【ゆっくり歴史解説】近代日本を支えたシステム~徴兵制度~【戦前】【軍事】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 06. 2020
  • 今回は戦前の日本で実施されていた徴兵制についてを解説します。主題として前半は何故武士ではだめだったのかという部分と、中盤は現代人もびっくりの徴兵逃れ、後半に昭和の徴兵システムについてを取り上げます
    姉妹チャンネルのご紹介↓↓
    ■tera sen(江戸時代ゆっくり歴史解説)
    / @terasen
    Twitter  / tera_sen

Komentáře • 192

  • @user-vi7wf9iv3e
    @user-vi7wf9iv3e Před 4 lety +114

    昔、地元の郷土史で読んだ話だけど、戦前は徴兵検査に合格すると「お国の役に立てるね。よかったね、おめでとう!」と親戚を集めて宴会したのだと。逆に不合格になると「軍隊行かなくて済んだじゃん、よかったじゃん!」とそれはそれで親戚を集めて宴会だったと。あくまで自分の地元の郷土史に載ってた話だからもちろん地域差もあるんだろうけどね。

    • @user-vh5gd2nm3j
      @user-vh5gd2nm3j Před 4 lety +23

      住んでいる「人」の問題なのかもしれませんね

    • @knockout7896
      @knockout7896 Před 4 lety +22

      津山30人殺し事件の犯人は、徴兵で不適格であったことが心の傷となり、犯行の遠因になったという。当時は兵役に就くことが名誉であった。特に家を継げない農家の次男以下は兵役で身を立てるしか無かったと言われる。

    • @user-tn8ro3tx7h
      @user-tn8ro3tx7h Před 3 lety +14

      兵役をこなす=一人前の男=命を張るからこそ選挙権
      兵役をこなさない=半人前の女子供と同じ=選挙権もない
      まあ兵役をこなさなくても選挙権はありましたが兵役は社会的に世間的にも一人前の男として認められる資格のようなものだったのでしょう。
      三島由紀夫や津山30人殺しは国家にも周りにも「一人前の男として認められていない」というコンプレックスを持っていました。

    • @ssax4036
      @ssax4036 Před 3 lety +2

      Knock Out
      これを見てもそれが言えるか?
      czcams.com/video/uSDuXD6UvZ8/video.html

    • @kaonashi01
      @kaonashi01 Před 3 lety +9

      思えば現代ではこういう「大人になるための儀式」みたいなのってないよな。

  • @fep2901
    @fep2901 Před 4 lety +89

    私の祖父も徴兵された兵隊でした。商売人だったので経理と事務が得意で愛想も良く、そのおかげで上からも重宝がられて他の方々からするととても運が良い軍隊生活だったみたいです。
    「芸は身を助く」とはまさにこのことですねー

  • @user-iu8cv7jz7p
    @user-iu8cv7jz7p Před 4 lety +79

    今となっては前時代的な気もするシステムだけど、昔は列強だとどこでも徴兵制はあって男はみんな兵士だったんだなぁ…

    • @user-wb2ij1nk8b
      @user-wb2ij1nk8b Před 4 lety +13

      だからこそ、第一次大戦を甘く見て、地形が変わるほどの規模の戦闘を行った。
      恐ろしい話ですよ

    • @takanaka3228
      @takanaka3228 Před 4 lety +21

      第一次大戦勃発時、英国は志願制で陸軍の兵力が他の列強よりも一桁少なかった。そこで、猛烈な「同調圧力」で男たちを丸ごと志願させ、他国と同等の兵力を確保した。

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 Před 4 lety +19

      日本で軍隊があまりにも身近な存在になると、勘違いして舐めてかかる馬鹿が増えそうで怖いね。
      冬至もそんな感じだったみたいだし(徴兵回避のやり方が堂々と語られてたりする)

    • @chiyo0216
      @chiyo0216 Před 3 lety +5

      @@takanaka3228
      その「同調圧力」で志願させるやり方「戦場の十字架」って映画で描かれてたな

    • @user-re4fr2nv4j
      @user-re4fr2nv4j Před 3 lety +5

      @@chiyo0216
      やっぱ人間は群れで生活するから同調圧力に弱いんだな。
      それが悪いとは思わないけど個人の自由、権利が尊重される現代では相入れない概念だね。

  • @janedoe537
    @janedoe537 Před 4 lety +16

    私の祖父は徴兵と戦争で店や母屋等、財産を全て失った。
    幸い家族を亡くすことは無かったが、生前はよく「東條が悪い」と
    文句を言っていたのが懐かしい。
    当時は子供だったので、戦中戦後話への興味が希薄だったのが悔やまれる。

  • @user-wh2vi4cy7t
    @user-wh2vi4cy7t Před 4 lety +36

    ここの動画を見て最近特に思うのは、よく考えたら江戸時代の文化や娯楽何かはテレビや漫画とかの情報でほんのりと知ってることが多いけど、近代史ってヤツは全然話題にならないのでひょっとしたら江戸時代より近いのにわからない事が多い様に感じる。
    貴重な体験ありがとうございます。

