意味が分かると痺れる『言葉遊びネーミング』あげてけに対するネットの反応集

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 05. 2024
  • 今回は漫画に出てくる好きな『言葉遊びネーミング』あげてけに対するネットの反応集を紹介しました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【人気漫画を90%オフで読めるチャンス!】
    ・ワンピース👉bit.ly/3QI1csB
    ・呪術廻戦👉bit.ly/3Mpb8ok
    ・スパイファミリー👉bit.ly/467stsY
    ・葬送のフリーレン👉bit.ly/47e3Prc
    ・推しの子👉bit.ly/3MuSQSF
    ・ブルーロック👉bit.ly/3QMfngh
    ・チェンソーマン👉bit.ly/461nutN
    ・東京卍リベンジャーズ👉bit.ly/47mAXNP
    ・僕のヒーローアカデミア👉bit.ly/3SxpXsR
    ・薬屋のひとりごと👉bit.ly/47kpNcu
    ・アオアシ👉bit.ly/3siYQa2
    ・キングダム👉bit.ly/3SvywUP
    ・ワールドトリガー👉bit.ly/3sj87Pk
    ・100カノ👉bit.ly/3QIQa6e
    ・ワンパンマン👉bit.ly/3Qjcu50
    ・アンデッドアンラック👉bit.ly/3sg5e1I
    👇初回限定90%OFFクーポンはこちら!
    bit.ly/3QjH4LZ
    ※クーポンの値引き上限は2000円なので他の本もまとめて買うと更にお得に!
    ※電子書籍なのでスマホでも見れます。
  • Zábava

Komentáře • 218

  • @sunbow-wv6mk
    @sunbow-wv6mk Před měsícem +163

    UNISON SQUARE GARDENの
    シュガーソングとビターステップが
    それぞれsing a songとbeat a stepって言葉遊びなの知ったときは脱帽した

    • @ayr6720
      @ayr6720 Před měsícem +7

      ユニゾンだとパンデミックサドンデスの「瞑想中で迷走中でmain soulは宇宙」って歌ってるとこが凄い
      初見の時マジで????ってなった

  • @manpowerdtank
    @manpowerdtank Před měsícem +79

    西尾維新の「NISIOISIN」は回文だけじゃなく点対称図形でもある。他は『キルラキル』に出てくる諸々の名前。

  • @imk5788
    @imk5788 Před měsícem +12

    「めだかボックス」に出てきた異常な殺人衝動を持ってるキャラの通り名が『枯れた樹海』でいかにもな恐ろしい印象があったけど実際は殺人衝動はあっても人を殺さないというキャラで『枯れた樹海』も「枯れているので殺せる木がない」→「殺す気(木)がない」って意味だとわかったときは作者を天才だと思った

  • @user-pj3uw8pg2i
    @user-pj3uw8pg2i Před měsícem +47

    斉木楠雄のΨ難の窪谷須亜蓮→クレヤボヤンス(透視能力)はマジでスゴいと思った

    • @user-fy9pz8ov3w
      @user-fy9pz8ov3w Před měsícem +22

      斉木楠雄は徹底していますよね。燃堂力→念動力とか。
      昔は超能力をPKとESPに分けていたのですが、今はサイキックやPSI(サイ)という名前で包括的に表すようになりました。
      だから、主人公である斉木楠雄の名前の由来に相応しいし、サブタイトルも「サイ」にこだわる。

  • @user-yy9jw3lz6y
    @user-yy9jw3lz6y Před měsícem +44

    西尾維新の「キドナプキディング」の「私は玖渚盾。誇らしき盾だ」が矛盾(矛らしき盾)になってるの知った時の衝撃。

  • @zan-12
    @zan-12 Před měsícem +35

    球磨川禊の却本作り(ブックメーカー)が一番好き、Book makerで僕負けるって読めるのが

    • @user-dc4ub1cs7e
      @user-dc4ub1cs7e Před měsícem +16

      それと脚本の月がないからツキ(運)がないもあるな

    • @zan-12
      @zan-12 Před měsícem +3

      @@user-dc4ub1cs7e 初めて知った、めだかボックスには俺の知らない言葉遊びまだまだありそうやな

    • @user-ro6zm6kf1p
      @user-ro6zm6kf1p Před měsícem +11

      球磨川のセリフに「」がついてるのはカッコつけてるって意味でそれを辞めた時恰好付けずにありのまま戦うの好き

  • @user-gs7mx3eq1m
    @user-gs7mx3eq1m Před měsícem +79

    そういえばおしり探偵のキャラ怪盗Uは多分被り物的にう〇こだし、劇場版の敵キャラでもじった名前のシリアーティ教授(モリアーティ教授)オラン大佐(モラン大佐)も結構好き。

