30年前に男の娘をヒロインにした伝説の作品「バーコードファイター」を解説

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 06. 2024
  • こんにちは、UP主のササミです
    このチャンネルでは、コロコロコミックに掲載されていた漫画の解説などを投稿していきます。
    【引用】
    小学館・コロコロコミック
    バーコードファイター/小野敏弘
    【著作権】
    この動画は著作権の侵害を意図しているわけではなく、動画内で引用している画像の著作権は権利者の方に帰属します。
    Twitter
    ranFaPGyARllvqm?t...
    #ゆっくり解説
    #コロコロコミック
    #漫画
    #ロボット
    #マンガ
    #漫画解说

Komentáře • 494

  • @user-vc6gr6se3h
    @user-vc6gr6se3h Před 20 dny +359

    電撃ピカチュウの作者→これだけで信頼できる

  • @user-oy7uj2lz9h
    @user-oy7uj2lz9h Před 19 dny +373

    男の娘キャラだけが先取りと言われがちだけど、マイノリティの幼馴染を自然に理解・養護してくれる烈のリアルなイケメンぷりも時代を先取っていた気がする。

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +98

      作中では、女子が桜ちゃんが女子トイレに入る事を肯定してたり、私服の小学校だったけれど普通にスカートで登校してたりするから、割と理解ある世界なのよね

    • @user-jk5gt9nk8m
      @user-jk5gt9nk8m Před 16 dny +66

      凄いな、当時の時代背景とコロコロコミックという雑誌の性質を考えると、ギャグとして処理されそうなもんだけどな。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Před 14 dny +39

      なお、実力と売れ方が半端ないから許容されて次の仕事も貰えていたものの、普通にエロ盛り込むのは怒られていた模様。

    • @user-vk1rw7ov9n
      @user-vk1rw7ov9n Před 4 dny +4

      当時男の娘にはピンとこなかったけど、保毛尾田保毛男なんて流行ってた時代に自然に受け容れられてるシーンには目を丸くしたなあ

  • @mage_necromancer
    @mage_necromancer Před 18 dny +319

    「わい、男の桜ちゃんが好きなんや!」
    この男はどこまでも輝いてるぜ…

    • @icimuan936
      @icimuan936 Před 13 dny +12

      だが振られます

    • @user-fp8ly1xw6b
      @user-fp8ly1xw6b Před 13 dny +11

      漢だぜ...

    • @yukinosakura812
      @yukinosakura812 Před 9 dny +7

      かっこいい男だよ、振られたけど
      振り向いて貰えるよう頑張るって言うのもかっこいいやっちゃや

    • @NikusukeTube
      @NikusukeTube Před 3 dny +1

      振られますが
      掘られません

    • @user-kr9mk9em2n
      @user-kr9mk9em2n Před 2 hodinami

      ​@@icimuan936○○○

  • @user-gw9zi2ry2t
    @user-gw9zi2ry2t Před 19 dny +168

    『男の桜ちゃんが好きなんや!!』
    これだけで推せる漫画

  • @user-tl3yo3nw7w
    @user-tl3yo3nw7w Před 20 dny +249

    男の娘やVRといった概念は現代では当たり前にあるが、1992年にこの漫画を書けた作者は天才ですね。

    • @user-jk5gt9nk8m
      @user-jk5gt9nk8m Před 16 dny +41

      一応女の子みたいな男の子という存在は江口寿史先生の『ストップ!ひばりくん』で登場してるけど、小野先生のさくらちゃんが男の娘の世界を1段階上に押し上げたんじゃなかろうか。

    • @user-bq4qq1rf3u
      @user-bq4qq1rf3u Před 15 dny +18

      VR自体は当時からも概念だけはあったはず。(当時のシャドウランRPGにもネットにダイヴするシステムとかあったし、同時期や前後に連載されていたコロコロのホビーマンガで似たようなシステムを採用しているものはそこそこあるっぽい。)
      時期を考えるとブレードランナーや映画TRONの影響もあるかも?

    • @user-pq2eu7zi9l
      @user-pq2eu7zi9l Před 13 dny +4

      コロコロで書いたってのがすごいんだと思う。他だとまあ、それなりにあるんだ。

    • @kawayagi_senryu
      @kawayagi_senryu Před 12 dny +3

      VRはその当時試験的な物がありましたね。天井と床を入れ替えた空間を作ってその辺を歩かせたり…そんな事がニュースか何かで流れていました。ただ当時のコンピュータの性能では、民生用なんて夢のまた夢でした。

    • @mage_necromancer
      @mage_necromancer Před 12 dny +2

      ファミコンのレーサーミニ四駆ジャパンカップのプレイヤーキャラに
      「カマコ」という男の娘キャラがいたのを忘れてはいけない(名前がひどすぎる)

  • @user-dx2wy9sh4y
    @user-dx2wy9sh4y Před 21 dnem +263

    友達と古本屋巡りしてて、作者さんの別名義のアダルトコミック見つけた時
    「ああ、つまりあれは性癖だったんだな」
    って友達の言葉に思わず咳き込んだわw

    • @user-zb4fk6rz3o
      @user-zb4fk6rz3o Před 21 dnem +27

      大人になったさくらで出る作品ですよね?