    • @vt7067
      @vt7067 Před 4 lety +8

      同じくそう思います。
      原因は、日教組かと。
      学校教育では、近代史はタブーになっています。

  • @user-pd1pq7pe4d
    @user-pd1pq7pe4d Před 4 lety +31

    考えてみればのらくろってたたき上げの軍人だよな。二等兵から太尉。その上受勲されているからすげえ太尉だよなあ

  • @user-ey4gz1ux6n
    @user-ey4gz1ux6n Před 4 lety +21

    国家予算の3割を各地に置かれた軍隊に出していた考えると、一種の中央から地方への再分配でもあったのか

  • @user-ec6bg8by8r
    @user-ec6bg8by8r Před 4 lety +51

    「1日6合の白米が食える」が兵役の目玉になる時代だったからね。日清日露の両戦役では司令部はこれを守ろうと補給を頑張った。もっとも、そのせいで脚気による戦病死者が大量に出てしまったんだが・・・

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 4 lety +24

      海軍でもイギリス軍の食事などを参考に麦を取り入れようとして悪戦苦闘してますからね。パンがダメなら麦飯にしてだしたので多少は改善したけど「軍隊に来てまでなんでバクシャリなんか食わんといかんのだ」と麦の部分を捨ててた兵士が脚気になったりしてます。

    • @okw6124
      @okw6124 Před 4 lety +6

      陸軍は森鴎外のせいだろ

    • @kenesan7291
      @kenesan7291 Před 4 lety +3

      尚、昭和の将校…

    • @762forest_railway
      @762forest_railway Před 3 lety +4

      今の自衛隊では3割麦を入れてる

    • @user-oe3rb6rw5l
      @user-oe3rb6rw5l Před 3 lety +8

      @@user-zj1qv1yc2u 麦飯美味いんだがなぁ…

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 4 lety +38

    軍隊では朝は日が昇るまで寝ていられるし夜は早々に寝て良いし、三食白米が食えるし楽園だった…、なんて記録があるほど待遇が良かったと言います。あくまで貧しい寒村出身者にとって、そして戦闘が始まるまで、ですが。徴兵検査を通じて一部地方の風土病や栄養不良の現実が浮かび上がるなど、日本の現状というものを政府に知らしめることにも繋がりましたね。

    • @user-cj8kl6dd4q
      @user-cj8kl6dd4q Před 4 lety +17

      明治の最初の頃は徴兵に行ったら怠け者になって帰ってくるなんて話もあったらしいが、
      当時の農作業はどんだけキツかったのかと思う

    • @user-zj1qv1yc2u
      @user-zj1qv1yc2u Před 4 lety +23

      軍隊の笑い話で相撲取りが徴兵され、同僚の都会の若者が訓練と軍隊暮らしがきついと泣いてたら「相撲部屋に比べたらこんなもん遊んでるようなもの」と話し、もう少し頑張れと励ましてたのを上官が聞いて「貴様、軍隊の方が楽だと?相撲部屋のことを説明せい!!」と言ってきたので相撲部屋での日々を説明したら「・・・・・軍隊は遊んでるようなもんだな・・・・」と返されたという話を聞いたことがあります。日本は全体的に周りのことを考えて行動することが重要視される社会なのは昔からのようです。

    • @user-wh2vi4cy7t
      @user-wh2vi4cy7t Před 4 lety +6

      地方病か…

    • @terukoko5506
      @terukoko5506 Před 4 lety +6

      @@user-wh2vi4cy7t 日本住血吸虫・・・

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 Před 4 lety +10

      だから当時の軍隊では上の方(仕切る人間)が東北と九州の兵隊さんだらけになったんだよな、三度の白い飯と魚と肉が〜なんてのが就職の条件では他の地域の人間はマジメにやろうとしなかったんだって。

  • @user-ol8hl8jf3e
    @user-ol8hl8jf3e Před 4 lety +17

    一周年おめでとうございます。そしてお忙しい中での更新お疲れ様です。
    今回も中々興味深く考えさせられる内容でした。こういった動画こそ視聴者が増えて、「国軍」や「国防」について真剣に考えてくれる人が増えてくれる事を願うばかりです。
    どちらのチャンネルも無理をせず長く続けてもらえれば幸いです

    • @user-wb2ij1nk8b
      @user-wb2ij1nk8b Před 4 lety +5

      端的に言うと、我が国の軍事には知性が足らぬと思います。
      具体的には、自衛隊の幹部の半数が高卒という事実です。現代社会において国防は精神主義ではありません。知性と合理性の結晶なのです。それには高等教育が必須です。