  • @Sugar-vj9lw
    @Sugar-vj9lw Před měsícem +20

    キャラの特徴がわかりやすい名前って良いよね…。
    忍たま、古見さん、逆裁、クレしん、斉木楠雄あたりは特に、上手いなって感心したりクスッと笑えたりする名前多くて好き。

  • @user-yt8vm6zr1g
    @user-yt8vm6zr1g Před měsícem +38

    ガゲプロのサマータイムレコードがsummer time recordじゃなくてSam our time recordなのがすごい面白かった

  • @at06field
    @at06field Před měsícem +39

    この手のネーミングでかくしごとを推してる

  • @user-ix5dh5fx2u
    @user-ix5dh5fx2u Před měsícem +18

    コナンの赤井秀一と安室透も好き。
    赤い彗星の秀一さんが声やってるのと
    アムロの徹さんが声やっててゼロ(零=レイ)なのがスゴイ。

  • @yutaka4240baker
    @yutaka4240baker Před měsícem +15

    言葉遊びというかギャグというかの話題を上げたら久米田、西尾は外せないよなあ!?

  • @user-gk9zh7hk1n
    @user-gk9zh7hk1n Před měsícem +11

    久米田康治先生のキャラ紹介みたいな名付けセンス好き
    「かくしごと」を初見で気づいた時はやはり天才とおもった

  • @kazusa3151
    @kazusa3151 Před měsícem +6

    シャーマンキングの「ポンチ」と「コンチ」
    狸でポン、狐でコンの鳴き声だからと思ってたら引っくり返すと、、、
    使役してるのが玉緒(たまお)なのも含めて芸術点高いと思ってる。

  • @user-xj2ev8mf5l
    @user-xj2ev8mf5l Před měsícem +7

    nowhere(どこにもない)をnow here(今ここに)にするの好き。
    ちょこちょこ使われるネタだけど四月馬鹿たちの宴ってゲームで何処にもいない概念上の存在の黒幕を顕現させるために使うシーンが印象的だった。

  • @bump-ssinn
    @bump-ssinn Před měsícem +4

    フレデリックのオドループ
    踊る+ループ だけかとおもったら odd loop(奇妙なループ)とも掛かってたのは関心した

  • @user-wh9mm1my5y
    @user-wh9mm1my5y Před měsícem +41

    言葉遊びは物語シリーズや掟上今日子さんの西尾維新の前に出る人は中々いないと思う。あの人の語彙いい意味でおかしすぎる。

    • @graph4869
      @graph4869 Před měsícem +12

      めだかボックスの宗像形の枯れた樹海(ラストカーペット)の意味知った時とか興奮した

  • @amaj7563
    @amaj7563 Před měsícem +7

    Angel Beats!は、序盤の流れだと天使ちゃん(Angel)を打倒せよ(Beat)っていう文法的には不自然なものに聞こえるけど、最終回でかなで(Angel)の拍動(Beat)になる。主題歌の「My Soul, Your Beats」も音無がドナーとして提供した心臓が、かなでに移植されてるってタイトルにちゃんとなってるし。

  • @YAJU_senpai810
    @YAJU_senpai810 Před měsícem +6

    西尾維新のためにあるようなスレだな

  • @Ibis-kx9kz
    @Ibis-kx9kz Před měsícem +13

    ボカロPのじんさんの曲はダブルミーニングなのがいくつかあって、結構好き。
    カゲロウデイズのデイズがdaysとdazeだったり、
    空想フォレストのフォレストがforestとfor restだったり。
    他にもサマータイムレコードがsummer time recordかと思いきや、sam(誓うって意味らしい) our time recordだったり。

  • @user-gd7uw9mu7g
    @user-gd7uw9mu7g Před měsícem +54

    ぬらりひょんの孫
    奴良 リクオ(ぬら リクオ)
    父親の
    奴良 鯉伴(ぬら りはん)
    が出てきて初めてわかった。
    孫だからquarter(クォーター)

