583系のすごさがわかる動画

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 08. 2024
  • 姉妹作品『 E655系のすごさがわかる動画』
    • E655系のすごさがわかる動画
    基本的にサンライズよりも静かで、ブルトレにも引けを取りません。
    この静粛性から、国鉄の電車寝台という前人未踏の乗り物に対する熱意が感じられます。私は185系は好きですが、残念ながらあれからは583のように「手をかけた」感じがしません。
    もっとも大赤字ですから見境なく高性能電車を乱発するより遥かに賢明な判断なのですが。

Komentáře • 218

  • @user-nv9gp6qw8t
    @user-nv9gp6qw8t Před 7 lety +842

    583は、私の父が造った車です。いえ、技師なんかじゃなくて、ただの工員でしたけど。新幹線0系の製造が一段落した後、なんか新しい車を造ることになったって、それがこの583。世界初の、昼夜兼行の寝台電車だっって、時々話は聞きました。幼かった私は、何のことだかさっぱりわかりませんでしたけど、大人になって乗ってみると、確かに静かで、揺れも少なかったと思います。
     583は、静粛性だけでなく、狭い空間を有効に使うことでも、非常に優れた設計でした。昼間は4人掛けのBOXシートとして使いながら、夜になると3段寝台に早変わり。特に中段のセットやリセットのやり方は、まさに神業といえるものでした。ひじ掛け下のつまみを引き出すと、棒が出てくるのですが、その棒を回転させると、小さなテーブルがセットされ、飲料等を置くことができました。何でも窮屈に造りたがる、日本人の特性ともいえますが、当時の車両には、少しの無駄もださない、日本人の緻密さが感じられました。
     583が世に出た後、モータリゼーションが急速に進み、鉄道車両の新造需要が急減し、父の工場は川重に合併され、今はありません。そのせいかわかりませんが、父は若くして他界しました。583が最後の定期運行を終えようとしていた時、私は急行きたぐにに1両だけつながれていた、父の工場のプレートを見て、心の中で、”ありがとう、お疲れ様”とつぶやきました。

    • @ryoheik6581
      @ryoheik6581 Před 7 lety +80

      貴重なお話ありがとうございます

    • @user-nv9gp6qw8t
      @user-nv9gp6qw8t Před 7 lety +150

      ありがとうございます。実は、この最後の記念乗車、母と嫁との3人旅でした。母に、父の形見?を体験してもらいに行ったのです。高齢の母は当然下段で、最初で最後の583旅でした。新潟駅で、私が父の工場のプレートを指さし、「この車両が父の形見だよ。」と伝えると、母は「ああ、これが…」と言っていました。30年ぶりに、父に会ったかのようでした。大阪駅に到着した後、母は回送されていく編成に、手を振っていました。

    • @doratmo1
      @doratmo1 Před 7 lety +42

      583は乗り心地も寝心地のよい電車でした。静かなんですよ。またパンタグラフの真下の寝台の2段目がものすごい快適だったのを覚えています。パンタグラフがあるため3段目寝台がないんです。だから2段目なのにめっちゃ広い。2段目で安いし、天井も高い。私は寝台券を買うときは「パンタグラフの真下の2段目にしてくれ!」って席をしていしてました。ただ夏はモーターの上だから結構暑いんだよね・・・

    • @SleeperExpressJNR
      @SleeperExpressJNR Před 7 lety +37

      583系が登場するには、名を残した設計者(あ?星晃氏辺り?)はじめ旧国鉄車両設計事務所諸氏のご尽力は勿論ですがその製造現場でもご尊父をはじめ多くの人々が関わっていることは言うまでもありません。またその運用にあたっても、営業系技術系各部署の其々の専門家がその持てる技術を出し合いこの名車を支えて来ました。華やかな活躍を披露した期間よりも、改造されローカル輸送に黙々と働いた期間の方が遥かに長い個体も珍しくないのですが、長きにわたって現役に在ったそのこと自体が583(及び前身の581)系が名車であった何よりの証ですね。ところで…川重に合併ということは…ご尊父のいらしたのは汽車会社でしょうか?

    • @zaininnnn
      @zaininnnn Před 6 lety +16

      583系感動ストーリーinスーツコメ欄

  • @user-kx3sw8vj5i
    @user-kx3sw8vj5i Před 7 lety +79

    4:45 なんか撮られてませんか?

