【世界史⑩/10】アメリカvsソ連!今も続く世界の未解決問題とは?【2019年版】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 05. 2019
  • ①古代中世ヨーロッパ編   • 【世界史①/10】知らないと恥をかく!爆笑ヨ...
    ②古代中世中東編  • 【世界史②/10】ヨーロッパ最大のライバルは...
    ③古代中世インド編  • 【世界史③/10】面白すぎる!インド史ざっく...
    ④古代中世中国編  • 【世界史④/10】統一と乱世のキングダム!激...
    ⑤大航海時代編  • 【世界史⑤/10】まるでワンピース!大航海時...
    ⑥革命時代編  • 【世界史⑥/10】英雄アベンジャーズ!革命の...
    ⑦世界大戦  • 【世界史⑦/10】激動の第一次・第二次世界大...
    ⑧近代中東・インド編  • 【世界史⑧/10】イギリスの裏切りの果てでガ...
    ⑨近代中国編  • 【世界史⑨/10】恐怖のアヘン戦争!ラストエ...
    ⑩現代世界史編  • 【世界史⑩/10】アメリカvsソ連!今も続く...
    中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
    www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
    中田敦彦のトークチャンネルはこちら
    / @nakatatalks
    中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
    amzn.to/2Utm3p8
    聴くCZcams大学 in Voicyはこちら
    voicy.jp/channel/1598
    中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
    通常版:amzn.to/2JznN7w
    豪華版:amzn.to/2RZf1od
    「XENO」テーマソングはこちら
    www.tunecore.co.jp/artist/YUK...
    「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
    distrokid.com/hyperfollow/juv...
    中田敦彦公式サイトはこちら
    www.nakataatsuhiko.com/
    中田敦彦の妻「福田萌のCZcams Moe ch.もえチャン 」はこちら
    / @fukudamoe
    ※当チャンネルはAmazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    #世界史 #現代世界史
  • Zábava

Komentáře • 1,6K

  • @user-ur5wg8yi9r
    @user-ur5wg8yi9r Před 5 lety +47

    永遠に授業してて欲しい

  • @400cbcb
    @400cbcb Před 5 lety +1151

    私は小学生以降不登校で学校に通っていません。今はなんとか社会人になれましたが、学校で学ぶ内容は理解出来ず一生が終わると思っていました。
    そんな私にもわかるような授業で感動しました。
    人生を取り戻す機会を下さり、ありがとうございます。

    • @jasadachi530
      @jasadachi530 Před 5 lety +57

      400cbcb 学校ではここまで歴史は学べません!
      漢字と数字を覚えるばかりです 笑
      本当に楽しく聞けますよね^ ^

    • @user-xy5kp8cv2w
      @user-xy5kp8cv2w Před 5 lety +15

      海軍大将コビー 小卒ですか?

    • @jasadachi530
      @jasadachi530 Před 5 lety +29

      タピちゃん道
      言葉が足りなかったですかね
      学校の教育では
      いつ(数字) 何が起こった(漢字)
      ということをあまり前後のつながりなく教わるだけなので
      漢字と数字を覚えるだけと表現しました
      あっちゃんの話のうまさに依るところも大きいですが
      大きな流れとして歴史を学べるあっちゃんの授業は楽しく覚えやすいですね
      こんな意図でした

    • @user-ct9ym1od1d
      @user-ct9ym1od1d Před 5 lety +15

      エジソンも学校に通ってなかったですよ。それに、現在は色んな学びの道があります。

    • @user-tb8hc3sn2f
      @user-tb8hc3sn2f Před 4 lety +3

      海軍大将コビー q

  • @hamro-su3059
    @hamro-su3059 Před 4 lety +278

    受験生なんですが、参考書と赤本に向き合うのに疲れた時にふらっと見に来ます。復習しながらも肩の力を抜いて楽しい気持ちで聞けるし、やっぱり世界史好きだな、と思えるのでとてもお世話になってます。

  • @million1353
    @million1353 Před 2 lety +56

    ウクライナの今の戦争から興味が出て来て、こちらの動画を見に来ました。中田のあっちゃん先生が、高校3年間の世界史より、一番わかりやすい授業でした。ありがとうございました。

  • @pepejuice
    @pepejuice Před 5 lety +661

    学校の先生より圧倒的に面白い
    歴史の授業を
    気軽にCZcamsで観れる今の中高生
    恵まれてるわ

    • @rw717211
      @rw717211 Před 4 lety +36

      a いやいやw
      希少性のみで価値を測るってのは浅はかすぎるよ。希少性は下がってるかもしれないけど必要性は間違いなく上がってる。「知っていて当たり前の知識」という前提がそもそもおかしいが、「知っていて当たり前」は「価値がない」に対する必要条件であっても十分条件でない。

