自作スピーカー ダイソースピーカーユニット バックロード対称ホーン KH-03 Homemade Speaker 2inch Back Loaded Symmetrical Horn KH-03

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 08. 2024
  • トランスミッションラインとバックロードホーンが合体したような構造のデスクトップミニスピーカーの設計製作および試聴測定。ダイソー300円スピーカーのユニットと安価なMDF材で作り、工作も難しくない設計。リアルで臨場感があり、音色、スケールがナチュラル。周波数特性はフラット。
    アンプ YAMAHA AX-390 レコーダー ZOOM H1 オーディオインターフェース スタインバーグCl1

Komentáře • 90

  • @f-1054
    @f-1054 Před 4 lety +9

    音のバランスが素晴らしい。今までDAISOのスピーカーを使ったエンクロージャーの中で、最高のパフォーマンスだと思います。今後も期待して視聴させていただきます。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +3

      コメントありがとうございます!お褒めいただいて、とても光栄です。自作スピーカー道、可能な限り頑張っていきたいと思いますので、これからもご視聴よろしくおねがいいたします!

  • @wacci100
    @wacci100 Před 4 lety +9

    KH03すごい!いいねを10回押したいくらい素晴らしいです!
    他のユニットでもハマったらちょっとした発明ですね。
    本当に出だしの一音からパワーがあるし、自然だし、恐ろしい逸品が誕生してしまいましたね。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +2

      いつもコメントありがとうございます!このスピーカーはクセの少ないバックロードホーン的な音になったようです。私にとっても大きな新発見になりました。次は10センチか7センチのユニットで作る設計を進めていますよ!その前にこのピンクバックロードの箱に、違う5センチユニットをつけた音をご紹介しようと思って、作業していました。是非聴いてほしいです!スピーカーの設計ってまだまだ可能性があるなって思い、作るのがとても楽しいです。コメントをしてくださる皆様のおかげです。ほんとありがとうございます!

  • @user-jf6xt1qq7h
    @user-jf6xt1qq7h Před 4 lety +7

    傑作だ、と書こうと思ったら もうみんな絶賛だった。BHなのにフラット、中低音にボリュームをつけてそれを楽しむのがBHのはずなのに、大きい箱で自然に出てきた低音みたいな。角がない音道とスリットのバランスが絶妙なのか。メタルくさいではなく、改造度が高いになってるからびっくりだよね。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety

      いつもコメントありがとうございます!野口さんはとても確かな耳をお持ちですね!いつも音の特徴を的確に聴いておられて恐れ入っています。今回のバックロード対称ホーンは、確かに聴いたことの無い特徴を持っています。とてもナチュラルなBHという感じです。もう少し作って研究してみます。またご紹介しますので、聴いた感想を是非お聞かせ下さい!

  • @1613ppp
    @1613ppp Před 4 lety +7

    凄く良いです 長岡鉄男さんも驚くんじゃないでしょうか

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +2

      コメントありがとうございます!このスピーカーの音に驚いて、バックロード対称ホーンを研究しようと思いました。7センチ、10センチ用をとりあえず一作ずつ作ってみました。動画も上げていますので宜しかったらご覧ください。まだ課題が残る感じなので、さらに改良を重ねてこの型式の設計法を確立しようと思っています。

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 Před 3 lety +1

    以前、私もトライしたことがあり見事に失敗した過去があり、やはりこんなものと諦めていましたが、素晴らしいです。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます。自作スピーカーは成功失敗いろいろ体験しますが、どれも楽しい体験です。

  • @vtolyoshi2225
    @vtolyoshi2225 Před 4 lety +7

    これすごいですね。作動原理はよくわかりませんが、これだけ鳴りっぷりがいいと、ダイソーだけじゃなくて、もっときちんとしたユニットでも作ってみたくなりますね!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +2

      いつもコメントありがとうございます!もう少し同型式で8センチとか10センチとかでも作ってみて経験則を見つけていこうと思います。仰るとおり、設計の方法が確立できたら、良いユニットをつけてみたいです。やはり、良いユニットは良いですからね!

