スイカと夏野菜が大きく育つ安くて効果が高い肥料 24/6/28

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 06. 2024
  • スイカと夏野菜栽培。
    【夜7時〜夜10時】農業、家庭菜園向けをメインに配信します。
    【朝7時〜朝9時】ちょっとした園芸のこと等を配信(不定期に配信します)
    【日曜】視聴者さまの菜園や市民農園巡り、週末diyを配信(不定期に配信します)
    【塚原農園のInstagram】
    / tsukahara_farm
  • Jak na to + styl

Komentáře • 94

  • @MJ-ml3xp
    @MJ-ml3xp Před 20 hodinami +1

    何だろ視聴してたら涙が出てきた😢この涙はなんなの?
    単なる農家の動画の類でない。
    カメラアングルのセンス、ストーリー性、表現力……
    不自然と思うほど美しい姿で育ち上がった数々の野菜達✨
    育ての親が塚原さんでどんなに幸せだろう✨立派な息子むすめ達は🌽🥒🍅🍆🍉🥭☺️

  • @yasu-yp2gw
    @yasu-yp2gw Před dnem +6

    塚原農園さんの動画はいつも拝見させていただき家庭菜園の参考にさせて頂いています。私も独身時代に鬱病に犯され約4年間は辛い毎日を過ごしていました。既に70歳を超えてますが孫5人に恵まれ幸せな余生を送っています。
    先日、塚原さんの辛かった時代の動画も拝見して当時の事を思い出しました、どうかこれからも自然体で野菜農家人生を進まれること願っております。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +3

      いつも動画をご視聴いただきありがとうございます。野菜作りに巡りあえて自分の生き方が変わりました。時には自然の猛威に泣くこともありますが、畑の緑に触れていると、それ以上の幸せな気持ちになります。

  • @user-xi7nj5wr6p
    @user-xi7nj5wr6p Před dnem +3

    今晩は🎵
    なんてゆう事でございましょう
    立派な
    お野菜さま
    ミニトマト
    鈴なりでございますね
    園長先生の
    お育てに
    全ての、お野菜応えてくれてますね🥰
    フルートの曲、心が癒やされました
    昨日から血圧低下でめまいが捨てましたが、ようやく座れるまでになりました
    動画を視聴させて頂きして
    元気になりました😀
    何よりの
    良薬でございます
    有難うございます
    とうもろこし大きく成りましまして
    園長先生
    飲み込まれてましたねぇー
    お疲れ様で
    ございます🐾❣️

  • @user-fi5ui3be2o
    @user-fi5ui3be2o Před 2 dny +12

    すごいスイカいいなぁ🍉
    我が家もスイカを植えましたが、まだ食べられません。それなのにサルが畑に座って割って食べていました。
    畑の周りと上を害獣ネットを張る事にしました。
    塚原農園の真っ赤なトマト羨ましくてたまりません。食べてみたいです♪

  • @user-jv3ye9qr3i
    @user-jv3ye9qr3i Před dnem +3

    房なりのトマトが美しく立派で、まるでブドウを収穫しているみたいに見えます😍
    ずーっと見ていたい様な素敵な動画ですね🥰
    今日もありがとうございます💕

  • @user-sb3wm7ff4l
    @user-sb3wm7ff4l Před 2 dny +19

    うまく栽培できても、できなくても、いろんな植物に囲まれて、季節の移り変わりを感じられるなんて幸せ!☺

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +8

      色んな姿形をした野菜に触れていると気持ちが良いですね。朝1番、小鳥が鳴き始め朝露が滴る景色は何より御馳走ですね。

  • @hiromina6282
    @hiromina6282 Před 2 dny +9

    さくらんぼのようなミニトマト、西瓜収穫素晴らしい。今年は、西瓜に籠を被せなくても収穫できたのですね。私は、一昨年かな動画で挙げられていた空中栽培を小玉西瓜で挑戦中。3株植えて何とか8個くらい実って網ネットで吊り下げていますが、作業中一玉蔓を折ってしまいました。その上1株、病気が出始めやきもきしています。あの大きなとうもろこしは、大和ルージュかな?いつ見ても素晴らしい動画ありがとうございます。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +3

