Video není dostupné.
Omlouváme se.

【世界初】オジギソウ なぜ閉じる? 仕組みを解明(2023年1月1日)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 30. 12. 2022
  •  オジギソウは、神経も筋肉もないのに、なぜ自ら葉っぱを閉じるのか。埼玉大学のチームが世界で初めて解明しました。
     画面で光っているのは、オジギソウの葉っぱや茎を通じて信号が伝わっていく様子です。
     葉っぱの先を傷付けると、信号が順々に伝達され、ほぼ同時に葉っぱが閉じていくのが分かります。
     埼玉大学・豊田正嗣教授:「カルシウムの信号が、運動するための特殊な細胞である葉枕に到達すると、葉っぱの運動が起こるということが私たちのイメージング技術で解き明かされた」
     埼玉大学の豊田正嗣教授らのチームは、遺伝子組み換えで特定のカルシウムイオンが結合すると、その部分が緑色に光るオジギソウを作り出しました。葉っぱに刺激を与えると、そのカルシウムによる信号が植物の体内を移動し、運動を引き起こすとされる細胞に到達するのを世界で初めて確認したということです。
     埼玉大学・豊田正嗣教授:「チャールズ・ダーウィンの時代から、オジギソウがどのような仕組みで、葉っぱを順々に動かしていくか。そもそも何のために運動する必要があるのか、長らく不明だったわけです」
     さらに豊田教授らは、そもそもなぜオジギソウが葉っぱを閉じる必要があるのかを探るため、遺伝子組み換え技術で、今度はお辞儀をしないオジギソウを作り出しました。
     埼玉大学・豊田正嗣教授:「オジギソウの運動が、虫からの攻撃に対して食べられにくいような防御反応として役割を持ってることが分かった」
     動かないオジギソウは、葉っぱを閉じる通常のものに比べ、2倍も虫に食べられやすくなることから、葉を閉じるのは自ら身を守るための動きだと分かりました。葉っぱの動きで驚かせることで虫を追い払うのでしょうか。しかし…。
     埼玉大学・豊田正嗣教授:「オジギソウの葉っぱのパタパタという運動にびっくりして、昆虫がどこか逃げていくといったものは、1度も観察されませんでした」
     研究チームはオジギソウは葉を閉じる動きで虫を驚かすのではなく、葉の面積を減らして虫の足場をなくすことが目的だという推論にたどり着きました。
     埼玉大学・豊田正嗣教授:「カルシウムの信号が到達した後、どうやって運動が起こるのか。仕組みはまだ分かっていない」
     豊田教授らは、今後、オジギソウの動きの仕組みをさらに深く探っていくということです。
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