    • @yunyuki3789
      @yunyuki3789 Před 20 dny +9

      詳細、詳細をキボンヌ

    • @age-s2124
      @age-s2124 Před 20 dny +53

      上連雀三平

    • @yunyuki3789
      @yunyuki3789 Před 20 dny +3

      @@age-s2124 ありがとう

    • @MASA-cb7lr
      @MASA-cb7lr Před 18 dny +7

      @@age-s2124 この人だったのか!?

  • @zutsuki.ashigaru
    @zutsuki.ashigaru Před 20 dny +179

    連載開始から桜が男バレする回までの期間で海水浴回で水着姿まで披露して理想のヒロイン的立場を固められてたから、衝撃の度合いが桁外れだったんだよね。トラウマになる男児がいたのも仕方がないw

    • @CDBAKA
      @CDBAKA Před 12 dny

      お前もそうだったのか?

  • @user-eh2ye7xr9e
    @user-eh2ye7xr9e Před 15 dny +58

    この作者なら「男の娘だけの女子校を作る」というパワーワードも見逃せない

    • @ib4950
      @ib4950 Před 5 dny +1

      要するに「男子高」・・・

    • @user-aloha.j
      @user-aloha.j Před 5 dny

      イタリアみたいに閉鎖的な島に監禁(笑)

    • @ib4950
      @ib4950 Před 4 dny +1

      @@user-aloha.j 「アイドルメモリーズ」
      まさにそういう島にあるアイドル養成学校が舞台
      何故か女子校舎に男の娘が紛れ込んで…

    • @user-kr9mk9em2n
      @user-kr9mk9em2n Před 2 hodinami

      賛成します!そして人外の妖怪や、おじいちゃん動物から変身した女子も存在したらいいですね!

  • @ardandorit526
    @ardandorit526 Před 19 dny +49

    この作品の連載開始直後にコロコロ離れをしたので30年越しに桜の性別を知り愕然としています。

  • @mizukiyoshino7321
    @mizukiyoshino7321 Před 19 dny +34

    後に上れ……先生が桜の成年向け誌を頒布したり、商業向け男の娘作品にちょいちょい桜と烈と思われるキャラが登場したり、
    先生の中でもかなりターニングポイントになった作品だったのが伺えますよね。

  • @lifeatjawa9837
    @lifeatjawa9837 Před 16 dny +34

    改がかっこよすぎるし気になるから是非続編動画出してほしい

  • @yukinosakura812
    @yukinosakura812 Před 15 dny +67

    考えた小野先生もすごいしそれを推してくれた編集長も先見の明というか…
    すごいよ

    • @HAYASHITAROU
      @HAYASHITAROU Před 9 dny

      上連雀先生はシグルイなり

    • @user-ke5iu3xt2v
      @user-ke5iu3xt2v Před 7 dny

      編集長の性癖でもあったかもしれない なんにせよありがたい

  • @yasumakabe5615
    @yasumakabe5615 Před 18 dny +34

    これもう改が主人公だろ

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a Před 17 dny +72

    1年間熟成されたことで性癖として完成されたのすごいよなあ

    • @pupupu8950
      @pupupu8950 Před 13 dny

      何事も溜めってのは大事なんだよ
      「もし奪わんと欲すればまずは与えるべし。もし弱めんと欲すればまずは強めるべし。もし縮めんと欲すればまずは伸ばすべし。而してもし開かんと欲すれば まずは蓋をすべし」
      1-2話でばらさずに一年寝かせろという指示はまさに神算鬼謀

  • @user-to7cp3lj6j
    @user-to7cp3lj6j Před 19 dny +139

    昔の読者「ぇ゙ぇ゙〜っ」
    今の読者「男もいけるしな」ヌッ

  • @user-yk7je2ol4y
    @user-yk7je2ol4y Před 20 dny +69

    「バーコードファイター」と言えば先進的すぎるキャラクターが語られることが多いけどメカがカッコよくて好きでしたね
    主人公機のダッシュビートルはもちろん、ライバルである改のスタッグビートルもめちゃくちゃカッコよくて、そんなカッコいいメカの合体「カイザービートル」は興奮しました
    一話限りのゲスト武装やモブファイターの使用するメカなんかもカッコよかったし、ロボット漫画好きな人は是非ともチェックして欲しい名作です

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +8

      不良中学生の使ってたヤプラバラージァが好きだった
      出番が少ないけど、ロボ住職?ロボ和尚?なんかそんな感じのデザインと必殺技のインパクトが好き

    • @user-yw2ru1kl8j
      @user-yw2ru1kl8j Před 16 dny +5

      そう。ちゃんとメカデザインも素晴らしいのよね。

    • @user-tt3kg8wh1v
      @user-tt3kg8wh1v Před 16 dny +4

      9倍剣とかあったなあ…………

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Před 14 dny

      ​@@majishan0907
      名前が薬師寺だから薬師如来モデルにしたやつだろ。
      (あの世界はバーコードでスペックのみ設定されて、外観デザインは自分でできる)
      取り巻きが月光如来日光如来使ってるやつ。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Před 14 dny +2

