F-35Bを海自で運用すべき3つの理由【戦闘機 ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024
  • 今日は海上自衛隊・アメリカ海兵隊の「F-35B ライトニングII」を解説します。
    絶対海自で運用すべきです!
    いつも動画を見てくださってありがとうございます!
    チャンネル登録で応援お願いします!
    bit.ly/3k4hQRV
    #ゆっくり解説
    #ミリタリー
    #戦闘機

Komentáře • 42

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER2000 Před 4 měsíci +9

    海自や空自がどうというより、政治の姿勢次第だな。
    F-35B導入もいずも型護衛艦への搭載も政治主導だったからね。
    別に船務にパイロットが関わる必要はない。
    旧海軍でもパイロットは特別扱いだった。
    陸軍の方が扱いが低かった。
    英国の海空共同のF-35B航空隊の運用を参考にすべきだな。

  • @user-jh9tw2om6q
    @user-jh9tw2om6q Před 4 měsíci +8

    英国軍でも空母は海軍、艦載機は空軍って運用していると思ったけど。

  • @h.yamazaki
    @h.yamazaki Před 4 měsíci +5

    海自が独自にF-35Bを運用するのは予算・人材・機材等あらゆる面で現実的に無理。
    ・パイロットは士官なんで何処の軍隊でも雑用はやらんだろ。
    ・海軍所属でもパイロットは船のことは分からん。
    ・幹部は防衛大出身者が多いんで・・元は同じ釜の飯を食った者同士・・陸海空の縄張り意識は旧軍に比べれば遥かに薄いと言われる。
    ・例えば米空母には海兵隊機も乗り込んでくる。同じく英空母とは頻繁に、最近では仏空母とも米軍機は訓練している。
    ましてや同じ日本の自衛隊同士で統合運用は非常に重要。お互いプロなんで大丈夫だと思っている。

  • @user-oy8qw8ot9j
    @user-oy8qw8ot9j Před 4 měsíci +5

    海自でF35B配備するのは良いです。
    個人的に垂直離着陸型無人機でも良さげに思えます。

  • @合合-i2d
    @合合-i2d Před 3 měsíci +3

    海自が運営するには教育や訓練体制を新構築しなければならず、かなり難しい。
    42機程度だし、
    器用な隊員で運用する自衛隊であれば統合運用は可能かと。
    ここは空自に任せるべきでしょう。
    問題は、燃料をどうするかです。
    空自と火災に大変デリケートな船で運用する海自では燃料が違います。
    補給する際に、どっちにするのか、両方なら、護衛艦のタンクを分けないと駄目だし、
    補給艦のタンクやひいては空中給油機の搭載燃料問題にもなる。
    海自用の燃料使うなら空自基地にも海自用の燃料用の設備が必要。
    どうするんだろう?
    海自用の燃料使うとなると、新田原基地以外の空自の他の基地に行った際にも海自用燃料を別に用意しないといけない。

  • @Shelly_Kinako
    @Shelly_Kinako Před 4 měsíci +2

    ダイ・ハード4.0では機種下部に機関砲が2門ある。
    F-35Bだとガンポッドでの装備となるのにね。

  • @emt9302
    @emt9302 Před 4 měsíci +8

    何か無理筋な気がする、艦隊攻撃の主力はF2で空自が航空支援を軽視してるとは考えにくい。
    F35Bを引け上げるのは海自が突破された後でしょ。
    コストの話になるけど海自の航空基地で運用となると人材と機材を一から揃える事になる。
    財務省が余計な口はさんで来るのは確実で艦艇を減らされでもしたら最悪だ。