  • @user-rw4ho6jg4k
    @user-rw4ho6jg4k Před měsícem +7

    月歩の由来がムーンウォーク+ポゥ!って聞いた時は天才だと思った

  • @user-ro6zm6kf1p
    @user-ro6zm6kf1p Před měsícem +19

    鼻空想砲(ノーズファンシーキャノン)のシンプルさが好き
    あと大嘘憑き(ザッツオールフィクション)

    • @user-cf7hs6rf2l
      @user-cf7hs6rf2l Před měsícem +5

      ワンピの技名とかは結構面白いの多いよね。毒ガス兵器のMH5(マジで屁が出る5秒前)とかも。

  • @nomin84
    @nomin84 Před měsícem +3

    黒執事の、「あくまで執事ですから」ってセリフがダブルミーニングなの分かりやすいけど好き

  • @KENKASYOUBAI
    @KENKASYOUBAI Před měsícem +4

    逆転裁判だとアン・サッシャー(暗殺者)とポットディーノ・ニワカスが好き

  • @user-ye9lz6wy8t
    @user-ye9lz6wy8t Před měsícem +4

    忍野忍
    ハートアンダーブレードを忍にしたのはすごい

  • @noel9764
    @noel9764 Před měsícem +32

    ポケモンの名前はどれもすごい。
    英語名の音の響きが日本語と違っても、成り立ちが日本語と同じだったりダブルミーニング、トリプルミーニングだったり。
    例えばバネブーは英語でspoink
    日本語は「バネ」と「豚の鳴き声」だけど英語版も"spring"と"oink(英語での豚の鳴き声)"でさ。
    キャラ、もといモンスターの名前なんて大概かばん語だけど、ちゃんとそこには幾つもの意味と言葉遊びが込められていて本当に面白いね。

    • @user-pb6gx8ye7i
      @user-pb6gx8ye7i Před měsícem +3

      わかる。でもやっぱりハネッコとフワライドは芸術

    • @にんにく帝王
      @にんにく帝王 Před měsícem +4

      ​@@user-pb6gx8ye7i
      フワフワ(特性:ふゆう)
      付和雷同(四字熟語)
      ライド(人を連れて行ってしまうというところから)
      根っこ(植物が水分を吸収するところ)
      猫(食肉目の生き物)
      ハネ(飛べるところから?)(はねるを覚える)

    • @user-pb6gx8ye7i
      @user-pb6gx8ye7i Před měsícem +3

      @@にんにく帝王 そうそう
      葉+根っこかつ跳ねっ子かつ羽+猫なのダジャレとしてうますぎるよね。。

    • @bump-ssinn
      @bump-ssinn Před měsícem

      こういう名前があるからこそイイネイヌの面白さが際立つ

    • @you5338
      @you5338 Před měsícem

      アノクサ
      進化先が
      アノホラクサ
      で、結局思い出せてないのも個人的に好きですね。

  • @user-vd7nx8ev5q
    @user-vd7nx8ev5q Před měsícem +28

    こういう言葉遊びのセンスって、その作者の読書量や博識振りが素直に出てくるよね

  • @user-317araberu
    @user-317araberu Před měsícem +8

    江戸川乱歩がエドガー・アラン・ポーから来てるってのもこういう言葉遊びネーミングの古典的な例ですよね

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 Před měsícem +2

      半村良がイーデス(良)ハン(半)ソン(村)、小隅黎が宇宙線(コスミックレイ)から。

    • @age-s2124
      @age-s2124 Před 10 dny

      二葉亭四迷は親から言われた「くたばってしめえ」から

  • @user-go5fs8nv3c
    @user-go5fs8nv3c Před měsícem +14

    化物語の羽川翼と忍野扇の名前の関係性が好き

  • @arigatospecial5638
    @arigatospecial5638 Před měsícem +4

    100カノ、結構名前凝ってるのに「美杉美々美」とかいうアホすぎる名前も有るの好き

  • @korokoro4752
    @korokoro4752 Před měsícem +18

    西尾維新だとめだかボックスに出てくるスキル名も凄かった
    相手の視界を覗く「欲視力」(パラサイトシーイング)はよく言われるけど、引っ掻いた相手に病気を付与するスキル「五本の病巣」で5本とゴホンがかかってるの芸が細かくて好き。