Komentáře • 937

  • @ma.i755
    @ma.i755 Před rokem +2591

    未だ解明されてなかったのにびっくり!そしてすごい
    子供の頃よく閉じさせて遊んだなぁ

    • @nttn7911
      @nttn7911 Před rokem +18

      ディオネアの一種かと思ってた幼き頃…

    • @kalonsystem
      @kalonsystem Před rokem +43

      なんか育成キットとかあったよね

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s Před rokem +87

      オジギソウです。わたしが子どもの頃よく遊んでくれましたね。

    • @DeliciousKinoco
      @DeliciousKinoco Před rokem +32

      @@user-bv2qk4jd4s 今度は止めない。枯れるまでだ

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t Před rokem +21

      閉じさせるとかえっちな遊びだなあ

  • @user-pe5wm5wc1p
    @user-pe5wm5wc1p Před rokem +1422

    身近な不思議がこうやって解明されたらやっぱ勉強が楽しくなるよなぁ

  • @user-pq4xm4bm3m
    @user-pq4xm4bm3m Před rokem +1198

    解明した先生、子供の頃から不思議に思ってここまで来たんだろうなぁ。すげーわ

  • @arin9589
    @arin9589 Před rokem +414

    小さいとき不思議でたまらなかった植物の謎がだんだん解明されて研究者の方々はすごいなあ😮

  • @Unknown_dogs
    @Unknown_dogs Před rokem +249

    小学生の時、原理は未だ解明されずと言われていたものが、今解明されたと思うと感慨深い…。

    • @w8717
      @w8717 Před rokem

      メルカリ始めたら2000円もらえたーw

    • @Unknown_dogs
      @Unknown_dogs Před rokem +12

      @@w8717 もう俺メルカリ会員だから、招待特典の2000ポイントはもらえねぇよ。

    • @はりーー
      @はりーー Před rokem

      @@w8717
      こういう奴らまじでなんなんだよ

  • @いひと
    @いひと Před rokem +90

    ダーウィンの時代から謎だった仕組みを解き明かした教授すごい!!

  • @user-xi2de8ru2i
    @user-xi2de8ru2i Před rokem +139

    こういうなんてことない事象の研究の積み重ねが何か大きい問題を解決する一因となることがある。自分は文系だけどこういう理系分野をみると学問の楽しさをちゃんと感じられるから好き

  • @1g410
    @1g410 Před rokem +259

    虫の足場をなくすのところの映像の信憑性がすごい
    あのサイズの虫だとしがみつくとはできても口がはみ出して食べることができないな

    • @user-fi2yv6ip3z
      @user-fi2yv6ip3z Před rokem +17

      そうか!口の事まで考えませんでした(笑)!説明、ありがとうございます!

    • @user-qq9xo8rt7d
      @user-qq9xo8rt7d Před rokem +10

      畳む事で葉の厚みが増して摂食し難くなるのと、足場を減らした上に根元の葉柄まで下垂するから、ガチでそこの虫を落としに掛かってますよね。

    • @user-sn2in7gn3g
      @user-sn2in7gn3g Před rokem +10

      と言うとこれからはオジギソウではなく、オトシソウになっていくのかな

  • @simanekop
    @simanekop Před rokem +118

    カルシウムの動きなのではないか、という仮説を立てるまで行きつくこともすごいが、
    検証のために狙ってその特性を持った遺伝子操作ができるってのもすごい

    • @user-fc4fh6sn2f
      @user-fc4fh6sn2f Před rokem +14

      ヒトの筋肉運動におけるミオチン、アクチンもカルシウムが関係するから、「同じアクチンで動くオジギソウもカルシウムが関係するんじゃないの?」って考えたんだろうね〜

    • @user-tv3nu9ij6s
      @user-tv3nu9ij6s Před rokem +7

      カルシウムの動きなのではないかっていう仮説に関しては、もともと他のペーパーがでてたんでしょうね。私はそれを読んでないのでわからないですが、お辞儀をしないミュータントをRNAseqしたらカルシウムの輸送に関わる遺伝子の発現が複数変動してたとか。
      遺伝子操作に関しては数年前ノーベル賞をとってたCRISPR-Cas9のおかげで結構簡単にできる時代になってますよ。
      けど実際にカルシウムの輸送をイメージングする技術はそこらの研究室ができることじゃないので、これができたってのがでかいんだと思います。

