【著者が質問に答えます】動画でわかる英文法[読解入門編]【英文解釈】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 08. 2024
  • 大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[読解入門編](旺文社)
    amzn.to/44AOYWy
    【ルール】
    ・質問は本の内容に限ったものにしてください。
    ・まず辞書を引いてみてください。
    ・同じ質問を避けるため、質問する前に他の方のコメントも確認してみてください。
    ・丁寧な言葉で質問してください。
    ・連投や顔文字はスパム扱いされてブロックされる可能性があります。
    ・他の先生の本の話は禁止です。
    【フォーマット】
    ・ページ数
    ・単元名
    ・質問
    例)
    p104 Part3 Chapter1 Exercise A
    (5)は無生物主語構文と考えていいですか?

Komentáře • 54

  • @PHOTOGLISH
    @PHOTOGLISH  Před měsícem +4

    【フォーマット】
    ・ページ数
    ・単元名
    ・質問
    例)
    p104 Part3 Chapter1 Exercise A
    (5)は無生物主語構文と考えていいですか?

  • @36matt_cha
    @36matt_cha Před 2 dny

    p75 Part2 Chapter2 ExerciseA ⑤
    3つの訳し方の内[条件]以外に[理由]を用いて(訳)あなたがそんなふうに私を見ているから、リラックスできない。と訳せそうだなと思ったんですけど[理由]が不適な理由を教えてほしいです
    レイアウトがきれいだったり説明が分かりやすくてとても気に入ってます!また、CZcamsの方もたまに拝見させてもらってます。岡崎さんのおかげで楽しく英語が勉強できてます!ありがとうございます!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 2 dny +1

      【理由】でも大丈夫ですよ!頻度と覚えてほしい意味的に【条件】にしていますが、この形は曖昧さがあるのでどちらともとれますね😊
      こちらこそありがとうございます!

  • @pazi17
    @pazi17 Před 13 hodinami

    質問フォーム開設ありがとうございます!!P129のhow➕形容詞➕svって感嘆文になると思うんですが、どのくらい・・の訳がおかしかったら感嘆文の訳しかたもありなんでしょうか💦それとも感嘆文もだいたいどのくらい・・の訳仕方で行けるのでしょうか。教えて下さると幸いです!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 12 hodinami

      感嘆文の場合、How 形容詞 S V! で1文になるので、文中のhow 〜が感嘆文になることはないです。
      感嘆文は基本的に会話文で使われる、文頭にHowがくる、エクスクラメーションマーク(!)がつく、などいろんな点から感嘆文の可能性は消せますが、この形の感嘆文は会話文でもほとんど使われないので、感嘆文である可能性は考えなくて大丈夫です。

  • @user-uv2dr5vj3f
    @user-uv2dr5vj3f Před 23 hodinami

    p43 part1 ExercizeB ④ in the kitchenとon such warm dayがなぜ名詞の前にあるのに形容詞句ではなく副詞句になるのかの理由を教えて頂きたいです。                                  いつも楽しく勉強させてもらってます。 ありがとうございます。

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 22 hodinami +1

      名詞の「後ろ」ですかね?
      itの後ろという意味であれば、代名詞のitは前置詞句の修飾を受けられない(it in the kitchenを「キッチンのそれ」のようにはできない)ので、形容詞句になる可能性を消すことができます。仮にこの部分がmilk in the kitchenとなっていたら「キッチンにあるミルク」となる可能性はあります。その場合は文脈から判断することになりますが、文末にある前置詞句は副詞句になっていることが多いので、まず副詞句として考えるとよいです。

  • @fstfch6551
    @fstfch6551 Před 21 dnem +1

    各lessonの説明を読んだ時は理解できるんですが、exerciseで問題を解くってなった時に全然わからなくなってしまいます。
    何度も繰り返すことでわかるようになっていきますかね?
    また、どのような点を意識して取り組めば良いでしょうか!?