      ヤンス言葉のアメリカンがいかにもなメリケンロボを繰り出してくるのが好きだった。
      今ならDCとマーベル両方に怒られるデザインとネーミングだけど。

  • @user-ry3iz6op1v
    @user-ry3iz6op1v Před 20 dny +98

    まさか同氏の成人漫画にまで出てくるとはな、桜ちゃん…(つべは規制が厳しいし、個々で調べれば簡単に出るだろうから、これ以上は言わない)

    • @eeee4767
      @eeee4767 Před 19 dny +14

      有益すぎる

    • @or4605
      @or4605 Před 15 dny +2

      ねりもの部………

    • @ts5522
      @ts5522 Před 11 dny +2

      一応パラレル設定じゃなかったっけ?

  • @toro55555
    @toro55555 Před 20 dny +26

    この作品を語るうえで絶対に桜の話になるんだけど作品の肝である仮想空間での戦いも結構面白い。
    ダッシュビートルは今でもカッコいいしファルネーゼアポカリプスなんて厨二心をくすぐる必殺技もいい。

  • @NikusukeTube
    @NikusukeTube Před 20 dny +141

    桜ちゃんは大人になって
    男の娘だけの女子高を設立しますが
    それはまた別のお話。

    • @user-mb6qs9vz4n
      @user-mb6qs9vz4n Před 19 dny +21

      あっ察し…

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +17

      そう、それはきっと○○○ジャスティス・・・

    • @1goki2010
      @1goki2010 Před 18 dny +7

      男の娘(漢)でじょ、女子高!?

    • @arun-yutam1147
      @arun-yutam1147 Před 17 dny +16

      その前に共学だけど、この子のせいでやたら男の娘が増えた高校の話もあったよーな。
      理由は海綿体に正直になったからだとかなんとか。

    • @user-ys1bz9bt9z
      @user-ys1bz9bt9z Před 16 dny +11

      高校生編のエンジェルもいいぞ・・・

  • @user-ul9bv2pc4c
    @user-ul9bv2pc4c Před 19 dny +28

    下巻表紙の桜ちゃん♂好こ

  • @tsukuneko7
    @tsukuneko7 Před 13 dny +8

    『ワイ 男の桜ちゃんが好きなんや(魂の叫び)』
    リアルで読んでたプレーヤーだけど名言だよなぁ…

  • @user-qd4gv5uz4u
    @user-qd4gv5uz4u Před 20 dny +72

    懐かしい、当時リアルに読んでました。
    桜が男の子だったのは当時かなり衝撃でしたね、
    完全に可愛い女の子だと思ってましたから。

    • @user-un4uy7hr6c
      @user-un4uy7hr6c Před 15 dny +6

      ある意味、時代を先取りしているね。
      押し付けLGBTみたいに反感がない
      アメリカのコミックは、気持ち悪いけど
      この漫画の最終話は性癖をボーンテージに夢中にさせそう

    • @user-hy3dt6gd4c
      @user-hy3dt6gd4c Před 12 dny +1

      俺なら桜が男と分かったら見捨てる

  • @user-sc2lj4vd9e
    @user-sc2lj4vd9e Před 16 dny +47

    なんだこの妖艶な体つきは😳エバンゲリオンの影響かと思ったら3年早い?!

  • @user-ct6qz3ie8r
    @user-ct6qz3ie8r Před 19 dny +62

    「ワイは男の桜ちゃんが好きなんや!」は名言

    • @amaziola7278
      @amaziola7278 Před 13 dny +3

      しかも、最初は桜ちゃんの事を気持ち悪いと言っていたキャラがこれを言うのが熱い。

  • @teaoteao69
    @teaoteao69 Před 17 dny +14

    シンプルにメカデザインが最高だった!
    BREAK-AGEの様に緻密なメカデザインだけど、
    漫画的なのに形容し難いが引き込まれるのよね‥
    性癖云々はおいといて、
    マジでメカデザインは最高に良き作品。

  • @user-yw5hr9xo2z
    @user-yw5hr9xo2z Před 20 dny +31

    桜ちゃんのエ〇マンガはKindleの読み放題で読んだが「某ホビーマンガの続編」って説明されてて草生えた
    ちなみにあとがきでは否定してた

  • @user-hw6nt4nn6c
    @user-hw6nt4nn6c Před 20 dny +21

    驚きだけど終盤色んな意味でいい話ですね。
    カイってのが湘南純愛組の英吉に次ぐカッコ良さ

  • @haduki8373
    @haduki8373 Před 20 dny +30

    上〇〇〇〇先生のア〇〇〇〇〇゛⚪︎〇でヒロインが桜ちゃんで憧れの彼が烈くんだったのはそういうことだったのか。

    • @NikusukeTube
      @NikusukeTube Před 19 dny +2

      まあ○○○゜に男も女もないからな!