    • @user-fi7gr1wg4h
      @user-fi7gr1wg4h Před 4 lety +13

      a 出来て当たり前で何の価値も無いは意味がわからない

    • @user-vk8cq3pm5z
      @user-vk8cq3pm5z Před 4 lety +8

      娯楽として見ている中3です、恵まれてます

    • @hs-en6qm
      @hs-en6qm Před 4 lety +12

      勉強は本来面白い
      しかし若者にとって世の中はもっと面白い事が多すぎる

    • @NN-wb6oo
      @NN-wb6oo Před 4 lety +5

      歴史の授業を気軽に見れるのはメリットだけど、
      デメリットとしては右や左やら偏った情報のみを信じちゃうから気をつけなきゃね。
      歴史は数学と違って答えがひとつじゃないから。
      起こった事柄は1つなのに。

  • @user-dg9hc6lg7h
    @user-dg9hc6lg7h Před 5 lety +114

    中田さんの45分間のハイテンションの維持と体力に驚かされる

  • @townscape1147
    @townscape1147 Před 5 lety +87

    最後に参考にした本を紹介してくれましたが、誰もがこの本を読んでこんな優れた授業をできるわけではないですよね。同じ材料でも名料理人が調理すれば抜群においしくなるように、中田さんの喋りの技術がここまで面白くしてくれていると思います。毎日の楽しみができて本当に感謝しかありません。

  • @user-pn5hf5sl9h
    @user-pn5hf5sl9h Před 5 lety +114

    今年教員採用試験を受ける者ですが、教員にとって授業力が改めて大切だとわかりました。日々勉強して子ども達に学ぶ楽しさを教えたいと思います!

  • @bfelf
    @bfelf Před 5 lety +729

    芸人が片手間じゃなく本気で取り組んでるのがわかるから応援したくなる

  • @HAYASHITOURU2020
    @HAYASHITOURU2020 Před 5 lety +137

    あっちゃんの説明上手すぎ

  • @user-kx1ml6yt9s
    @user-kx1ml6yt9s Před 5 lety +15

    歴史の勉強は暗記じゃなくて、流れを理解すべきっていう理由を良く表してる。本当にわかりやすい。

  • @tado4647
    @tado4647 Před 5 lety +47

    元から頭がいい人だからめちゃくちゃ知識量あるのわかるし面白い
    芸人で培った店舗とノリの良さと喋りと知識が合わさってて最高
    高校の授業の事前学習の推奨教材にしてほしい

  • @you9.mgmm614
    @you9.mgmm614 Před 5 lety +156

    60代の両親にエクストリーム授業の最終回を見てもらったら、
    「面白い」、「はじめから全部見たい」と言ってくれました‼︎
    私は30代ですが、
    きっと中高生からおじいちゃんおばあちゃんまで世代を超えてみんなが楽しく見られる動画なんだと思います。
    さすがですね!

  • @user-xx8fw9ke4m
    @user-xx8fw9ke4m Před 5 lety +169

    教職志望者としてはこれほど伝え方の勉強になる動画はないっ!!!

    • @nagohan95
      @nagohan95 Před 5 lety +16

      私の歴史の先生はただ“幕府が~”とか“ポツダム宣言が~”とか単語を読み上げるだけでした。
      そもそも幕府って初耳なんですけど?な子供にはちんぷんかんぷんでした。(なんなら今でもよく分かってない)
      おかげで全く歴史に興味を持つことは無くなりましたが
      その単語自体が何の意味なのか?何の背景があるのか?
      この授業のように分かりやすく教えられる先生になってください!!
      応援させて頂きます!!

  • @ena807
    @ena807 Před rokem +26

    この授業をみてノートに書き起こすことで頭の中で整理ができて、そういうことだったのか!と理解できたことが多々ありました!大人になってから忘れてることも多いし改めて勉強したいと思っていたのでありがたいです。(それに話も面白くて惹きつけられる😂❤)最近の生きがいです!本当にありがとうございます!

  • @user-ed7jq7xk6p
    @user-ed7jq7xk6p Před 4 lety +71

    例えと話し方うますぎ。これは、伸びるわ

  • @user-sq9xu1uk8e
    @user-sq9xu1uk8e Před 5 lety +225

    現代史がわかりずらかったのは、その前の背景がわからなかったからなんだと、この世界史エクストリーム授業を受講して思いました。
    そして、流れで理解する大切さを知りました。
    これをきっかけに、自分で勉強します。

