【灘中の図形の良問】最高レベルの小学算数の問題、あなたは解ける?【中学受験の算数】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • 【 難易度:★★★☆☆ 】
    2012年の灘中学の入試問題です。
    ▼manavisquare(まなびスクエア)に関する各ページはこちら
    ・HP
    manavigate.co.jp/
    ・メンバーシップ
    / @manavisquare
    ・manavisquare(オンライン家庭教師プラットフォーム)
    mnsq.jp/
    ・twitter
    / manavisquare
    ・菅藤 佑太のtwitter
    / mrkeiosfc16no1
    ▼お気軽にお問合せください!
    kikaku@mnsq.jp
    #中学受験 #算数 #図形

Komentáře • 11

  • @yukiooshita814
    @yukiooshita814 Před měsícem +2

    左半分を 右に折り重ね F Gを中心とするベンツ切りにすると 見た目に比が分かります。

  • @user-ym5it2vq9d
    @user-ym5it2vq9d Před měsícem +5

    ABと平行な線をFを通るように引いてACとの交点をIとすると4:3:2で分割されることになって△AFIが二等辺三角形だから(錯覚と合同)AF:FH=8:5
    同様にGを通るようにするとAG:GH=7:1
    あとは8*5/13-8*1/8で27/13

  • @keiji59
    @keiji59 Před měsícem +1

    点Bを原点とすると辺の比より
    D((5√17)/9、(40/9))
    E((2√17)/9、(16/9))
    直線DC式はy=((40)/9/(5/9-2)×√17))×(x-2√17)
    x=√17を代入すると点F(√17、40/13)
    直線EC式はy=((16)/9/(2/9-2)×√17))×(x-2√17)
    x=√17を代入すると点G(√17、1)
    FG=(40/13)-1=27/13

  • @user-lk2cr9pq4b
    @user-lk2cr9pq4b Před měsícem +1

    こういう問題を見ると。定規を当てて測れば良くない?と思っちゃう

  • @onoder
    @onoder Před měsícem +2

    BGとDGを結んで△ADG、△DEG、△EBGの面積比が4:3:2になることから
    ADC:DEG:DGC:EBG:GBH:GHC=64:21:27:14:9:9を求め
    今度はEFとBFを結んで同様にして
    ADF:AFC:DEF:FEC:EBC=16:36:12:27:26を求めます
    それぞれを通分?すると
    ADF:AFC:DEF:FEC:EBG:GBH:GHC=256:576:192:432:182:117:117です
    で、ABCが二等辺三角形なので右半分と左半分は同じ面積なので
    FECの432はFEGが189でFGCが243とわかります
    AFC:FGC:GHC=576:243:117であり
    これがAF:FG:GHの比ですから簡単にして
    64:27:13です合計が104ですね
    なので
    8cm×27÷104=27/13cmです
    すげー計算が面倒でした

  • @kyoheimiyakawa6990
    @kyoheimiyakawa6990 Před měsícem +1

    与えられた三角形が二等辺三角形ということにだけ気づけば単なるゴリ押しですねぇ。スマートじゃない。
    高校受験であればメネラウスの定理を2回使って終わりですね。

  • @sanpakijitora
    @sanpakijitora Před měsícem +3

    中学生以上の場合 隣辺比を全体の∠Aで見た場合△ABC=9x9=(81) 内側の∠Aの半分の隣辺比は△ABH=9x8=[72] その2倍が全体で [144] (81)=[144]...① ①より△ACD=9x4=(36) =[64] AF=X FG=Y とおいてみると ∠Aの半分の隣辺比は △ADF=4X △ACF=9X あわせまして △ACD=4X+9X=[64] →X=[64/13] ...② 同じく (△AEG-△ADF) + (△ACG-△ACF)=△ACE-△ACD=7x9ー4x9=(27)=[48] → 7(X+Y)ー4X + 9(X+Y)ー9X=[48] ...③ ②と③でY求まります

  • @teamtackle2150
    @teamtackle2150 Před měsícem +2

    まず最初にEFに補助線を引きました。
    AHは全体の三角形の頂点Aを二分しているので、DF:FCやEG:GCから面積比を出して、最後にAH=8cmに対してFGが27/104になる事から答えを出しました。

  • @Azuldiamante99
    @Azuldiamante99 Před měsícem +2

    面積を使う考え方として
    △ADFと△ACFが面積比4:9であることからBFに補助線を引いて△BDFと△BCFも面積比4:9であり△ABFと四角形AFBCも面積比4:9
    △ADFと△BDFの面積の合計(△ABF)が△AFCと等しいことから△BFCは全体の面積の5/13となり、AFとFHの線分比が8:5とわかります
    同様にBGに補助線を引いて↑と同じ考え方で△BCGの面積の割合を求めていくと7:9の比を使うこととなり、△BCGは全体の面積の1/8となりAG:GHは7:1とわかります
    まとめて計算すると線分FGはFHからGHを引けばよいので8×5/13-1=27/13と求まります

  • @user-hi1xs4cj5q
    @user-hi1xs4cj5q Před měsícem +2

    その日算オリ本番

  • @rikku1472580369
    @rikku1472580369 Před měsícem +3

    時間かかったけど、自力で解けた
    ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !"
    めちゃ嬉し〜⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾≡₍₍◞( •௰• )◟₎₎