  • @DNchannel24
    @DNchannel24 Před 12 dny +4

    まさに小学生の時にこの衝撃を受けた者です。
    昨今の男の娘ブームをすんなりと受け入れられたのは、上れ…小野先生のおかげです。
    ありがとうございます。

  • @lovelovesummer211
    @lovelovesummer211 Před 21 dnem +28

    まんだらけで買いました。最高ですよね!バーコードファイターって!

    • @user-lj4cc8vf7o
      @user-lj4cc8vf7o Před 19 dny

      後の、バーコード読み取り育成ゲームの先駆けみたいなもだからな、未だにアプリとかでもバーコードをカメラで読み取るゲームも有るしね。

  • @user-qd4gv5uz4u
    @user-qd4gv5uz4u Před 20 dny +19

    続編の読み切りがあったなんて知らなかった、読んでみたい!!

  • @user-wk5of9rf2f
    @user-wk5of9rf2f Před 20 dny +10

    すごく面白かった!続きの作品も是非まとめて下さい!!

  • @user-ug5rh5ew7d
    @user-ug5rh5ew7d Před 20 dny +18

    これ読んでた。
    主人公機ビートルのデザイン好きだったし、ライバル機がクワガタだったり。

    • @user-yw2ru1kl8j
      @user-yw2ru1kl8j Před 16 dny +5

      合体してカイザービートルになったときは燃えた。

  • @user-gd9yf3ei6h
    @user-gd9yf3ei6h Před 20 dny +26

    いつか読みたいと思っている聖典だ…

  • @DTCM-yz7pm
    @DTCM-yz7pm Před 5 dny +3

    名作になる可能性があったんだけど、玩具の販促漫画の域を超えて独自の設定と物語が始まりそうなところで、
    バーコードバトラーのブームの終息と共に漫画も終わってしまったのよな
    あの時代に「男の娘」を出してちゃんとキャラとして成立させていたオーパーツの様な作品

  • @tomeo4649
    @tomeo4649 Před 14 dny +8

    たまたま通りがかった編集長ありがとう

  • @user-se9pr5pi2t
    @user-se9pr5pi2t Před 19 dny +23

    「かわいいは正義」
    これにつきる

  • @user-wh7og7xw9m
    @user-wh7og7xw9m Před 19 dny +11

    最初から最後までとても良い動画でした

  • @user-wl6sc8yz9q
    @user-wl6sc8yz9q Před 20 dny +14

    桜ちゃんって産まれるのが早過ぎたのだ

  • @user-xm8zd5tw6c
    @user-xm8zd5tw6c Před 20 dny +9

    11:25 ちなみにこの問いに対して主人公は、スタジアムのお姉さんや友人(女の子)の尻がいいなどと言っています。
    当時は改を応援してたなあ…

  • @user-hl5cf7px1r
    @user-hl5cf7px1r Před 19 dny +46

    小野先生はエロばかりが話題になるがメカデザインやモンスターデザインもすごいんだよな

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Před 14 dny +6

      それよな、それがなければここまで人気にはならない。80年代アニメやスター・ウォーズに影響受けて出てきた人のデザイン力はほんとすごいぜ。

    • @user-aloha.j
      @user-aloha.j Před 4 dny +2

      ヤドカリ君カムバック!!!!!

  • @user-kp2ru7wt9v
    @user-kp2ru7wt9v Před 13 dny +3

    みんなが救われるキャラクター作り天才すぎる😊
    好きと感じる相手の性別なんて今の時代関係ないよね😄

  • @user-wm4pu6qm7w
    @user-wm4pu6qm7w Před 15 dny +7

    アクションに連動してコックピット全体が動くシミュレーターは30年前のゲーセンには普通にあったんだよ......。
    時代が進むにつれてアーケードの衰退と共にそういったギミックはほとんど無くなってしまったんだ。

  • @user-py3th7le5f
    @user-py3th7le5f Před 21 dnem +18

    超速スピナーの海回でコレをネタにしてミスリードを狙ったと思われる話がありましたね

  • @hanetarou
    @hanetarou Před 20 dny +8

    2:32 ボンボンだけど「ガンダム野郎」でもカプセルコクピットに乗って自分たちのプラモを操縦してたから、近未来ホビーものではスタンダードな表現なのかも

  • @user-gl6xt8mv2e
    @user-gl6xt8mv2e Před 20 dny +32

    大人の漫画に桜ちゃんが出ててビックリした。
    その漫画の帯にも「伝説的オトコノコ」って書かれてて、当時の読者の性癖を狂わせたんだなって実感した。
    あと作中の乗機も何故かオチン〇ンついてて大会観客が驚いてたシーンが印象的だった。
    乗機までオトコノコかよw