    • @user-kf4bj9hk4v
      @user-kf4bj9hk4v Před 4 lety

      なぜ近現代史がつまらなかったというと、その背景が見えなかったからなんですが、戦後の世界情勢に関しては、米ソ対立があるというのもまだ表層的な流れです。
      パレスチナ問題の時にあっちゃんが「アメリカにはユダヤ人の偉い人が一杯いる....」とさらっと言ってましたが、実はアメリカ国内のユダヤ人の権力者たちのことなんです。
      それは、宗教的な迫害を受けて金融(金貸し)しかしてはいけないとされたユダヤ人(中世ヨーロッパでは金融は最低の人種がやる仕事というイメージというか戒律というか暗黙のルール的なものがありました)は、パレスチナを追われ、流浪の民として暮らしながら、なんとか餓えをしのいでいた人が多かったのです。
      それが近代に入って様子が変わって来ました。
      それが「産業革命」です。
      産業革命が起こると経済の主体が家内制手工業から大規模な機械で自動化された工場生産になりました。
      そのために投資で金貸しをしたのがユダヤ人です。
      ここで理解を深めるために産業革命がなぜ起こったのかを軽くご説明します。
      時は遡ること今から600年ほど前。
      それもスペイン、ポルトガルの大航海時代にヴァスコ・ダ・ガマが喜望峰回りでインド洋に出てインドに到達した時に現地人が綿織物(コットン)の気持ち良さそうな洋服を着ているのを見て、それを「キャラコ」という名前で呼びました。というところから始まります。
      その後も時は流れるのですが、アメリカ大陸の発見など様々な出来事を経て、イギリス東インド会社とオランダ東インド会社の時代になり、スペインとポルトガルは世界の覇権国から衰退して行き、それまでスペインとポルトガルではインド土産程度でしか普及していなかったキャラコがイギリスで大ブームを巻き起こしたことから始まったのが産業革命なんです。
      ちなみに産業革命の前は、イギリス東インド会社がインドで仕入れて来たキャラコをイギリス国内で販売していて、それが大ブームを起こしたことから、それじゃ「イギリスの自国産業の毛織物(ウール)が廃れてしまうじゃないか!とイギリス政府が判断し、キャラコ禁止法を制定したのですが、それでも東インド会社もイギリス政府が公式に認めている会社で、条約締結権や交戦権まで持っている会社だったために、そのイギリス東インド会社が儲けられるチャンスを禁止法で止めてしまうのはいかがなものか..という議論もあり、結局イギリス国内からキャラコを一掃することは出来ませんでした。
      そして、その頃にはイギリスでも材料の綿を輸入してキャラコを作れるようになっていたのです。
      しかしながら、インドとイギリスでは人件費が6倍も違ってイギリス人件費の方が圧倒的に高かったため、インド製キャラコが入って来ると結局安い物には勝てない。ということで生産性を上げて、人件費の時間辺りの単位労働コストを下げることで対抗するために起こったのが産業革命なんです。
      ですが、それは即ち「大量生産によるモノ余り現象を生むことに直結」したためイギリス国内では同業者が作るキャラコ同士の過当競争になって市場が飽和。
      その解決策を「インドを市場にしよう!」ということで考え出されたのが植民地支配と帝国主義なんです。
      イギリス国内で大量生産され飽和状態になったキャラコは元はと言えばインドの産物ですから、インドに大量になだれ込ませてインドの地場産業である「手工業のインド製キャラコ産業」を徹底的に駆逐してしまいました。
      当然ながら、インド政府はこれに反発し関税をかけることで自国産業の再興をしようとしましたが、それを認めさせないために条約協定を結んで関税をかけさせないようにするのが帝国主義です。
      ただし、帝国主義は先ほど東インド会社が条約締結権や交戦権を持つ会社と言った通り、イギリス政府による「軍事的バックアップ」があったからこそ出来たことです。
      こうやって一度、国際条約協定を結んでしまうとインドの国内法では対処できず(条約違反は即戦争に発展するため)関税を自由に掛けられない「関税自主権の喪失」になってしまう。
      これが帝国主義の本質です。
      ごめんなさい話が産業革命のところでユダヤ人から脱線してしまいました(^_^;)
      産業革命は初期投資が非常にお金が掛かるため、そこにお金を貸したのがユダヤ人なんです。
      産業革命は、国家が主導的に行うことで技術開発投資は国がやるのですが、それを特定個人の持ち物である業者にすることは出来ないので自分の工場を建てて儲けたい!と思った資本家に金を貸して、その貸した金に金利を高く付けて儲けたのですが、そうやって産業資本経由でも国の政治には口出しできるようになります。
      また、昔から大金を貸し付ける能力を持っているユダヤ人のいくつかの家は、いろいろな国の政治に口出しし、国家財政を支援する代わりに戦争まで裏で糸を引くようになるユダヤ人もいました。
      それが、今でもアメリカの所得トップ0.1%を占めるロックフェラーやロスチャイルド一族です。
      そして産業革命以降、
      海運業や鉄道事業で権力者になったのが満州鉄道に共同経営を持ち掛けたハリマンです。
      このように発達してきたユダヤ人をこころよく想っていない勢力もたくさんあって、その一人で有名なのがアドルフ・ヒトラーです。
      第二次大戦中のナチスドイツによる「アウシュヴィッツのユダヤ人大虐殺」は「ホロコースト」として今もヨーロッパでは言論の場に登場するのも「絶対悪としてしか存在できない」ということになっています。
      このように、ロックフェラーやロスチャイルド一族のように金融から立身出世を第一目標に据えてきたのがユダヤ人なんですね。
      ユダヤ人を語りだすと産業革命や近現代で何度となく起こっている戦争にまで言及しないといけないので話が長くなってしまうんですよ。(^_^;)
      あ!忘れてました。ちなみにイギリスで産業革命が起こったことで生産性向上が何倍くらいなったのか?ということを紹介し忘れてました。
      三橋貴明さんの経済と産業の授業では「およそ300倍」にも生産性が向上したそうです。
      その結果、工場を持っている資本家は所得上昇がうなぎ登りになり、それでも働き手の方々は奴隷同然の扱いだったそうですよ。

