JR貨物 EF210-114(桃太郎)とコキの連結失敗 2度目は成功

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 01. 2011
  • EF210とコキ100系の連結です。連結器がうまく噛み合わず、連結失敗しましたが、2度目は成功しました。ちょっとしたことできちんと連結できない繊細な作業ですね。この連結器でたくさんの貨物を引っ張るってすごいですね。
    It is the connection of the freight train.
    The connector didn't mesh successfully and failed in the connection but the 2nd succeeded.
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 424

  • @NRkeikyunr1200gt
    @NRkeikyunr1200gt Před 8 lety +482

    結局コキのほうから連結しました。

  • @cyclone_0921
    @cyclone_0921 Před rokem +28

    連結してからガシャンって音が後ろに連鎖していくのがたまらん

  • @user-js6lv9tb5c
    @user-js6lv9tb5c Před 8 lety +559

    自動で連結したww
    操車「あー、連結失敗です!」
    運転士「了解! 待機します!」
    操車「あー、連結オーライ!」
    運転士「!?」

    • @user-gh9xn7js8z
      @user-gh9xn7js8z Před 7 lety +89

      まさに密着‘‘自動‘‘連結器ww

    • @user-tg6cq6or1m
      @user-tg6cq6or1m Před 7 lety +35

      これは自動連結器ですね。通称、自連です。ちなみに、密着自動連結器は、キハ40などに取り付けられている、上下方向のズレを抑えたタイプで、従来の自動連結器とも連結可能です。

    • @yakan485
      @yakan485 Před 4 lety +26

      ???「よし、結果オーライ!」

    • @user-uw3po8jx9z
      @user-uw3po8jx9z Před 4 lety +16

      双葉理央 よくわらかんが とりあえず ヨシ!

    • @Kanagawa-NO-Tami
      @Kanagawa-NO-Tami Před 3 lety +6

      @@user-uw3po8jx9z 現場猫いて草

  • @AudiR18TDI
    @AudiR18TDI Před 12 lety +52

    連結するところが結構かっこよく感じます。
    並形自動連結器の連結は密着連結器の連結とはとどこかしら違う味があるような感じがします。

  • @simada48
    @simada48 Před 9 lety +609

    コキ自ら連結しに行ったw

  • @einsatzjp
    @einsatzjp Před 9 lety +205

    国鉄時代にはカーブで上手く連結出来ない時には、両側から足で押しながら
    入れ機で押してもらいました。危険な行為ですよね。(汗)
    ちなみに外れ方が酷いとナックルが裏側に入ってブレーキホースの根本を
    ぶち壊したりします。

  • @583asano7
    @583asano7 Před 4 lety +19

    これ国鉄時代ヤードでの突放作業中よくありましたね。
    カーブの時もそうですが、強くぶつかりすぎた時もお互い一端離れて、
    ぶつけられた側がうまく反動で戻り、最終的に自然に連結する。
    今も物理学的にどのように説明したらいいかよくわかりません。
    長町操車場で何回も見ました。

  • @nerimaexpress
    @nerimaexpress Před 7 lety +228

    失敗したときのゲンコツ突合せを見てなぜか原辰徳を思い出してしまった。

    • @user-mn9to3ji5t
      @user-mn9to3ji5t Před 7 lety +16

      nerimaexpress 分かるw

    • @kinagashiotoko6580
      @kinagashiotoko6580 Před 3 lety +3

      そうなると、コキ側は松原や重信か。

    • @user-xw5lw9xl3g
      @user-xw5lw9xl3g Před 3 lety

      @@kinagashiotoko6580 و ٤قق ٣٣رمضان ققققييييؤؤؤ!!يييبررررراااتذتتذذت و هو الامر الذي يعكس

    • @mama3kids406
      @mama3kids406 Před 3 lety +1

      なは

    • @hy1006
      @hy1006 Před 3 lety +1

      @@user-xw5lw9xl3g 黙れ

  • @ssowjs5631
    @ssowjs5631 Před 9 lety +162

    連結手順がどうなっているかは知りませんが、察するに「ナックル全開は面倒だし、半開でもちゃんとつながるから」といつもの調子で連結してみたら、今回は開きが足りずダメだったパターンじゃないでしょうか。ナックル操作や連結直前の一旦停止の手間を省くため「目方で半開連結」が常習化しているのではないかと。