      今年は隣りで育てているカボチャの蔓をスイカの上に被せるように伸ばしてみたらカラスに見つからず収穫できました。空中栽培で3株8個は立派に実りましたね。色んな悩みがある中で工夫しながら育てていくと普段は見えないところがわかるようになりますね。

  • @roof_farm_hiro
    @roof_farm_hiro Před dnem +2

    ただただ目が幸せでした😍
    リヤカーいっぱいのかぼちゃにワクワクしました✨

  • @user-nm4gg7ee6v
    @user-nm4gg7ee6v Před 2 dny +4

    どの野菜も見事な秀品ばかりですね!
    私の畑より常に一足早い収穫ですごいです。
    スイカやカボチャ、トウモロコシは毎年、カラスや小動物にやられてしまうので
    ここ数年作ってません🥲
    トマトはJAで苗を購入し中玉のレッドオーレを育てています。塚原さんの動画のお陰で今年は順調に育っています。
    まだ花の状態ですが、塚原さんのような鈴なりのトマトができたらいいな~と思ってます。

  • @maruko2904
    @maruko2904 Před 2 dny +3

    去年初めてカボチャをプランターの空中栽培で1つだけ実らせましたが、収穫時期がわからず遅すぎた様です。割ってみたら、なんと種から芽が出てもやしになっていました!実は普通に食べられましたが、あんな光景は普通の人は見られないでしょう(爆笑)
    去年はトウモロコシも初めて3本植えましたが、収穫間際でハクビシンに食べられちゃいました(くっそー!)
    パッションフルーツも昨年7月の2個は木で完熟してとても美味しかったのです。秋から冬に生った70個あまりは12月半ばで青いまま収穫して、追熟が上手く出来ず10個位しか食べれられませんでしたし、夏のような美味しさではありませんでした。
    ということで今年は3つとも止めましたが、失敗してもそれぞれに楽しい思い出になりました。やってみないとわからないですよね。
    今年は四角豆、生姜、茗荷、里芋、ジャガイモ、モロヘイヤ、空芯菜、オカワカメが初挑戦です。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +2

      色んな品種を育てると楽しみが増えますね。カラスも含めて獣は野菜が1番美味しい時期を良く知っていますね。トウモロコシ3本で被害に遭われたのは残念過ぎますね。今年、新しく育てる野菜はプランター栽培ですか?モロヘイヤ、オカワカメ、空芯菜は何度も摘み採り収穫が出来るので重宝しますね。真夏の高温期に水やりは毎日必須ですが、少しずつ成長する様子が楽しみですね。

    • @maruko2904
      @maruko2904 Před dnem

      はい、野菜はプランターです。葉物はすぐにまた収穫できますね。水やり頑張ります。

  • @shumeiyamada9940
    @shumeiyamada9940 Před 11 hodinami +1

    仕事とはいえ、こんなに広い畑を管理するのは大変だろな。
    自分は趣味でしている家庭菜園なので大変よりも楽しい方が上回っています。
    教本のように参考にしています。ありがとうございます。

  • @user-xe5dh6ym8q
    @user-xe5dh6ym8q Před 2 dny +5

    真っ赤なトマトがフルーツの様だねと主人と見ていました🍅
    美味しそうな色ですね。
    パッションフルーツも楽しみです😊

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +1

      灌水制限をして完熟させました。おかげさまで病気に負けること無く元気に育ってくれました。パッションフルーツも週末の動画で成長に合わせて紹介していきます。

  • @sofe1697
    @sofe1697 Před dnem +1

    一番幸せの時間,憧れる。

  • @user-og5us4jf8h
    @user-og5us4jf8h Před 2 dny +7

    憧れの房どりトマト。きれいですね〜

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +1

      熊本の房どりトマトに憧れて色んな品種を育てて楽しんでいます。

  • @user-wq9ok2pq9w
    @user-wq9ok2pq9w Před 2 dny +6

    どれもこれも美味しそうです😋👏  トマト🍅艶のある赤ですごい👍
    トウキビの背丈が高いですね
    実家農家していた頃を思い出しました😊

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem

      トウキビは食べ始めると病み付きになりますね。モチっとした食感がたまりません。

  • @takehikokatsumata3451
    @takehikokatsumata3451 Před 2 dny +4

    どれも立派です。スイカ、カボチャ、トマト、トウモロコシ。凄い。夏扇4号は半月前に畑に移植したばかりでまだ小さいです。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +3