  • @stngvsop
    @stngvsop Před 4 lety +4

    ご説明の通りです💛
    色が良い・総合建築が良い♪ 直ぐに試せる工作です♪
    箱が大きいと思ったがGJ・吸音材もGJ!
    音が良い・ダイソーとは思えない!
    一聴で圧倒されました 嘘かと思いましたね
    長岡先生の「ユニットが小さい程低音が出る」は皮肉ですがw
    それにしてもマジカルです!
    低音・高音・ヴォーカルも100点です!
    「ダイソーはダイソー」を覆す画期的な箱です♪
    ダイソーは尽きた感がありましたが、やはり無限ですね!!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      いつもコメントありがとうございます!スピーカーってまだまだ無限に新しい可能性がありますね。元気な限りチャレンジしていきたいです!

    • @stngvsop
      @stngvsop Před 4 lety +1

      @@DIYspeaker 様、ダイソーユニットはBHには力不足と思ったのですが逆ホーンで溜めて力を補ったのかも知れませんね♪ 小ユニット短BHの世界はメーカーが参入しない世界なのでマニアの独壇場ですね💛

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      @@stngvsop さま おっしゃるとおり、空気室を逆ホーンにして前回作ったトラディッショナルBHよりも内容積も大きくなり、ダンピングが緩んで駆動しやすくなったのか、伸びやかな感じになりました。「小ユニット短BHの世界」、さすがおしゃれなお言葉をサラリと書かれますね!私もこの世界に住民票を移した感じです!とても楽しい!

  • @masamimorita5732
    @masamimorita5732 Před 4 lety +6

    初めて書き込みします。
    私も?ダイソースピーカーと出会って(使って)、なるべく安く小さなBHを作れないかとBOXの自作を始め、貴兄の動画もたくさん見せてもらっています。
    今回の音は最高だと思いました。
    「欲しい‼」と思いました。
    一度自分でも時間を見つけて、よく似たのを作ってみます。
    応援しています。頑張ってください(^○^)/

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +2

      コメントありがとうございます!これは結構簡単に作れますのでオススメです!横幅10cmの板で一番狭い音道が8ミリm、10×2で20cmぐらいの長さをとっているのが、成功のカギだと思います。今回広がり率は超高めの3倍(3分の1)ですが、私も色々実験してみたい部分です。いつも動画をご視聴していただきとても感謝です!

  • @miz5749
    @miz5749 Před 4 lety +8

    いい音、出てますネ。
    10cmフルレンジ使って、メインスピーカー創作お願いします。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!10センチは次に作るつもりです。ただ今設計図を鋭意作成中です(笑)ただ次の動画はマルチバスレフのリバイバルになりそうです。是非あわせてご覧下さいね

  • @jm6jsy
    @jm6jsy Před 4 lety +12

    「やっべ、スゲーの作ってしまったかも?」感が伝わってくる

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!

  • @user-nv9qc6su1l
    @user-nv9qc6su1l Před 2 lety +1

    デスクトップパソコン用スピーカーとしては良さそうなサイズと音質ですね。
    私はデカいD-55改+FE208ES-Rをデスクトップパソコン用スピーカーにメインスピーカーはターキーにFE138ES-R で聞いています。

  • @user-io5ms6pc9b
    @user-io5ms6pc9b Před 4 lety +12

    素晴らしいじゃないですか!
    今すぐ特許を取りましょう!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!もうちょっと研究してみます!

  • @user-ng8lx3yj1i
    @user-ng8lx3yj1i Před 3 lety +1

    作ってみました! すっごい‼ 思わずくわえたばこを 落としそうになりました。
    バックグラウンドの カエルの合唱も きこえました!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      KH-03作られたんですね!楽しみを共有して頂いて、うれしいです!ありがとうございます。私も最近このスピーカーを久しぶりに聴きましたが、不思議なくらい良い音が聴けました。

  • @ito-hiroshi795
    @ito-hiroshi795 Před 3 lety +1

    これはすごくいい!
    このユニットのチカラをここまで引き出した箱は、見たことがありません。
    すごくバランスがいいし、何より、自然です。
    この手の動画で、とんでもなく高価なユニットとアンプでやってるのを見かけますが、録音機材も良いはずなのに、どれもこれもコーコーとFIX成分ばかりが目立ってガッカリでした。
    しかしこれは!
    私も作ってみたくなりました。
    信じられません!
    スゴい!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety +1

      ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます!私もこれを最初聴いた時は率直に驚きました。これがきっかけで、バックロード対称ホーンを研究することになりました。その後、失敗成功多々ありましたが、だいぶんこの形式で出音のコントロールポイントが分かってきましたよ!実は次にアップ予定の箱も、同じダイソーユニットのバックロードホーンで、このKH-03に勝るとも劣らない成功作が出来ました。KH-14号になります。宜しければご覧下さいね!

    • @ito-hiroshi795
      @ito-hiroshi795 Před 3 lety +1

      おお!
      それはそれは!
      楽しみにしております!(^_^)

  • @maruMaru-hh6ww
    @maruMaru-hh6ww Před 2 měsíci +1

    BHはボンつく妙な響きが気になるがこの対称ホーンにはそれがない。で、真似てモドキを自作したら大成功。ダイソーでコンパクトでこの音が出るなら、作らない手はない。「けんちゃん」様ありがとう。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 2 měsíci

      こちらこそ、ご制作ありがとうございます。自作スピーカー動画投稿者冥利に尽きます。

  • @harimoon5353
    @harimoon5353 Před 3 lety +3

    これはとんでもないものを発明されましたね!
    一発目の音から驚きました。
    ユニットや色々なパラメータを変えて深掘りしてみたいですね。
    得られた結果を通常のBHに戻しても、今までとは違う考え方で設計出来そうです。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety +1

      ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます。仰るように、ユニットやパラメーターを変えながら既に10作以上を当チャンネルでご紹介しています。最新はKH-16号です。

  • @kandenchiful
    @kandenchiful Před 3 lety +1

    びびりました。質感がすばらしい。売ってください。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      コメントありがとうございます。工作もそんなに難しくないと思います。是非作ってくださいね。

  • @kiyocc6357
    @kiyocc6357 Před 7 měsíci

    これは素晴らしい~。私には作れませんのでうらやましいです。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 7 měsíci +1

      ありがとうございます!

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 Před 3 lety +1

    ご返答ありがとうございます。私の勘違いだったようですね。今度、百均でなくClaret Audio F-LINE SZKE-53 黄色コーンに交換して実験したいと思ってます。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      Claret Audio F-LINE SZKE-53は何回か作例をご紹介しています。宜しければご参考になさって下さいね。

    • @kazkam3567
      @kazkam3567 Před 6 měsíci

      ジェネレーターとスベクトラムは理想に近いですもんね。全く、驚き桃の木、で勇気をもらいました。現在、このユニットと10cmのウーハーで使用中です。

  • @user-qi2bl9vd3h
    @user-qi2bl9vd3h Před rokem +1

    すごいいいい!
    ほぼフラットじゃん!

  • @ukaka5656
    @ukaka5656 Před 4 lety +3

    ノーパソ用にダイソースピーカー買ったら変に良い音だったので、
    ググったら皆さん改造や改良をやっているんですね。
    見た限りでは、こちらのが一番バランスが良い感じ。
    凄く開放的で、楽々伸々鳴っている音に聴こえました。
    作ってみたいです!!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      コメントありがとうございます!自作スピーカーはとても楽しいですよ!このスピーカーは作るのも難しくないので、ぜひオススメです。できたらアンプもあった方が音が良いと思います。中華アンプの安いやつでも音は良くなりますよ!