  • @zizi_marlboro
    @zizi_marlboro Před 5 lety +229

    これしくじり先生やってた時からCZcamsでやってくれないかなと思ってたからかなり嬉しい

  • @user-lx6gu5nw2f
    @user-lx6gu5nw2f Před 4 lety +11

    塾講師です。
    一通り拝見させていただき自分に活かせるのではないか?と思うことばかりで本当に勉強になりました!
    ありがとうございます🙇

  • @user-nr5wi9rc1i
    @user-nr5wi9rc1i Před 5 lety +24

    教科書とか授業、TVでは目次ごとに歴史が分割されてて、ざっくりと「あ、習ったなぁ」とか「聞いたことあるなぁ」ぐらいで
    生きてきたけど、このあっちゃんのチャンネルで世界史を見て、「歴史はずっと繋がってて今があるんだ」とハッとした。
    あいかわらず面白かったけど、今回の動画はより近い過去の戦争の話や派生した話だったので一部涙ぐみながら見てました。
    私はいつか自分で年表(世界・日本・地元の)を作ってみたいと思ってるので、とても勉強になりました。これからも楽しみにしてます!

  • @user-ud4md2uh9i
    @user-ud4md2uh9i Před 5 lety +312

    最終回って、、
    世界史もっと聞きたかった〜

    • @fykkkicho529
      @fykkkicho529 Před 4 lety +2

      見よやw
      過去のやつ

    • @atoz0x0
      @atoz0x0 Před 4 lety +3

      自分でほりさげていくと、逆にものたりなさすら感じるようになるよ
      あっちゃんがいっていたとおり、かなりはしょってるよ

  • @user-hf1ee5gz9u
    @user-hf1ee5gz9u Před 5 lety +71

    ちょいちょいくる例えが秀逸で分かりやすい

  • @user-ig8sj4ix3x
    @user-ig8sj4ix3x Před 5 lety +45

    楽しそうに授業する姿カッコいい!

  • @aymb2950
    @aymb2950 Před 4 lety +20

    中田さん素晴らしい授業ありがとうございます。

  • @user-fj7qt5vq9f
    @user-fj7qt5vq9f Před 5 lety +47

    始まった瞬間にわかる中田さんの熱

  • @user-cl5mw5xv9s
    @user-cl5mw5xv9s Před 5 lety +268

    芸人=お笑いって狭義に捉えがちだけど、中田さんはホントの意味で「芸人」なのだと思いました。

    • @user-cl5mw5xv9s
      @user-cl5mw5xv9s Před 5 lety +43

      @@user-by7xw2mn9c
      個人的な見解ですが、特定領域において、修練した技能を身に付けている人はそのような名号に値していると思いますね。
      例えば、皆さんがおっしゃるように、中田さんが教養をエンターテイメントに昇華させていることも、十二分に「芸」と呼べるのではないかと。

  • @emid5726
    @emid5726 Před 5 lety +25

    歴史大好き女子です!
    凄く面白くて、仕事の後、続けて何時間も聞き込んでいます。
    これからも楽しみにして、応援しています。

  • @user-gu5vi9qs9z
    @user-gu5vi9qs9z Před 5 lety +36

    勉強が“楽しい“ってこういうことなんだなぁ
    初めて楽しいと思った

  • @reilaundead7375
    @reilaundead7375 Před 5 lety +17

    こんなに楽しくて、引き込まれる授業が無料で見れる事に感謝です

  • @ym5648
    @ym5648 Před 5 lety +140

    40分超のユーチューブを始めて最後まで観ました

  • @maimai-wf3zg
    @maimai-wf3zg Před 2 lety +3

    採用試験の一般教養で世界史だけは諦めて捨てようかと思ってたんですが、中田敦彦さんのこちらのチャンネルに出会えて、楽しく頭に入ってくるようになりました!素晴らしい動画を無料で配信していただき、本当にありがとうございます🙇‍♀️

  • @user-di7ir1si8u
    @user-di7ir1si8u Před 5 lety +5

    高校生のころから世界史が大好きだったのに、社会人になってどんどん忘れていくのが嫌で、また調べようかなと思ってた時にちょうど中田さんがyoutubeを始めてくれました!
    簡潔でおもしろくて最高です!ありがとうございます!