  • @cp80m
    @cp80m Před 8 lety +53

    今から30数年前に水沢〜上野まで583系はつかりに乗車した事がありましたが、小学2年生の私にはこんなに静かな車両だったなんて覚えていません。ただただ、憧れた583系に乗車出来て興奮してたのは覚えてます。

  • @ihcium
    @ihcium Před 7 lety +44

    583系はほとんどの列車にモーターがあるので、車両あたりの出力も小さく、小型なので285系のように2両しかなく、大出力のモーターよりも圧倒的に駆動音が静かなところも優秀な理由の一つですね。

  • @wsg9490
    @wsg9490 Před 7 lety +37

    半世紀前に出た車両でもこれだけ
    、静かなのも驚きで大したものだ!

  • @kyakushawotaku
    @kyakushawotaku Před 6 lety +66

    せっかく583系につぎこまれた遮音性などのノウハウが、後の電車にほとんど活かされていないのは残念すぎる…
    老朽化していたとはいえ、583系はまだまだ引退するには惜しい車両だったとすら思えます。
    これだけ優れた車両なら、583系はブルトレ客車のようにもう少し車内設備に手を加えればもっと一般的に人気が出たのでは…?
    寝台車を個室化するとか……それこそ285系の元祖ですね。

  • @user-hf2et5yc2t
    @user-hf2et5yc2t Před 8 lety +106

    583系、こんなに凄かったのか・・・・・・

  • @jpchtk
    @jpchtk Před 6 lety +45

    今の技術で583系みたいな、静音化の車両作って欲しい。当時より、素材やモーターの技術向上しているはず。

    • @se_es1
      @se_es1 Před 2 lety +2

      そんなあなたにN700とE5をプレゼント

    • @Daikoku0819
      @Daikoku0819 Před 2 lety +1

      @@se_es1 それなら間違いねぇな

  • @tomootetsu
    @tomootetsu Před 7 lety +47

    583系については、車内での騒音について論じた記事は初めてみました。
    むろん動画も初めてです。
    他の車両ときちんと比較してあり、まめな作業には感服します。
    鉄道雑誌以上ではないでしょうか?
    ありがとうございます。
    583系は昼間は座席がリクライニングしない、夜はベットが狭い、と一般には評判が良くなかったのが残念です。
    しかし185系は車内での騒音だけでなく、もっと評判が悪いようですね。
    個人的には、車内でいろいろな音が聞こえた方が趣味的には楽しいのですが。

    • @usiusa7991
      @usiusa7991  Před 7 lety +11

      同感です。185系は椅子をまともなのに変えていますから、個人的にはもうあまり遜色はないかな?とも思います。

    • @user-cs1ek2hm3m
      @user-cs1ek2hm3m Před 3 lety

      北陸本線きたぐに上りに乗ったとき、猛スピードながら非常に静かでした。この映像を見ていると、285系よりも静かとあるのも頷けます。台車がよいのと、三段寝台で寝台カーテンが防音壁になっていたのでしょう。

  • @AkijiExpress
    @AkijiExpress Před 7 lety +60

    思い返してみればカシオペアはすごい静かだったなぁ

  • @inuakuma
    @inuakuma Před 4 lety +11

    3:11 この時、この車両が後の別荘となるとは誰も思っていなかった...

  • @Tobu-zc5dx
    @Tobu-zc5dx Před 7 lety +14

    583系が静かなのは知っていましたが、まさかここまでとは・・・

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d Před 4 lety +16

    JRの電化区画全部走れる寝台電車を復活させて欲しいですね😁

  • @yukidaruma3333
    @yukidaruma3333 Před 7 lety +26

    遮音性において、最早583を超える電車は作れないでしょう

  • @Tetsuban9000
    @Tetsuban9000 Před 7 lety +57

    6:43 ビビったww

  • @user-ol5ep8wx7l
    @user-ol5ep8wx7l Před 7 lety +9

    確かに、8年前にきたぐにに乗車した時、揺れも音もあまり気になったことはなかったです。
    三段式寝台の中段の狭さには辟易しましたけどね。
    まあ、当時急に思い付いて切符取った私にも非はありますが…

  • @user-bb6lz3gn6z
    @user-bb6lz3gn6z Před 5 lety +11

    国鉄でこのクオリティは
    ヤバいな583系!!

  • @weatheringman3415
    @weatheringman3415 Před 8 lety +11

    (音鉄の)期待を裏切りません

  • @doratmo1
    @doratmo1 Před 7 lety +8

    夜行高速バスに勝つには583以外ありえないです。揺れない、静か、横になって寝れるのは583だけ。変換作業を自動化して、2段にすれば高速バスに勝てると思います。こんなすばらしい技術があるのだから復活するべきですね。こんな静かでジョイント音を気にせず寝れるのはこれだけ。客室とドアや洗面所付近の音の違いは驚くばかりです。

  • @trapics91
    @trapics91 Před 8 lety +27

    やはり583は窓が二重構造ましなぁ。583は良くできた車両です。お金かけて作ったんでしょうね。

  • @user-ph1ci6tu4r
    @user-ph1ci6tu4r Před 6 lety +108

    4:48 主さん右斜め前の人に盗撮されてない?大丈夫かな?