  • @user-zj9iq7tq4b
    @user-zj9iq7tq4b Před měsícem +4

    めだかボックスのスキル名は言葉遊びの宝庫だと思う。
    どこで出てきた?って言われるだろうけど、私は空気抵抗無視のスキル【ただし空気抵抗はないものとする(マスマティックシチュエーション)】のセンスがいまだに大好きなんだ。
    ちなみに安心院さんの射撃系100のスキルの内の1つです。

  • @user-bc6zz3dz1s
    @user-bc6zz3dz1s Před měsícem +19

    ドラゴンボールで好きなのサイヤ人(野菜)やドドリア、アプール(果物)のボスがフリーザ(冷蔵庫)ってのは綺麗すぎるし
    サタンの娘がビーデル(デビル)でガイドブックの質問ページでサタンに本名はあるのか?の答えがマーク(あくま)です。ってゆーのが綺麗すぎる。

  • @user-kc8xg7jl8g
    @user-kc8xg7jl8g Před měsícem +5

    Orangestar懐かしくて泣ける Alice in 冷凍庫好きだ、、、

  • @user-oi9so8rm9u
    @user-oi9so8rm9u Před měsícem +3

    『僕とロボコ』のモツオ。モツオだけだった時は由来がピンと来なかったけど、苗字が明かされてフルネームになると一目瞭然。
    フルネームの明かし方も上手い出し方していて好き。
    相方のガチゴリラが本名(我知ゴリラ)という力押しなのもキャラ設定に見合ってる。

  • @dis3811
    @dis3811 Před měsícem +4

    デュエマになるけど
    「勝利宣言」って書いて「ビクトリーラッシュ」って読ませるのが能力と合致していてカッコよくて痺れた

  • @anagi48
    @anagi48 Před měsícem +12

    Fateシリーズの
    岸波白野→きみのなはくし→君の名白紙
    藤丸立香→F(ふ)G(じ)O(まる)
    はすげーと思った。大分前にみたから怪しいけど

  • @is9814
    @is9814 Před měsícem +3

    これ系の名前だとブレイブリーデフォルトのキャラとか。
    イデア・リー(理想的な)の父親がブレイブ・リー(勇敢な)ときて、母親がオカエ・リー(お帰りなさい)なのが面白かったな。

  • @user-oi9so8rm9u
    @user-oi9so8rm9u Před měsícem +3

    『めだかボックス』なら不知火半袖の能力『正喰者』が印象に残ってる。
    最初に出て来た時は『せいしょくしゃ』と読んで『聖職者』を連想してたから『正直』が台詞に出始めて『しょうじきもの』と読むのが正解だったか〜と思ってた。
    話が進んで『正喰者』の能力が『能力を喰い改める』改変能力と明言された事で、悔い改める→聖職者にもちゃんと掛かってたと判明してダブルミーニングだと分かった時は膝を打った。

  • @croweagle6550
    @croweagle6550 Před měsícem +5

    好きな作家の有川浩先生の名前が出てきてびっくりしたし、海の底っていう作品は好きな本の一つなのでめっちゃ嬉しかった
    言葉遊びで出てきていないのだと名探偵コナンの阿笠博士とか
    確か博士と書いてヒロシと読むのだっけか、そして発明家で博士キャラ
    あとは、劇場版一作目の犯人がモリアーティ教授を捩った名前だったり

  • @user-pt5vm1ti6v
    @user-pt5vm1ti6v Před měsícem +2

    ルフィのDがなんのミドルネームかわからん→
    海賊の中で一番だから金のゴールドロジャー→
    実は世界一周ゴールしたゴールDロジャー
    →Dのミドルネームは重要
    あれはマジスゲーって思った。

  • @user-uz9xj5jw1h
    @user-uz9xj5jw1h Před měsícem +13

    これは黒バスの黛千尋かなぁ。黒バスは元々キャラの関連で名前に意味持たせてるけど、主人公の黒子に対して黛。黛は漢字を分解すると黒に代わると書く。特性が黒子と同じ。
    最近黒バスとサンリオがコラボしたけど、黒子はシナモロール担当で黛がルルロマニック担当なのはキャラ選よくわかってると思った