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +3

      そのギミックで相手を油断させて勝利出来るんだから有益じゃんw

    • @user-xg8vw5de8s
      @user-xg8vw5de8s Před 18 dny +4

      流石にそれはwwww

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Před 14 dny +1

      それが騎士と魔法使いとお姫様を合わせたようなデザインなんだから、
      どこまで先進的というか神がかったセンスをしているのかと…。
      (まぁ、当時の歌手の衣装デザインとか実写特撮のデザインも影響してるんだが)

  • @user-cg8uu3ve4s
    @user-cg8uu3ve4s Před 20 dny +16

    作者の発想力がすごい
    未来を見ている

    • @user-jk5gt9nk8m
      @user-jk5gt9nk8m Před 16 dny +7

      単純にギャグシーンとして消費するのではなく、メインのストーリーでこういう展開にするの凄いよなぁ。
      当時同性愛がとんねるずの保毛尾田保毛男みたいなイメージで止まってたのを考えると、かなり進んでるね。まぁ、個人的には保毛尾田保毛男も嫌いではなかったですけど…。

  • @user-fw9rz1rw7j
    @user-fw9rz1rw7j Před 20 dny +17

    当時は一桁歳くらいでこの漫画は毎号楽しみに読んでたけど、カミングアウトが衝撃すぎて後はほとんど読めなくなったなぁ・・・

  • @user-ns4ex5if1k
    @user-ns4ex5if1k Před 15 dny +5

    小学生当時リアタイで読んでました。バーコードにもハマって、漫画も印象的で覚えていました👍桜ちゃんには確かに惹かれました😂

  • @Mafuyu629
    @Mafuyu629 Před 20 dny +11

    より複雑な情報を内包したバイオ・バーコード(QRコードの凄いヤツ)は記憶や体型、性別など生体情報すら上書きしてしまうって、コロコロ読者には早すぎるSF設定好き😊

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +4

      それを利用した人類保存計画とか、割と頑張ったSFやってたよね古代バーコード文明

    • @user-om5gg1xc4x
      @user-om5gg1xc4x Před 13 dny

      特撮作品「電磁戦隊メガレンジャー」(1997年)にて全人類をデータカード化するという計画が描かれるのですが、今考えたらもしかしたらこのバイオバーコード&古代バーコード文明のアイデアが元ネタかも?!

    • @HAYASHITAROU
      @HAYASHITAROU Před 9 dny

      アイディアは遺伝子組み換えそのものだしね

    • @user-vk1rw7ov9n
      @user-vk1rw7ov9n Před 4 dny

      倒したはずの邪悪なくるっく〜(
      AI)と、闇落ちしたサブヒロインの兄貴が手を組んでる…という胸熱展開だったんだけどねぇ…

  • @saba7088
    @saba7088 Před 16 dny +5

    最後ちょっと感動するやんけ。

  • @user-bt8ni4yt2t
    @user-bt8ni4yt2t Před 20 dny +14

    ビートルアトラス好きだったなぁ。キャラだけじゃなくメカのバトルも良いですよね。
    サイポリス、バーコードファイター、おぼっちゃまくん、田舎王、ドッジ騨平、疾風伝説、スーパービックリマン、スト2の四コマ、ドラえもん・・・・・・
    コロコロ史上最もカオスな時代だったらしいけど、自分が一番はまった時期だったわ。中高生が読んでも面白い作品多かったなぁ。

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +4

      仮面ライダー疾風伝説とかサイポリスとか、完全に小学生置いてきぼりのお話だったモンなぁ・・・
      少し後だけど、真面目に絵が怖かった印象の有るサイファーとか、小学校低・中学年ターゲットの雑誌じゃないのかよ、と思った物です

    • @monoeye4x489
      @monoeye4x489 Před 15 dny +2

      カオスだったころのコロコロコミックなら読みたい。

    • @user-om5gg1xc4x
      @user-om5gg1xc4x Před 13 dny +2

      「電人ファウスト」もよろしく!!

    • @HAYASHITAROU
      @HAYASHITAROU Před 9 dny +1

      @@majishan0907
      サイポリスは中二に目覚め始める小学校高学年にはたまらなく刺さったのです

  • @user-ux4wg8is7n
    @user-ux4wg8is7n Před 19 dny +9

    改イイ漢だな…🥹

  • @user-ik9cr2fs2v
    @user-ik9cr2fs2v Před 14 dny +3

    コロコロでこれをやれた時代…
    それにVRまで出てくるとは時代が早すぎたな

  • @ktk3997
    @ktk3997 Před 15 dny +6

    小野先生もう偉人レベルの功績だろ

  • @hanetarou
    @hanetarou Před 20 dny +10

    10:10 このコマ見たことあるけど、主人公じゃなくてまさかのライバル😂

  • @user-ny1sh7mw1r
    @user-ny1sh7mw1r Před 18 dny +8

    ページめくったら囚われの彼女がTバックで開脚しゃがみの後ろ姿ドーンやぞ。衝撃すぎたわ
    バーコードバトラーはやってる人みたことないです。

    • @majishan0907
      @majishan0907 Před 18 dny +1

      でも、それまでの展開から急にゲーム機外しても怖がって暴れてる桜ちゃんの描写は普通に怖かった
      小学生基準のメンタルで見ると、エロ衣装でエロポーズさせられてるってより、何か変な服着せられてキツイ体勢させられてる、って拷問に見えてたような・・・