    • @user-qd3gz7gu5z
      @user-qd3gz7gu5z Před 5 lety

      7 fujisyatyo 意味不だったんでコメ消しました

    • @user-tw9bk1hz3k
      @user-tw9bk1hz3k Před 5 lety +4

      この動画の主さん、スーツさんっていう横浜国立大に通うまあまあ有名なCZcamsrさんなので、それで盗撮されてるのだと思います。

    • @ClassicNoise
      @ClassicNoise Před 4 lety +23

      @@user-tw9bk1hz3k この時はまだ顔を明かしてないときです。投稿日確認しました?

  • @user-ms1np4ud5g
    @user-ms1np4ud5g Před 7 lety +5

    貴重な動画のUPありがとう。
    一番好きな車輌でした。
    急行きたぐにの定期最終ラン近く、座席仕様に乗車。終夜満喫しました。
    ただ、急行ゆえの停車駅多さからか、加減速モーター音がうるさく感じられました。(苦笑)

  • @BUSHI662
    @BUSHI662 Před 8 lety +7

    自分も583が磐越西線あいづライナーの運用に入ってた頃のりましたけど、485よりも静かで揺れも少なかった気がします。

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 Před 4 lety +2

    クハネの運転席側窓から屋根に流れていくとこが好きなんだなぁ

  • @akibanokitune
    @akibanokitune Před 7 lety +17

    今の車両は経済性重視ですからね

  • @utyuhjin
    @utyuhjin Před 7 lety +5

    40年ほど前よく北海道内の特急を利用していましたが、雪の中を走るときは夏よりも静かだったように記憶しております。

  • @hasinomoto
    @hasinomoto Před 7 lety +65

    185系は本来なら夜行に使える車両ではないな

    • @fuji-4475
      @fuji-4475 Před 7 lety +10

      はし 185系を使用しているムーンライトながらに乗ったことがあるんですがモーター音がすごくて寝にくかったですね

    • @user-hf3rg9yh3k
      @user-hf3rg9yh3k Před 7 lety +4

      はし ムーンライトのモハは本当にうるさい!

    • @user-id8ch5jp8x
      @user-id8ch5jp8x Před 6 lety

      ホリデー快速で185系乗るけどめちゃくちゃうるさい

    • @kumoroha287
      @kumoroha287 Před 6 lety +4

      はし 鉄道ファンにとっては最高の音が夜中ずっと聴けるのはよい

    • @mr.e492
      @mr.e492 Před 5 lety

      全く、何故夜行列車に格落ち特急車両を使うんだろうか…

  • @kitakami-xq6vm
    @kitakami-xq6vm Před 7 lety +5

    こういう視点から比べてみるのも楽しいですね!

  • @user-bo9cd5sd9t
    @user-bo9cd5sd9t Před 8 lety +10

    583は良くきたぐに
    時代には乗っていました
    平坦区走行時は車内は静かに感じるのですがトンネル区間走行になるとモーターがもろに車内に響き渡ります

  • @user-ux5eo3uw6z
    @user-ux5eo3uw6z Před 6 lety +3

    583系には、廃止直前に、博多から新大阪まで乗車しました。パンタの下で、2段寝台だったため、とても快適でした。高周波のモータやインバータ音も子守唄に聞こえました。

  • @kazukazujcc2902
    @kazukazujcc2902 Před 7 lety +4

    583系は、山陽線・日豊線の「彗星」山陽線・鹿児島線の「明星」北陸線の「雷鳥」で乗りました。確かにとてもモーターなどの音は静かで、寝心地も快適でした。惜しむなくは、「雷鳥」で使用されていた時、シートがほぼ垂直で腰が痛くなったことです。

  • @user-yx3cy2iy9t
    @user-yx3cy2iy9t Před 6 lety +3

    この動画もスーツさんだったんですか!
    流石です❗

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 5 lety +3

    スーツがこんな前からCZcamsやってたのか。驚き。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 3 lety +2

    車に例えると
    583系・24系 高級車(ベンツ・レクサス)   
    485・183系・285系 大衆車(2000ccクラスの乗用車)
    651系 小型車(1000〜1500ccクラスのコンパクトカー)
    185系 軽自動車
    かな?