  • @まる2
    @まる2 Před 4 lety +65

    のらくろって、何度かアニメにもなっているけど、この時は軍事色が濃い漫画とは思わなかった。高校生になって戦前ののらくろ二等兵が図書室にあって、貸し出し禁止書だったので、図書委員になったのをきっかけに読むことができた。とても面白くて、田河水泡と言う人は、凄いと思ったものだ。
    日本史で徴兵の事を習って、軍隊組織についても興味をもって調べた。日本史はおもしろいと言うか、興味深いもので、世界史と並べて勉強すると、とても楽しかった。
    徴兵逃れは、父の兄、長兄が話してくれた。彼は徴兵されるギリギリで終戦になったけど、同じ村の人は、検査の時に、醤油を飲んだり鉄砲で指を吹っ飛ばしたりしたらしい。寒村で、貧しくて、男手が取られるのは死活問題だったから、どう逃れるか真剣だったと話してくれた。でも終戦少し前は、そんな軽い障害では逃れらるなかったと言うことでした。

    • @user-wg2oi7oh1j
      @user-wg2oi7oh1j Před 2 lety

      末期には仮名すら禄に書けない、所謂 知的しょうがい者の人たちもいたようで…絶望的戦争の一面も垣間見えてしまいます。

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂 Před 4 lety +11

    「醤油を一気飲みして一時的に血圧を下げたり」は、「血圧を上げたり」のまちがいですよね。塩分過多なので、血圧は上がると思います。

    • @user-Loverhythm0429
      @user-Loverhythm0429 Před 6 měsíci

      確かに言われてみればそうなりますね…
      高血圧は腎臓病や動脈硬化になる原因ですし…

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Před 2 lety +6

    私の爺ちゃんは徴兵検査時「チビ、ガリガリ、ハゲ」と減点要素満載で、丙種(国民兵役)でした。
    でも手先が器用で、カメラや通信機の修理が出来たので東京で通信兵を務めていたのでした。

  • @user-zj1qv1yc2u
    @user-zj1qv1yc2u Před 4 lety +26

    ある意味国を守るという意識付けのためにも必要な制度だったんですよね。※兵器の専門性があがり、一部の方が考えてるように「人を銃で撃ち殺すだけの簡単なお仕事」みたいな認識では兵隊は務まらない現代ではあまり有用ではないですが。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway Před 4 lety +5

      もしも中国やロシアと全面戦争になれば 徴兵してでも兵士を確保する必要がある

    • @tdn4618
      @tdn4618 Před 4 lety +4

      ロシアくん中国を裏切りそうw

    • @Voeloksas
      @Voeloksas Před 4 lety +5

      自衛隊を軍と略記するので注意。
      日本は海軍、空軍が全てで人員が必要な陸軍の出番が来たらもう詰みかけてる。
      だから日本の場合は徴兵制が必要になることには降伏した方が良いって状態。
      他国は別だと思うけどね。
      一般歩兵なら短い訓練で戦闘できる状態にはなると思う。
      ただご存知の通り、大国同士の戦争は長期に渡って起きていないので戦争がどのようなものになるかは想像できないな

    • @user-bz9vx6ut2y
      @user-bz9vx6ut2y Před 4 lety +2

      昨日まで一般人だった人間を専門性の高い機器を操るまでに育成するのはかなり手間も金もかかるしな。しかもそうやって育てた兵士が数年で現役から退いたんじゃコスパが悪すぎる。

    • @user-ue1gv9xb4c
      @user-ue1gv9xb4c Před 3 lety +2

      @@user-bz9vx6ut2y
      そうなると自衛官候補生制度は無駄という事になりますな…

  • @user-lp6vg5gh5y
    @user-lp6vg5gh5y Před 4 lety +5

    こういう分野に関心を持てなかったのですが
    このチャンネルのお陰で祖父から昔の事を色々聞く機会が増えました💡
    ありがとうございます

  • @user-rt9hz4zd3d
    @user-rt9hz4zd3d Před 3 lety +3

    1周年おめでとうございます🎉🎉🎉
    これからも楽しみにしております

  • @akr721166
    @akr721166 Před 4 lety +4

    いつも楽しみにしています

  • @user-nu2yp7oz2q
    @user-nu2yp7oz2q Před 4 lety +14

    高校の世界史の先生の最後の授業が「徴兵の歴史」だったな。
    世界史上、どのように徴兵が行われてきたか。
    「今戦争が起こったら、お前たちはどうやったって戦争に行くことになる」と。