  • @user-ts1tr2lk2p
    @user-ts1tr2lk2p Před rokem +52

    これ子供の時見つけるとツンツンして遊んでたなぁ。なんか面白いし可愛いの!
    カルシウムの信号だなんて植物も意外と骨があるやつなんだね

  • @yasshot
    @yasshot Před rokem +36

    親父が野草好きで自分は全く興味なかったけど唯一好きだったのがオジギ草だった。
    草が動いて反応するのが子供ながら不思議で大好きだったわ。

  • @user-nw7od2tz1k
    @user-nw7od2tz1k Před rokem +212

    こんな検証方法を思いついて証明を実現できるのが凄い

    • @user-ow8es2vn9t
      @user-ow8es2vn9t Před rokem +25

      検証方法は誰もが思いつくんだけど遺伝子組み換えで特定の遺伝子ダメにしたり発現させたりするのが一番大変

    • @user-vd7wo8rz1x
      @user-vd7wo8rz1x Před rokem +1

      ノーベル賞を受賞した下村さんのGFP(緑色蛍光タンパク質)は、単にオワンクラゲの発光の謎を解明することがきっかけでした。
      しかし発見から30年ほど経って、発色に基質を必要としないことや単体で機能するなどの特徴を生かして、マーティン・チャルフィー氏やロジャー・ヨンジェン・チエン氏らにより、細胞を標識する道具としてGFPを用いる技法が確立しました。
      この活用術により、今ではタンパク質の細胞内局在を明らかにするツールとしてなくてはならないものになっています。
      この研究では蛍光バイオセンサー(GCaMP)を活用してカルシウムイオンを可視化していますが、GFPと同じものを感じます。

    • @user-lv4cc9gf9f
      @user-lv4cc9gf9f Před rokem +7

      GFPはわりと典型的でよく使われる手法よ

    • @user-vd7wo8rz1x
      @user-vd7wo8rz1x Před rokem +1

      最近ビッグジャーナルの論文で流行りのCRISPR/Cas9も盛り込まれています

    • @monokuro038
      @monokuro038 Před rokem

      ( ᐙ )?

  • @user-yi6cf7jp7u
    @user-yi6cf7jp7u Před rokem +22

    「ダーウィンの頃から」という言葉遣いが素敵です…。それから「なぜ?」を調べるのに遺伝子から条件を操作する方法がビックリしました。聞いててワクワクする科学のニュース。

  • @ほっぺちゃん大好きちゃんねる

    これまだ解明されてなかったんか…
    この人すげぇや

  • @user-ji9ow4ip9r
    @user-ji9ow4ip9r Před rokem +152

    すごいなぁ
    こういう自分の知らない分野も刻々と研究が進んでるって感じていいニュース

  • @kobasi9177
    @kobasi9177 Před rokem +430

    虫の立つ場所を無くすのは賢すぎる

    • @user-cc2ip2js2z
      @user-cc2ip2js2z Před rokem +32

      まだ推論だけどね

    • @そけつ
      @そけつ Před rokem +16

      賢いというより…
      「自然選択説」ってググッてみてください!

    • @namaopro9698
      @namaopro9698 Před rokem +36

      2:28
      実際の論文がどうか知らないが、「足場をなくすことが目的」って言い方も厳密には誤りなんだよね。分かりやすい言い方だけど誤解を招くというか……
      植物が目的を持って進化したわけではなく、葉を閉じる個体の方が生き残りやすくて子孫を残せたと言うだけの話。

    • @terra9082
      @terra9082 Před rokem +11

      その自然選択説も一つの説にすぎないというのだから面白いよね。
      獲得形質が遺伝するという事実もあるから、たまたま首が長い個体(キリン)が生き残りやすかったのではなくて、キリンが首を伸ばそうとしたから長くなったという考えを完全に否定できない
      いずれにしても、今後の進化論の進歩に期待です。

    • @namaopro9698
      @namaopro9698 Před rokem +10

      @@terra9082 確かに「獲得形質遺伝してね?」とか「自然選択だけではここまでにはならないんじゃ……」とか思うような例も多々ありますね。
      生物の世界は摩訶不思議

  • @nandemoart
    @nandemoart Před rokem +58

    不思議だけど、仕組みを解明する証明って難しそう~

  • @yuto4165
    @yuto4165 Před rokem +73

    この研究に人生捧げられるのが凄い、何かに繋げてほしい

  • @daisukebd
    @daisukebd Před rokem +105

    まだ解明されてなかったんですね!
    カルシウムが関わっていたとは…自分が卒論でやったのもカルシウムに関わる遺伝子だったので、なぜか感慨深いです!!