  • @user-oc8ri9ch1l
    @user-oc8ri9ch1l Před 15 dny +5

    私好みの長い黒髪のかわいい娘だな
    →ん?なぜからだをかくす?
    男 だったのかあああ!は衝撃的でした
    体と心の性の問題とか色々言われる昨今、桜ちゃんにムリヤリ男らしくさせようとかはせず ありのままの桜ちゃんを受け入れた烈と改かすごくいい。
    女の子になれる仮想世界からの脱出も
    感動的ですね(^_^)

  • @user-rf6ps9ih3j
    @user-rf6ps9ih3j Před 18 dny +4

    この漫画まだ持ってるわ、ちょっと読み返してくる

  • @Janat-Bow
    @Janat-Bow Před 17 dny +3

    昔ふたばかどこかで見掛けた 8:59 のカットの出典を今になって知る事ができました、有難うございます

    • @sinnaka-yt7kt
      @sinnaka-yt7kt Před 4 dny

      こんな素晴らしい漫画があったんだね。コロコロは見てたけどレツゴー世代だから知らなかった

  • @keikijima5007
    @keikijima5007 Před 14 dny +3

    昔、入院してた時に親が買ってきてくれたコロコロがたまたま桜ちゃん男ばれ回で、初めて読んだから特に変とも思わなくて、最後に改君とも仲直り?してて性格の良い子だなぁ~可愛い❗って思った記憶。

  • @ARASISAN2501
    @ARASISAN2501 Před 13 dny +1

    懐かしすぎてチャンネル登録したw

  • @chocom4546
    @chocom4546 Před 13 dny +1

    小さい頃古本で雑誌を買って所々読んだ記憶があるんだよな~もう一度読むか…
    しかし桜ちゃんのくだりはすごく自然に受け入れていた覚えがある
    小さい頃にこういうの読んでいるのって大切なんだな…

  • @dedennnededennne3220
    @dedennnededennne3220 Před 20 dny +34

    前髪ぱっつんの子好き

    • @user-jk5gt9nk8m
      @user-jk5gt9nk8m Před 16 dny +3

      『よふかしのうた』って漫画の蘿蔔ハツカってキャラが前髪ぱっつん・男の娘キャラなんやで。

  • @moike2535
    @moike2535 Před 20 dny +11

    ぬーべーやバスタードの作者と親戚なんじゃないかって思う

  • @ATUAGE-RACING_MASA
    @ATUAGE-RACING_MASA Před 14 dny +3

    コロコロアニキ編もお願いします!見たい!

  • @user-st4li1cq6c
    @user-st4li1cq6c Před 12 dny +2

    からかってきた奴が
    女の子たちの総攻撃くらって
    泣かされるという
    最強のいじめ対策だったな

  • @user-ry4qf1zi2k
    @user-ry4qf1zi2k Před 19 dny +4

    ビートルが守備で耐えながら活路を見出すという、少年マンガらしからぬ戦い方だったのが好き。

  • @---nw7hw
    @---nw7hw Před 20 dny +11

    当時バーコードバトラー自体も大人気で、コロコロコミックの付録として「おぼっちゃまくん」など当時の連載漫画のキャラクターのカードが頻繁に付属されていた。
    バーコードバトラーの機械としての仕組みは非常に単純で「バーコードを読み取って、HP・攻撃力などいくつかの数値に変換する」だけなので、ひるがえって、キャラクターを印刷したカードや、それにもとづく独自ストーリーを設定しやすかったのだ。
    「バーコードバトラー用の、バーコードファイターのキャラクターのカード」もあったぞ。