  • @user-lk8tu2bk3y
    @user-lk8tu2bk3y Před měsícem +4

    稗田八方斎→冷えた八宝菜、摂津院雲黒斎→せっちんうんこくさい、とか忍たまのネーミングには子供の頃に爆笑してた思い出

  • @user-fy9pz8ov3w
    @user-fy9pz8ov3w Před měsícem +22

    3:32
    「子」は、一と了を含んでいるから最初から最後まで幸せであるように、という願いを込めているという話を聞いたことがあります。ゼットンにはそれに通じる味を感じる。
    キャラクターではないのですが、知り合いの子の「あん」ちゃんも、「あ」から「ん」まで、と同様の願いを込めた名前だと聞いて感心しました。

  • @user-wd4ez7of2n
    @user-wd4ez7of2n Před měsícem +2

    妖怪ウォッチは当時何も思わなかったけど、今みるとアレが元ネタなんか〜みたいなの多くて面白い。

  • @user-lj3wl2ek8h
    @user-lj3wl2ek8h Před měsícem +10

    『Dr.スランプ』のキバルト・デルッヘ
    『ハイスクール奇面組』のナンシー・トルネアータ
    『こいつら100%伝説』の危脳丸
    自分の中ではこの3人がトップ3

  • @user-ln2bb7zx7g
    @user-ln2bb7zx7g Před měsícem +16

    ONE PIECEは言葉遊び系ほんと天才的なもの多いと思う。最近だと老化衝撃(オイルショック)でよく思い付くなぁとなった

    • @user-or3yy8zb2g
      @user-or3yy8zb2g Před měsícem +2

      何十年も前に、野田秀樹が「オイル」という演劇作品を発表しているのよ。。。

    • @age-s2124
      @age-s2124 Před 10 dny

      それは知ら…いやでもオダセン聖昭和演劇好きだしなあ

  • @user-pm6dw6vg2h
    @user-pm6dw6vg2h Před měsícem +3

    オーズの映司を一文字ずらしてオウズの文字遊びがたまたまなのがすごい

  • @Toshiba-Shirasaki
    @Toshiba-Shirasaki Před měsícem +2

    11:24 これすごいなあ
    言われれば元のキャラがわかるのに名前の響きから受ける印象が全然違う
    自分でキャラの名前考えてみることあるけど呼びづらい名前になりがちだからプロのセンスうらやま

  • @user-oq4fp7zw4h
    @user-oq4fp7zw4h Před měsícem +7

    めだかボックスのスキル名が好きだったな

    • @user-hiyorin-
      @user-hiyorin- Před měsícem +1

      ネーミングでは無いけど球磨川のカッコつけが好き

  • @ririririt8897
    @ririririt8897 Před měsícem +3

    映画クレしん、オカマ魔女からマカオとジョマ生まれたのめちゃくちゃセンスある
    あと斉木楠雄のψ難の窪谷須亜蓮も好き。クレアボヤンスから普通連想できないって…

  • @tyno6534
    @tyno6534 Před měsícem +3

    ダジャレ的なのとは違うけどネウロに出てきたウィルクス・ブース級原子力空母2番艦ハーヴェイ・オズワルド、作者のブラックユーモアと言うか悪意しかないセンスに脱帽

  • @kowaremono
    @kowaremono Před 19 hodinami

    木津千里と木津多祢がちゃんと名字一緒で姉妹なのを維持しつつ性格の差を体現できてて好き
    あと「きったね」の語感が好き

  • @Etalldododc
    @Etalldododc Před měsícem +1

    ピクサーの、特にカーズのネーミングセンスがすごく好き。稲妻のように早いLightning、稲妻の後にやってくるStorm、消防車のRed、メーターなどなど。

  • @aosawasecond
    @aosawasecond Před měsícem +5

    奇面組何人かでてますが
    わたしは中須堂臣也(なかすどう おみゃ)が忘れられない。
    作者ご本人もかっこいい名前ができたとお気に入りでした。

  • @buppy4949
    @buppy4949 Před měsícem +2

    特撮ネタ挟んでいいなら、戦隊の名前で例えばマジレンジャーの初期メンバーの名前を繋げると「魔法使い」になるになったりするのは痺れた。
    グリーン:薪人(まきと) ピンク‥芳香(ほうか) ブルー:麗(うらら) イエロー:翼(つばさ) レッド‥魁(かい)
    ちなみに5人は兄弟で苗字が小津でそれを入れると「オズの魔法使い」になる。
    戦隊はこういうメンバーの名前に共通の何かを入れてるのが結構あるような