    • @0209shimutarou
      @0209shimutarou Před 4 lety +12

      世界史の先生、戦争漫画読みすぎ

  • @MsYasube
    @MsYasube Před 3 lety +5

    喜劇俳優の三木のり平は本名が田沼則子(たぬまただし)だったせいで
    女性と間違われ軍隊に行かなかったそうな。

  • @jwk1028
    @jwk1028 Před 4 lety +15

    うp主さんの思考が好きなのですが、現代では徴兵制は起こらない。と、思っています。大東亜戦争の頃と現代では兵器が違い過ぎるからです。

  • @KOME1990
    @KOME1990 Před 4 lety +9

    私の祖父は北海道出身で長男でしたが家を継がず家を次男に任せて自ら職業軍人になりました。
    旭川で入隊し第七師団で訓練を受けて下士官教育をえて第35師団に配属され中国に出征しました。
    山東省で警備任務に就き太平洋戦争がはじまるとニューギニアに送られて途中、船が潜水艦に
    撃沈され命からがらニューギニアに上陸しソロンで自給自足しつつ終戦を迎えたそうです。
    軍人が肌に合っていたようで准尉ぐらいまでなってます。
    戦争に負けると言うのは今でいえば自分の長年勤めてた大企業が倒産するようなもので戦後は
    なれない商売をしつつそこそこ裕福な老後だったようです。
    それでも戦時中のことは一切語りませんでしたし、死ぬ直前にうわ言で戦争のときのことを
    言っていたようなのでやはり辛い経験だったのかも知れません。
    ほとんどのことは祖父が死んだあと知りました。
    どのような生活をしていたのか興味があるので次回を楽しみにしています。

    • @user-ge3zv7wn5l
      @user-ge3zv7wn5l Před 3 lety

      死んでも帰れぬニューギニアじゃないですか
      すごいですね

  • @kataaki-w247
    @kataaki-w247 Před 4 lety +17

    20回、一周年おめでとうございます😊🎉

  • @kappanouen
    @kappanouen Před 4 lety +45

    そういえば某文豪も徴兵逃れ願望の疑惑があり
    『田舎で検査を受けた方がひ弱さが目立って徴兵されずに済むかもしれない』という身内の意見で東京からわざわざ本籍地にまで出向いて兵役検査受けたとかいうエピソードがありますね
     
    余談ですがこの文豪、後には政治活動に力を入れるようになり
    今度は自分から『自衛隊体験入隊』に赴くんですから人間解りませんね(;´∀`)

    • @terukoko5506
      @terukoko5506 Před 4 lety +5

      誰ですか?

    • @user-ol8hl8jf3e
      @user-ol8hl8jf3e Před 4 lety +11

      @@terukoko5506 三島由紀夫さんですね

    • @user-nk8tn8wv3h
      @user-nk8tn8wv3h Před 4 lety +4

      @@user-ol8hl8jf3e 今日1番の衝撃

    • @user-zz4tq5rh2p
      @user-zz4tq5rh2p Před 4 lety +14

      しかもボディビルで筋骨隆々の偉丈夫になるという…

    • @katuyatamuro
      @katuyatamuro Před 4 lety

      強制的に自分の意思と関係なく命令で人殺しをさせられるのと・・・、
      アメリカ占領軍GHQの民主主義と称す洗脳植民地化(ァクマで三島視点;)
      によって思想的植民地化に抵抗するレジスタンス・正義の志士として起っ
      のは180°違うと想ふ;(妄想で狂った頭の滑稽なドンキホーテでも;)
      ぁ~東大出でも文系は学徒出陣トカで;?
      下士官待遇でも死ぬ時ゃ死ぬからなぁ~でも特別待遇とかァリソ東大出;
      戦死率とか極端に低い悪寒;(でも逆に高かったらポルポトだけど;)

  • @user-wb3qi2ew6l
    @user-wb3qi2ew6l Před 4 lety +3

    一周年おめでとうございます。
    読み物なら、棟田博著「陸軍よもやま物語」(光人社NF文庫)が読みやすく、詳しいね。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Před 4 lety +8

    もう両方ともとうの昔に死んでしまったが、ウチのじいちゃん達も戦争には行ってたから徴兵検査は受けたんだろな
    でも徴兵検査って逃れ方の話は沢山聞くけど、実際どんなだったのかは聞いたことがないな。もっと聞いておけばよかった

  • @makarouan
    @makarouan Před 4 lety +9

    のらくろの絵が母親の部屋に飾ってあります。昔はそれが何故か怖かったなぁ……。

  • @xxxmalcolm8851
    @xxxmalcolm8851 Před 2 lety +1

    とても興味深い!学徒出陣とか予科練、はやりましたか?

  • @user-uy1sk3vh2e
    @user-uy1sk3vh2e Před 4 lety +2

    もっと流行って欲しい。俺は大好きなチャンネルです。

  • @user-is6rt6jc8b
    @user-is6rt6jc8b Před 4 lety +3

    1周年おめでとうございます🎉🎊🎉
    昨今の情勢を鑑みて徴兵制も有りなんじゃないかなとも思いますが、やはり前時代的な強制はちょっととも思いますね...