  • @tetuoroom
    @tetuoroom Před 8 lety +11

    285系に限らず、JR西は車外は静かなのに車内はそこそこうるさいパターン多い気がしますなぁ…
    音を楽しみたい側としてはうれしいw

    • @hnwsn
      @hnwsn Před 7 lety +1

      tetuoroom 225の新しいのはほんとに静かですよ〜323も

  • @user-fo8qz7cf9h
    @user-fo8qz7cf9h Před 7 lety +5

    JR西はWN駆動のためモーター音が小さいので車外は静かだが、駆動力を伝える歯車の振動が大きく車内にモロに伝わってくる。
    あ、でも225系以降は物凄く静か。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th Před 4 lety +5

    583系を超える電車はもう出ないだろうなあ・・・

  • @masamasa44
    @masamasa44 Před 7 lety +3

    母親の実家が青森で上野からはつかりの583系をよく乗りました。特急なのに椅子がリクライニングせず、少々長時間乗るには厳しかったですね、寝台車としては乗る機会がありませんでした。

  • @witss
    @witss Před 4 lety +5

    この時はスーツ氏  喋ってなかったのか。

  • @a6903239
    @a6903239 Před 8 lety +11

    昼行を基本とする車両は、夜行用の優等車両に比べれば防音がやや劣るのはやむを得ない部分がありますね(ましてや、もともと急行用として設計され、窓が開いて通勤利用も考慮された185系はなおさら(((^^;
    夜行車両同士の比較では、乗車時と通過する様子を見る時では印象が違う場合があるようです。「きたぐに」の583系が通過していく様子はもちろん静かで、さすが夜行、と思っていたら、数日後に見た「もっと静かな車両」がサンライズの285系だったりしました。 元関係者より。

  • @FuuKagurazaka
    @FuuKagurazaka Před 8 lety +19

    国鉄時代、気動車による寝台車「キハネ」の構想もあったそうですが、さすがに気動車ではエンジンの音と振動で14系スハネフと同様かそれ以上にうるさく、かつ振動も多くとても寝ていられる状態では無いと言うことでボツになったと言う逸話もありました。

    • @tguccy2006
      @tguccy2006 Před 7 lety +10

      瑞風が、「気動車による寝台車」でしたよね。室内の音がどうなのか興味がわきますが、乗る機会はなさそうです。

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 Před 7 lety +2

    583系に昼行に2回、夜行で1回乗ったことがあります。昼行だと感じませんが音に敏感になる夜に乗ると分かります。同じ区間を雷鳥の485系に乗りましたが静寂性をいえばこんなに違うんだと感じました。もちろん走行音はしますが寝てる時も余り感じませんでした。
    この動画を見てそうだったのかと再認識させられました。
    583系も製造開始してから間も無く50年が経つんですね。

  • @Noah2528T
    @Noah2528T Před 8 lety +4

    いつも編集お疲れ様です。
    583一回乗ったことあるんですが、思い出すと全然ジョイント音が聞こえなかったような。あれはただ寝るだけの人にはいいかもしれませんが身長が170あると体折り曲げないといけないから長期間寝るのには向かないですね。
    あとさすがの583もトンネルはいると多少モーター音聞こえますがね。
    24も乗ったことあるんですが、あれはモーター音もないしジョイント音を子守歌にするにはいい感じの音量ですよね。
    いやしかし一回サンライズ乗ってみたいですな。

  • @it3732
    @it3732 Před 7 lety +2

    こんにちは!ソニック号に初めて乗った時、びっくりしましたよ❗自由席で、座席が全てゆったりな皮張り仕様、思わず乗車券を見直しました。グリーン車は、どんだけ凄いの

  • @user-cs1ek2hm3m
    @user-cs1ek2hm3m Před 3 lety +1

    5年前でもこれだけ分かりやすい動画を作っていたなんて!
    583系は三段寝台のカーテンが防音壁の役割をしていたかも知れません。285系よりも台車も静粛性に優れていたのでしょう。

  • @eagle404s
    @eagle404s Před 3 lety +1

    近年の昼行特急車輛(651系)でも思ったほど静かではないのは軽量(高速)化の影響と走行距離(時間)、そして省エネ性能(低消費電力&低製造、保守コスト)が同時に求められている事も関係あるかも知れませんね、高度経済成長期(≒消費電力も製造コストも青天井)に開発され昼夜両面で超長距離走行を前提とした583系だけがやはり特別なのでしょう。

  • @user-eh4wo5xx8b
    @user-eh4wo5xx8b Před rokem

    583系臨時特急ふるさと号に乗車したかったです。新幹線大宮開業後に多客時に運転された電車で、下りが上野~青森間、上りが青森~大宮間でした。少し前まで運転していた583系はつかり号を思いださせる堂々の12両編成。上野駅や三戸町にある城山公園から町内や名久井岳
    や馬淵川、三戸駅を見渡せる休憩所から模型のような大宮に向かう583系ふるさと号の走行姿が今も脳裏に残っています。