    • @user-tr4bb1ps2r
      @user-tr4bb1ps2r Před 4 měsíci

      米軍のA-10ですら実現できないからねぇ

  • @pyonchanjp
    @pyonchanjp Před 3 měsíci +2

    パイロットの育成は空自に任せた方がいいしタイプBは海自用に購入するんだから衝突も何も無いと思いますよ?
    考えすぎだと思うな

  • @Katoki-6801
    @Katoki-6801 Před 3 měsíci +1

    当面は空自からパイロットを出向扱いには出来ないのか?
    マンガ「空母いぶき」では空自から秋津1佐(艦長)は転属してる、後に第5群司令として海将補に昇進。

  • @user-tf1wz6wp2i
    @user-tf1wz6wp2i Před 13 hodinami

    英海軍はシーハリアーの頃、飛行隊ごと解散して空軍に移管したんじゃなかったっけ?
    シーハリアーはもちろんハリアーも艦上運用能力を維持して。  今は知らんけど😊

  • @user-nt1sg5tb7c
    @user-nt1sg5tb7c Před 4 měsíci +1

    なんちゃって空母なので、問題ないと思います。

  • @Dare_Nano
    @Dare_Nano Před 4 měsíci +3

    パイロットを特別扱いって言うか、パイロットは佐官以上だから現場でもヒエラルキーの上位だからじゃないの

    • @happy-chiro
      @happy-chiro Před 4 měsíci +5

      パイロットは佐官以上ではなく、尉官以上です。

    • @Dare_Nano
      @Dare_Nano Před 4 měsíci +3

      @@happy-chiro 勉強になる恥のかき方をしました。ありがとうございます。

    • @user-kp5to3hz8d
      @user-kp5to3hz8d Před 4 měsíci +1

      航空学生はたくさん飛べるけど、地上勤務が少ないので昇進が難しいらしい

    • @cptsanjo
      @cptsanjo Před 10 dny

      1佐以上の補職に必要な教育に行かせる予算をケチってた
      あと、テストパイロットだと、大学院の修士課程を修了くらいは必須になってくる

  • @user-kp5to3hz8d
    @user-kp5to3hz8d Před 4 měsíci +1

    海自の航空機に戦闘機相当の航空機が無いような気がします。まずは空自からノウハウを学んで、いずれは……が妥当な気がします

  • @msa_dai3729
    @msa_dai3729 Před 4 měsíci

    海自で運用するのが理にかなっている、というのはその通りだと思います。
    しかし、長らく空母運用をしてこなかった海自に航空機の整備や運用ノウハウ、航空機パイロットがいると思えません。
    空自から転属というのも空自の人員減となるためない話でしょうし…
    そうした人材の確保/育成を含め、当面は空自に協力をあおる形として、順次移行してくのが現実的かなぁと思います。

  • @user-he3ch6pe1e
    @user-he3ch6pe1e Před 14 dny

    艦載機の空自運用は暫定的な措置ではないか?
    政治主導で決められた案件だし、海自にジェット戦闘機の運用ノウハウもないだろうし、取り敢えずノウハウを持っている空自がやった方が早いと。
    でも、新型哨戒機はジェット機だし、そのうち海自がやるようになるんじゃないかな。

  • @stuka6176
    @stuka6176 Před 12 dny

    ああ、所属が陸自の水陸機動団だからか

  • @user-ll4vm1je2l
    @user-ll4vm1je2l Před 4 měsíci

    F-35Bはアメリカ海兵隊で強襲揚陸艦とかの艦艇はアメリカ海軍だったような?
    確かにF-35Bは海上自衛隊で運用したら連携や効率的によさそうなんですが。
    そのF-35Bは岩国基地で見ました。

  • @mirkorociel7398
    @mirkorociel7398 Před 4 měsíci

    まぁそのうち海自がF-35Bを運用するようになっていくと思う
    というか、そうなってほしいなぁ
    そういえば今度発足する陸自の兵器を運ぶ輸送艦船の運用は
    海自ではなく陸自自身が頑張るって聞いた
    そのほうが棲み分けができてていいよね