  • @lev.2498
    @lev.2498 Před 5 lety +85

    より濃い日本史編、期待してます!
    23万人おめでとう!

  • @user-nekotarou3131
    @user-nekotarou3131 Před 5 lety +13

    あっちゃん割と無表情で話す事多いのに、世界史とか話してる時楽しそうに熱を持って話してるのがめちゃ魅力的です!
    こっちも楽しいぞ😆

  • @yukomochan
    @yukomochan Před 4 lety +7

    1時間ちょっとで前回の第一次と第二次世界大戦、
    そしてその大戦後の世界史をまとめた内容に感動!
    めっちゃ解りやすい‼️

  • @user-bt4oe4ol7l
    @user-bt4oe4ol7l Před 5 lety +9

    楽しそうに話される姿に、毎回引き込まれています!
    教師をしているのですが、「楽しそうに話す姿」は理解力と学びたいと思う気持ちを育てるんだなと、教え方も学ばせていただいてます。

  • @fmcoffeeyt22
    @fmcoffeeyt22 Před 5 lety +35

    枯葉剤はエグすぎますよね……世界史得意じゃなかったけどこの問題は強烈に覚えてました。
    黒板がめちゃめちゃわかりやすくなっていく~今回も面白かったです!!

  • @user-yr9yv4iw8h
    @user-yr9yv4iw8h Před 5 lety +83

    自分は戦後80年経ってんのに
    何争ってんだって正直思ってたんだけど
    この授業を受けてみると
    その問題がまだ続いてるって考えると正直怖い。
    マジで今の人類は解決できる問題なんだろうかと考えさられる。
    すげぇなあっちゃん!

  • @user-ol9yc5hg5b
    @user-ol9yc5hg5b Před 3 lety +11

    中田さんの授業わかりやすくて面白いです‼️
    今凄くハマって1日に10本くらいずつ観ています😊

  • @user-sg6bs1us1p
    @user-sg6bs1us1p Před 4 lety +1

    CZcamsチャンネルでちゃんと"最終章"を掲げる事ができる中田さんは本当に凄いと思います。

  • @user-zq6iu8xn6f
    @user-zq6iu8xn6f Před 5 lety +46

    毎日の楽しみが1つ増えました!!

  • @tmra3007
    @tmra3007 Před 5 lety +29

    終わってしまった。。。
    次はピンポイントで深く掘り下げる授業待ってます!

  • @KariKari-UMEDAshi
    @KariKari-UMEDAshi Před 4 lety +103

    「省いてるからこそわかりやすい」ってのは核心を突いている気がします。

  • @inoritalk_
    @inoritalk_ Před 2 lety +2

    野球の例えはマジで天才すぎる、、、

  • @user-sk4ev5dz8k
    @user-sk4ev5dz8k Před 5 lety +26

    テストの範囲にこれが出る…!
    中田さんの授業は本当に分かりやすいから学生にとって本当にありがたいです!!

  • @user-cl2eh4md6f
    @user-cl2eh4md6f Před 5 lety +26

    テロップ、編集、いい意味でテレビみたいですね
    今日も勉強になりました。
    登録者数23万おめでとうございます!
    建設的な中田さん素敵ですね
    これからも応援し続けます!

  • @chanmai06
    @chanmai06 Před 5 lety +3

    昨日おススメ動画から出会い、やっと現代世界史まで追いつきました!
    勉強が苦手と言う事もありますが、その中でも世界史などはどうしても難しくて興味が持てなかったのですが、あっちゃんのチャンネルとであって一気に引き込まれました!
    こんな先生に教えてもらえてたらもっと勉強頑張れたのに、、、とおもいました👏
    自分が生きてる地球で起こっている事なのにどこか他人事だったこと、
    ニュースを見ていても理解でなくて興味が持てなかった自分が恥ずかしくなってしまいました。
    このチャンネルに出会えてよかったです。
    もっと世界の事を知りたくなりました。ありがとうございます!
    あっちゃんの努力を知って
    ジャンルは違いますが、私も学びたい事があるので頑張ろうとおもいます!

  • @silverduckdown
    @silverduckdown Před 5 lety +8

    「そうだったのか」ってタイトルの番組よりも「そうだったのか」と思わせられた。稲川淳二風の語りの部分がツボ。いろんな制約がないからか、あっちゃんがホント活き活きしてる。
    テレビの枠に納まりきらない人が現れる頃に合わせて、時代はCZcamsを用意してたんだね。

  • @shinyam7016
    @shinyam7016 Před 5 lety +74

    しくじり先生のヒトラーの回みたいに、個人をピックアップした授業が観たいです!