  • @yujyuazarashi
    @yujyuazarashi Před rokem +38

    遺伝子組み換えで、光るオジギソウ作るのもすごい

    • @user-oi2zr1ij6p
      @user-oi2zr1ij6p Před rokem +2

      世の中には光る兎もいるらしいから…

    • @G_G9942H
      @G_G9942H Před rokem +3

      高校生物の内容ですね。

    • @user-do4dw6mv9w
      @user-do4dw6mv9w Před rokem +6

      ゲーミングオジギソウ

    • @yu.t-Janvier
      @yu.t-Janvier Před rokem +1

      @@G_G9942H
      標識したいものにGFPぶち込んだら確かできたはずよね。

  • @Agon-agon
    @Agon-agon Před rokem +418

    こりゃ教科書行きですな

    • @sento8718
      @sento8718 Před rokem +19

      生物専攻の大学生レベルなら学ぶとしても、高校生まででこんなこと学ばないでしょ。

    • @kumajirou777
      @kumajirou777 Před rokem +6

      小学生の教科書がまた重くなる

    • @kumajirou777
      @kumajirou777 Před rokem +2

      中学生か?

    • @y-ange8018
      @y-ange8018 Před rokem +59

      小学校の教科書の豆知識欄や、高校か大学あたりの生物の教科書に載りそう。

    • @Legend-wq5tb
      @Legend-wq5tb Před rokem

      @@user-rv1ey8pl7q 恐れる必要はないですよ。これはただの植物です🪴

  • @keio5163
    @keio5163 Před rokem +60

    何にでも熱心な研究者がいることに驚く

    • @sawayaka_sawaday
      @sawayaka_sawaday Před rokem +7

      初代ポケモンを未だにプレイしてる人間がいるのと同じやね

    • @scp-682ver.Bright
      @scp-682ver.Bright Před rokem

      未だにサヘラントロプスチャデンシスで人類の進化RTAしてる人と同じだね

  • @Nichifu826
    @Nichifu826 Před rokem +7

    風邪ひいてテレビ見れない私の2023年初めて見たニュースがこれで、なんか良かった

  • @user-fx4ft1ks9f
    @user-fx4ft1ks9f Před rokem +48

    こういう研究が人類を救う技術に発展していくから決して侮れない。カブトガニの血のように人類に欠かせないものになるかもしれない。

  • @CircleDog_02
    @CircleDog_02 Před rokem +20

    筋肉や神経がないのに葉っぱが動く仕組みをさらに解明出来たら、ALS患者が体を動かすのにもしかしたら使えるようになるかもしれないですね

    • @n.n4800
      @n.n4800 Před rokem +2

      素敵な考えですね。私もそう思います!

    • @user-ko7bp1tg5f
      @user-ko7bp1tg5f Před rokem

      義手や義足の開発、省エネルギーで動くロボットアーム等にも応用できるかもしれません。
      植物の研究は奥深い。

  • @nn-ur6td
    @nn-ur6td Před rokem +10

    元旦からいいニュース

  • @user-nu5fq4qq6r
    @user-nu5fq4qq6r Před rokem +12

    今まで解明されていなかったってこと知らなかった。新たなことがわかるって嬉しいですね!

  • @p_q__
    @p_q__ Před rokem +18

    小学生のころこれ触って遊んでた🥺
    たまに似てるだけで閉じないやつもいたなぁ

  • @nalcise
    @nalcise Před rokem +21

    オジギソウを触れば閉じることは小学生でも知っている。
    けれども何故閉じるのかは、学者先生でも知らなかったんですね。
    面白いなぁ。

  • @loreleylunar837
    @loreleylunar837 Před rokem +74

    とても興味深い研究です。
    オジギソウ以外の植物でも動いたり踊ったりするものがあり不思議です。

    • @rangers4076
      @rangers4076 Před rokem +7

      植物が踊る!? なんですかソレ?