  • @zackzack7099
    @zackzack7099 Před 5 dny

    F-35Bは「垂直離着陸機(VTOL)」じゃないので、滑走路は必要です😂

  • @user-bq5fs1vl5v
    @user-bq5fs1vl5v Před 4 měsíci +3

    是非とも海自で運用を❗
    とは思いたいケド、現実的に現状じゃ不可能なのよね💧
    第一、設備等に掛かる予算。
    海自からパイロットを選別するにしても、新しく部署を立ち上げるにしても、まずは予算の問題が💧
    機体自体やパイロットに整備員、施設に諸々。
    当然訓練もしないといけないしそして日本にライトニングⅡが届きました、パイロットの育成も進みました、はい終わりじゃなくて維持管理費が掛かるのよ。
    そして現状海自がライトニングⅡを運用するとして、何に使うの❓
    空自と一緒か交代でスクランブル発進とかするのか❓
    只でさえ海自も人員不足な上に、これ以上人を割いて護衛艦の運用なんて出来ないよ💧

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love Před 4 měsíci +1

    海自が独自にF35Bを運用できると便利ですが、空自も人員や戦闘機数は減らしたくないでしょうし、仮に海自が新規に取得して運用するとなると海自の人員&予算不足が深刻ですね。
    省人化しているとはいえ、今は水上艦艇も増やしているところですし…

    • @user-bq5fs1vl5v
      @user-bq5fs1vl5v Před 4 měsíci +1

      それな💧
      予算は降りないし人は居ないしでダブルパンチな上に海自での運用は無理よね💧

  • @SILVER-NA
    @SILVER-NA Před 4 měsíci +3

    空自で運用するなら、A型 か C型の方がコスパが良いからなぁ。
    出し渋るコトは無いと思いたいですが、手が回らなくなる事態はありえるかも?
    やっぱり哨戒ヘリとかと纏めて、海上自衛隊航空部を設立して、空自とサイフも分けて運用した方が
    任務の柔軟性も出るし良いハズなんだけど・・・み ん な ビ ン ボ が 悪 い ん や !

  • @crime_doesnot_pay1464
    @crime_doesnot_pay1464 Před 2 měsíci

    まんくりかえしとしは草

  • @user-dt6ds5oh4r
    @user-dt6ds5oh4r Před 4 měsíci +2

    当然、そうあるべきだと思う。せっかくかがとかを改修したんだから。でなきゃ改修した意味がないと思う。まあ全部とは言わなけど。空自ばっか独占させてどうすんの! 適材適所って言葉の意味を考えて配備すべきだと思う。空自と海自の考え方の違いがあるならなおさらだと思う。いざ事が起きた時に絶対衝突すると思います。

  • @user-bd7ro5bl5f
    @user-bd7ro5bl5f Před 4 měsíci +2

    海自には能力無いよ

  • @nyanco-sensei
    @nyanco-sensei Před 4 měsíci

    海軍の要請を拒否、情報の秘匿、協調性のなさ、手柄独占…
    うっ…頭が…。

  • @user-fh9gc2lq3y
    @user-fh9gc2lq3y Před 4 měsíci

    運用のジレンマ⁉️

  • @uranus3141592
    @uranus3141592 Před 4 měsíci +4

    80年も実戦経験がない自衛隊パイロットが世界一ねぇ

    • @user-bq5fs1vl5v
      @user-bq5fs1vl5v Před 4 měsíci +1

      世界一は米として、練度はって意味と捉えましょう♪

  • @user-hm1mj6mw3y
    @user-hm1mj6mw3y Před 4 měsíci +3

    兵器満載では垂直離陸ができない垂直離陸機に何の効用があると言うのだろう。張り子の虎そのもの。

    • @gramxs777
      @gramxs777 Před 3 měsíci +4

      満載離陸時に垂直離陸はしません。
      胴体のファンと同時に通常離陸行動すれば満載でもとても短い距離で離陸出来るから
      35Bを採用しているのです

    • @user-xs6sc2bf3b
      @user-xs6sc2bf3b Před 2 měsíci +1

      ☝️兵器満載じゃないと垂直離陸してはならないと言う決まりは無いんだよ❗🎉😊