  • @user-of3wg8jg6g
    @user-of3wg8jg6g Před 3 lety +7

    確かに昔と今の味は違う。
    ルートビアの一種かな?

  • @naminami3056
    @naminami3056 Před 2 lety +8

    この方は、分かりやすく説明してくれる

  • @bakusanjin
    @bakusanjin Před 2 lety

    ありがとうございます!

  • @user-qv5vi7yt1f
    @user-qv5vi7yt1f Před 2 lety +1

    コカ・コーラのジャックコークを飲みながらこの動画見ると不思議な気分になる

  • @user-qe7tn9ww2q
    @user-qe7tn9ww2q Před měsícem +1

    ドラえもん漫画に出てくる
    コケ・コーラ
    当時、子供ながら飲んでみたかった記憶がある。

  • @user-sk1lc1me3v
    @user-sk1lc1me3v Před 4 lety +29

    めちゃくちゃコカ・コーラ飲みたくなった

  • @user-so9kh6qr5g
    @user-so9kh6qr5g Před 3 lety +15

    炭酸抜きコーラはアスリートも愛用するくらい栄養の吸収がいいらしい。     末堂と戦う前は是非オススメする。

  • @mctotot
    @mctotot Před 2 lety +15

    なぜだろう
    岡田さんのこの動画を見てコーラを異常に飲みたくなった

  • @IKAMENTAIKO2023
    @IKAMENTAIKO2023 Před 4 lety +3

    岡田氏過去の動画かと思ったらまたリバウンドしたのね

  • @user-ny5xx6pl8l
    @user-ny5xx6pl8l Před 11 měsíci +2

    十代の頃からコカ・コーラもピエール瀧さんも大好きです🙆 10年前にカフェインアレルギーになりましたが今でもゼロフリーを飲んでいる私は中毒者ですね

  • @maru-nikke2646
    @maru-nikke2646 Před 2 lety +2

    たまに見てますが凄く面白かった❗️コンビニ、自販機でアレ入りのコーラ買えたら😃バリバリ働ける🤭のにね🤫

  • @hanasyarano2010
    @hanasyarano2010 Před 2 lety +3

    日本じゃ、お茶屋やコーヒー以下だけど、北米、東南アジアだとか圧倒的に飲まれている地域が結構ありそう。特殊な成分は入ってないにしても、独特だし、なかなか真似のできないノウハウは、あるのかも。

  • @mcucxucchii4192
    @mcucxucchii4192 Před 2 lety +16

    仕事中は緊張を一瞬も途切れさせられないので、コーヒーが絶対に欠かせませんが、効き目は非常に弱いのでけっこう飲まないと効きません。タバコも同様に効き目はかなりマイルドなので、10本位吸わないと、スイッチオンしにくいです。そのコーヒーとタバコはある程度鉄板ですが、1日コーヒーばかりですとやはり飽きますので、コーラも併用するとなります。日本のお茶や、烏龍茶などもお腹には良いですが、動いた後のコーラの刺激もまた別の良さがあります。ところが今挙げたような効能は体感的に有ると思いますが一方で成長期の子供や先の長い若者には、もっとバランスよく栄養価の有るものを摂取すべきと言う、そういう考えもあります。

    • @KixiK
      @KixiK Před 2 měsíci

      なんの仕事ですか

  • @user-zq7tv8tg1w
    @user-zq7tv8tg1w Před 3 lety +3

    いま、うどん食いながらコカ・コーラ一気飲みした。😃

  • @torotorofumiya
    @torotorofumiya Před 4 lety +32

    凄い時代だな笑

  • @user-wt1hq6dx1m
    @user-wt1hq6dx1m Před 2 lety +2

    ほんと、昔はコーラを飲まないと禁断症状が出てくる感じがあったけど、今は飲みたくもないよなあ~

  • @KATAMASAKI
    @KATAMASAKI Před 2 lety +24

    日本も負けてない!
    ヒロポンってヤバいのが合法でした

    • @2990117
      @2990117 Před 2 lety

      ち、違う。それはただのビタミン剤じゃ……

  • @burning9883
    @burning9883 Před 2 lety +3

    これ見ながら飲むコーラうます

  • @YY-nq5eb
    @YY-nq5eb Před 2 lety +10

    自分もコカコーラ中毒者だから、何にも言えねぇ…

  • @subara8219
    @subara8219 Před 2 lety +9

    タオルくんの声がデーモン閣下

  • @user-my9vz7wx7j
    @user-my9vz7wx7j Před 4 lety +9

    そうだと思っていた。コカコーラのコカはコカインのコカで,コカインのことをコークと言うがコカコーラもコークと呼ぶ時点でもうわかった。

  • @ranzo0824
    @ranzo0824 Před 4 lety +158

    フランスで腹壊した時に医者に
    炭酸水飲んどけ言われて以来
    炭酸水は弱った胃腸に良いって
    ずっと信じてた。

    • @SY-dh6rv
      @SY-dh6rv Před 3 lety +60

      フランスなら間違ってはいないよ。
      向こうは、日本ほど生水が安全じゃない。
      ワインは安全だけど、昨今飲酒運転やアルコールアレルギーもあるから、雑菌の繁殖しにくく糖分も補給出来る炭酸飲料は、上等な部類。

    • @legleg3172
      @legleg3172 Před 3 lety +19

      二酸化炭素が血流を促進するって話は聞いた事がある。

    • @knjfjsk
      @knjfjsk Před 3 lety +32

      バックパッカーの間では最も信頼できる飲みものはコカ・コーラだってのが常識だと、ひろゆきが言ってた。

    • @userKokkai
      @userKokkai Před 3 lety +62

      @@knjfjsk ひろゆきが言ってたで一気にオチがつくのすごい

    • @user-yo1ye3vq2h
      @user-yo1ye3vq2h Před 3 lety +20

      leg leg 二酸化炭素は血管を広げるから血流の流れが良くなるらしいよ。逆に二酸化炭素が足りてないと血管が狭くなって、もやもや病などにかかってる人は発作が出るらしい。

  • @user-mc8vl5cy8r
    @user-mc8vl5cy8r Před 3 měsíci +1

    飯山あかりさん頑張ってらしゃいますね、御身大切に特に喉、気を付けて下さいゆ

  • @kodairadaini
    @kodairadaini Před 3 lety +22

    学生時代にコーラ中毒になって筑波の中毒センターに電話したことがあります。当時は4リットル飲んでいてそれでも渇きが癒されませんでした。凄い危機感と焦りがありました。
    その後、ビールにハマって救われました🍻✨

    • @knjfjsk
      @knjfjsk Před 3 lety +6

      今ではペットボトル症候群って呼び名がありますね。甘いジュースの飲み過ぎで常に喉の乾きと倦怠感に襲われる症状。
      ところでビールでってそれホントに救われたのだろうか……?

    • @user-fr9ob5dq9e
      @user-fr9ob5dq9e Před 2 lety +12

      新しい敵が現れてて草

  • @MUR810
    @MUR810 Před rokem +1

    面白かったですw
    コカ・コーラって
    昔は麻薬入ってたんですねww