    • @ukaka5656
      @ukaka5656 Před 4 lety +1

      @@DIYspeaker さん
      返信を頂きありがとうございます。
      側面図はキャプチャしましたが、正面からのサイズや穴の位置がわかりませんでした。
      もしよろしければ、教えていただけないでしょうか?
      急ぎませんので、お時間があるときで結構です。m(_ _)m

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      @@ukaka5656 さま いい加減な設計図でどうもすみません。MDFの板厚が5.5mm(コーナン)と6mm(ダイソー)が混じっているのですが、板の横幅は100mmです。側板だけ110mm幅が必要です(正確には111mmか112mm)。要は内寸が100mmの設計です。この設計で大事なのは、0.8cmの狭い音道を出来るだけ正確に作ることです。それが低音再生にかかわってきます。逆に2.4cmと7.2cmは成り行きで1mmぐらい変わっても影響は少ないと思います。斜めの板もかなり効果が出ているので、なるべく徐々に広がるように配置してください。ユニット側は私の作例では斜め板がちょっと短いですが、ユニットのすぐ後ろラインぐらいまで伸ばしてもよいはずです(出口と同じくらいまで)(もちろん私の作例と同じぐらいでも大丈夫です)。ユニット取り付け穴は前板(バッフル)の外寸で上から3.5cm横から5cmの位置を中心にφ51mm(52mmの方が良い)の穴をあけていますが、上から4cmでもよいと思います。私は板厚の分を計算し忘れて3.5cmにあけましたが、後で4cmにしたほうが良かったと思いました。電動ドリルとホールソーがあれば楽ですが、なければ自在鋸でもあけられます。工作も楽しみながら、少しミスしても自作の味と思って楽しんでくださいね!では頑張ってください!

    • @ukaka5656
      @ukaka5656 Před 4 lety +1

      @@DIYspeaker 様
      早速教えていただいて、ありがとうございます。m(_ _)m
      素材を用意したのがダイソーだったので6mm厚で図を書いてみました。
      PDF3枚のZipで下記のファイル便に上げましたので、お時間のある時に間違いのチェックをして頂けるとありがたいです。
      あと、素人考えでスピーカーは楽器のような感じかなと、通り道を少しテーパーにしてみた側面図も入れました。
      音響理論とかは全く知らないので改悪の可能性が高いですが、ご笑覧下さい。
       13.gigafile.nu/0720-b0d12dd78244a2aabf30b720263003306
      独身時代に購入した音響機器はターンテーブル以外すべて処分してしまい、いまはイヤホンとPCスピーカーのみです。
      アンプを買わないといけませんね。^ ^;

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +2

      @@ukaka5656 さま まず、5cmの一番下にくるテーパーはもっと伸ばして出口付近までテーパーにするほうが良いと思います。高さも2.5cm台座よりもう少し高くても良いと思います。音波は急な圧力変化があると反射を起こし、不要な共鳴の原因になります。出口までなだらかなテーパーのほうが、急な圧力変化にならず、最後が7.2cmになればよいと思います。私の作例は、あくまで余った端材を使ったのでちょっと短いのです。上の部分も同じですが、ユニットの体積がある分、短くてもいいと思います。テーパーにされた図面も拝見しました。よく出来ていると思いますが、0.8cmの部分はテーパーをつけずに直管でいくほうが、低音が出ます。私のこの設計の一番大事なところは、0.8cm×20cmの直管部分があることなのです。これで低い低音を出すことに成功しています。あとはテーパーにされるのは良いと思います。あと、ユニット穴はφ52のホールソーがあればそのほうがよいです。51でもはまりますが、少し浮くので、ネジを締め過ぎるとフレームが変形したりして不要な圧力で音が悪くなります。そのあたりを注意して、作られると良いと思いました。それにしても、私よりはるかに緻密な設計図ですね!すばらしい!製作頑張って下さい!

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku Před 2 lety +1

    ここまでフラットな特性。
    ユニットで上限は決まりますが、下限がここまでフラットだとマイクの設定を疑うレベルです。
    見た目の可愛い娘(ボックス)にフルボッコにされた気分です。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 2 lety

      ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます。この動画を撮った時に使っていた周波数アナライザーはFFTの設定が荒いものだったので、低音方向はどうしても大雑把な表示になっていました。ここ半年ぐらいご紹介している動画で使っているアナライザーソフトは出来るだけ細かく分析した表示でご紹介しています。このダイソーKH-03号も最近の動画で再び測定していますので、是非ご覧ください。基本的に全てのスピーカーを同じ設置条件、ノーイコライジング、ノーエフェクトで測定していますが、一般家屋内での簡易測定ですので、参考程度で見て下さい。失敗作も多々ご紹介していますが、このダイソーKH-03号は測定結果だけでなく、聴感でもバランスは非常に良く出たモデルだと思います。既に何人もの方が、同じものを作られてご好評のお知らせをお寄せ頂きました。
      現時点で200作近い自作スピーカーをご紹介していますので、宜しかったら他の動画、モデルもご覧になって下さいね。