    • @anzen-sensei
      @anzen-sensei Před 5 lety +25

      そのうちやらかしますね。
      今回も勾配があったらアウトでしたね。

    • @WorldProjectSystem
      @WorldProjectSystem Před 4 lety +7

      連結作業では、よくノッキングは
      ありますよ‼️

    • @rayaneevelyn25
      @rayaneevelyn25 Před 4 lety +4

      @@anzen-sensei s

  • @user-wl3dp3vm1u
    @user-wl3dp3vm1u Před 3 lety +3

    こういう事例があるのも知らんかったよ。勉強になります。

  • @user-lo4bv6fk4o
    @user-lo4bv6fk4o Před 3 lety +16

    ナックルカプラーのガチャンの連結音が最高に素晴らしかった、良い動画を見せてくださいましてありがとうございます。

  • @daifkumochitaroshisiyo
    @daifkumochitaroshisiyo Před 5 lety +171

    こういう軽い曲線での連結…両方の解放コテ開けて解放状態にしておけば楽なのに……昔なら脚で蹴りいれてましたが…

  • @user-vl2mh4gf7b
    @user-vl2mh4gf7b Před 4 lety +18

    連結する瞬間かっこいい👍️

  • @kyleeames8229
    @kyleeames8229 Před měsícem +1

    Those JR style couplers with the semicircular internal locking lugs are way more elegant. I’m actually surprised you guys use these at all over there. Your home grown design would never have this problem.

  • @Hareruya2012
    @Hareruya2012 Před 9 lety +93

    機関車側のナックル完全に開いてないし、連結直前にもう一度連結器の向きを微調整して合わせることもしてないからゲンコツやってしまう。連結器が壊れる原因だからってまず最初に言われるんだけどなぁ。

    • @superknightrider3000
      @superknightrider3000  Před 9 lety +24

      コメントありがとうございます☆
      確かに機関車側の連結器がきちんと開ききってないですよね(^_^;)
      ゲンコツは壊れる原因みたいなので気をつけないといけない作業ですね(>_

    • @user-rm4kz2tb9o
      @user-rm4kz2tb9o Před 4 lety +4

      Hareruya2012 ゲンコツやったらチェックしたり結構騒ぐからやらないように気を配るんだけどなぁ、、

  • @user-fe3kr9sm9s
    @user-fe3kr9sm9s Před 6 lety +25

    映像を見てると、1回目の失敗は桃太郎側の連結器の開放具合が不十分だからでしょうね。

  • @user-yd3ts3wo3d
    @user-yd3ts3wo3d Před 8 lety +151

    コキ、自分から桃太郎にくっついたな

  • @user-go5yz9mp2o
    @user-go5yz9mp2o Před 3 měsíci +3

    0:16解放コテの音大好き

  • @user-gf8gr2dq8p
    @user-gf8gr2dq8p Před 4 lety +3

    連結器の場所が合っていませんでしたね。結局コキが自ら行きましたね。

  • @kirkin2006
    @kirkin2006 Před 3 lety +2

    It makes me remember "Runaway train". Great movie.

  • @user-ym1pv1zy6i
    @user-ym1pv1zy6i Před rokem +2

    確か自動連結器ってアメリカが開発したんですよね。
    其れがずっと使われてるのですから、開発した人には先見の明があったのですね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +6

    @ANK853さん>
    コメントありがとうございます☆
    そうですね(*^-^*)
    最後は自然に連結しましたね(@_@;)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +6

    @freedomshunさん>
    コメントありがとうございます☆
    連結機の仕組みがよくわかりますよね(*^-^*)

  • @user-wu8iw5qt5c
    @user-wu8iw5qt5c Před 3 lety +43

    桃太郎「やべ」
    コキ「しゃーねーな」
    桃太郎「どうも」

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +4

    @Dometievさん>
    コメントありがとうございます☆
    勝手に動いての連結は危ないですよね。
    これが事故防止に繋がればいいと思います(*^-^*)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +4