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 21 dnem

      各lessonの内容を「ここにこれがあるからこれは名詞句」といったように自分で説明できるまで落とし込めるといいですね。基本的には各lessonの右下のまとめの部分にある内容が、exerciseを解くときも意識できていると解けるようになっています!

  • @fjkaaaaaaa
    @fjkaaaaaaa Před měsícem +1

    音読は何回くらいやればいいですか?また1回目は文型や構造を意識する、2回目は意味を意識するなどして徐々に意識することを増やすやり方でいいですか?教えていただきたいです🙇‍♂️

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +2

      回数で決めず「英文を読んだときにスムーズに意味が頭に浮かぶまで」行いましょう!
      意識することを増やしていくやり方は良いと思います😊

    • @fjkaaaaaaa
      @fjkaaaaaaa Před měsícem

      @@PHOTOGLISH回答ありがとうございます😊動画でわかる英文法めっちゃわかりやすくていい勉強ができました!本当にありがとうございます😊

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      @@fjkaaaaaaa ありがとうございます!また良い本作れるように頑張ります!

  • @user-qk8sg1lj1f
    @user-qk8sg1lj1f Před měsícem +2

    p62
    exerciseA ④
    a busとgetにsv関係をとれない理由がわかりません、
    彼女はそこに行くバスに乗ったと訳してしまいました
    初めての英文解釈に使ってます!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem

      厳密に言うとsvが成り立ちはするのですが、前にあるtakeの影響で、形容詞的用法でとるとやや不自然になります。take 乗り物 to doのときのto doは副詞的用法が普通、と覚えておくとよいと思います。
      これがたとえばIs there a bus to go there?といった文であれば、to go thereが形容詞的用法になります。
      エクササイズAの問題にしては意味からの判断になり、解説が足りていないので、改訂のときに変えるかもしれません!
      良い質問をありがとうございます😊

    • @user-qk8sg1lj1f
      @user-qk8sg1lj1f Před měsícem

      @@PHOTOGLISH ありがとうございます😊

  • @user-vh5bq4sz8n
    @user-vh5bq4sz8n Před 15 dny

    いきなりですいません!
    P72 Lesson5 例文35
    the latter being the more important の文で
    moreの前のtheが何なのか
    教えてほしいです!
    この本のおかげで英語が楽しいと思えるようになりました!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 15 dny +1

      いい質問ですね!
      of the twoとあると比較級にtheがつくのはご存知ですか?2つしかないので、「より〜な方」といった場合でも特定されるためtheがつきます。これもthe former「前者」とthe latter「後者」で2つのものを比べているので、theがついています。
      >この本のおかげで英語が楽しいと思えるようになりました!
      よかったです!嬉しいです😊

    • @user-vh5bq4sz8n
      @user-vh5bq4sz8n Před 15 dny

      @@PHOTOGLISH 夜分遅くにわざわざ
      ありがとうございます😭
      これからも英語の勉強頑張って
      行こうと思います!
      繰り返しになりますが本当に
      ありがとうございました!

  • @user-kh8ck9os6w
    @user-kh8ck9os6w Před měsícem +1

    p129 chapter3 lesson5
    例題72
    what happens to you を自分に起こることと訳してもいいですか?

  • @user-vc7tz5qw2z
    @user-vc7tz5qw2z Před měsícem +4

    この本のおかげで解釈の勉強が楽しくできてます!ありがとうございます!
    p81 chapter3lesson3
    名詞+done を見抜く②例文42
    doing nothingが分詞構文になるのがわかりません。解説お願いしたいです。

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +4

      with your arms crossedの部分をカタマリで捉えられている必要があるのですが、そこが見えれば、そこまでで文の意味が完結しているのがわかります。そうすると、最後に来ているdoingのカタマリは追加の要素、つまり分詞構文になります。もし直前に名詞があれば分詞の可能性もありますが、ないので確定できますね!

    • @user-vc7tz5qw2z
      @user-vc7tz5qw2z Před měsícem +2

      ありがとうございます!!