  • @ironasamakire
    @ironasamakire Před 6 lety +1

    カシオペアに乗って客車の静粛性がよく分りました。レールの継ぎ目で生じる「カタ、カタ」という音が聞こえて最初はうるさいな、と思ったのですが、そもそも電車ではモーター音に紛れてそれが聞こえていなかったということに気づきました。ですから寝台列車の居住性という意味では最適だったのでしょうね。

  • @user-tp3tx9wo1x
    @user-tp3tx9wo1x Před 7 lety +3

    583系は昔、盛岡~青森間の特急はつかりで乗った事があります‼また、485系は特急いなほで毎回乗った事があります‼

  • @djapan5948
    @djapan5948 Před rokem +1

    あえてどんどん新造してほしいわ、583系。

  • @NS-pb2ms
    @NS-pb2ms Před 7 lety +4

    こんにちは。以前、近所の長崎線でゴッパの改造車が第2の人生を過ごしておりました。あまりのオーバークオリティで、二重窓の普通列車はいらないと、新聞の投稿欄
    のネタになっていました。重厚
    な走り味を、佐賀から鳥栖まで味わいました。

  • @user-rg6ht4fv4y
    @user-rg6ht4fv4y Před 6 lety +5

    絶対残さなければいけない車両

  • @user-tw9bk1hz3k
    @user-tw9bk1hz3k Před 5 lety +1

    動画に集中しすぎて気付きませんでしたが、これスーツさんの動画だったんですね笑

  • @user-qh3rn4op1u
    @user-qh3rn4op1u Před rokem

    素晴らしい企画でした。

  • @yoko297
    @yoko297 Před 7 lety +5

    583系の雷鳥、格好よかったなー

  • @user-mz8uw3er4i
    @user-mz8uw3er4i Před 6 lety +7

    185のうるささが分かる動画w

  • @char312.
    @char312. Před 6 lety +7

    583系はよく利用して大好きでしたが、音に関しては583系が二重窓だから静かなのではないでしょうか?

  • @user-cx3yy7dr5b
    @user-cx3yy7dr5b Před 5 lety

    はじめまして。寝台列車は、やはり
    いいですねぇ🤗自身は、新大阪〜延岡
    の彗星に子供の頃帰省で583系のB寝台を利用した思い出が有ります。もう一度乗ってみたいです。
    ありがとう

  • @natchan1225
    @natchan1225 Před 7 lety +11

    なんつっても 581/ 583系は二重窓だもの。後、全検入場前と全検入場直後では全然違うんだよね。

  • @1tetudou185
    @1tetudou185 Před 8 lety +6

    先日189系に、乗りましたが、189系もまあまあ静かでしたでも先頭車両に乗っていたせいか、警笛をするとうるさったです。

  • @chibita32
    @chibita32 Před 6 lety +1

    583系って固定クロスシートでしたから、昼間の問題はありましたが乗り心地は悪いものではありませんでした。寝台使用時は下段が106cmあったのです。これは二段式A寝台と変わりませんでしたので乗り得な設備でした。581系も同じ事が言えます。これは他の方も仰っておられました様に星輝先生と川重の力作です。185系は153系や165系の置き換えですから急行用です。急行伊豆の末期は153系と併結していた時期もありました。157系と比べてもかなり落ちます。185系はそもそも急行用ですからスーツさんが比較されてる中では、全てに於いて劣ると言う事になります。今は亡き車両会社さんも車両の仕上げの良さもあります。汽車会社、帝国車両、日本車両東京等技術のしっかりとした会社さんも沢山ありましたので防音対策等よく出来ていた点が上げられます

  • @user-iw9gb1ye4q
    @user-iw9gb1ye4q Před 7 lety +5

    ゴッ,パー,サン系やばすぎる。こんなに凄かったんだ~。!

  • @sadada7562
    @sadada7562 Před rokem +1

    7年前かまじかよ

  • @yakiudohn
    @yakiudohn Před 7 lety +1

    視点がおもしろいですね。興味深く拝見させていただきました。ありがとうございます。
    思えば20年前の夏。東北、仙山、奥羽線経由の急行「津軽」で、初めて乗りました。

    • @usiusa7991
      @usiusa7991  Před 7 lety +2

      97年はもう仙山経由でしたか。ボックスはお辛くなかったですか?