    コメントありがとうございます☆
    そうですね(>_

  • @spla-857
    @spla-857 Před 5 lety

    100万再生おめでとうございます。

  • @user-yu3nr5jm8f
    @user-yu3nr5jm8f Před 8 lety +177

    2度目の連結はコキが反動で動いたのが戻ってきただけですか?笑

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +3

    コメントありがとうございます☆
    確かHDC-TM70を使用していたと思いますo(^-^)o

  • @Sawara_C612
    @Sawara_C612 Před 3 lety +9

    桃太郎「あ?失敗した?おい作業員」
    作業員「ん?どした?」
    桃太郎「ちゃんと開けとけや」
    作業員「ごめんごめん」
    桃太郎「おいコキ、大丈夫か?待ってろ」
    コキ「大丈夫だよ~」
    桃太郎「全く...雑だよ...」
    作業員「ごめんってば!」
    コキ,作業員「連結完了!」
    桃太郎「ふぉえ?」

  • @puroshiminn2010
    @puroshiminn2010 Před 10 lety +126

    解放テコで、ゲンコツちゃんと開いていないうえに、連結面の確認してないですね。
    たまに旗振りやるけど、基本中の基本だと思うのだが・・・。

    • @superknightrider3000
      @superknightrider3000  Před 10 lety +34

      コメントありがとうございます☆
      そうですね(^_^;)
      EF210側の連結器の開き方が甘いですよね。
      連結器がきちんと開いていれば普通に連結できたような気がしますね( *´艸`)

    • @WorldProjectSystem
      @WorldProjectSystem Před 4 lety +9

      @@superknightrider3000様
      連結作業では、よくノッキングはあります。
      昔は、ノッキングの為の事故が
      多かったのです‼️
      その為に柴田式自動連結器が、
      採用されたのです‼️

    • @user-dx5nd3zi6g
      @user-dx5nd3zi6g Před 3 lety +2

      まあ片側しっかり開いてたら片方テコ上げてなくても連結できますからね

  • @pianoyanet
    @pianoyanet Před 9 lety +66

    コキから連結した。ww

  • @mohyumaro
    @mohyumaro Před 6 lety +4

    見事な握手…いや連結シーンですね(笑)

  • @user-xm2ui9uq4j
    @user-xm2ui9uq4j Před 10 lety +19

    桃太郎ちょっと当たっただけでコキめっちゃ吹っ飛んだし‼︎ てか、連結器手で直してるけど連結器と連結器の間に挟まれたらぐろいことになるんだろうなぁ

    • @superknightrider3000
      @superknightrider3000  Před 10 lety +6

      コメントありがとうございます☆
      重いから少しの力でも結構動きますね(^_^;)
      連結器に手を挟まれたら大変でしょうね(>_

    • @user-xm2ui9uq4j
      @user-xm2ui9uq4j Před 10 lety +6

      superknightrider3000自動連結器は連結が面倒そうですねぇ。密着連結器に比べると明らかに失敗が多い気がします。

    • @kagarailwaysha7509
      @kagarailwaysha7509 Před 8 lety +4

      +新アカウントへ移行しました だがしかし、俺は自動連結器の方が好き。 理由、名鉄は、全て自動連結器だから

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w Před 5 lety +10

    めちゃくちゃレアな動画ですね。
    連結失敗なんて初めて見ました。
    そもそも連結失敗がレアなのに、失敗した後、コキの方から…。
    めちゃくちゃ危ない事例じゃないですか。動いている車両の間に入るなんて…。
    報告書か始末書書かせられたんじゃないのかな。

  • @user-hg1fp4tk3t
    @user-hg1fp4tk3t Před 6 měsíci +1

    これは鉄道におけるテッチャンつなぎと言われるものです。N530系におけるT800系の専属運転手であった種話さんという方が考案したものです。
    1996年に沙良古奈さんとの共同発表で今現在多くの運転手によって行われています。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +4

    @saisoku1090さん>
    コメントありがとうございます☆
    微妙に坂になってるんですね。
    何はともあれ無事連結できてよかったです(*^-^*)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    コメントありがとうございます☆
    確かによく見てみればそうですね。
    コキなどを連結すればいずれ傷は増えていくと思うので破損がなければ問題なさそうですね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +2