  • @user-pu7nh7jl4w
    @user-pu7nh7jl4w Před měsícem

    p150 part3 exerciseB
    (3)more thanは「以上」と訳してもいいんでしょうか?
    more than oneなら1回は含まないと教わったので解説して欲しいです!
    よろしくお願いします。

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      良い質問ですね!
      原則more thanは「>」なのですが、
      more than once a weekの場合は「週に1回以上」と訳して問題ないです。逆にこの文で「週に2回以上」とするとちょっと違和感がありますよね。
      以下の文であれば原則通りmore than oneを「2つ以上」と訳すことになります。「1つ以上」とするとおかしいですね。
      I can't do more than one thing at a time.
      「私は1度に2つ以上のことがはできない」
      more than once a 〜のときだけ気をつけておきましょう。

    • @user-pu7nh7jl4w
      @user-pu7nh7jl4w Před měsícem

      @@PHOTOGLISH
      返信、解説ありがとうございます!
      ちゃんと理解できました!
      岡崎先生の参考書とてもわかりやすかったです!ありがとうございました!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @Aアカウント-n3i
    @Aアカウント-n3i Před 18 dny

    p113
    Whomを見抜く
    数量を表す名詞+of whom は後ろの文が前置詞+関係代名詞のように完全文にはならないのですか?
    数量を表す名詞+of whomを前置詞+関係代名詞の応用として考えるというのは、数量を表す名詞からを形容詞節のカタマリとしてとらえる ということだけが適用されるということですか?
    また、目的格のwhomは目的語が不足しているときに使い、主語が不足しているときは主格の関係代名詞を使うと習ったのですが、例文58のmany of whom ~ black holes. は主語が抜けているのに目的格のwhomが使われているのはどうしてですか?
    質問が多くてすみません😣💦⤵

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 17 dny

      どちらも、many of whomの元の文がmany of themだと分かると理解できると思います。
      1つめは、後ろが完全か、不完全か、ですが、many of themのカタマリがどの品詞になっているか考えると、名詞のカタマリになっていますよね。つまりもともと主語だったmany of themをmany of whomにしているので、その後ろの文は主語が不足した不完全文になります。
      2つめは、文全体でみると many of themは主語ですが、themだけ見ると目的格になっていると思います。こういった場合もwhomを使います。
      上の説明で理解できなさそうであれば、動画で説明するので遠慮無く教えてください!

    • @Aアカウント-n3i
      @Aアカウント-n3i Před 17 dny

      理解できました!
      ありがとうございます!

  • @user-df8bg6vv1y
    @user-df8bg6vv1y Před měsícem

    P114 chapter2 Lesson 5
    例文59のwhich 節はCにならないのでしょうか?some animals と説明してる内容が同じでdisappear も自動詞なのでsvc をとると思いました。なぜそうならないのか解説お願いします!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem

      令和6年7月13日
      czcams.com/users/shorts5buikXbuByQ?feature=share

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem

      動画で答えました!
      あとはwhich節がCになるパターンも知っておくといいですね。いずれにせよ稀ですが、
      The question is which 〜.
      All I want to know is which 〜.のような形ではCになります。
      「どちらが〜」の意味の名詞節になるときしかCになれないので、例文59の意味に当てはめてみるとおかしくなるのがわかると思います。

    • @user-df8bg6vv1y
      @user-df8bg6vv1y Před měsícem

      ありがとう御座います!

  • @user-df8bg6vv1y
    @user-df8bg6vv1y Před měsícem

    P90
    Part2 ExerciseB
    ③の文でseem以下はCにならないのでしょうか?解説お願いしたいです!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      make O doの部分なので、こういう書き方になっていますが、seem so realの部分はVCの関係にあります。seem C「Cに思える」のCにso realがきていますね!

    • @user-df8bg6vv1y
      @user-df8bg6vv1y Před měsícem

      ありがとう御座います!!