  • @user-su7tm9nb9z
    @user-su7tm9nb9z Před 3 lety +1

    あまりのインパクトに思わず製作しちゃいましたm(__)m昔D7マークIIなど自作したんで楽勝だと思いきやサイズが小さいと1ミリのカットの誤差がデカいのなんの!無事に完成し堪能してます、次は横幅を120ミリのセリアの板でD7マークII風でも作って見ます!対象ホーンすごすぎます、新作楽しみにしてます。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      ご視聴ご製作ありがとうございます!光栄です!自作スピーカーの楽しみを共有できて嬉しいです。D-7MkⅡ風は最高です。

  • @user-tf3gg9rs3r
    @user-tf3gg9rs3r Před 4 lety +5

    いい音ですねぇ。
    ホーンのほうの斜めの反射板は定石通りでいいのですが、空気室に斜めに入れた板は定在波防止のためでしょうか。とすると、もっと真ん中より(上板や裏板から離して)でもいいかもしれませんね。側板の補強にもなりますし。
    これからの発展が楽しみです。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +2

      いつもコメントありがとうございます!トランスミッションラインでおっしゃるような位置に板が設置されたものを見たことがあります。勉強してみますね。本当は斜めの板は上下で同じにしたかったのですが、切れ端の板の有効利用ということで現姿になりました。擬似ホーンとはいえ、あまりにもカクカクだったので・・

    • @user-jf6xt1qq7h
      @user-jf6xt1qq7h Před 4 lety +1

      定在波をコントロールする 、それが吸音材に頼ることなく出来てるってことかなあ。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      ユニット背面の定在波は、ユニットの動きに不自然に偏った制動を加えるとのことで、ホーン(逆ホーン)は広く均等に制動を生み出すので、偏らない制動をユニットに加えるとができるはず?ただ、中高音の内面反射と平行面で起こる定在波を抑えるには吸音材が必要でしょうか。

    • @user-tf3gg9rs3r
      @user-tf3gg9rs3r Před 4 lety +2

      @@DIYspeaker さん、そのとおりだと思います。
      私はバックロードでホーンの開口部が後ろの場合は吸音材はほとんど使わないですが、前の場合には空気室に戸澤式レゾネーター(自作)を入れるか薄いスポンジをゆるくまるめて使うくらいですね。
      ただ、このスピーカーは空気室が大きいので斜めに板をつけて好ましくない定在波をもっと強めに抑えたいですね。
      吸音材は結局いろんな要素(材質、密度、量、位置)などがあり、一概には言えませんし、好みもあります。
      (共鳴管では閉管側から 1/5-1/4 くらいのところにゆるく詰めますが、)バックロードのホーン部分にはほとんど使用しません。
      バックロードのクセが好きだからバックロードを作るのであって、吸音材の使いすぎで個性を殺すくらいであれば、ダブルバスレフのほうが設計ははるかに楽ですし、板が少なくて安上がりです。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 4 lety +1

      @@user-tf3gg9rs3r さま さすが!お詳しいですね。私も同感です。吸音材を多用すると、吸音された音を聴いているような感じを受けます。岩崎さんのお言葉を読んでいると、次回作はもっとクオリティを上げたいと意欲が湧きます。やはり、同好の志の存在は大きいです!