    @series485aizurainaさん>
    コメントありがとうございます☆
    少し上り坂になっているみたいです。

  • @user-ln9el7qc9h
    @user-ln9el7qc9h Před 9 měsíci +2

    自然に連結したからヨシ!
    しかし作業員もよくわかっているのか失敗してもテキパキとしていますね。

  • @user-ii8fu4de3r
    @user-ii8fu4de3r Před 2 lety +3

    コキ車に貫通ブレーキかけないと😅
    残留車には貫通ブレーキと手ブレーキ必須。

  • @WorldProjectSystem
    @WorldProjectSystem Před 4 lety +1

    ノッキングですね‼️
    連結器同士で拳が、合う状態です‼️
    昔の連結作業は、ノッキングとの
    戦いだったのです‼️
    現在では、ヨーロッパ地域の連結で
    ノッキングがよくあるのです‼️

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    コメントありがとうございます☆
    そうなんですね(*^-^*)
    僕も連結失敗を見たのはこの動画を含めて2回だけです。
    頻繁に起こる事ではないんでしょうけど、手順を確認しながらすれば失敗はないんだと思いますが、予想できない場合もあると思うので難しい作業ですね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    SLもこの連結機ですよね♪
    公園に飾ってある車両は触れる車両も多いですもんね(*^-^*)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @BesshosenEnsenLifeさん>
    コメントありがとうございます☆
    見た目にはあまりわからないですが、坂になってるんですね。
    それまでは止まっていたコキが機関車に押された反動で
    動き出した感じですね。
    作業員の方に事故などなくてよかったです。

  • @hdkumakichi01
    @hdkumakichi01 Před 10 lety +58

    なんで貨車の方から、よってくるんだ。
    連結器の所に手を入れてる。危ないなー!

    • @YF2606f
      @YF2606f Před 10 lety +22

      若干坂になってる。(追突後に減速・停止後に加速していることから推測)
      確かに動いてる車両に近づいたり、連結器に手で触れるのは危ない。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +2

    @hirokun88さん>
    コメントありがとうございます☆
    そうみたいですね。
    最悪の場合は破損してしまうようなので慎重な作業が必要ですね(^_^;)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +2

    @shu910さん>
    コメントありがとうございます☆
    確かに挟まれたら大変ですよね(^_^;)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +1

    @MrSngtさん>
    コメントありがとうございます☆
    それはいつもの事なので知ってます(*^-^*)
    ここは基本的に試運転以外ではムドで入場・出場するのでパンタは下がったままです。
    入れ替え用の小型のディーゼル機関車で入れ替えしてますね。

  • @user-mc9dy8ni9c
    @user-mc9dy8ni9c Před 8 lety +59

    素晴らしい動画ありがとうございます。作業者の怠慢さ(マンネリ化)が伺えた動画でした。失敗する前から、「コレダメだろ)って分かりました。それとも、見る角度が違うと分からないものなのかな?

    • @superknightrider3000
      @superknightrider3000  Před 7 lety +20

      コメントありがとうございます☆
      上から見るとよくわかりますが、下からだとわかりづらいのかもしれないですね(/ω\)

    • @user-ng5tl5hp1x
      @user-ng5tl5hp1x Před 7 lety +4

      やまちゃん !、

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    こういうこともあるんですね(^_^;)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    ですよね(^_^;)

  • @MrKWiley918
    @MrKWiley918 Před 4 lety

    What is the green box in front of the red locomotive at the beginning of the video?

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    当時は当たり前の事だと思っていましたが、あまり無いことなんですね(^_^;)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @mytube2327さん>
    コメントありがとうございます☆
    そうですね。
    両方の連結器がきちんと開いていれば失敗はなかったでしょうね。
    連結器はかなり重いと思うので簡単には動かないですよね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    ほんとそんな感じですね(笑)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +1

    @komaru1116Fさん>
    コメントありがとうございます☆
    通常は釜が自走でコキと連結しますが、
    ここは検査で入ってきた釜とコキを連結しているので
    釜はムド状態になっているので入れ替え用の機関車を使ってます。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +1

    @taira19990118さん>
    コメントありがとうございます☆
    最後はやはり人間の手が必要なんですね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety +7

    コメントありがとうございます☆
    そうなんですね(^_^;)
    ここではコキの全検などをするので出場する際はピカピカです(*^-^*)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    @V2noKogasaさん>
    コメントありがとうございます☆
    確かにコキの方は連結器もまっすぐで開いてますね。
    機関車側がきちんと開いていれば連結できた感じですね(^_^;)