      半月前に植え付けした方が病気も少なく畑で長持ちしますし、今は小さくても大丈夫です。近年の暖冬もあり、12月になれば太く成長すると思います。

  • @user-bz2xb7kb1u
    @user-bz2xb7kb1u Před 2 dny +8

    トマトがとれだしました。味が濃くておいしいです。皮もそれほど硬くないです。今までは気候がよかったのかなあ。また猛暑がやってきますね。きゅうり、順調です。子蔓にリボンつけて、どの親かわかるようにしています。毎朝チェックが楽しみです。今日は1日中、豪雨でした。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +2

      味が濃いトマトが育ったのは菜園主さんの栽培管理が行き届いている証ですね。キュウリにリボンをつけるのは良いアイディアですね。

  • @user-ir9vt3rd5s
    @user-ir9vt3rd5s Před 2 dny +3

    赤より濃い赤い色のトマト、とても美味しそうで宝石みたいです✨今年はとうもろこしに堆肥、肥料の他に土作にカルス、イネニカを使いました。そのためかとうもろこしがとても高く分けつした脇芽からもひげが出ています。まだ受粉はしていませんが
    、この調子で収穫までいってほしいと思います。

  • @user-cu4yy5uw2f
    @user-cu4yy5uw2f Před 2 dny +3

    こんばんは。収穫は季節を問わずいいもんですね。雨もあれば晴れもあり時として強い風も雪も有る中で大きく育って収穫を迎える。
    この時が塚原さんに取って至福の時間ですね。見ている私も嬉しくなります。毎日の大変な作業の結果なのですが、今年も多くの実りがあることを願っています。
    日々お疲れ様です。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +2

      天候に恵まれたこともあり一番手のトウモロコシやスイカも6月上旬に終わりました。二番手のトウモロコシが季節に合った育ち方をするため、食味が良く期待できます。全国各地、たくさんの方々に楽しんで頂けたら嬉しいです。

    • @user-cu4yy5uw2f
      @user-cu4yy5uw2f Před 2 dny +2

      @@tsukaharafarm さん 楽しみに待っています。

  • @yellowman4223
    @yellowman4223 Před 2 dny +7

    今年はスイカ植えなかった。昨年失敗したから。でも、この動画見ると来年こそはスイカ栽培で美味しいスイカ食べてみたいと思うは次第です…はい。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +2

      スイカは山形の小玉が食べやすくて1番旨いですね。

  • @user-vt2tr8td5b
    @user-vt2tr8td5b Před 2 dny +4

    こんばんは、お疲れ様です。
    今日は朝から雨でしたね、塚原さんの方は、雨が強かったでしょうか?
    こちら常陸大宮は予報より弱かった気がします。
    我が家の夏野菜、キュウリは毎日採れるようになり、ピーマンと甘長唐辛子も採れるようになりました。
    遅れていたナスも一番花が咲き始めました。
    トウモロコシもカラス被害に遭いながらもネットと糸で対策したら、食べられなくなりました。
    まだちょっと粒が小さいのでもう少しかな~。(笑)
    追肥はペレット鶏ふんが良いのですね~、早速買ってこなくちゃ。(笑)😸
    中玉トマトも大きくなってきたので、赤くなるのが楽しみです。
    来週は雨が続きそうですね、体を休めながら頑張ってくださいね。☺️

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +2

      キュウリを始め夏野菜が出来始めると毎日の楽しみが増えますね。弱い雨が短時間降りました。私の地元は夏になるといっつも雨雲が逸れてしまいます。とほほ。

  • @user-ex6mk9qs1j
    @user-ex6mk9qs1j Před 2 dny +3

    暑い最中の作業、ご苦労さまです😊
    びっくりするほど大きなトウモロコシ🌽園長の姿が見えませんね(笑)
    今年は程よく雨が降って農家の皆さんが笑顔で秋を迎えられたら良いのですが大雨の地域もありますよね…
    昨日まで寒くて羽毛布団着てたのに今日から30℃になる真夏日😫ナスがハムシにやられて穴だらけ💦1回切って脇芽を育てようか…北海道ではそれだと間に合わなくなるか🤔悩みどころでした。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +3