    • @loreleylunar837
      @loreleylunar837 Před rokem +1

      @@rangers4076さん
      風も無いのに激しくユッサユッサと動いているのを見た事があります。
      近くに行って見ても、動物や虫はいなくて激しく動いていました。
      動画撮影してSNSにアップした事もありましたが、詳しい事は判りませんでした。
      あとアサガオが巻き付く場所を探して地面をウロウロして棒に触るとクルッて巻き付くのも不思議です。

    • @loreleylunar837
      @loreleylunar837 Před rokem

      @@re4306さん
      植物の名前は知らないのですが、風も無く動物や昆虫も居ないのに激しくユッサユッサ動いていました。
      近くに寄って眺めていても、止まらないで激しく動き続ける風景は現実離れした感じで不思議でした。

    • @rangers4076
      @rangers4076 Před rokem +2

      @@loreleylunar837
      へ~ぇ、、

    • @user-rh3pp7hd3i
      @user-rh3pp7hd3i Před rokem +2

      @@loreleylunar837 動画見たけど普通に風で動いてるだけにしか見えん。葉って割と弱い風でも結構動くから

  • @yu.t-Janvier
    @yu.t-Janvier Před rokem +123

    オジギソウではないけど、食虫植物の口が閉じる原理は高校生物とか大学の講義で習ったなぁ…。
    去年の秋から卒業研究にむけて、研究室に配属されたし、院進に繋げられるようないい研究ができたらなぁとこのニュースを見て感じてた…。

    • @ones0710
      @ones0710 Před rokem +5

      研究頑張って下さい!

    • @yu.t-Janvier
      @yu.t-Janvier Před rokem +3

      @@ones0710
      頑張ります!

    • @ilventolestate1105
      @ilventolestate1105 Před rokem

      無理せずぼちぼちやるんよー!頑張ってとてもえらい!

    • @yu.t-Janvier
      @yu.t-Janvier Před rokem

      @@ilventolestate1105
      何事も計画立ててやらないと後がしんどくなりますもんね…。

  • @dassontimo
    @dassontimo Před rokem +370

    証明のやり方が非常に興味深いですね。教科書が書き変わったりするんでしょうか。(^O^)

  • @user-bf8es7vc7c
    @user-bf8es7vc7c Před rokem +6

    科学の力ってすげー

  • @nerufa
    @nerufa Před rokem +49

    めちゃくちゃ面白い

    • @wannaknowwhatvalidityis6141
      @wannaknowwhatvalidityis6141 Před rokem +5

      関係ないけどお辞儀をしないオジギソウを作ったって部分でなぜか、
      政治をしないわが国の政治家のことが頭をよぎったw
      彼らの遺伝子も組み替えられてるんやろな~

    • @user-wz6ei6oo1t
      @user-wz6ei6oo1t Před rokem +2

      @@wannaknowwhatvalidityis6141 リプ欄に書くのは関係なさすぎるからやめようね…

    • @IlI1207
      @IlI1207 Před rokem

      @@wannaknowwhatvalidityis6141 ほんまに関係ないやん

  • @pi-manQPmayo
    @pi-manQPmayo Před rokem +32

    昔ベネッセの教材でオジギソウ育ててたからめっちゃ面白い

    • @omusubitaberu
      @omusubitaberu Před rokem +1

      どんな名前にしましたか?
      僕は、名前は付けませんでした。

    • @pi-manQPmayo
      @pi-manQPmayo Před rokem +6

      @@omusubitaberu 2日目にして水やり忘れて枯れてったからなぁ

    • @4.083
      @4.083 Před rokem

      しまじろうが育ててたやつな
      枯れていくシーンが怖かった

  • @DedpoolE1701
    @DedpoolE1701 Před rokem +1

    うちの実家の庭にもあって本当に不思議に思っていました。
    一見地味な研究のように見えますがすばらしいと思います!

  • @tiikawashibaku
    @tiikawashibaku Před rokem +3

    虫「……(モグモグ」
    オジギソウ「ヤメテ!(葉っぱ閉じー」
    虫「……(モグモグ」
    オジギソウ「ぴえん」

  • @tombi267
    @tombi267 Před rokem +19

    科学の進歩、すばらしい

  • @user-yz5vx2pv6c
    @user-yz5vx2pv6c Před rokem +3

    こういうニュース沢山やってほしい

  • @user-rm1ck4vo3o
    @user-rm1ck4vo3o Před rokem

    こんな素晴らしい研究には自然に頭が下がります

  • @user-re3hl1mi5h
    @user-re3hl1mi5h Před rokem +3

    生きてる間に解明されてよかった

  • @cf8909
    @cf8909 Před rokem +9

    こういう動きの仕組みを解明する研究は応用も含めて面白いですよね
    特に生物の運動機構は知見の宝庫なので波及効果が非常に広いと思います

  • @indiaojisan
    @indiaojisan Před rokem +1

    ヤバ!ついこの間何でだろ?って思って調べても解明されてないって出てきてモヤモヤしてたからめちゃくちゃ嬉しい!!!!新年早々ツイてるわ!!!