  • @n506higo
    @n506higo Před 4 lety +28

    動画を興味深く拝見しました。僕の祖父(1995年没)は太平洋戦争中、34歳で出征しました。所属部隊で行なわれた射撃の競技会で一等を取ったそうです。祖母と僕の父とその弟妹は空襲で焼け出されからくも命拾いをした頃、祖父の部隊は国内の深い山の中で炭焼きをしていたそうです。祖父の部隊を前線に送る予定だった輸送船がアメリカの潜水艦に撃沈され、祖父は戦うことなく敗戦となり生き残りました。食べ物はそこそこ与えられていたらしく、帰ってきた祖父は体が鍛えられ出征前よりガッチリとしていたとか。軍隊と言えば当時の日本人にはそれぞれの生活と人生そしてドラマがありました。

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t Před 4 lety +3

    のらくろのTVアニメは昭和45年が最初で声優は大山のぶ代さん
    でした、主題歌も歌っていました。

  • @ayamasets
    @ayamasets Před 3 lety +3

    儂の祖父は陸軍少佐で連隊長だった。儀礼用のサーベルとか実家に残っていた。

  • @user-yt7wn2jc4j
    @user-yt7wn2jc4j Před 4 lety +4

    おめでとうございます!

  • @user-ux4tg1mr8g
    @user-ux4tg1mr8g Před 4 lety +11

    更新、今気付いたンゴw
    徳川時代の武士は…やっぱり方針間違えたんかな……。

  • @okada_6869
    @okada_6869 Před 3 lety +4

    幕臣の徴兵逃れ
    ならば幕臣で最後まで戦ってた人の方が奇妙な目で見られたんやろな

  • @Nharu5378
    @Nharu5378 Před 4 lety +2

    1.38歳(1982年度生まれ)だが小学校上がるまえに現「ちびまる子ちゃん」枠の「のらくろくん」見ていたのを覚えていて、「のらくろくん」の枕で寝ていたのだが
    2.ニッカウヰスキーの創業・功績者のマッサンは柔道やっていて体丈夫だから甲種徴兵覚悟していたけど、造酒の経歴で徴兵回避されたんだよな。

  • @orosidaikon5473
    @orosidaikon5473 Před 4 lety +7

    有難う・・・。
    蟻が10なら ミミズは 20(はたち) 芋虫しゃ22で兵隊検査、
    オケラ 24で 兵隊逃れ。
    ありがとう と言うと後に続く 流れる様な言い回し があったのでた。

  • @ihopeiwishibelieve2929
    @ihopeiwishibelieve2929 Před 4 lety +10

    懲役制度を作ったのは後の元老山県有朋です。こいつは戦前から戦後に至るまで国民から散々嫌われまくったけど近年では非常に優秀な軍人であると評価されています。だから山県有朋を解説してください。お願いします!

  • @user-pl8zj7vy2w
    @user-pl8zj7vy2w Před 3 lety +2

    経済的な負担多いから、現代ではよっほど周辺に敵がいないと行わない制度ですね

  • @user-vf7yk6og9l
    @user-vf7yk6og9l Před 4 lety +1

    なるほど、すごく面白いです

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o Před 4 lety +6

    私の父は、旧制中学4年生の時に、甲種飛行予科練に志願しました。昭和13年です。海軍少尉で終戦を迎えてます。
    軍隊というのは、陸海軍共に順送りの傾向が見られます。良く殴られる組とそうでない組があるみたいです。よく殴られた組は自分が古参兵になると、新兵を倍返しで殴りまくる!その新兵も古参兵になると、順送りで新兵を殴りまくる。その逆もあったみたいですね。私に父も後者で、皇族の高松宮様が教官だったので、殆ど殴られなっかたそうです。むしろ!予科練を終えて、操縦練習制課程を終えて、一般部隊配属されて2年目になり、飛行機操縦にも少し自信?がついて天狗になりかかった時期には、思い切りぶん殴られる事が多かったみたいです。
    その、愛のムチ?のおかげで、あの戦争を生き延びる事ができた、と父は生前よく言ってました。

  • @harunyanome
    @harunyanome Před 4 lety +4

    うちの地区徴兵の検査の日にみんな食中毒になって甲種合格しても、当時の国内にしか派遣されなかったネタ。

  • @doota5725
    @doota5725 Před 4 lety +5

    これって今でも自衛隊でできないのかなぁ?
    もちろん選択できることは重要だけど防衛大とは別に大学卒として様々な実践的な資格を取りながら職業訓練校としての意味合いを持ちながら有事の際は招集みたいな。
    給料は僅かしか出ないが授業料、寮費、資格を取る時は免除される。みたいな感じ。
    Fラン私大行ったり高卒で働かせるより実用的で学も根性もある人材を作りつつ有事の際は…みたいな感じ。

    • @user-xj7bh3vv1x
      @user-xj7bh3vv1x Před 4 lety +1

      親がいない子供や児童保護施設にいる子を自衛官にしたらどうかなぁ?