      年々、真夏に雨が降る日数が少なくなり、降る時はまとめて降るので大変ですね。背が高く倒伏に強い品種を選んで、秋冬採りの野菜が育ちやすい環境を作っています。ハムシは一度発生するとしぶとく何度も食べにきますね。弱い剪定をして少し休ませてから、新しい芽吹きに切り替えするのもアリですね。

  • @user-vg9du3gi7m
    @user-vg9du3gi7m Před 2 dny +4

    立派なスイカやトマトみずみずしそうです。収穫するハサミの音もここちよいですね。この時期私の大の苦手な蛇さんに遭遇しないよう祈りながら、教えていただいている作物の病気の早期発見、下葉の処理や、追肥のやり方を間違えのないように、回避酢を使用して週末頑張ろうと思います。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +3

      雨が強くと動物も活発になりますね。涼しい時間帯に作業をして楽しい菜園作りをしていきましょう。

    • @user-vg9du3gi7m
      @user-vg9du3gi7m Před dnem +1

      @@tsukaharafarm 様
      本当にですね。涼しい内に菜園に行こうと思いました。いつもありがとうございます。

  • @user-ef7cz4ps4t
    @user-ef7cz4ps4t Před 2 dny +1

    カボチャに座布団を敷かなくても肌がキレイなのが、羨ましいです!さすがですね👍
    スイカは人間が食べる前に野生動物に食べられてしまうので、作るのやめてます。動画見せて頂いて、作った気分の擬似体験になります🍉

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +2

      カラス以外に獣が来る地域は掘りや柵などを設置して大変ですよね。同じ品種でも加工用は敷き藁無し、青果用は敷き藁有りで栽培をしています。

  • @user-gh6nr6fs1p
    @user-gh6nr6fs1p Před 2 dny +5

    トマト綺麗すぎて感激です😂うちは毎年一段目の色がつく前から下の葉が黄色くなり枯れ、茎が黒くなり実も肌が汚く食べれるものができません。。
    トマト大好きでいっぱい植えるんですが心が折れそうです😭

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +2

      雨が強く降ったり病気が増えると嫌になりますよね。化成肥料が病気を招くことにもなりますが微生物とか有機肥料に代えると改善出来ます。

    • @user-gh6nr6fs1p
      @user-gh6nr6fs1p Před 2 dny +2

      @@tsukaharafarm ご返信ありがとうございます😭毎年こんな感じなので今年は苦土石灰とトマトの培養土を一掴み入れて育ててました。そういえば前作の大根に化成肥料使ってました…そのせいでしょうか😇ワキ芽も綺麗な時にとったやつが今は黒くなってきています😂発酵鶏糞やくん炭ぼかしを使ってみようかな☺️

  • @yukiohoda1540
    @yukiohoda1540 Před dnem +2

    こんばんは。いつかは、塚原農園さんの様な輝く鈴なりトマトを収穫してみたいです。
    うちのプランター菜園のチカは、完熟すると、割れます😂でも、美味しいのでオッケーです。トマトを美味しく育てる方法と、資材を教えてくれてありがとうございます。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +3

      本当の完熟は収穫して割れたりしますよね。青もぎして輸送中に赤くなった、なんちゃってトマトは旨味も無く味が薄くただ赤いだけですよね。

  • @user-mp4zs7ff8t
    @user-mp4zs7ff8t Před 2 dny +6

    つくづく塚原農園の野菜たちは幸せだなぁと思う。我が家は日当たりの悪い北向きベランダ菜園ですが、それでもけなげに実をつけてくれるトマトやキュウリがとても愛おしいです。でも、この子たちも塚原農園に行っていたら、もっと幸せだっただろうなぁと思ったりもします。なんと美しいたわわなトマト。大きなスイカ。私もできることは精いっぱいやろう。もっと的確にお世話しなくてはと気を引き締めてます。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +1

      どんな形でも大事に育てていらっしゃる野菜は1番幸せだと思います。畑に行くこと無く苗で生涯を終える野菜もたくさん見てきました。私もその1人です。

  • @user-k1371
    @user-k1371 Před 13 hodinami

    ブドウ房みたいで綺麗なトマト🍅ですね。私も鉢植えの中トマトもぎり食べて見ました。甘くて美味しいです😋🥰キュウリが何とか元気を取り戻し葉っぱの茶色を取り除いたら😲えっ!何と!メロン🍈がミニトマト程のが下がっていました(思わず😮メロン🍈?貴女はメロン🍈だったの?)何て話しかけました)種が似てますよね~😁ア~スイカもトウモロコシも食べたいな~😋