  • @novchem
    @novchem Před rokem +3

    お辞儀をしないオジギソウって最高にロックだな

  • @orenohandle
    @orenohandle Před rokem +5

    人間の筋肉の運動もカルシウムが働いているから面白い。

  • @user-nx2ek3im6h
    @user-nx2ek3im6h Před rokem +4

    子供の頃お辞儀させて遊ぶのが大好きで、見かけたら片っ端からお辞儀させてたんだけど、流石に20歳過ぎた今もお辞儀させるの大好き

  • @jzarwo
    @jzarwo Před rokem

    大好きな草なので解明されてすごく嬉しい!

  • @lipton5856
    @lipton5856 Před rokem +1

    非常に興味深く拝見しました。
    オジギソウの葉が閉じる仕組み・理由はまだ不確定な部分も多い様ですが、応援しています。
    『カルシウム』は、人間でも神経伝達で関与して、筋肉なども関係しますが
    『生き物(虫・植物等🪴)』の習性から、新しい技術の発見や応用も、見つかる事もある為、この『オジギソウ』の研究の更なる応用なども淡く期待しています。

  • @nagramarantz4857
    @nagramarantz4857 Před rokem +9

    これ凄い発見だな
    運動動作の解明は文明的な飛躍に繋がる可能性も高いから、今後に注目

  • @user-so8tf6zm9m
    @user-so8tf6zm9m Před rokem +5

    これはすごい。

  • @harusame0003
    @harusame0003 Před rokem +1

    子供のときに育ててたオジギソウがなつかしくて、
    大人になったいまでも似たような野草を見つけると触ってしまう

  • @user-iy4gn2wc8q
    @user-iy4gn2wc8q Před rokem +1

    身近な植物だから、解明されてるものだと思ってた
    まだまだ身の回りに謎が眠ってると思うと面白い

  • @user-er7kh2sl6n
    @user-er7kh2sl6n Před rokem +20

    お辞儀をしないオジギソウなんか可愛い(笑)

  • @user-hq4od5eb2i
    @user-hq4od5eb2i Před rokem +7

    身近すぎるから、逆に今まで解明されてなかったことにも驚きだし
    この単純そうで難しいことを解明出来たのすごい!

  • @user-hf8mu2ti4t
    @user-hf8mu2ti4t Před rokem +1

    「そう言われると確かに謎だよね」って事柄が身近なところに存在して、なおかつ原理が未解明なのって不思議な感じ。

  • @user-ib4nk1ce5d
    @user-ib4nk1ce5d Před rokem

    懐かしい!おじぎ草!好きな植物でした!
    子供の頃、庭の植木鉢に植えてあったから、片っ端から触って、そして祖母に叱られてたな。そしてそれを繰り返す。
    おじぎ草。祖母との思い出で好きです。

  • @ninjaninnin6786
    @ninjaninnin6786 Před rokem +6

    例え一つの小さな分野でも不思議が解明されたら凄いよね😆

  • @THAI-JPN
    @THAI-JPN Před rokem +3

    タイでは、雑草としていたるところにはえている。อิอิ

  • @user-ug5uj8yc9d
    @user-ug5uj8yc9d Před rokem +1

    不思議に思ってたことが解明されるのは凄い。
    子供の時面白くてよく触ってた😊

  • @user-nx7te8ts3n
    @user-nx7te8ts3n Před rokem

    やっぱりイメージングすごいな

  • @takuphys
    @takuphys Před rokem +17

    筋肉の収縮も繊維間のカルシウムが関係していたと思うので、システムが似てますね。
    これは面白い!