  • @Apple-Mania
    @Apple-Mania Před 5 lety +11

    毎回サムネイルみて思うんだが、左の車輌がブルースカイトレインにみえる

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @yunap2さん>
    コメントありがとうございます☆
    確かに珍しいですよね。
    だいたいは安全確認した後に連結をし直しますが
    コキが勝手に動いて自動連結とは。。

  • @pemtercar777
    @pemtercar777 Před 4 lety +1

    変な風にあたっても壊れないんですね、すごい

  • @elielkalume6960
    @elielkalume6960 Před 3 lety +1

    That’s a Handshake right there.. 🤜🏿🤛🏿

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @moyasimonn104さん>
    コメントありがとうございます☆
    確かに連結後に3回くらいゴンゴン言ってコキも細かく動いてますね。

  • @series485aizuraina
    @series485aizuraina Před 12 lety +2

    おぉぉっ!?
    コキ自走した!
    UP主ナイス!

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @eva002takamoriさん>
    コメントありがとうございます☆
    そうですね。
    この失敗を次にしないように生かせればいいと思います。

  • @user-zu6vl2jo8u
    @user-zu6vl2jo8u Před 3 lety +27

    コキ「連結ってのはこうやんだよ。…ソイッ」ガチャッ
    桃「あざっすw」

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @meitetu2206さん>
    コメントありがとうございます☆
    確かにそうですよね。
    挟まれたら大変なことになりますね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @nimo5
    確かにそうですね。。
    挟まれたら大変ですからね。。
    何人もで作業してますし、安全確認はしていると思うので
    大丈夫だったんではないかと思います。

  • @ma07006
    @ma07006 Před 11 lety +3

    すごくキレイに撮影されてますね。
    参考に撮影機材は何をお使いですか?

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    ブレーキは掛けていますが、連結して移動する時なのでブレーキを緩めている状態だと思います。

  • @Thomas1980
    @Thomas1980 Před 4 lety +2

    Super nice video!

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    @watchmyreviewさん>
    コメントありがとうございます☆
    連結器はきちんと開いていないとこうなるんですね。
    この機関車の警笛は確かに機関車っぽくないですね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @chuolineseries201さん>
    コメントありがとうございます。
    そうですね。
    緩やかな坂になっているんだと思います。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    コメントありがとうございます☆
    確かにイイヨってなりますね(^_^;)

  • @paulwalpole6103
    @paulwalpole6103 Před 5 lety

    ありがとございました

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +3

    コメントありがとうございます☆
    この頃は動画撮影に目覚めた頃で、何気なく撮影していて偶然に撮影できた映像です。
    よくある事なんだろうって思ってましたが、あまりないみたいですね。
    高評価ありがとうございます(*^-^*)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    コメントありがとうございます☆
    この連結機は貨物列車や気動車で使用されている物で、旅客の電車には違う形の連結機が使われてます。

  • @JRWestHiroshima
    @JRWestHiroshima Před 7 lety +50

    桃太郎「はいはい連結しますよー」コキ「はぁ?もう出勤か?めんどくせぇーなー」係員「そんなことを言わずにとっととする!」(連結失敗)コキ「ザマァみやがれw」係員「はいよ。もういっちょ!」(連結完了)「もういいよ仕方がないどうせ暇だし・・・行ってやるよ!」

    • @TT-ib5eg
      @TT-ib5eg Před 7 lety +5

      JR西日本広島の日々 wwwwwwww

    • @user-qm3pv5oi8r
      @user-qm3pv5oi8r Před 6 lety +8

      JR西日本広島の日々 JR West Japan Hiroshima`s days
      幼稚園に連れて行かせるお母さんと、行きたくない園児みたいw

    • @user-fm5ih4tm9p
      @user-fm5ih4tm9p Před 6 lety +2

      コキは、もしかしてツンデレなのかな?w

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 11 lety

    コメントありがとうございます☆
    そうなんですね(^_^;)
    形状が同じなので同じものだと思ってました(>_

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @BosoViewExpressさん>
    コメントありがとうございます☆
    僕も初めて見ました。
    こんなことがあるんだ。って感じでした。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    コメントありがとうございます☆
    事故もなく、無事連結できたので結果オーライですかね♪

  • @yukkuri-tyaban_syosinsya.