  • @user-wc2wj2jb2w
    @user-wc2wj2jb2w Před 2 dny +4

    塚原さん、こんばんは😊
    塚原さんの作る野菜や果物みんな活き活きしてますね✨木で熟した真っ赤なトマト、とうもろこしも葉が濃い緑色で背が高い!甘いヤングコーン、我が家のヤングコーンは甘味が無かったです😅発酵鶏糞追肥してみます。今日も野菜達の綺麗な色で癒されました😊

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +4

      ヤングコーンなど旬を贅沢に頂くって幸せですよね。発酵鶏糞は肥料と土作りに良く与え過ぎなければ茎葉、花の色艶も良くオススメです。

    • @user-wc2wj2jb2w
      @user-wc2wj2jb2w Před 2 dny +2

      ありがとうございます😊
      ヤングコーン、マヨネーズ付けて食べたらサイコーでした😆
      発酵鶏糞、少量与えてみます!

  • @user-dw9pe2lb6e
    @user-dw9pe2lb6e Před 2 dny +3

    園長こんばんわ。どれも美味しそうな野菜です。パッションフルーツはトケイソウ科なんですね。あれ、トケイソウ?と見ていました。🌽残渣カルス処理しました。アワノメイガらしいのが一匹飛んでいました。2果目は消毒して一週間おいて収穫すれば良かったです。食べて思いました。考えずバッサリ、また次に繋げます。園長に教えてもらったり自分で経験してわかったりです。去年は🌽の採り頃がいまいちでしたが今年はクリアしました。キャベツですが間隔が狭かった事と追肥が遅かったのが原因か、小さい球もしくわ巻きが緩い球です😢園長の動画でこれからも参考にしていきます。🐱この前、隣の畑の方に作るの上手になったねって褒めてもらいました😊まだまだですね。🐱

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +2

      4月から異常な暑さが続いたかと思えば5月に寒の戻りがありキャベツもビックリしますよね。時には締まりが悪く暴れ気味になることもありますが、それも自然の流れと気持ちを切り替えていきましょう。今後、何十年先も考えると少しは気持ちが楽になることもあります。

  • @user-oe6sf3lc4k
    @user-oe6sf3lc4k Před 2 dny +7

    カラフルなトマト、もうこんなにたわわなんですね。うちは、やっとアイコの一つ目が、赤くなりはじめたところです。いつも思うのですが、そちらは、コーンは、アライグマにやられませんか?

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +1

      アイコは品質と味も良く良いですね。アライグマやハクビシンもいますが、1番の被害はカラスになります。対策は人や交通量の多い道路に面した畑で育てています。他で育てるよりは多少はマシな程度ですが、本当に困ったもんですね。

  • @user-bw2ml7ly4w
    @user-bw2ml7ly4w Před 2 dny +8

    こんばんは😊いつも思っているんだけど塚原農園さんの畑には害虫は行かないんですか?天候はいつも良いのですか?どの野菜を見ても立派すぎます。私もこんな野菜を作れるまで長生きしなきゃ😆👍

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +3

      虫も含めて病気の被害もあります。色んなことをやってみましたが、殆どがイタチごっこでした。1から考えを直してみるようにしました。霜が降りる頃から行う土作りに力を入れるようにしています。

    • @user-bw2ml7ly4w
      @user-bw2ml7ly4w Před dnem

      @@tsukaharafarm こんばんは😊今は収穫で忙しい時なのに返信ありがとうございます🙏実は今日、大事なキュウリが1本青枯れ病になってしまい処分しました。凄くショックで落ち込んで考え込んでいたところでした😢そんな今、塚原さんの返信を見て元気が出てきました。ありがとうございます🤗あとは周りのキュウリが無事な事を祈りながら様子を見ます🙏

  • @ss.8956
    @ss.8956 Před 2 dny +2

    すごい!やる事だらけですね!
    大忙し!