    • @yakiudohn
      @yakiudohn Před 7 lety

      山形新幹線開業で改軌され、奥羽本線山形以南に物理的に入れなくなってしまったのです。
      「津軽」は電車でしたから仙山線経由、客車の「あけぼの」は陸羽東線をディーゼル機関車牽引で運転されていました。
      上野から宇都宮までの停車駅から乗って、山形~弘前までの乗客は奥羽線経由で、青森までの乗客は東北線経由で運賃、料金計算される列車特定の特例もありました。
      自分が「津軽」で乗ったのはB寝台下段でした。さらに二年前に「八甲田」に乗った際、指定券が取れず、乗車率180%の車内で難儀した経験があったから早めに指定券を用意しました。
      上野を出て、窓のブラインドを開けたままにしていたことを忘れて、裸になって浴衣に着替えていたら、大宮に着いて自分の出腹をホームで通勤電車待ちの人達にじろじろ見られてしまいました。
      583系のボックスシートは、2001年のリバイバル運転「思い出のはつかり」で乗ったことがあります。思ったよりはゆったりしていましたが、当時は上野青森間6時間半をこれで乗り通して北海道に向かっていたのだなと、当時の日本人の逞しさを覚えました。
      長々と失礼しました。

  • @user-ty1sp2qd8i
    @user-ty1sp2qd8i Před 5 lety +3

    走行してるって言うより氷の上を滑走しているような感じだなぁ

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y Před 6 lety +9

    寝台車のベットメイクを出来る人は田町駅、尾久駅にいましたが、客車区の廃止に伴い、車輌と共に居ない!新幹線の清掃員では不可能です!

  • @piccarinyo
    @piccarinyo Před 3 lety

    583系「はくつる」上野行に乗車しておいて、今となっては良かったと思っています。
    学生時代でしたが、乗車したのはA寝台個室。 なけなしの金をはたいてチケットを買い、
    寝床に潜り込みましたが、中々寝付けなかった思い出が未だに忘れられません。
    後年に乗った「銀河」や「日本海」、「はやぶさ」「富士」「あかつき」などより確かに
    静かだったように思います。 発車時の揺れも無いですから。

  • @mogumogujapan
    @mogumogujapan Před 5 lety

    子供の頃、九州南宮崎駅の小さな車両基地に停車しているこの車両彗星号のカラーリングに心ときめいておりました。

  • @user-vc1tk1kj9e
    @user-vc1tk1kj9e Před 4 lety +2

    ウエストエクスプレス銀河はどれくらい静かなんだろう??気になるなぁ

  • @ironasamakire
    @ironasamakire Před 6 měsíci +1

    ここまで乗客のための静粛性を提供できる国鉄と、遵法闘争で平気で乗客に迷惑をかける国鉄が同じものだったとは思えない。ブルーカラーとホワイトカラーの意識の差が大きかったのかな。

  • @nabe3457
    @nabe3457 Před 4 lety

    小学生の時に、新大阪から小郡(今の新山口)まで多分新車の月光に父と今は居ない母と乗りました。下段が無茶苦茶広く遅くまで独り占めして外を見たのと、多分ツバメか何かと思いますが新大阪から昼間の特急に乗って神戸あたりから食堂車に行った記憶があります。あの頃は特急に個性があったな。一番使ったのは実家が宇部の為にしおじだった。

  • @goldfishman620
    @goldfishman620 Před 7 lety +4

    静粛性や快適性の向上をしている鉄道会社の努力は素晴らしいですが、個人的には
    車両のメカニカルノイズやジョイント音を聞いて電車を楽しみたい。と思っているので
    静かすぎる車両は少し物足りない気がします・・・。

  • @NS-pb2ms
    @NS-pb2ms Před 7 lety

    こんにちは。以前、近所の長崎線でゴッパの改造車が第2の人生を過ごしておりました。あまりのオーバークオリティで、二重窓の普通列車はいらないと、新聞の投稿欄のネタになっていました。重厚な走り味を、佐賀から鳥栖まで味わいました。余談ですが同じ区間を、ヒルネでさくらを利用し、食堂車で洋定食を味わいながら霧の吉野ヶ里を楽しんだ30分は格別でした。佐賀バルーンフェスタの特設コースで引退した中嶋悟さんがF1で爆走した、1991年の秋の思い出です。ゴッパはにちりんのグリーン車で乗った事があるけど天井高かったな。

