打ち切りになってしまった不遇の名作「マスカレード」を解説【コロコロコミック】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 05. 2023
  • こんにちは、UP主のササミです
    このチャンネルでは、コロコロコミックに掲載されていた漫画の解説などを投稿していきます。
    【引用】
    小学館・コロコロコミック
    マスカレード/板垣雅也
    【著作権】
    この動画は著作権の侵害を意図しているわけではなく、動画内で引用している画像の著作権は権利者の方に帰属します。
    Twitter
    ranFaPGyARllvqm?t...
    #ゆっくり解説
    #コロコロコミック
    #格闘技
    #格闘ゲーム
    #漫画動画
    #マンガ動画

Komentáře • 420

  • @user-xh1hq6wy8g
    @user-xh1hq6wy8g Před rokem +100

    当時ガキすぎて打ち切りだったことを理解してなかったわ
    普通に面白くて記憶に残ってる数少ない作品の一つ

  • @user-kd5xc1gn5k
    @user-kd5xc1gn5k Před rokem +2

    これがはじめて見た「戦いの中で成長してるだと…!?」だったな

  • @user-vo2mt2ie6j
    @user-vo2mt2ie6j Před rokem +24

    板垣先生は間違いなく絵は下手ではない、構図とか描き込みもかなり高い水準にある
    ただジョジョを受け付ける人受け付けない人が居るみたいにクセの強い濃いめの絵柄ではある

  • @ahoaho4649ne
    @ahoaho4649ne Před rokem +3

    何故か知らんがゴゴゴ西遊記が脳内に甦った

  • @user-hk2ox1sp5o
    @user-hk2ox1sp5o Před rokem +5

    ミツバチ手にまとわせてサンドイッチしたり、ハチミツガードするクマさんのおでこベロンベロン舐めてデコピンかますのすんごい覚えてる、、、
    これ続き見たかったなぁ

  • @user-tu4of9lz4k
    @user-tu4of9lz4k Před 11 měsíci +4

    味方のパンダが笹を生やす能力でバス後方を守ったシーンは覚えてる

  • @user-ez7lw9xi7h
    @user-ez7lw9xi7h Před rokem +87

    マスカレードが終わった時、正直なんでこんなに面白い漫画が終わるんだ⁇と疑問と怒りを覚えたが、連載後すぐに流星のロックマンの連載告知を見て あぁこれはもう決まってたことなんだな あの大人気作品エグゼ シリーズの次の漫画担当なら仕方ないやと思えた
    それでもマスカレード未だにもっと読みたいんだよな〜
    全然割り切れてないわ笑

  • @user-hz9qv7qn5c
    @user-hz9qv7qn5c Před rokem +4

    ゴートマスクのキャラデザめっちゃ好きやったな

  • @user-iu7gf5ge3y
    @user-iu7gf5ge3y Před měsícem +1

    連載開始時は絵が受け付けなかったけど内容面白いから好きになった。
    今考えるとジャンプでも十分やれそうな漫画だよね

  • @user-wr6yk4kt1c
    @user-wr6yk4kt1c Před měsícem

    私も大好きな漫画のひとつです。
    クマだからハチミツを体から出す、ヤギは触れた植物を紙に変えるなどの動物由来の能力も面白かったですね。
    中には「灼熱のお手(ホットドッグ)」とか重力を操る「G-ショック(グラビティ・ショック)」などの言葉遊び技も魅力的でした。
    だからこそ、打ち切りになった時は「なんで!?」となりましたね。

  • @user-bj3cp7ri8i
    @user-bj3cp7ri8i Před rokem +1

    タイトル忘れててずっと探してた作品でした!!!見つけられてよかったです!

  • @nano4482
    @nano4482 Před 10 měsíci +1

    獣六が獣王みたいになると思ったらやだな
    最後のページ好き

  • @GENKI-MORIMORI
    @GENKI-MORIMORI Před rokem +1

    初めてコロコロを買って貰った月に新連載されてて、当時は1番好きな漫画だった!
    後半は読めなかったから動画で説明してくれて嬉しい!!

  • @ikkai_sityousya
    @ikkai_sityousya Před rokem +79

    普通に完走したら滅茶苦茶面白かったんじゃねえか…打ち切り状態でも面白いぞ

    • @usk9015
      @usk9015 Před rokem +18

      このまま続いていたら、第二部として仮面武闘会の本戦とゼブラマスクのリベンジ、そして父・獣王との決着。
      第三部として人食い面と永遠に戦い続ける運命を終わらせるためにその大元との戦いを描くかもしれない。

    • @usk9015
      @usk9015 Před měsícem +1

      ※続きの予想
      獣六達が2次予選・最終予選を勝ち抜き、5人揃って本選出場。

      本戦は数十名による総当たり戦。最終シーズンまでに残った上位16名のみが決勝戦に臨める。
      激しいトーナメント戦の末決勝は獣六対ゼブラマスク。激しい戦いの末ゼブラマスクに辛くも勝利。