    • @God_of_NattoXenoXeno
      @God_of_NattoXenoXeno Před rokem +2

      筋小胞体から出るやつですね!

    • @takuphys
      @takuphys Před rokem +1

      @@God_of_NattoXenoXeno
      知ると楽しいですよね!

    • @G_G9942H
      @G_G9942H Před rokem +3

      実は全く似てないですよ……

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu Před rokem +2

    筋収縮や神経細胞の情報伝達でカルシウムイオンが使われてるって聞いたことがあるけど、植物でも使われてるんだ。面白い

  • @user-ye1xk3sb1g
    @user-ye1xk3sb1g Před rokem +1

    新年にいいニュースやな

  • @AY1000000
    @AY1000000 Před rokem +7

    カルシウムという事は動物の神経と似ているような気がしますね。植物と動物も一定の共通するDNAがあると聞いたことがありますが、、

  • @user-mo1dp1aa8m
    @user-mo1dp1aa8m Před rokem +6

    解き明かすために組み替え技術使うってのが学者感がすごくてすげーなって思う

  • @370udpip
    @370udpip Před rokem +2

    この植物はいつの時代から生存しているのだろうか?
    原来、どこの国の植物なんだろうか?
    探究心を行動にできる人は凄いな。

  • @user-fi2yv6ip3z
    @user-fi2yv6ip3z Před rokem

    凄い発見ですね!!!コツコツした研究、本当に頭が下がります。この後の研究成果も楽しみです!

  • @gamingair772
    @gamingair772 Před rokem +16

    こういうものの原理を解析してベルクロの様に何か工業製品や医薬品に応用出来たら良いですね

  • @user-vf1vr9eu1m
    @user-vf1vr9eu1m Před rokem +7

    虫の追い払い方が頭良すぎる

  • @1999kenzo
    @1999kenzo Před rokem +1

    オジギソウの能力を他の植物に移植できれば「日差しがきつくなったら葉が開いて日蔭が増える」という電源不要なのに自動ブラインド機能を持たせた設備が作れそうですね。

  • @shootbamboo1387
    @shootbamboo1387 Před rokem

    オジギシナサソウ作ったのすごい

  • @kojitadokoro168
    @kojitadokoro168 Před rokem +6

    お辞儀しないオジギソウの尊厳破壊っぷりすこ

    • @user-sm8ck2yc7m
      @user-sm8ck2yc7m Před rokem +1

      お辞儀をしないオジギソウ「これじゃただのソウだ…。」

  • @user-yv1sc5ls8c
    @user-yv1sc5ls8c Před rokem +4

    懐かしいな〜
    オジギソウをどうしても閉じたくて全部開けるの待ってたのにお兄ちゃんがまた全部閉じちゃって泣いた記憶があるな〜

  • @nt909
    @nt909 Před rokem +1

    日本人が世界初で解明したのが良き

  • @otter_zubora
    @otter_zubora Před rokem

    えー!すごい!!全然語彙力ないけど、すごい!!!

  • @yosshiy9219
    @yosshiy9219 Před rokem +13

    世の中にはいろんな研究者が存在するんだな〜

  • @ikari-no-kinn-oni478
    @ikari-no-kinn-oni478 Před rokem +5

    目で見て判るってすげー
    遺伝子組み換え神の領域!

  • @user-fg2jp7tt5t
    @user-fg2jp7tt5t Před rokem

    ファーーーー私が好きなオジギソウの謎がついに明かされたんか…!!嬉しすぎる。
    実家で育ててたのが忘れられなくて、家出てからも育ててる。ほんと可愛いよ

  • @mush0323
    @mush0323 Před rokem +1

    葉を畳むのは、足場を減らす意味の他に、
    閉じる事で葉の先端がより奥へ向かうことから重心が奥に行くので、
    葉に載っている虫がさらに落ちやすくするしていると考えます。