    • @mmmlucky6699
      @mmmlucky6699 Před 4 lety

      @@user-xj7bh3vv1x そう思う基準の感覚不思議、人身売買みたいな基準!?それなら親が居て、それなりの生活がありながら、あほ~な犯罪を犯す者を一生自衛隊に入れて、教育すれば!?勿論、残虐殺人、犯罪は死刑で。刑務所には帰る場所が無い、虐待されたDVでとかさ、親や社会に未来を潰された者を保護預かり場所にすれば!?なんのこっちゃ落書きsorry✌️

  • @tiberius1st
    @tiberius1st Před 4 lety +3

    獅子の時代っていう大河ドラマで、元会津藩士である主人公の弟が引きずられて徴兵されるシーン思い出した。

    • @tiberius1st
      @tiberius1st Před 4 lety +1

      @@roki-kr4ux かなり庶民と言うか、下の身分から観た幕末明治モノでしたね。

  • @SS-xz6oo
    @SS-xz6oo Před 4 lety +5

    志願兵制度の自衛隊(志望年齢32)より幅広い(上限40)

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 Před 4 lety +6

    元々は国民皆兵では無く選ばれた人だけだった。戦時は国民皆兵だったけどねww

  • @user-gs3jf6te3d
    @user-gs3jf6te3d Před 3 lety +1

    父(大15生)と伯父(大13生)の2人は、所謂『赤紙』で徴集されたが、両名共に『大疣痔主さま』だったので、検査では甲乙丙丁戊の丙で弾かれたらしい。

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 Před 4 lety +3

    戦争中の動員は手作業で行われていたとは驚き!!!!!

  • @user-hj8fg3qh1u
    @user-hj8fg3qh1u Před 4 lety +2

    のらくろを何だか知らなくても、のらくろガムは何故か通じたりする

  • @kn2549
    @kn2549 Před rokem

    16:02 なんだかんだ言ってよく考えられた合理的なシステムだよな。このシステムで徴兵制が現代に復活したとしたら、個人の財産力ではなく特定の職業(第一次産業や第二次産業)に関わっている人材は免除で良いんじゃない。

  • @sukeyu-5194
    @sukeyu-5194 Před 3 lety

    ニコ動にあるのらくろ動画好きだ。

  • @user-jd3ch2dx6m
    @user-jd3ch2dx6m Před 4 lety +4

    しょうゆ一升は良く聞くな

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq Před 4 lety +3

    当初はハングリー精神がある者が多かったからこそ、日清、日露の戦争で勝利できたのかもしれませんね。

  • @fy10000
    @fy10000 Před 4 lety +4

    志々雄誠
    「百姓相手やから国家転覆なんて楽勝やろ。」
    なお、

  • @sen-sigsiro4101
    @sen-sigsiro4101 Před 4 lety +3

    志願制でもモチベーション低い方々が多い・・・

  • @user-zw7ic6ve2j
    @user-zw7ic6ve2j Před 4 lety +8

    世界最先端の技術に接し、常に日本最高のエンジニア集団であった海軍についても解説して下さい。海軍なしに戦後の機械工業は成り立たないし、特にYS11や自動車の発展に寄与したことは特筆に値すると思います。

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u Před 4 lety +1

    改めて聞いて見ると、苦労したんだな、飴を色々と用意してたんだな、何時の世も、狸と狐の化かしあいは続いてるんですか、改めて深掘りして見るのもよいこ

  • @user-dg2yp8kf6j
    @user-dg2yp8kf6j Před 4 lety +2

    日本海軍の徴兵はどうなってるのかな?

  • @commanderminecrsft4844
    @commanderminecrsft4844 Před 4 lety +2

    在郷軍隊は原子力街みたいなものか

  • @user-wd8pf4dn4g
    @user-wd8pf4dn4g Před 4 lety

    実際入ってみると大したことなかったが、志願制だと景気の影響でどうしても出身階層が偏よる。なんで同じ区隊に族のヘッドが2人もいるんだよ。徴兵の方がまんべんなく集められるので質は上がるだろう。部隊の都合だけ考えれば。

    • @hoboflint4414
      @hoboflint4414 Před 3 lety

      志願制の今の米国の軍隊がその問題に直面している。

  • @user-vv4gr2rt5x
    @user-vv4gr2rt5x Před 3 lety +2

    わずかな給料で息子たちに御飯を食べさせたい、学校に行かせてあげたい、そんな理由で志願してマキン島で玉砕。
    30年後テーブルに札束を積み上げ一升瓶たてて泣きながら テテの仇うってやるアメリカに一億爆弾落として皆殺しにしてやると父は泣いてました。
    戦争で死んだアメリカ人のその家族も同じ気持ちだったはずです。

  • @user-rz3tp5kb5z
    @user-rz3tp5kb5z Před 4 lety +3

    私事ながら 3.11の年
    2011年の10月7日に
    旅立った亡き父も
    田河水泡先生の
    のらくろ世代で
    ありました!