  • @user-ds2ki2cs7f
    @user-ds2ki2cs7f Před měsícem

    霊幻師匠出ないかなって思ってみたらちゃんといてニッコリ☺️

  • @bindbutterfly
    @bindbutterfly Před měsícem +19

    NISIOISINでアルファベットで書くと逆から読んでもNISIOISINになってる上に、「逆麦にしたら読めないじゃん笑」のツッコミ対策として点対称な文字しか使ってないからちゃんと読めるの細かくて好き

  • @user-py3th7le5f
    @user-py3th7le5f Před měsícem +3

    メガトン級ムサシの大剣「オールディバイダー」は直訳ですべてを分割するものだが
    宮本武蔵が巌流島決闘で用いた船の櫂(オール)から削り出した木刀がモデルという含みのあるダブルミーニングである事がゲーム内で仄めかされている(コックピットアクセサリー参照)

  • @user-pd2mr1zk4c
    @user-pd2mr1zk4c Před měsícem +6

    富野さんが好きそう→富野好き→ミノスキー+粒子=ミノスキー粒子
    の話しはかなり好きw

    • @PH4N7OlVl
      @PH4N7OlVl Před 26 dny

      ミノフスキー粒子やけどね

  • @user-co8gf1gt8f
    @user-co8gf1gt8f Před měsícem +1

    海の底出ててびっくりした嬉しい

  • @harisenchop1
    @harisenchop1 Před měsícem +4

    龍が如く見参の「娑婆熱狂田中屋」とか「井戸水汲み公」がツボった。

  • @user-sd2cc4up3o
    @user-sd2cc4up3o Před měsícem +3

    「じょしらく」の「波浪浮亭木胡桃」はサンリオに怒られろって思った。

  • @deltertrident
    @deltertrident Před měsícem +5

    カービィも大概言葉遊びが多いけどロボボプラネットのスージーとハルトマン社長のフルネームを調べて切なくなった思い出がある。
    因みに個人的な遊びに留まることに失礼するがマホロアが好き放題している時ののことを“さすマホ”(マホロアは英名でMagolorとなるのでアルファベットで”sasu mago“)とネタにしたことがあった。

  • @user-et3mu8oc7c
    @user-et3mu8oc7c Před měsícem +4

    「あっ、しまった!…」って間抜けな言葉から
    アッシマーなんてカッコいい機体名よ

    • @user-ro6zm6kf1p
      @user-ro6zm6kf1p Před měsícem +2

      マラサイ←今さら
      ボリノーク・サマーン←森の熊さん(森の奥さま?)

    • @PH4N7OlVl
      @PH4N7OlVl Před 26 dny +1

      ゲンガオゾ→原画遅いも有名

    • @age-s2124
      @age-s2124 Před 10 dny

      首切り役人が乗るからザンネックは悪意あるわ

  • @user-in4ld9sl1o
    @user-in4ld9sl1o Před měsícem +1

    随分と懐かしい名前の数々を聞いたな。個人的に好きなのは攻殻のアニメに出てきた資産家、横瀬兼元(寄越せ、金もっと)

  • @donguri-mochi
    @donguri-mochi Před měsícem +1

    パチンコで思い出した、Sammyの物語シリーズで一撃当千チャンスをもじって一撃投銭チャンスが面白かったな

  • @MrUnknown495
    @MrUnknown495 Před měsícem +5

    遊戯王の『アラメシアの儀』。
    リセマラを逆読みにしたもの。
    または「アラウンドor現れる」+「メシア(救世主)」。

  • @SM-pk8gz
    @SM-pk8gz Před měsícem +2

    奇面組最高のネーミングセンスは確か演劇部の草石成夫(臭いシナリオ)

  • @user-di1lc6du9o
    @user-di1lc6du9o Před měsícem +2

    西尾維新の「伝説シリーズ」の主人公、空々空(そらからくう)が今のところ一番好きな名前。
    他にも剣道少女の剣藤犬个(けんどうけんか)、人体実験で『狼』にされた少女左在存(ひだりざいぞん)、在存の母親でマッドサイエンティストの左左右危(ひだりうさぎ)、空気の読めない変人の魔法少女地濃鑿(ちのうのみ)・・・。
    おいなんだこれ、神ネーミングの宝庫か?