      そして仮面武闘会のチャンピオンである獣王とのタイトルマッチ。しかし接戦の最中人食いマスクの集団が乱入する。

      当然タイトルマッチは中止。獣六は立ち向かうも獣王は獣六を気絶させ、仲間と共に人食いマスク達と戦う。

      しかし激戦の末数に勝る人食いマスク軍団が勝利、獣王の仲間は惨殺され獣王は瀕死の重傷を負う。

      死にゆく獣王を涙ながら看取り、最後は獣六が自らの能力で獣王のマスクを破壊し、獣王は笑顔で息を引き取る。

      しかし人食いマスクの大ボスが現れ獣六のマスクを破壊し心を折らせる。素顔になった獣六はしばらくの間呆然とするが、仲間やビクトリーマスクの発破により闘志を取り戻す。

      マスクを失った獣六は仮面武闘会の会長の案内で、アニマスク職人の元を訪れる。

      アニマスク職人からアニマスクと人食いマスクの重大な秘密と因縁を語り、職人は獣六に新しい白いライオンマスクを与える。
      同時にビクトリーマスクは人間のアニマスクだと判明する。

      白いマスクにより超絶パワーアップした獣六はビクトリーマスク・ウルフマスク・ゴートマスク・パンダマスク、そして新たにゼブラマスクを加えた6人で人食いマスクの本拠地に向かう。
      雑魚をなぎ倒した後、人食いマスクの大ボスとその側近、そして四天王と呼ばれる実力者を加えた6人との6対6の勝ち抜き制の団体戦が行われる。

      最終的に獣六対人食いマスクボスとの対決となり、始めは苦戦するが仲間の思いとマスクに宿った父の遺志、そして獣六の闘志が合わさり人食いマスクボスを倒す。同時に人食いマスク達は全員死滅する。

      最終的には獣六達6人による新しい体制の仮面武闘会が行われ、10数年後獣六は結婚。妻との間に生まれた子供にマスクを着けず普通の人間として過ごしてほしいと願うところで物語終了。

  • @odabanga
    @odabanga Před rokem +4

    能力が思ったよりジョジョっぽいなぁと思ったけど作者がTwitterでDIO書いてるからやっぱり影響受けたんだろうな。
    ジャンプでいうとコロッケはドラゴンボール、マスカレードはジョジョって感じの棲み分けにしたかったのかも。

  • @maekara_kurumaga
    @maekara_kurumaga Před rokem +1

    マジで好きな漫画だった
    もっと続きが読みたかったぞぉ!!

  • @GIL-bv7oe
    @GIL-bv7oe Před rokem +4

    ゼブラマスクのデザインかっこよすぎだろ

  • @user-xf6ej8fs8l
    @user-xf6ej8fs8l Před rokem +11

    ハイエナマスクとか言う汎用性の塊

  • @nnao4910
    @nnao4910 Před rokem +2

    めちゃめちゃ面白くて好きだった、可能性無限大やったと思う

  • @nuralich4870
    @nuralich4870 Před 8 měsíci +1

    デコピン鍛えたきっかけの漫画や、、、思い出した、、、

  • @spo_bag
    @spo_bag Před 11 měsíci +2

    デコピンカッコイイだろ!
    手にめっちゃ血管走ってるデコピンの絵めっちゃ好きでした

  • @xnt90600
    @xnt90600 Před rokem +13

    これ最終戦でのアニマスク被ってないキャラ(Vの字のレスラーマスク被って武器持ってるやつ)メッチャかっこよかったな
    「人間も立派な獣なんだぜ」みたいなセリフあった

    • @usk9015
      @usk9015 Před rokem +5

      もしかするとビクトリーマスクはただの人間ではなく、“人間”のアニマスクを被ったレスラーだったりして・・・。
      能力としては人一倍のタフネスさと運のよさを得る・・・感じだったりして。

    • @akutziki_kyota
      @akutziki_kyota Před měsícem

      ​@@usk9015興味深い考察ですね。
      或いは、タイガーマスクに初代・二代目とある様に、V(ビクトリー)マスクも継承があるのかも?

  • @user-nu7wd7ji2e
    @user-nu7wd7ji2e Před rokem +2

    このマンガほんとすき

  • @user-kc9eb3ls6o
    @user-kc9eb3ls6o Před rokem +19

    今でも漫画読み返すくらい好き

  • @kamokamoshirenai
    @kamokamoshirenai Před rokem +1

    めっちゃ好きな作品

  • @user-sz8jn6ie3w
    @user-sz8jn6ie3w Před měsícem

    懐かしいなぁ
    これと推理の星くんは読んでた
    なんならLINEスタンプ買った

  • @en8278
    @en8278 Před 11 měsíci +1

    懐かしすぎて叫んじゃった

  • @user-te9ty3oq4c
    @user-te9ty3oq4c Před rokem +3

    獅子獣面の秘密を主人公が知るシーンと主人公が心の葛藤から解放されるシーンの間に、
    相棒のアゴことビクトリーマスクが発破をかけるシーンがあるのですが、それがもう人間臭くて泥臭くて熱くて大好きです