  • @user-xv2is7gp4b
    @user-xv2is7gp4b Před 5 lety +174

    おっさんになって初めて歴史が楽しいと思えました。

    • @anoanoytyt7774
      @anoanoytyt7774 Před 10 měsíci +1

      俺もー
      学校の時はあんなに興味なかったのにね

    • @user-br8kw8nv6k
      @user-br8kw8nv6k Před 9 měsíci +1

      物語になってないから、面白くないのよね

  • @user-dy9gn7el1d
    @user-dy9gn7el1d Před 4 lety +280

    今も歴史の途中なんだなと思った

  • @nattu00001
    @nattu00001 Před 5 lety +4

    世界史の数千年の流れで現代史を見るもので
    多くの人の政治観に大きな気付きを産んているきっかけになっていると思う。
    これはすごいです。

  • @ramenyadebu
    @ramenyadebu Před 5 lety +11

    日本史専攻だったので世界史のエクストリーム授業すごくありがたい!
    今までの動画でかなり丈夫な骨組みができました!

  • @user-jp1bi8it4m
    @user-jp1bi8it4m Před 5 lety +64

    いつも動画ありがどうごさいます!23万人おめでとうごさいます!!!👏🎉🎊
    リクエストです!
    リーマンショックやマクロミクロ経済など経済学やその歴史など聞きたいです!!

  • @bunny_channel
    @bunny_channel Před 5 lety +8

    本当に面白い〜!!
    色々なテーマでの講義、今後もまだまだ楽しみだらけです☺️

  • @BrothersBand1234
    @BrothersBand1234 Před 4 lety +6

    自分は政経の分野で国際紛争が非常に苦手だったんですが、この動画での大枠の流れと、バックに付いている国々についての前の動画を繋げて見ると、とてもスッと理解できました。
    僕は受験生です。
    非常に助かりました。
    ありがとうございます!
    これからも応援してます。

  • @user-vd6hx6ij6j
    @user-vd6hx6ij6j Před 5 lety +22

    本当に為になります。
    毎日23:00になると ソワソワする自分がいる。これが幸福洗脳なのか!

  • @ys-ov6qu
    @ys-ov6qu Před 5 lety +26

    最終章だ!別の分野もやってほしいなぁ
    今はちょうど革命時代のところやってるんですが、あっちゃんのおかげでポンポン分かりすぎて楽しすぎますよー!!

  • @youbor8587
    @youbor8587 Před 4 lety +118

    これだけ自由に学問を学べる日本に時代に生まれて幸せ

    • @shintosashimi
      @shintosashimi Před 4 lety +1

      学問自体は先進国、発展途上国であればどこでも学べるわけなんですが
      まぁ言いたいことはわかるけどね

    • @kusu-
      @kusu- Před 3 lety

      日本は、日本語で学べる内容のレベルが高いという意味で、英語ができない人にとって恵まれている。アカデミックなことからサブカルまで、幅広く恵まれている。
      逆に言えば、英語ができる人にとってはそこはたいしたメリットではない。なぜなら英語ができれば英語の情報が入ってくるから。ただ上記の事実は、英語がしゃべれて海外の人間とコンタクトがある人間じゃないと気づかないというところにアイロニーがあるんだけど。
      もちろん、日本語で入ってくる情報にも偏りがあるので、英語ができるに越したことはないです。単に、ほかの言語しかできない人よりはマシというだけですね。
      まあ、さぶろーちゃんねる【感想共有系CZcamsr】さんと同じく、言いたいことはわかるけどね。

    • @user-zf8np3vz8j
      @user-zf8np3vz8j Před 3 lety

      小金持ちチャンネルお金ド素人と目指す それは個人的な理由だぞ?学ぼうとしたら学べる事です、勉強してねボク

    • @j19730605
      @j19730605 Před 3 lety

      @@user-rf5dw9wj2q をんを
      れれ

  • @kamikazereddo
    @kamikazereddo Před 3 lety +9

    単純に最高に面白い、中田さん凄い

  • @user-lg3ot4ul6h
    @user-lg3ot4ul6h Před 5 lety +17

    世界史が面白いと初めて思ったきっかけが中田さんのチャンネルでした!