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +2

      今年は春の陽気が安定していたので1番手のトウモロコシ収穫が早く終わりました。後作用に耕して準備しています。

  • @user-vc2hc3wi8u
    @user-vc2hc3wi8u Před 2 dny +3

    いいですね~。。。。。。実りの夏

  • @oscarnoda6668
    @oscarnoda6668 Před dnem

    Belo trabalho ,aprendendo com seu videos😊

  • @user-pr1bh4kn6e
    @user-pr1bh4kn6e Před 2 dny +2

    今晩は😃
    動画ありがとうございます
    お忙しいと思いますが 嬉しいです
    初めてトウモロコシを栽培しましたが
    あわのめいが
    に全滅でした
    予防の酢が遅かった 雄花を切るのが遅かったようです
    来年はどのようにしたら美味しいのが収穫出来るのか
    悩んでいます😅

  • @user-sd1de9yh2e
    @user-sd1de9yh2e Před dnem +1

    昨年、何年ぶりかで大玉スイカを植えて、見事大失敗したので、今年は諦めました😢
    でも、塚原さんのスイカを見ると作りたくなっちゃうんだよね😊
    かぼちゃやトマトも立派で美味しそう〜🥰

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +1

      私も周りで育つ野菜を見てまわるようになり、多品目栽培になりました。中には大失敗して諦めた野菜もありましたが、最近では皆さんのコメント、お手紙を読んで再開した野菜もあります。

    • @user-sd1de9yh2e
      @user-sd1de9yh2e Před 6 hodinami

      塚原さん、返信ありがとうございます😊
      動画を見ていると簡単そうに野菜が取れちゃうけど、いざ自分で作ってみるとやっぱり土のちからが違うんでしょうね😂塚原さんの野菜に近づけるように頑張ります👍

  • @rosedaisy6630
    @rosedaisy6630 Před dnem +2

    この頃は消費者も品種名が書いてあると喜んで買うそうですね。農家さんお店屋さんは手間かもしれませんが私もそのほうが楽しいです🥰

  • @user-xk8hl4ld1q
    @user-xk8hl4ld1q Před 2 dny +2

    スイカは食べた種からはできないのですか? 苗が出来て6月12日に植えて19日に摘芯しました 24日に3本小ズルがのびました~

  • @yasuoyoshida9784
    @yasuoyoshida9784 Před 2 dny +3

    やたらと背の高いトウモロコシだけど、これが大和ルージュかな?
    去年見て育てたいと思ったけど、狭い畑じゃ日当たり問題で植え場所が限られちゃいますね😅

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +6

      実は、大和ルージュがメインの畑ではないんです。他の野菜が育つように影を作るために栽培しています。

    • @yasuoyoshida9784
      @yasuoyoshida9784 Před 2 dny +2

      @@tsukaharafarm 日陰は野菜の大敵と思いきや、その日陰を利用しての野菜栽培とは流石ですね😄

  • @user-k1371
    @user-k1371 Před 13 hodinami

    アラ!真っ黒ねスイカの品種何と言うのでしょうか?初めて見ました。立派なスイカやカボチャ😮凄い!昨年は鉢植えのカボチャは失敗花で終わりました。何せ部屋から垂らして😁とやりましたら失敗でした~

  • @k1247
    @k1247 Před dnem +2

    プロは凄いなぁ~と思いますがここまで来るのに大変な苦労もされているんでしょうね

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem

      種の品種改良や在来種の維持管理、先人が取り入れた肥やし、現代の異常気象に耐える新肥料など、色々なところで頑張る人がいるおかげです。

    • @k1247
      @k1247 Před 20 hodinami

      @@tsukaharafarm そのような感謝の気持ちがあるからこそ今の塚原さんがあると思います。
      私はまだまだ見えない方々への感謝が足らないようでうまくいきません(T_T)

  • @user-kn7uy9cf5g
    @user-kn7uy9cf5g Před 2 dny +1

    寝ぼけて子づるを摘心してしまって泣きました😢

  • @user-hy5ef5er5z
    @user-hy5ef5er5z Před 2 dny +2

    こんばんは🌇
    塚原さんが育てた野菜は全部生き生きしてて素晴らしいですね!今日スイカを収穫したみたいですが、色も良く形も良いですね!私が育てているスイカは収穫はまだ先になります。塚原さんの収穫したみたいな良いスイカができればいいな〜😊メロンも今のところは順調に育ってます😊メロンなんですが、うどん粉病とべと病だと思いますが、あちらこちらに葉が枯れ初めてるのが数枚発生してます。こういう葉は全てとってしまった方がいいのでしょうか?