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x Před 4 lety +2

    水木しげるの徴兵での当人のポンコツっぷりで居留地が全滅した話聴くと
    徴兵ってそうとう無理がある制度だと思ったわ、
    まあ適材適所に配置されればもう少しマシなんだろうけど

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x Před 4 lety +1

      @@roki-kr4ux 居留地って実際いうのか基地っていうのかわからないけど水木先生本人が漫画にしてました

  • @user-qi2oq6rn1s
    @user-qi2oq6rn1s Před 4 lety +5

    現在の日本を地図でみるに、常任理事国、軍事上位3カ国に囲まれているという状況下、どこと事を構えることになったとして、単独の純軍事力では絶対に自力の解決は不可能。核があるとかないとかの問題ではない。この大前提を無視した話は、どんなに知識を振り回したとしても全て御伽噺と断言してよい。

  • @0STRIDER
    @0STRIDER Před 4 lety +2

    陸の110教育大隊のシンボルがのらくろで新兵のとき複雑だったな。

  • @bunbunmaru111
    @bunbunmaru111 Před 3 lety +1

    11:10 福知山市にある第7普通科連隊は結構今でも地域密着していますね。今でも自衛隊が地域のお祭りに積極的に参加したり、基地を開放して見学してもらったり、舞鶴市にある海上自衛隊の基地でもそうですが、地域民からすると結構自衛隊は身近な存在ですね。

  • @user-ob5ol6wo8x
    @user-ob5ol6wo8x Před rokem +1

    ぶっちゃけ徴兵制はあったほうがいい。
    失業率も断然低くなるし、有事の際、即兵力として使う事ができるから。
    でも、海洋国家たる日本においては、いると邪魔以外の何物でもないんだよな。

    • @parisparis10000
      @parisparis10000 Před 9 měsíci +2

      あなただけ行ってください
      大半の人は死にたくないので行きません

    • @user-co8sq4ui3u
      @user-co8sq4ui3u Před 6 měsíci +1

      @@parisparis10000死なないようにするために行くんだろ

    • @parisparis10000
      @parisparis10000 Před měsícem

      ​@@user-co8sq4ui3u
      じゃああんたは行くのか?

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 Před 3 lety

    うちの先祖は戦争にはいかなかった
    なぜかと
    昔は伊勢丹や高島屋とか身分高い人間は戦争免除ありその代わり近衛兵や皇居の周りの警備やらとね

  • @ehehe123456
    @ehehe123456 Před 4 lety +2

    現在の警察官の試験もスッポンポンで身体検査されるぞwww

  • @user-zm8rb6fc1j
    @user-zm8rb6fc1j Před 4 lety +4

    まさか、士族の反乱の鎮圧は軍事演習だった?

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 Před 4 lety +1

    このチャンネル初見です(*>∀

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 Před 4 lety +4

    昭和末期のアニメののらくろクン知っている時点でうp主も結構いい歳だな。
    いや俺もリアルタイムで観ていたから大して変わらないけど。

  • @user-fb3oq9jq3d
    @user-fb3oq9jq3d Před rokem

    1970年前後、少年倶楽部のリバイバル期で「のらくろ」のほかに、「冒険ダン吉」も読んだ。兵頭二十八氏は、「のらくろ」は軍の情宣活動の一環だったのでは?ととなえていたが、さてどうでしょうか。編集長の公職追放は有りましたね。     イギリス人は「007」「サンダーバード」でコロニアル趣味丸出しなのに...ダン吉は忘れ去られている。どうでも、戦争は勝たなきゃダメですな。      アトムはのらくろのデザイン参考にしたといい、田川水泡はミッキーマウスをお手本に、とか。

  • @user-hc8pl4is7v
    @user-hc8pl4is7v Před měsícem

    士官とかに、道はって次世代か、警察官とか士官に幾らかは、流れたと思う元武士の皆様方、

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w Před 4 lety +7

    昔は徴兵を逃れようと女性のような名前をつけたと言いますね。

  • @f-2956
    @f-2956 Před 4 lety +1

    昔の日本は「天皇陛下の為に、お国のために」ってイメージだったけどそうでも無いんだな.

  • @cdar-cl5lx4ji9k
    @cdar-cl5lx4ji9k Před 4 lety +2

    もし今徴兵されたら海上自衛隊ならいくな

  • @cdar-cl5lx4ji9k
    @cdar-cl5lx4ji9k Před 4 lety +3

    暴力装置自衛隊思いだした

  • @user-lf3fn4vi9r
    @user-lf3fn4vi9r Před 3 lety +2

    まぁ~過去の話しだなぁ~
    今じゃ、むしろ邪魔でしょ?
    素人が、出来ないなぁ~

  • @user-cr6yt1np3p
    @user-cr6yt1np3p Před 11 měsíci

    徴兵論(゚∀゚)

  • @yyouzo
    @yyouzo Před 3 lety

    江戸時代は、静止人口だった。
    これは、相続出来る人が子どもを残して、
    相続出来ない人は、子どもを遺さずに亡くなった。
    だから、江戸・大阪は「人口の墓場」と呼ばれる。
    ただし、世界中の大都市でみられる現象であるとのこと。
    長子相続が原則であったが、家の経営という観点で
    養子が多く、家から排除された人たちが
    都市に集まったが、子どもを遺さなかった。
    この状態で、明治になって、徴兵を国の制度として
    整えるときに、これらのことを「整理」するモデルが
    説明上必要だった。
    次三男で家督相続に無縁な男を徴兵して兵士にする。
    兵役が終わると、訓練した技術を始まったばかりの工場で
    工員として、雇用された。
    訓練されているから、会社として助かった。
    工員として、定年になると、田舎の実家の離れなどで
    老後を過ごす。
    という今で言う「ライフプラン」であったそうだ。