  • @user-sl7dr3mj5r
    @user-sl7dr3mj5r Před 12 dny

    p91 exercise B ⑥
    if節内のthat節は名詞節にならないのでしょうか?

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 12 dny

      辞書は引きましたか?ジーニアスだと以下のものに該当します。
      [形容詞・分詞に続く副詞節を導いて] …なので 《◆⑴ becauseに相当. ⑵ ⦅略式⦆では通例 that は省略. ⑶ 主節には通例人の感情を表す形容詞・分詞がくる》
      Harry was angry that she had ignored his instructions.
      ハリーは彼女が自分の指示を無視したことに腹を立てた
      I'm glad that you're back with us again.
      あなたがまた私たちの所に戻ってきてくれてうれしい
      I was surprised that the meeting ended so quickly.
      会議があっという間に終わってしまったのには驚いた.
      ただ、このthatに関してはbe worried that SVという表現の一部とわかればいいので、何節か考える必要は特にないです。

    • @user-sl7dr3mj5r
      @user-sl7dr3mj5r Před 12 dny

      ありがとうございます

  • @36matt_cha
    @36matt_cha Před 10 dny

    p58 Part2 Chapter1 Lesson5
    例文23
    人々=有意義な人生を送ること(o=c)と考えられないのになぜto do 以下はcと考えられるのでしょうか

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 10 dny +1

      allow O to doやwant O to doのto doはCと分類されることが多いのですが、これは特殊な形と考えた方が理解しやすいです。通常のSVOCとは別物なので、こういう形として覚えてしまいましょう。そういった意図で、図解の方にはCと書かず、「to do」と書いています。

  • @Aアカウント-n3i
    @Aアカウント-n3i Před 25 dny

    p35
    SVOかSVCかを見抜く
    例文10のthe best petsは冠詞がついていますが、立教大学の問題についての説明では poor petsとなっています。なぜこの文には冠詞がついていないのですか?

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před 25 dny

      theがつくかつかないかは基本的に「特定される」か「特定されないか」で考えれば大丈夫です。the best petsの方は、最上級のbestがあるのでtheが必要で、poor petsの方が「特定のペット」というわけではないのでtheは不要ですね。

    • @Aアカウント-n3i
      @Aアカウント-n3i Před 25 dny

      ありがとうございます😄

  • @user-vc7tz5qw2z
    @user-vc7tz5qw2z Před měsícem

    p147 chapter5lesson4 例題86
    make peace with 折り合いをつける
    の意味が満足しているに意味が変わっているように思えるのですが、be content with の意味に合わせても大丈夫な理由が知りたいです。

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      英語は同じことを言いたいときでも同じ表現を繰り返すことを避けるため、別の表現を使っている感じですね。よくあることなので、英文を読んでいて、似た表現だなと思ったときは同じ意味で捉えるようにしてみてください。

    • @user-vc7tz5qw2z
      @user-vc7tz5qw2z Před měsícem

      ありがとうございます。

  • @user-jx3by2lu2c
    @user-jx3by2lu2c Před měsícem

    p126
    Part 3 chapter 3 lesson 4
    whyが関係副詞のときは形容詞説になると思うのですが、実際は That’s以降が名詞節になっているのはどうしてでしょうか?解説おねがいします!

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      That's why 〜.は That's the reason why 〜.のthe reasonが省略されたものなので、
      消えたthe reasonを含めて、
      〈{the reason}why 〜〉を名詞節として処理しましょう、ということですね!
      同じページの最初の部分に書いていますが、whyは名詞節か形容詞節をつくると覚えておきましょう

    • @PHOTOGLISH
      @PHOTOGLISH  Před měsícem +1

      なぜThat's [why ~].という感じで四角カッコにしないかということでしたら、
      普通の形容詞はCになれるのですが、関係詞が作る形容詞"節"は名詞を修飾するのみで、Cになれないから、という理由です!

    • @user-jx3by2lu2c
      @user-jx3by2lu2c Před měsícem

      完全に理解しました!とても分かりやすい解説ありがとうございます!!!