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +3

      メロンの枯れた葉は取るようにしています。農薬をバシバシ散布するやり方でしたら気にせず放置ですが、広がる前の摘葉と肥料の与え過ぎと切らさないようにしていくと段々と被害が減ってきます。農薬に頼ると表面上は無くなり土の中で物凄い勢いで増えて負の連鎖が始まります。

    • @user-hy5ef5er5z
      @user-hy5ef5er5z Před 8 hodinami

      コメント返しありがとうございます。枯れてる葉は摘葉してみます。塚原流で育てていきます😊
      アドバイスありがとうございました🙇

  • @user-sk7qs9db9r
    @user-sk7qs9db9r Před 10 hodinami

    初めましてになります。
    ベランダで野菜を作っています。
    塚原さんのを学んで、肥料や土を買っています。3年目。地面とは違って、ベランダで土を作る方法を教えて下さい。
    一緒かもしれないですが、プランターで、
    土壌開発、したいです。

  • @user-kh5vd5hu7d
    @user-kh5vd5hu7d Před 12 hodinami

    ミニトマトは2本仕立てですか? 凄いね〜  今の所どのトマトも順調😅
    キュウリがベト病 カボチャがうどん粉病😢 スイカもまあ〜まあ〜順調かな

  • @haru-to1qs
    @haru-to1qs Před 2 dny +1

    こんな風にミニトマトをふさとりしたいのですが、品種なのか?肥料なのか?教えて下さい🙏

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +3

      房採りは大体の品種が可能です。1段、2段までは気温が段々と上がるため、手を掛けずに房採りが出来ます。3段以降は気温が高いので、1房の上半分が早く完熟してしまいムラが出ます。半分以上、色が変わり始めたら、房の上にある節の葉を摘葉すると下半分の色付きが早くなり、房全体の完熟が揃います。

  • @tanishi023
    @tanishi023 Před 2 dny +1

    園長こんばんは。お疲れ様です。
    立派な大玉スイカですね。
    こちらの小玉スイカもそろそろ収穫できそうですが、カボチャはまだまだかな。
    トマトは少しずつヒヨの餌になっていたので、果物ネットを掛けることにしました。
    ごめんねヒヨちゃん。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před 2 dny +1

      今の季節に寒い地域でスイカが実ることは凄いです。

  • @user-yo4kl1ib4s
    @user-yo4kl1ib4s Před 2 dny +12

    耕作面積を考慮して、せめて小玉スイカが二株やれないかと、考えましたが、来年にせっかくなら大玉をと思います。なんせ今年は勉強の年。実質一年生ですので。生産と消費。あくまで家庭菜園レベルですが、田舎なので、買ってまで野菜を買うって事がない地域なので、そこはそこで問題なんですが、野菜の味の違いがあります。作り方は当然食べて美味しい人に習います。職人気質なんですいません。

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem +3

      スイカは弄るほど実りが悪いって先人はよく言ったものですね。

    • @user-fb1jy6tg4l
      @user-fb1jy6tg4l Před 13 hodinami

      まるで、ぶどうのようなミニトマト。すいかはずっしりと重たそう。かぼちゃもホクホクでしょうね。夏野菜が沢山実り、壮大な畑は気持ちが良さそうです。いつか機会があれば農園を訪ねてみたくなりました。

    • @user-k1371
      @user-k1371 Před 13 hodinami

      昔ね私が学生の頃母がスイカを作り出荷してました早朝に花粉付けして回って下ばっかり見ているからか?顔が少し腫れているように見えて腰が痛いトントン何て。私も出荷の時は田んぼから運びトラックに積み出荷の手伝いをしました頑張った甲斐もあり金賞を取り沢山のお金にもなりました母もとても喜んで素敵な笑顔でした👍😄

  • @user-dy5xt5lf4m
    @user-dy5xt5lf4m Před dnem +1

    綺麗に色づいた目にトマトの品種はなんですか?

    • @tsukaharafarm
      @tsukaharafarm  Před dnem

      動画で収穫した大玉は桃太郎ファイト、ミニトマトはサンチェリーエキストラ、千果、イエローミミになります。