    • @hanetarou
      @hanetarou Před 20 dny +4

      昔買ったこれを引っ張り出して、ムシキングのカードのバーコード読み込ませようとしたら反応しなかった。どれでもいいわけではないらしい

    • @user-yw2ru1kl8j
      @user-yw2ru1kl8j Před 16 dny +1

      バーコードファイター用のやつ買ったんだけど、いつの間にかなくなってしまった。
      バーコードバトラー、面白かったなあ。

    • @user-om5gg1xc4x
      @user-om5gg1xc4x Před 13 dny

      ?『くるっく~。』

  • @age-s2124
    @age-s2124 Před 20 dny +9

    これも小野敏洋…

  • @mouha-damashii.1973
    @mouha-damashii.1973 Před 15 dny +8

    いうてまぁ、更に前に「ストップ!ひばりくん」とかあるからねぇ。
    あれ。ここから更に10年位前よ。笑💧

    • @user-zs3fq3vm5v
      @user-zs3fq3vm5v Před 12 dny +1

      普通にアニメ化されてて子どもの時夕方に再放送されてたの見てた記憶ある。

    • @user-kr9mk9em2n
      @user-kr9mk9em2n Před 3 dny

      ​@@user-zs3fq3vm5v半世紀近く前は寛容でしたね。

  • @user-yp4ej4mj6i
    @user-yp4ej4mj6i Před 10 dny +1

    男の娘がどうとかと言うより、物語の中盤までそれを隠してたってとこがすごい気がする

  • @20PC-vx9px
    @20PC-vx9px Před 13 dny +2

    まさか、続編が出ていたとは。つくづくコロコロは魔境であるww

  • @eeee4767
    @eeee4767 Před 19 dny +6

    流石に進みすぎやろ
    すごい

    • @user-jk5gt9nk8m
      @user-jk5gt9nk8m Před 16 dny

      ちなみに今週刊コロコロで連載している『ぷにるはかわいいスライム』って漫画も『バーコードファイター』に通ずる部分があるから、おすすめ。

  • @p_6697
    @p_6697 Před 13 dny +2

    バーコードファイター見てたけど途中でコロコロからジャンプに移って読まなくなったのでありがたいです。ぜひ兄貴の方も!

  • @user-cy3ym9qc1k
    @user-cy3ym9qc1k Před 16 dny +4

    09:16 たしかこれ連載時ではTバックじゃなくてお尻に穴が空いた網タイツだった気がする…

  • @user-wq6fx1lg1q
    @user-wq6fx1lg1q Před 13 dny +1

    VRの世界では理想の自分になれるから戻りたくないって言うのも凄くリアル

  • @user-tm8vp8db8q
    @user-tm8vp8db8q Před 20 dny +6

    あったあった!Vガンの小ネタとかもあったが、何より男の娘がの印象が強いわ。

  • @user-ln1py1iv7p
    @user-ln1py1iv7p Před 14 dny +8

    別名義の作風みた後だと新聞記事から発想したって理由はほんとぉ?って感じだけど
    時系列によっては自分で性癖を開拓していった可能性もあるのか

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri Před 14 dny

    8:19 バーコードファイターからハードコアファイターに進化しているぅ

  • @kei8283
    @kei8283 Před 5 dny

    この作品見てましたし、ファイター同士のバトルがけっこう面白かったのは記憶に残ってますね。ダッシュビートルがカッコ良かったですし。
    しかし普通のヒロインだと思ってたのが実は男の娘、だったとは!当時コロコロコミックを読まなくなっていった時期と重なるので話の途中までしか知らなかったです。まさか30年経ってから知ることになるとは!
    とりあえずそのおかげか、自分は性癖が歪められないで済んだようです😅

  • @100EIZO
    @100EIZO Před 20 dny +38

    ストップひばりくんなんかもあるわけですし……

    • @user-mi7vj5yf4r
      @user-mi7vj5yf4r Před 18 dny +14

      約40年前に地元では、日曜日の朝に「ストップ!! ひばりくん!」のアニメが放送されていた。
      「パタリロ!」も日曜日の朝にアニメが放送されていた。
      今考えるとすごい。

    • @user-jk5gt9nk8m
      @user-jk5gt9nk8m Před 16 dny +3

      @@user-mi7vj5yf4r魔夜峰央先生も、よく考えたら男の娘の系譜かもしれませんね。
      ただ、魔夜先生はこの漫画みたいにシンプルに女性の見た目をしたかわいい男性を描いているというよりも、タカラジェンヌ(女)が演じる男役みたいな感じはしますが…。

    • @user-pq2eu7zi9l
      @user-pq2eu7zi9l Před 14 dny +2

      逮捕とかふしぎ遊戯とかサブキャラだと結構いろいろあるんだよなー。まあ、コロコロみたいな雑誌でやったっていうのはすごいとは思うけどね。

    • @user-hihyouji
      @user-hihyouji Před 13 dny +1

      日本のかつての少年たちは41年前に男の娘は通ってきてるんだよな

    • @user-jw2ye4to5k
      @user-jw2ye4to5k Před 12 dny +1

      桜ちゃんは男の娘で心も乙女で大事なのは男
      ひばりくんは型にはまらない感じで好きなのは男
      マライヒは耽美なメスお兄さんで流産一回と出産一回ありで性的対象は男
      結局のところ皆ホm(つべに怒られそう)

  • @user-jp9so2cr4y
    @user-jp9so2cr4y Před 13 dny

    ええ、こんな素敵な作品があるの知らなかった、ありがとうございます。読みます

  • @user-nq6rd8ih6c
    @user-nq6rd8ih6c Před 19 dny +6

    ちなみに十何年後に教師になってる桜ちゃん

  • @user-or6kw6eu4g
    @user-or6kw6eu4g Před 15 dny +2

    桜ちゃん今見てもかわいいですね。
    VR世界で衣装を剥かれたシーンにはお世話になりました。
    桜ちゃんもかわいいけど彩ちゃんも可愛かったですね。

  • @user-lr4mp8em5d
    @user-lr4mp8em5d Před 19 dny +2

    桜ちゃんばかりに言及される事が多いけどロボがマジでカッコいい
    自分の中でカブトムシ型ロボットと言えばメダロットのメタビーでなくダッシュビートルが思い浮かぶくらい好き