  • @user-ni7do9qi9y
    @user-ni7do9qi9y Před 2 měsíci +1

    すいません質問です、このダイソースピーカーそのまま使ってギターアンプとして遊んでいるものですが非常に気に入っております、なのでグレードアップと思いここに辿りつきました、取り敢えずこの箱て
    試したいのですがギターはモノラル信号なので2つのスピーカーにおのおのモノラル信号を流す事になります。よって箱は1つでいいのですがその場合スピーカーの取り付け位置はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 2 měsíci

      箱を一つ作られてユニットを2つ付けるということでしょうか。ならば箱の幅を2倍で作って横並びにユニットを付けると、モノラルで同じ性能のスピーカーになるはずです(^^)

  • @user-su7tm9nb9z
    @user-su7tm9nb9z Před 3 lety +2

    びっくりしました、同じ物作りたいので可能であればもう少し細かな図面希望します!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety +1

      ご視聴ありがとうございます!ただ今次の動画を編集中なので図面は無理ですが、音道幅が同じなら大丈夫ですよ。斜めの板も大体同じで大丈夫です。ユニット後方の空気室側の斜め板を、下のホーン側より短くして空気室内容積を大きくとるのがコツです。サムネイル写真をご参考にしてください。

    • @user-su7tm9nb9z
      @user-su7tm9nb9z Před 3 lety +2

      ご丁寧にありがとうございました、現在製作にかかりました!いざ作り始めて思ったこと、凄く小さくてMDF材のカットが凄くシビアですね!

  • @user-mq3zp9ju1y
    @user-mq3zp9ju1y Před 3 lety +1

    よくバックロードホーンの低域の音の遅れとかいう人いますが、ホーンの長さが仮に2mとしても遅延時間は3ms以下。
    それを感じ取れる人間がどれほどいるのか。
    情報の耳年増状態で何もわかってないのにわかっているつもりとか多いんですよねw。
    それにしてもいい特性出ていますね、バックロードホーンの場合低域が極端な癖で盛り上がることが多いんですけどね。
    逆に低域が弱いスピーカーだからちょうど補完しあってよくなった可能性がありますね。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety +1

      ご視聴ご感想をいただき、ありがとうございます。私も大きな声では言いませんが、情報の耳年増の人はオーディオ趣味界でとてもよく見かけますよね。オーディオは感性の耳で楽しみたいものです。
      偶然にもこのモデルは良い特性になりました。何十作も作っているとたまにこういう偶然に出会います。BH、共鳴管は開口からすごく広帯域の音が出て、干渉で特性が波打ちやすいですが、おっしゃる通り、補完し合って逆にクセのあるユニットの凹みを埋めた可能性がありますよね。

    • @user-mq3zp9ju1y
      @user-mq3zp9ju1y Před 3 lety +1

      @@DIYspeaker さん
      またいろいろなアイデアSP期待しています。
      自分はもう40年前にマルチポートの25ウファーの2Wayを今でも現役で使っています。
      ポートにウレタンを詰めたりして音調整をするのですが、意外と下寄りになって調整を苦しんでいます。
      でも好きだから40年も使い続けてきたので、最後まで使い倒そうと思っています。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      @@user-mq3zp9ju1y さま ひとつのスピーカーを使い続けるのは素晴らしいことだと思います!人生の友ですね。ファットマンさんのスピーカーは幸せ者です。それだけファットマンさんに素晴らしい音を長年発し続けてきたのでしょうね!音は身近な所で癒し励まし、感動を伝えてくれますし、スピーカーは人に一番近いところで音を伝えてくれる装置ですから、私にとっても特別な存在です。ですので、たくさん作っていますが、どれも大切にしています。37年ぐらい前に作ったバックロードも今でも聴いています。

  • @413ta
    @413ta Před 11 měsíci +1

    うわー、、、すごい、、この注低域ドラマーにたまりません!
    金物も、ちゃんと聴こえるし^_^

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 10 měsíci

      ご視聴ご感想ありがとうございます。ダイソー改としては私の中の傑作と勝手に思っています(笑)ドラマーは尊敬します。音楽の要ですよね!

  • @akikohorie4764
    @akikohorie4764 Před 3 lety +1

    ボン付きさえなくなればかなりいい音じゃないでしょうか!