  • @user-kp8sn5qf8d
    @user-kp8sn5qf8d Před měsícem +2

    カクリコン・カクーラーみたいなクソ雑だけど妙に記憶に残るのも好き
    あとはタイガンニール、ファフニールの親戚みたいな名前だけど対岸にいるだけのボス

  • @yukainatuki
    @yukainatuki Před měsícem +1

    メギド72のアンナ=イスールは好き。
    メギドで珍しくアンナとかいう普通の名前のモブ出てきたと思ったら後で家名が判明するの含めて好き。

  • @user-yb6ep6by5l
    @user-yb6ep6by5l Před měsícem +2

    この手の言葉遊びネーミングは久米田康治作品が一番好き
    言葉遊びを含みつつ名は体を表すを地でいきすぎる

  • @user-zt4dg4bu3t
    @user-zt4dg4bu3t Před měsícem +1

    プロセカのキャラ名の苗字はユニット毎にテーマがある。
    レオニは天体関係
    モモジャンは植物
    ワンダショは神話や伝説関係
    ビビバスは色
    ニーゴは時間を表す言葉で、兄妹なんかで二つのユニットに渡るキャラはそれぞれに対応してるってことに気がついた時に感動した(天馬司と天馬咲希など)

  • @age-s2124
    @age-s2124 Před 10 dny

    9:10 続けて読むと松尾芭蕉になるという意味でも記憶に残ってる

  • @user-fr3ci8iu4g
    @user-fr3ci8iu4g Před měsícem +6

    ネウロのVIの対になれる存在としてXI
    そう活かすかと感心した

    • @user-gd7uw9mu7g
      @user-gd7uw9mu7g Před měsícem +2

      病気のsickからVI(シックス)
      未知(数)のXI(サイ)
      一見無関係だが、VIの合せ鏡でXIってやつね(クローンだったんだっけ?)
      上手いよね

    • @age-s2124
      @age-s2124 Před 10 dny

      最初は10番目に作られたからX
      イミナと出会ってIが加わりXI
      イミナを殺され捕獲、再洗脳で文字は同じだがイレブン

  • @user-ym2cx4nc1g
    @user-ym2cx4nc1g Před měsícem +3

    銀魂の賀木苦毛子好き

  • @user-io7sw1oc8l
    @user-io7sw1oc8l Před měsícem

    アバレンジャーのトリノイド。動物・植物・無機物から一種類ずつしりとり形式で一つの名前につなげてなおかつ怪人のデザインもちゃんとその特徴を活かしてる

  • @user-SUNdora
    @user-SUNdora Před měsícem +2

    ONEPIECE・ヒロアカ・ポケモンの名付けが好き。
    覚えやすく面白くカッコよく可愛い

  • @user-qu2uc5xy7i
    @user-qu2uc5xy7i Před měsícem +1

    動画にもあったけど、忍者:危脳丸はマジで神がかってる。やっぱ岡田あーみん天才だわ。

  • @user-uq2fv3hz5x
    @user-uq2fv3hz5x Před měsícem +1

    東方のドレミー(dreamy)かな。あと思いつくのはラグナクリムゾンって漫画で出てくるメルグブデ(デブグルメの回文)って名前が好き

  • @user-we8cw6mc3d
    @user-we8cw6mc3d Před měsícem +1

    メドローア初めて知った!

  • @user-sm6gv5cc9o
    @user-sm6gv5cc9o Před 27 dny

    有名だけどwowakaさんのボカロ曲がしりとりになってるところ
    グレーゾーンにて→テノヒラ→ラインアート→とおせんぼ→僕のサイノウ→裏表ラバーズ→ずれていく
    それとヒトリエの「ワンミーツハー」って曲
    one-Me two-Hearts(1人の自分とその中にある2つの心)とone meets her(誰かが彼女に会う)のダブルミーニング