  • @yossy45451
    @yossy45451 Před 6 lety +1

    JR西日本は最期に581系と583系デビュー時の塗装にし直して欲しかった。
    485系でさえ、ラスト雷鳥で国鉄特別急行塗装にしていたんだし。
    んでもって文句言いたいのはJR東日本の方。
    583系の後継車輌が四季島(E001形)ではないよね?
    「北海道新幹線・北陸新幹線(長野新幹線)があるから寝台車はいらねぇ」とは言わせない。
    JR西日本・東海(開発段階で主導権は西日本)でサンライズ瀬戸・出雲用に285系を製造したじゃないか!
    直流のみで交直両用では無いが、事実上583系の後継車輌が現時点で285系のみ。
    JR東日本として民間会社になってから直ぐに開発・製造が始まったのが元常磐線特別急行車輌「651系」と211系「2階建車輌(グリーン車)」だった。
    211系2階建車輌グリーン車を開発・製造したJR東日本の読みが当たり、横須賀・総武快速線の113系や東海道線113系にも全編成1両だけ2階建車輌を加える。
    後に常磐線415系1編成のみ2階建車輌を製造して、東海道線の快速アクティー・通勤快速・湘南ライナー、後に湘南新宿ラインの快速・湘南新宿ライナー・中央線での臨時列車用に215系を製造。
    211系2階建車輌は現在に至るE217系・E231系・E233系・更に現在開発が入っているであろうE235系の各近郊車輌の2階車輌グリーン車は211系から基本構造は変更なし。
    この開発があったからJR四国のマリンライナーの新型車輌製造の際、JR東日本と川崎重工・東急車輛が対応出来たのだ。
    そして285系も開発段階で211系2階建車輌の基本構造を流用出来るたのであろう。
    通勤車輌・近郊型車輌・特急車輌とJRグループで1番技術を持つのがJR東日本なんだから、583系の後継車輌を是非製造すべし。

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Před 5 lety

    これを魔改造してできた「食パン」419系は爆音列車で有名でしたね。
    通勤用にデッキを取っ払った形だから、その仕切り壁の遮音性が高かったんでしょうねえ。

  • @user-tf2wm3ws7g
    @user-tf2wm3ws7g Před 4 lety

    クハネは581が存在しますが、「月光」として山陽新幹線の繋ぎで誕生しましたが、「はつかり」として東北線にデビューした時は、多客対応の為にクハネ583に成りました!運転室の背後に電動発電機を小型化して室外しました。ボンネット型151系特急車両と同じだったのです!

  • @sumitetsu
    @sumitetsu Před 6 lety

    拝見させていただきましたm(__)m
    この動画に登場する各種形式、583系以外は全て乗車経験がありますが、確かに。納得です。(・ω・)ノ
    録音条件も可能な限り揃えていますね。
    かつての165系「大垣夜行」は賑やかだったなぁ~(*´ω`*)
    583系はチャンスに巡り合わず廃車されてしまいました…(ToT)
    憧れた583系。ここまで静寂性に優れた車輛とは知りませんでした。
    一度でいいから乗車したかった…(´・ω・`)
    大変勉強になりました。
    ありがとうございますm(__)m

  • @user-ru8wd6em2y
    @user-ru8wd6em2y Před 4 lety

    583系の寝台車としての乗車は青森~宇都宮間で乗りました。3段寝台の一番上の寝台に乗りましたが、客車寝台と違い線路と平行のベッドになっているので、よく寝られました。目が覚めて車窓を見たら、宇都宮の3つ手前の駅で、降り損ねる所でした。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway Před 7 lety +8

    581系月光には昭和49年に乗りました

  • @oyuwariumenashi
    @oyuwariumenashi Před 8 lety +3

    幸か不幸か?w 建築限界いっぱいの設計にして、車重も重たくなったのも幸いしたのかもしれませんね。とはいえ、床下モーターの遮音をどうするかにまで配慮したのはさすがかもしれません。

  • @anemone1598
    @anemone1598 Před 6 lety +8

    この動画と関係ないけど東急田園都市線の古い車両めっちゃうるさいよな

    • @stonemound2711
      @stonemound2711 Před 4 lety

      東急に関しては、あのモーター音で爆走するのが醍醐味w

  • @user-jc2fv6iy4q
    @user-jc2fv6iy4q Před 8 lety +6

    私はオハネフの車両の音の方が好きですw

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR Před 7 lety +3

    今から見れば中途半端でどっちつかずな側面もないとは言えない583系。実際当時も[特急なのに4人掛け?]という声はありました。しかし、当時の輸送需要の旺盛さにはどんどん車両を増備してもまだ追い付かず遂には車輛基地の収容力が追い付かなくなり、昼行で到着した編成をそのまま夜行で折り返させる(基地滞泊させない)ことで留置線を確保するに至ったのが581系の誕生理由でした(581系は60Hz専用でしたが程なく50・60Hz共用技術が確立し583系にアップグレードしました。尚481・483系も其れ故485系に、455・475系も457系に、403・423系も415系に収束しました)。あの時代の日本だからこそ登場した不世出の天才!と言ったところでしょうか?この様な車輛はもう現れないでしょうね。ただ、重いクルマだけにやはり加速時などでは485系と比べ明らかに違ったそうです(SNS上で親しくさせていただいているJR西の現役運転士氏に聞いた話です)。