  • @PG_keynewyork
    @PG_keynewyork Před 5 lety +6

    今までの動画の奔流がここで一気に「現代」という大きな濁流につながっていく様が、まるで大河ドラマを見ているよう。一方で、これだけの争いを繰り返しながらまだ解決に至らない人類の宿題への歯がゆさ!!「学ぶ」って楽しいこと、そして「学ぶ」ことが今の自分たちの生活を大切にすることに直結するんだってことを、中田先生から教わった世界史シリーズでした。参考文献も読んでみます✨

  • @user-ws4bv1qd1l
    @user-ws4bv1qd1l Před rokem +2

    世界史てこんなに楽しいんだって初めて思えました!
    世界遺産検定1級の勉強してるのですが、世界史を覚えないと進みづらいので、この
    You Tube大学を勧められたんです。
    あっちゃんの話が面白すぎてほんとに笑えたし、世界史も頭にグングン入ってきて1級の勉強もやりやすくなりましたー🎉
    ありがとうございます✨✨

  • @yyyyoooo1441
    @yyyyoooo1441 Před 5 lety +5

    とてもわかりやすく、何より面白い授業でした!
    あっちゃんのプレゼン力に脱帽。
    受験期ぶりに世界史をもう一回勉強してみようかな!

  • @haracchi828
    @haracchi828 Před 5 lety +30

    毎回たとえ話の上手さに感動してます
    ベルリンの壁を日本のプロ野球で例えたところが特に私はグッと来ました
    やっぱあっちゃん天才です!

  • @user-jp4sd4zr5u
    @user-jp4sd4zr5u Před 5 lety +7

    エクストリーム世界史お疲れ様でした。今回も面白かったです!
    大人って、知らないとマジで恥ずかしい思いをする事がリアルにあるんですよ。ガッツリ詳しくなくても常識的に知っておきたい大人には本当にありがたい授業でした。
    ここから気になったポイントを自分で勉強したいなと思います。

  • @daicoco0727
    @daicoco0727 Před 5 lety +5

    中田先生、世界史大嫌いでしたが本当に面白くて、勉強したくなりました!
    ベルリン空輸の例えとか、ムンディ先生との歴史的和解とか、本当にオチまで完璧な授業でした笑
    これからも中田革命をお願いします!

  • @GO-ip1ni
    @GO-ip1ni Před 5 lety +4

    世界史編全部みました!お疲れ様でした🙇‍♀️✨世界への理解がぐっと深まった気がします。これからも本当に楽しみにしてます!ありがとうござます!!

  • @user-dz2us8mo2k
    @user-dz2us8mo2k Před 5 lety +6

    元々の知識量に加えて、今使ってら参考書の知識とあっちゃんの天性の話術が噛み合って初めて成り立つ授業。
    これを東大、京大生に急にやれって言っても出来る芸当ではない、
    それくらいあっちゃんはすごい

  • @user-ej4uj1xq5o
    @user-ej4uj1xq5o Před 5 lety +48

    世界史のエクストリーム授業最終回はもったいなさすぎます。超古代史とかもやってください!

  • @shintoBANZAI
    @shintoBANZAI Před 4 lety +11

    とても分かりやすく例を出して、説明していて理解が出来ました!
    ありがとうございます!

  • @user-pt1we4yc1z
    @user-pt1we4yc1z Před 4 lety

    受験生です。今までムンディ先生の動画を見ながら勉強していたのですが、友達に勧められてこの動画のシリーズを見ました。寝るのも惜しんで見たくなるくらい全ての動画が面白かったです!動画の最後で参考にしていた本はムンディ先生の本だと紹介されていて、こんな偶然あるんだ!と驚きました😳受験生でCZcams見ているのはどうかと思うかもしれませんが、本当に勉強が楽しいというモチベーションをあっちゃんの動画のおかげで保てています!これからも応援してます!

  • @nirahanamaru637
    @nirahanamaru637 Před 5 lety +24

    歴史すごく興味持ちました!もっといろいろ教えて欲しいです!今起きてる国の争いとかITの歴史とか教えてほしいです!

  • @cobra8790
    @cobra8790 Před 5 lety +13

    いつもわかりやすいなあ❗️マジで勉強になるわ❗️あっちゃん先生ありがとう❗️

  • @user-ee3iv1cs4r
    @user-ee3iv1cs4r Před 5 lety +4

    本当面白い授業。頭に入ってくる。

  • @user-vi6cf3vk3v
    @user-vi6cf3vk3v Před 5 lety +25

    この路線でバズろうぜ
    天才故のエンターテイメント分野

  • @1999Renton
    @1999Renton Před 5 lety +14

    聞き入る動画だ…
    あっちゃん、素敵すぎる😊👍🏻

  • @michikoedeki5591
    @michikoedeki5591 Před 5 lety +29

    大人が楽しめるCZcamsが見れてほんと有り難いです!