    これちゃんと繋がってないで動いてるとかあったら……めっちゃ怖い(ちゃんと繋がってよかった)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +1

    コメントありがとうございます☆
    そうですね。
    惰性で走っているので止めようと思ってもすぐには止まらないですしね。
    JR貨物の方々の中で問題になりそうだったのでこの動画の削除も考えましたが、この動画で事故防止になって貰えたらと思い、削除せずにこのままにしてます。
    もちろんホラーになってたら投稿はしませんが(^_^;)

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @piroji2011さん>
    コメントありがとうございます☆
    そうですね。
    この失敗を次に生かせればいいんじゃないかと思います。

  • @AA-lu4lv
    @AA-lu4lv Před 10 lety +15

    二回目というかはねかえってきたんじゃ?

  • @hamamura
    @hamamura Před 9 lety +6

    鉄道模型みたいですね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @moyasimonn104さん>
    コメントありがとうございます☆
    連結できなかった直後は慌ててますね。
    もう一人の作業員の方は冷静に対応してますね。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 13 lety

    @irodori1123さん>
    コメントありがとうございます☆
    滅多にないと思いますが、こういうこともあるんですね。

  • @yumenekotrain
    @yumenekotrain Před 3 lety +2

    こんなの初めて見ました
    衝撃ですね😅

  • @user-tc6ff7rd5d
    @user-tc6ff7rd5d Před 6 lety +1

    連結のカチッていう音好き

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    コメントありがとうございます☆
    惰性で戻ってくるってことはブレーキ掛ってないですね。

  • @user-gu4yq1zu2v
    @user-gu4yq1zu2v Před 3 lety +8

    連結器の掴んでる感好きやわ

    • @kinagashiotoko6580
      @kinagashiotoko6580 Před 5 měsíci

      「~感」の使い方がオカシイ。
      普段、「やってしまった感」とか「頑張った感」などの変な表現も使っていそう。
      正しい日本語を使おう。

  • @Kitacchi1
    @Kitacchi1 Před 10 lety +100

    危ないな~、動いて最中に、車両の間に入らない! だんだん、慣れてくると過信するんだよね。これって、昔は事故が多いんだよ。

    • @superknightrider3000
      @superknightrider3000  Před 10 lety +25

      コメントありがとうございます☆
      慣れって怖いですよね(>_

    • @or00atHM
      @or00atHM Před 9 lety +26

      動いてる最中に間に入ることも怖いけど、右側の車両が惰性だけで戻ってきてるようにみえるのも怖い。
      自重で動いてるなら、どこで止まるかもちゃんと計画してやってんのかなって・・・

    • @user-rs8cw6uy6s
      @user-rs8cw6uy6s Před 6 lety +2

      H K 就
      u
      号外

    • @user-mk1oo4il9i
      @user-mk1oo4il9i Před 6 lety +7

      自重で戻ってきてるということは、この貨物の荷台車の重さとスピードの力がこの連結部にかかっているということ。
      本当に危ない。なんでこんなにも危ないことを平然とやっているのだろうか。危険認識がなさすぎる。

    • @user-wn6zm7qh2k
      @user-wn6zm7qh2k Před 6 lety +4

      Katmin5z 勾配があればどんな車両でも転動は防げません。

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety

    @atshiro0928さん>
    コメントありがとうございます☆
    連結失敗で検索すると多数動画が出てきますが、客車との連結失敗もありましたよ(@_@;)
    お客さんが乗っていたら結構な衝撃だと思います。

  • @peace-hn1nt
    @peace-hn1nt Před 6 lety +4

    コキさん
    ツンデレなんですね。
    迫ると逃げるなんて・・・

  • @superknightrider3000
    @superknightrider3000  Před 12 lety +8

    @tawuzさん>
    コメントありがとうございます☆
    確かに危ないといえば危ないですね。
    間に入るのはまだ隙間がありますが、
    連結器の上に手を載せて挟まれたら大変ですからね(>_

  • @kuririn1135
    @kuririn1135 Před 4 lety

    この動画すき

  • @user-ck1xr9ti8f
    @user-ck1xr9ti8f Před 4 lety

    音が最高!