VOL20【AutoCAD講座】AutoCADの使い方(図面枠とスケールの関係について)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 07. 2024
  • 0:00 オープニング
    0:32 AutoCADでのスケールについて
    ーー
    次回はビューポートについて学びます。
    #autocad
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    BIMとは、Building Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略称で、3次元のCADに仕上げやコストなどの情報を入力する事ができ、そのデーターを設計・施工・維持管理の各工程で活用し、建築プロジェクトを進めていく手法の事です。 この3次元CADソフトの使い方を勉強していきます。
    BIMに興味がある方、これから覚えていきたい方に、見ていただけると嬉しいです。
    また、すでにBIMを使いこなしている方、自分では操作しないけど内容だけは把握しておきたい方(指示する側の方)などに見ていただけたらと思っています。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【勉強中の本、おすすめの本】
    ・はじめてのAutodesk Revit&Revit LT 2017対応 実践! BIM入門ガイド
     小林 美砂子 (著)、中川 まゆ (著),内田 公平 (著)
     amzn.to/3gcEqo3
     amzn.to/3GcUNOA
    ・BIMをもっと活用したい人のための Autodesk Revit ファミリ入門
     小林 美砂子 (著)、中川 まゆ (著)、内田 公平 (著)
     amzn.to/2BGat0n
    ・Autodesk Revit ではじめるBIM実践入門
     山形雄次郎(著)
     amzn.to/2X9sFao
     amzn.to/3vHKUDW
    ・図解入門 よくわかる最新BIMの基本と仕組み[第2版]
     家入 龍太 (著)
    本はこちら amzn.to/30bX9KI
    ブログはこちら ieiri-lab.jp/
    【自己紹介】
    建設業界で10年以上働いてきましたが、世の中IT・AI・働き方改革と、どんどんと新しい時代に入っているのに、まだまだ古い業界であるということを感じています。
    設計図・施工図・製作図・仮設図などの図面を書いたりチェックすることが好きです。
    一級建築士、宅地建物取引士。
    BIMを学んで、建設業の未来とともに歩みたいと思っています。
    クラウドファンディングを通じて空き家のリノベーション、民泊事業にもチャレンジ中。
    camp-fire.jp/projects/view/21...
    BIM CHANNEL BLOG
    facirich.co.jp/
    Twitter
    / sho19841014
    instagram
    / bim_japan
    【使用パソコン】
    ・Microsoftサーフェスブック3
    ・intel Core i7 1065G7 CPU @1.30GHz 1.50GHzクアッドコア
    ・メモリ32GB
    ・64ビットオペレーティングシステム
    ・Windows10

Komentáře • 4

  • @ken-no9cp
    @ken-no9cp Před rokem +1

    是非是非動画続けてください。

  • @tadashiwatanabe6541
    @tadashiwatanabe6541 Před 11 měsíci

    Autocadそのものは触った事ないけど、
    DWG cad実線は問題ないけど、破線は大変な思いが…
    拡大図作る度にビューを作って縮尺を考えて破線のピッチ計算
    Autocadのファイル形式dxfがスタンダードなのかよくわからない
    建築では、実寸よりも小さくするのが殆どですか?
    部品は詳細図の拡大図が多いです。

    • @bimchannel1850
      @bimchannel1850  Před 11 měsíci

      CADによって全然違うので難しいところありますよね!
      たしかに!
      点線と尺度の関係は未だに雰囲気でやっているところがあり、言語化できていませんね。。
      実寸より小さくするのが殆どだと思います!
      部分詳細図を拡大して作図することも多いですが、ビューポートという便利な機能があるので次回それを説明したいと思っております。