  • @user-lz1li3ej3w
    @user-lz1li3ej3w Před 4 lety

    のらくろ大尉まで行ったのか知らんかった

  • @user-we4kl8dc7e
    @user-we4kl8dc7e Před 2 lety +2

    2年兵役を務めたら大学の学費無料は制度化すべきだと思う。

    • @user-di9kv8eb4x
      @user-di9kv8eb4x Před 2 lety

      防衛大学校へごー!お給料ももらえちゃう!

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 Před 3 lety

    17歳で志願入隊した人も20際になったら検査を受けたのかな?

  • @Milepoch
    @Milepoch Před 3 lety +2

    人権人権いうけども、国の主権を守れなければ人権もクソも無いよ

  • @user-xl1qi5ob3x
    @user-xl1qi5ob3x Před 4 lety

    最近、ドイツも徴兵制を考えたらしいですね

  • @pad2539
    @pad2539 Před 4 lety +2

    戸籍や人口の確認、貧困とそれによる不衛生、疫病などは改善されたのは、分かります。しかし、国民が意図的にその様な状況に追い込まれた可能性はないのでしょうか?そして、現在のコロナ禍の影響により経済が悪化した場合、職を失い生活が困窮する。そんな中で他国からの脅威や治安悪化が理由による戦力増強が進む。そんな未来が待っている。そんな不安にかられます。歴史は、繰り返すのでしょうか?

  • @user-bl9fg1cr8q
    @user-bl9fg1cr8q Před 4 lety +5

    戦争の無い世界がいいです徴兵制度禁止してください

    • @user-wh2vi4cy7t
      @user-wh2vi4cy7t Před 4 lety +3

      そうだな、戦争も徴兵制度もよくないな。だから世界中にその考えを標榜して反対運動をしよう。(うちの国は隠れて兵員を増強するし、普段は民間人のふりさせとけばええやろ)

    • @user-ol8hl8jf3e
      @user-ol8hl8jf3e Před 4 lety +7

      戦争は無い方がいいが、他の国が戦争を仕掛けてこないとは限らない。
      国防は国家の根幹です。あと、自衛隊を国の軍隊にする事と徴兵制は別物です。政府が徴兵制を導入するとして、国民がそれを受け入れると思いますか?選挙でボロ負けしますよ。

    • @user-fg1zh9zt2w
      @user-fg1zh9zt2w Před 4 lety +7

      普通に生きてて強盗や通り魔に遭うこともある
      戦争なんて軍隊がなくても起きるものです
      反戦主義なんて、知り合いや自分が酷い目にあって殺されかけてる時に何もしないのと一緒
      まあ、戦争は多くの人は望みませんが…望む人もまたいるのです。

    • @Extension_Cord894
      @Extension_Cord894 Před 4 lety +3

      国家間の利害関係を上手く調整出来てるうちは戦争は起こらないと思う

    • @shootline2
      @shootline2 Před 4 lety +9

      すべての兵隊が何かしらの専門家であることが求められる現代の軍隊において、徴兵で集めた兵隊は役に立たない。
      むしろ、徴兵があるような国では戦争に勝てない。だから今の日本で徴兵なんてあるわけがないんだよ。
      ただ世界には200の国があって、それぞれの価値観とそれぞれの正義がある。
      戦争をなくすことは不可能だが、戦争を抑止するためには軍隊が必要。
      山本五十六が言ったように、百年兵を養うのはただ平和を守らんがためである。

  • @user-nd4ld2fs4p
    @user-nd4ld2fs4p Před 4 lety +2

    多くの國民に國防が如何に大事であると云ふ事を敎へる爲にも
    某は徴兵制は復活しても良いと思ふ

    • @RA1994AQ16
      @RA1994AQ16 Před 4 lety +12

      勘違いするな。
      軍隊は教育研修施設じゃない。
      どうしても徴兵制をやるなら、それで我が国の防衛力が根本的に上がるかどうかをよく考えて議論しないと駄目。

  • @user-ns7kd3kx5w
    @user-ns7kd3kx5w Před 4 lety +5

    復活させよう徴兵制度

    • @biwasa5792
      @biwasa5792 Před 3 lety +5

      二ー二ー よくそんな事気軽に言えるよな?キモ

    • @rui-jihi9824
      @rui-jihi9824 Před 3 lety +2

      BI WASA なんか、キモってコメントに笑ってしまった。

    • @user-zz5mk5mi7u
      @user-zz5mk5mi7u Před 3 lety +5

      行ってらっしゃい。国のために頑張ってね

    • @rui-jihi9824
      @rui-jihi9824 Před 3 lety +1

      @@user-zz5mk5mi7u 国のためってより、家族のためじゃない?