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございます!材料は極力ケチっていますので、ご容赦ください。防振対策は物量投入でどうにでもなるので、良い材料で作ればこれより悪くなることはありません。

  • @usernobaman
    @usernobaman Před 2 lety +1

    ダイソーでこんな特性エグいねw

  • @846omati
    @846omati Před 3 lety +1

    質問1,上下面の板を10センチ角、側板を奥行を10センチしてもいいですか。そうすると、全部の板を10センチ幅にカットしてもらえばいいのですが。
    2,音道の巾ですが、8ミリでなくて、9ミリではいけませんか。9ミリだと、間に9ミリベニヤを挟んで均一な寸法で組み立てができるのですが。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      ご視聴ありがとうございます。ご製作予定でしょうか。ご質問の内容に変更されても、そう大きくは変わらないと思います。全体として少し音道が短くなり、一番狭い所が9mmになるので、若干チューニングが高い音よりになるだけで、気にならないと思います。それより、9mmにしたら次の音道巾を27mm、空気室とホーン出口を81mmと3倍広がりにしたほうが良い結果が出そうな気がします。スピーカーの総高さが高くなっても良いのでしたら、私ならそうします。それと、ユニット後方の空気室に入っている斜めの板はホーン出口側よりも半分ぐらい短くして、空気室容量を圧迫しすぎない程度に入れるのがコツです。宜しければ、また音だし後のご感想など、教えて下さい。
      では、工作がんばってください!

    • @846omati
      @846omati Před 3 lety +1

      早々とご懇切な説明をありがとうございます。音道の巾は3倍づつにするということ、わかりました。恐縮ですが、追加の質問です。
      1、5センチのアキも、半分の45ミリがいいですか。
      2,斜め板、上は、現行の写真よりもう少し短くして、45度でいいですか
      3,同下の斜め板は、45ミリの巾を確保しつつ、下側をもっと前にだして、緩い角度にする、ということでしょうか。
      4,ホームセンターに檜の集成材があり、これで作りたいですが、ほかにファルタカ材、シナベニヤなどもありますが、どれがこのスピーカーに向いていますか。
      全くの素人なんで、申し訳ありませんが、ご教授をお願いします。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      @@846omati さま すみません、5センチのアキというのがどこのことか、よく分かりませんでした。音道の太さが変わるところのことでしょうか。例えば27mmと81mmの接続部分は45mmぐらいということであれば、27mmよりも少し大きければ30mmでも40mmでも45mmでもよいのですが(けっこうアバウトでOKです)理想的には40mmぐらいでしょうか。斜め板の上はおっしゃるとおりでいいと思います。下も斜め板の長さを上より長くして前まで緩い角度にするという意味でOKだと思います。なんとなくホーンになっていれば大丈夫です。材質は檜集製材で問題なく良いと思います。シナベニヤは薄いとよく鳴きますし、ファルカタには向かない箱だと思います。MDFが加工精度を出しやすいので、私はバックロードのときはMDFを使うことが多いです。がんばってください!

    • @846omati
      @846omati Před 3 lety +1

      何回もありがとうございます。
      5センチのアキ、というのは、仰せのとおり27と81の間のことでした。ここはだいたいでいいのですね。ですが、ご指定の4センチでやります。檜かMDFでやります。ありがとうございました。
      もうひとつだけ質問させて下さい。コードですが、長岡氏が、あまり太いコードはダメだっと言っていたような気がします。このスピーカーは3Wで小さいので、どの程度のものを使うのがのぞましいでしょうか。すみません。

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      @@846omati さま スピーカーケーブルの考えは人それぞれで、こだわる人はこだわりますが、私は2M以内ぐらいにして使うこともあり、今は全くこだわっていません。ホームセンターのカー用品コーナーに売っている赤黒の0.5sqのものを普段愛用しています。高額なもの(LC-OFCなど)を昔は買っていましたが違いは私には分かりませんし、違うとしても極わずかだと思います。

  • @kumasanteam1
    @kumasanteam1 Před 3 lety +1

    ( `(ェ)´:) この動画めちゃ楽しかたー!あんがとぉー!

  • @kazkam3567
    @kazkam3567 Před 3 lety

    紙コーンSPを右だけでなく、両方とも交換して試聴したいものですねー。(^_^)

    • @DIYspeaker
      @DIYspeaker  Před 3 lety

      この動画のことかどうかよく分かりませんでしたが、私のチャンネルでは常に左右のユニットは同じもので試聴測定していますよ。