  • @m0520n
    @m0520n Před rokem +12

    20年も前に学校で良く触れてめっちゃ不思議だと思ってだけどこう研究結果でるとなるほどなーってなるわ。

  • @pupuqu---
    @pupuqu--- Před rokem +6

    オジギソウもそうだけど食虫植物とかで動くのもあるし、植物も生きてるんだなと実感させられる🤔

    • @user-no1kl9lb6h
      @user-no1kl9lb6h Před rokem +1

      食虫植物は閉じすぎたら枯れるらしい

    • @nttn7911
      @nttn7911 Před rokem +1

      ディオネアの一種かと思ってた幼き頃…

  • @user-xg3xr8pt9e
    @user-xg3xr8pt9e Před rokem +2

    なら水の代わりに牛乳あげたら爆発音が鳴るくらいの勢いで閉じるオジギソウができるってわけか

  • @zyx8554
    @zyx8554 Před rokem +54

    子供の頃鉢植えの小さいオジギソウ買ってもらったけどすぐ飽きて、しばらくして久しぶりに見たらすごい増殖してて気持ち悪くて触れなくなった

  • @onepiece4749
    @onepiece4749 Před rokem +3

    おじぎ草「雨に濡れたくないんでぇ~」

  • @the-normal-jp2384
    @the-normal-jp2384 Před rokem +1

    お人形さんみたいとはこのアナウンサーのことだろ!!
    めっっっっっちゃかわいいやん!!

  • @runn-runn
    @runn-runn Před rokem +1

    これ解明されたら色んなところでなにかの役に立つかもだから頑張って欲しい!

  • @user-im4em8nf7f
    @user-im4em8nf7f Před rokem +3

    カルシウムイオンの伝達って事はやっぱりそのまんま筋肉と同じ様な現象なのか
    葉枕の構造が気になる

  • @abc.d2
    @abc.d2 Před rokem +3

    むしろ今まで解明されてなかったのが驚き
    身近なことでも人類が知らないこと多いなぁ

  • @user-hy8ok8cu5v
    @user-hy8ok8cu5v Před rokem +1

    こどもチャレンジでおじぎそうを育てるセットあったよね懐かしい

  • @user-cj6ty9mb6n
    @user-cj6ty9mb6n Před rokem +1

    カルシウムだし、あんなに大きな動きをするってことは浸透圧とかなんだろうか
    言われてみれば植物なのにあんなにダイナミックな動きをするのは不思議だ

  • @Habtenme
    @Habtenme Před rokem +12

    オジギソウだと思ったら葉っぱが閉じなくてガッカリすることがあるわ

    • @andoh01
      @andoh01 Před rokem +3

      似たような形状の葉っぱの植物(マメ科の植物)は結構あるからね

  • @SuperKingdom13
    @SuperKingdom13 Před rokem +8

    草でもおじぎできるのに、いい歳こいた大人でお辞儀できないやつって何なんだろうな

  • @user-kf8uw4rb1q
    @user-kf8uw4rb1q Před rokem +1

    雷がなるとキノコがよく育ったりと、植物って不思議な生態してるな~

  • @storage_1271
    @storage_1271 Před rokem +1

    小学生の頃オジギソウ育てとったなぁ

  • @shima-youtube
    @shima-youtube Před rokem +10

    一見意味ないやろっていう研究でも、将来人類にとって有用になるかも知れないから、研究は続けて欲しい。

  • @user-kj6ez8mf8q
    @user-kj6ez8mf8q Před rokem +4

    魔界のオジギソウは気が荒い

  • @Clavel1202
    @Clavel1202 Před rokem

    てっきり分かってるもんやと思ってたけど不明やったんやな、解明出来たのは凄い👏

  • @user-gn3xz3gw3n
    @user-gn3xz3gw3n Před rokem +1

    機械刺激依存性Caイオンチャネルである可能性は昔から言われてた気がしたけども…

  • @user-nn5fo3xe5m
    @user-nn5fo3xe5m Před rokem +124

    オジギソウって植物を初めて知ったのは幽白

  • @nenu-nenu
    @nenu-nenu Před rokem +8

    なるほど…わからん…