  • @nextblueforce
    @nextblueforce Před 13 dny +1

    当時リアルタイムで読んでました
    色々な意味で衝撃でしたね、、、
    でもメカデザインは今も好きです

  • @user-nc3pj6ud1y
    @user-nc3pj6ud1y Před 19 dny +21

    こち亀にマリアがいたから耐性はついてた

    • @KnackValmzxwxKnacker-Molly
      @KnackValmzxwxKnacker-Molly Před 17 dny +7

      そうか、それもあったか。すっかり失念していましたわ~

    • @user-lr1zk7ok1r
      @user-lr1zk7ok1r Před 13 dny +6

      +フィッシュ・アイ(セーラームーン)の存在もあるかもしれませんね。

  • @iwakura_lain1980
    @iwakura_lain1980 Před 13 dny

    もうこれでお腹いっぱいだわ今日この頃

  • @Denpaaaaaaaa
    @Denpaaaaaaaa Před 13 dny +2

    これ、単純な”男の娘”という記号に当てはまるんじゃなくて、ちゃんとLGBTに焦点を当てた作品だったんだなあ
    桜ちゃんは容姿がかわいいから、男の身体でも女の子扱いされたけど、そうでない当事者もいるもん

  • @user-if9vg1qv5j
    @user-if9vg1qv5j Před 13 dny +3

    改めて見ると時代の先取りしまくってるなぁ

  • @user-rd5or8zc8y
    @user-rd5or8zc8y Před 8 dny

    おもしろかった こんなチャンネルあったんだ
    チャンネル登録しました!

  • @user-ze7sv6on9w
    @user-ze7sv6on9w Před 20 dny +5

    この作者さんの作品で、性癖としてはわりと大人しいのが、太陽の少女インカちゃんなんだな…

  • @komukomupon_ariari
    @komukomupon_ariari Před 14 dny +3

    「ワイの好きな桜ちゃんは…
     男なんや!
     ワイ、男の桜ちゃんが好きなんや!」
    全バーコードファイター号泣(´;ω;`)

    • @user-om5gg1xc4x
      @user-om5gg1xc4x Před 13 dny

      なおかけす『だけ』は知らないまま時は過ぎていく・・・(爆&苦笑)。

  • @user-fq2qw8cf8o
    @user-fq2qw8cf8o Před 20 dny +9

    コロコロを読み出したのが爆走兄弟レッツ&ゴーの頃だから、この作品は知らなかったです。もう少し早く生まれていれば確実に影響を受けたと思う(私はやぶうち優先生の
    少女少年シリーズに影響された)。オカマって表現は今は差別用語だからNGだけど、桜ちゃんは今でいうところのトランスジェンダーなのでしょうね。

    • @user-kr9mk9em2n
      @user-kr9mk9em2n Před 11 dny

      レッツ&ゴー…あいつ(○方○イ)は「男の娘」というより「無慈悲系イケメン」に近いか…

  • @velga4559
    @velga4559 Před 17 dny +3

    後世のロボットデザインに多大な影響を与えた。
    それまでロボットと言えば、コンバトラーV等の箱っぽいデザイン、マジンガーZの筒っぽいデザインしか無かった。
    ガンダムが例外程度。スーパーロボットとリアルロボットの垣根も曖昧な時代。
    ビートル系の、人間の曲線とロボットの装甲感を融合したデザインは当時衝撃を与えた。

  • @user-lf6mx9uz6z
    @user-lf6mx9uz6z Před 18 dny +1

    性癖もそうだけどスタジアムスタッフのキャラが確か全員声優さんの名前関連で攻めてる作品だと思って、これはアニメ化とかも意識してなのかとか色々想像してたなぁ

  • @user-ws4mw5eo5k
    @user-ws4mw5eo5k Před 14 dny +2

    これに勇気貰って子供もいたんだろうなあ ひばりくんとはまた違ったヒロインらしいヒロインだよね

  • @user-zj8cl5gi1l
    @user-zj8cl5gi1l Před 15 dny +3

    作者の理由を聞くと、感動しますね…途中のサービスはご愛嬌というか置いといて。
    最近昔のアニメの聖闘士星矢見てるんですが、昔の日本の作品侮れないです、進んでて。男らしさ女らしさを説いたりはするけど、現代の我々が思う様な表面的な意味じゃ無かったり。それに引き換え瞬を女性にしてしまった現代のアメリカときたら…何十年遅れてるのかと呆れます。

  • @user-yd2qb7mc2h
    @user-yd2qb7mc2h Před 13 dny +1

    こち亀のマリアもこんくらいの時期に登場してたっけ
    この作者さん女性の体の丸みかくの上手だね Tの場面とか、妙に体のリアルさが生々しい(笑)
    動画みて気になりましたんでいつか続編紹介楽しみにしてます♪