  • @sm6681
    @sm6681 Před 4 lety +5

    中田さんの世界史の授業面白いです。
    これで最終回じゃなくもっと続けてほしいです。

  • @hamajuntv
    @hamajuntv Před 5 lety +5

    学長、体系的で世界の流れがわかりやすくとても勉強になりました!!いつもありがとうございます。

  • @jtjmtkw
    @jtjmtkw Před 5 lety +29

    そして今はテレビ等既存メディアが腐っている。

  • @user-mm7bh7qq2z
    @user-mm7bh7qq2z Před 5 lety +24

    日本史も一からやってほしいです

  • @user-ut7un9xd7o
    @user-ut7un9xd7o Před 4 lety +1

    なんて分かりやすいんだ
    高校生の時なんてただ教科書読んで赤線引っ張って、覚えての繰り返しだった
    今の受験は覚えることのほうが重要になってる
    本質を理解せずにただひたすらやってたって暗記なんかすぐ忘れるし、覚えたところですぐ忘れるから用語は知ってるけど、中身知らないなんてざらにある。世界史なんて範囲広いし。
    本当に面白い授業でした。

  • @chinchoku
    @chinchoku Před 4 lety +1

    楽しい授業、ありがとう! 学生時代興味の沸かなかった歴史でしたが良いきっかけとなりました。これからも是非引き続きいろんなジャンルのストーリーを面白おかしく届けて下さい!

  • @user-nw1ws3dp9c
    @user-nw1ws3dp9c Před 5 lety +17

    安定のわかり易さと、
    面白さ、
    ありがとうございます。

  • @pa7581
    @pa7581 Před 5 lety +18

    今までの授業を見て
    イギリスみたいに一つの判断のミスで今でも争うようなことになるから、俺らは正しい判断を絶対にしなければいけない!
    と感じた。

  • @kenka7949
    @kenka7949 Před 5 lety +2

    世界史の見方が変わるほどの影響力のあるトーク!最終回残念です。次のテーマ楽しみにしてます。

  • @user-ro3vm3sc6v
    @user-ro3vm3sc6v Před 6 měsíci

    日本史や世界史など毎日中田さんの講義を観させていただいています。
    こんな先生に学生時代に出会えていたら、苦手だった歴史が楽しくて仕方なかったと思います✨✨✨

  • @sago7925
    @sago7925 Před 5 lety +5

    最近1日の締めくくりにに中田先生の動画見るのが生活の一部になりました☺️

  • @user-zd5we8nn6f
    @user-zd5we8nn6f Před 5 lety +71

    100万人目指したいですね(≧∇≦)
    笑い声は賛成派です!
    同じタイミングで笑ってるので
    何も気にならない!
    このままサロンメンバーとの授業で良いと思います♪

  • @user-ht3zk7pp8h
    @user-ht3zk7pp8h Před 2 lety +2

    中田教授、今日もご教授ありがとうございました。最高です。

  • @joesugimoto5156
    @joesugimoto5156 Před 3 lety +2

    昔勉強したときは頭に入ってこなかったですが、今は凄く興味を持つことができました。世界の歴史の中で今を生きていることを感じさせていただきました。ありがとうございます。

  • @user-le9yv1ty9h
    @user-le9yv1ty9h Před 5 lety +9

    長尺動画なのに一瞬で終わってしまうかのような不思議

  • @maii_takano
    @maii_takano Před 5 lety +38

    BGMなしの中田敦彦さんの話が聞きたい!
    笑い声は全然ありでいいと思います

  • @user-pv5nq8sk6g
    @user-pv5nq8sk6g Před 5 lety +5

    しくじり先生の時から、あっちゃんの授業がわかりやすくて好きでしたが…何気なく検索しててNYUの動画が出てきて、早速入学(チャンネル登録)しました。
    時々入る、例えでイメージがしやすいし本当に勉強になる。
    スマホの画面じゃなくて、テレビ画面で複数人で見たい授業だと思いました。
    是非、日本の戦後~バブル崩壊までの時期の授業もお願いします

  • @eriiam6929
    @eriiam6929 Před 5 lety +3

    一昨日、このCZcamsを知り、
    日本史シリーズも含めて一気に見ました!
    すごく面白かったです!
    わたしもこの春から山崎先生の本で世界史を勉強していました!
    これからもあっちゃんの動画、楽しみにしています!

  • @user-vn7gv9ln6l
    @user-vn7gv9ln6l Před 5 lety +7

    UPお疲れ様です!いつも楽しみにしています!

  • @user-gc3vq9xy4y
    @user-gc3vq9xy4y Před 5 lety +10

    最高に面白かった。
    次のシリーズも楽しみにしてます

  • @igetsutomu5685
    @igetsutomu5685 Před 5 lety +4

    わからないことが、頭の中に簡単に入ってくる。
    そして、何よりも楽しい。
    上から目線から、偉そうな人の説明を聞くより、
    ものすごく好感がもてるし、
    ものすごく勉強してるのが、よくわかる。
    あっちゃん天才。

  • @user-ek1bg4pv7o
    @user-ek1bg4pv7o Před 4 lety +4

    例え話がすごく分かりやすい!!
    ドラマとか学級の多数決する時の状況とか、身近なところから持ってきてるのが良い!