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y Před 6 lety

    この電車のデビューは山陽新幹線が岡山までの時です!基本は581系で、出力増強と改造で583系がデビュー(東北本線の電化で【はつかり】も)東北本線にはサシ、サロも連結、クハネは583に改造された編成、サロの寝台は無く、座席車です!新幹線接続の電車にサシは無かった!サロネはオロネ10、ナロネ20から誕生しました!【トワイライト】、【北斗星】のサシは電車特急からの転用(改造)です!軽食でなくて、食道車です!表記に違いは有りません!

  • @orlandokix358
    @orlandokix358 Před 6 lety

    なんだかんだで客車の素晴らしさを再認識しました。

  • @569774465
    @569774465 Před 3 lety +1

    元583の715系とか好きだったな

  • @user-onmasan
    @user-onmasan Před 2 lety

    これどもかというぐらいに比較対象の列車の走行音を持ってきて列車の事知らない私ですら首を縦に振るぐらいに納得できた、こういうのもっと見たいです。

  • @user-uf4pm1wj1b
    @user-uf4pm1wj1b Před 5 lety +1

    うーん…トップクラスに好きな国鉄車がこんなに凄かったとは…
    是非1度乗ってみたかったものです…

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y Před 6 lety

    寝台電車は新幹線のカバーをするために、山陽本線でデビュービました!客車寝台のノウハウを生かして、進行方向に寝台が設置されました!客車の場合は個室の配置で窓側を頭にする設計です!電車に成って、サロネは企画されませんでした!20系客車までは3段寝台でした!この客車から電車並みに向きが統一されました!甲種輸送ルートで前後左右がバラバラでした!東京近郊だと東北線は黒磯、常磐線は藤代より先では1個パンタです!氷柱切りパンタは役目が違います!常磐緩行線の231200番台車は編成の中ほどの電動車はパンタグラフが2つ有ります!中央線の【あずさ】も2つ有ります!去年は架線凍結が有りました!

  • @kazz9945
    @kazz9945 Před 2 lety +1

    ブラインドカーテン時代の583系は二重窓でしたので更に静かでした。

  • @naga_nano456
    @naga_nano456 Před 4 lety +1

    これスーツさんだったの?!

  • @user-lj4jt8mp6i
    @user-lj4jt8mp6i Před 6 lety

    583系には2016年の快速あいづで一度だけ乗れました。
    寝台での運用で乗れなかったのが残念です…

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 Před 4 lety

    興味深い動画でした。
    最近の電車ってインバータとか結構うるさいです。
    24系客車とか583系とか本気出して作った国鉄車両はなんというかコスト度外視でしっかりしてたな、と。メンテはかかるんでしょうが長く使えるというか。

  • @k.haritaworks7618
    @k.haritaworks7618 Před 6 lety

    電車はこのデザインが一番好き

  • @user-tp3xv7xf5o
    @user-tp3xv7xf5o Před 7 lety +1

    国鉄の特急、もうほとんど無いんだな…
    381系と185系くらいでしょうか…

  • @user-jr1kv8ff4z
    @user-jr1kv8ff4z Před 4 lety +2

    583系はJRに残しておくべきだった

  • @Bluelite2012
    @Bluelite2012 Před 7 lety +1

    これに乗って栃木行ったな。修学旅行専用車両として動かしてるそうですけど。

  • @user-eb5tg5iz6o
    @user-eb5tg5iz6o Před 6 lety

    ロネは製造されなかったです!座席車で、ロザでした!クロネは581から583に変更されました!全盛期【はつかり】は13輌編成でした!東北線が電化した時に走行しました!サシ531も連結していました!

  • @kamiruuk
    @kamiruuk Před 6 lety

    ボクの世代では583は急行車両ってイメージが大きいですねぇ。
    ボックス席で1年くらい通学に使ってましたが。
    今はもう乗れないのかなぁ…?
    ちょっと寂しい限りです。。。

  • @user-mn9bn1ed4p
    @user-mn9bn1ed4p Před 8 lety +17

    名鉄の特別車も尋常じゃないよ。

    • @user-nw1ki3gn8z
      @user-nw1ki3gn8z Před 6 lety

      検証チャンネル都市伝説 ミュースカイは凄く静かだよね