  • @CARNUMBER122
    @CARNUMBER122 Před měsícem +2

    NEEDLESSの
    カンニングプロの小柿レル(堪忍袋の緒が切れる)
    自己紹介と怒ったときで真逆に勘違いされてて笑った

  • @YT-jg7zb
    @YT-jg7zb Před měsícem

    魔王学院の不適合者に出てくる
    極獄界滅灰燼砲(エギル・グローネ・アングドロア)が好き

  • @user-ye8rl9kh5v
    @user-ye8rl9kh5v Před měsícem

    BLEACHの斬魄刀とか卍解とかあの辺はマジで凄え

  • @user-vh9jw8bn8o
    @user-vh9jw8bn8o Před měsícem

    やっぱ「星威岳哀牙」が無駄にカッコ良すぎる。単なる言葉遊びだけじゃなくキャラクター性を表してるのが特殊だけど好き。

  • @SCP-ji5hj
    @SCP-ji5hj Před měsícem +1

    この手の話題で渚カヲルが出ないとは
    渚=シ者 カヲルを一文字ずらしてオワリ
    シ者オワリ=最後の使者(死者)
    最高にカッコいい

  • @user-wx5dw5oe2s
    @user-wx5dw5oe2s Před měsícem +3

    AC6の初期装備のパルスブレード「HI-32:BU-TT/A」
    HI-32→ヒーさんツー→必殺、BUTTAを/(スラッシュ)してブッタ切り→必殺!ぶった斬り!
    モンハンのイソネミクニは磯+初〇ミク+八尾比丘尼の人魚モチーフの歌う魚竜
    ・・・もうちょっとかわいらしいデザインでもよかったよね

  • @user-gi2pu9bt1p
    @user-gi2pu9bt1p Před měsícem +3

    奇面組なら左真紀と大馬加代好き

  • @user-yl3uc4cf6b
    @user-yl3uc4cf6b Před měsícem +1

    ブレイブリデフォルトのフライングフェアリーからエフをとると嘘つきエアリーになるのかっこよかった

    • @KENKASYOUBAI
      @KENKASYOUBAI Před měsícem +2

      「BBはFFじゃない」って開発者がインタビューで答えてたのがまさかの伏線だったのすき

  • @user-pv8tp3jw7y
    @user-pv8tp3jw7y Před měsícem

    逆裁の小中大ほんと好き、音で聞くだけじゃ違和感ないのも芸術点高い
    雑渡さんは、当時映画で「包帯の男はタソガレ忍者頭“ざっとこんなもん”でしょう」って台詞聞いて、予想を話してるのかと思ったら後々名前だって判明してマジでビックリしたわ
    個人的に一番好きな言葉遊びネームは絶望先生の腐女子の藤吉さんかな、気付いた時は声出して感心した

  • @user-eh6zv5yd8w
    @user-eh6zv5yd8w Před měsícem +1

    昔、テレビ神奈川でやっていた音楽トーク番組「saku saku」で、木村カエラがアシスタントだった。セーラームーンのパロディーやった時、月島に住んでいたから「シーマームーン」で、必殺技が「月に代わって 突きー!」

  • @user-cl4vv3kh2f
    @user-cl4vv3kh2f Před měsícem +1

    レイ逆のマーダラ・ボーゲン。気づいた瞬間に犯人だと確信した。

  • @mr.metallic9358
    @mr.metallic9358 Před měsícem +1

    刀語の技名
    報復絶刀 (抱腹絶倒)
    千刀巡り (銭湯めぐり)
    零閃 (ゼロ戦)
    とかかな。
    あと、12本の刀が全部金へんで統一されてるのもすごい。スマホじゃ変換できない漢字使ってるから書けないけど。

    • @user-zj9iq7tq4b
      @user-zj9iq7tq4b Před měsícem +1

      後書きだかで、変態刀は全部非常用漢字に統一したって書いてあった気がする。

    • @age-s2124
      @age-s2124 Před 10 dny

      かなづちが無理だな…鍍と鋸はあるんだが

  • @mu-tyan-tx120ck
    @mu-tyan-tx120ck Před měsícem

    掛け算習った時は4×4が16で獅子16博士なの!?ってなった

  • @Okawa-Shumei
    @Okawa-Shumei Před měsícem +1

    英語圏だとこういう言葉遊び的なネーミングは少ないよね、せいぜい押韻か頭文字揃えるくらいピーター・パーカーくらい
    シークレットウィンドウのシューターの綴りが「shoother」で「shoot her」になったくらい

  • @user-yo2tm4je5d
    @user-yo2tm4je5d Před měsícem +2

    百科一之進かな。
    何年越しに「イッチ」を回収したんや、とw

  • @user-jj8nx2mg7m
    @user-jj8nx2mg7m Před měsícem

    遊戯王の蟲惑魔シリーズとか割とすき
    食虫植物と幼女の悪魔が組み合わさった見た目をしていて、虫を惑わす食虫植物と人を惑わす小悪魔が組み合わさった名前になってる。