  • @user-sn2wu8jz8h
    @user-sn2wu8jz8h Před rokem +10

    マスカレードもクソ面白かったしこの作者のもう一つのスタンダップっていうボクシングのやつもめっちゃ面白かった、大好きだった

  • @user-ei5kq5cj9d
    @user-ei5kq5cj9d Před rokem +26

    こういう打ち切り漫画を紹介する動画ってほとんど馬鹿にしてたりネタにする動画が多いけど、このうp主からはマスカレードへの愛がすごく伝わった

  • @user-il8ob2wg3h
    @user-il8ob2wg3h Před rokem +2

    バスガイドのバニーが可愛かったことしか覚えてない

  • @user-zj6xq2zw4u
    @user-zj6xq2zw4u Před 8 měsíci +2

    これめっちゃ好きだったなぁ、特殊能力も珍しいのもあったし、マジで打ち切りになったのが残念。

  • @user-tv7hh4ht6j
    @user-tv7hh4ht6j Před 10 měsíci +1

    最終回のビクトリーマスクの
    「逃げるな獣六!男なら…いや…獣なら戦って死のうぜ」ってセリフは当時から今でも忘れない

  • @user-zr9qr5zq2j
    @user-zr9qr5zq2j Před rokem +21

    これ結構楽しみにして読んでたら突然終わって驚いた記憶あるなあ

  • @958ajt3
    @958ajt3 Před rokem +133

    コロコロの作品とは思えないほど設定とか能力とか凝ってた。別の雑誌でターゲット層を上にすればけっこう人気出たと思う。

  • @kpus9950
    @kpus9950 Před rokem +97

    これキャラと世界観の設定かなり作り込まれてたと思う、
    何より動物毎の好物に合わせた技のネーミングセンスが秀逸だったし続き楽しみだったのにな…
    でも急な打ちきりだったろうに最終的な展開を無理なく予測できるくらいにうまく解説を入れて綺麗に締められてたのは良かった

  • @user-fp9dq1bj8l
    @user-fp9dq1bj8l Před rokem

    これマジで大好き

  • @ge-sv1hz
    @ge-sv1hz Před rokem

    うわー!懐かしいー!!!
    これ読んでたな〜

  • @plamaru
    @plamaru Před rokem +9

    これ、当時打ち切りって概念が子供ながらに無くて、次の週に続きが載ってなくてめっちゃ悲しかった😢
    その後にあれが最終回って気づいて更に悲しくなった

  • @user-fm8nz1gd9z
    @user-fm8nz1gd9z Před rokem +3

    ぜひ続きが読んでみたい!
    復活希望です!

  • @user-pu6tw7oi1w
    @user-pu6tw7oi1w Před rokem +39

    絵に迫力あって好きだったのに急に終わってなんで!?ってなったなぁ
    作者が今でもこの漫画のキャラ好きみたいで嬉しい

  • @amamiya_ryo
    @amamiya_ryo Před rokem

    バトルシーンとか凄い描き込まれてたよなぁ〜好きな作品。

  • @muramasa3527
    @muramasa3527 Před rokem +17

    懐かしい…
    1話からめっちゃ面白い!とコロコロ読んでる友達間で話題になってたから、打ち切りになった時は皆んなで「何で!?」って驚いてた。
    自分はコロッケが好きでコロコロ買ってたけど、絵もバトルもギャグもコロッケとは一味違う感じが好きだった。板垣先生は読み切りでたまに見かけてたけど、この人描くギャグ好きだったのよね…

  • @gmd7324
    @gmd7324 Před rokem +1

    めちゃくちゃ好きな漫画だった

  • @Vtuber_318
    @Vtuber_318 Před 11 měsíci +1

    これ好きすぎて2巻とも買った

  • @user-zp1988
    @user-zp1988 Před rokem +6

    マスカレード懐かしいかったですね。

  • @zenjirou6113
    @zenjirou6113 Před 6 dny

    たしか、最後の方でダイナマスク(だっけ?)だか恐竜のマスク?被った別な派閥が出てきてたよねw

  • @s.nekomata
    @s.nekomata Před rokem +2

    バトルシーンの書き込みがすごかった記憶

  • @user-oo8pt8cr7s
    @user-oo8pt8cr7s Před rokem +6

    めっちゃ好きだった。最後の相手がハイエナマスクなのは悔やまれる

  • @user-hx2mo4gy4d
    @user-hx2mo4gy4d Před rokem

    この作品マジで好きでした!
    最後の団体戦が熱かった!

  • @haimado
    @haimado Před rokem +43

    この頃の作品がド直撃の世代だけど個人的にはコロコロのバトル漫画じゃコロッケと同じくらい好きだったし最後まで連載して欲しかったな
    当時確か7歳か8歳そこらだったけど人生序盤に触れた作品の中でもかなり印象に残ってる作品

  • @misosiru45
    @misosiru45 Před rokem +1

    これ好きだったわ

  • @user-rx8wr9ok5w
    @user-rx8wr9ok5w Před 3 měsíci +1

    画力が小学生ウケじゃないんすよね
    内容結構重かったし、今青年誌とかに載せると人気出そうです。

  • @user-yi8ph3jw8z
    @user-yi8ph3jw8z Před rokem +9

    これに限らずだけどコロコロの完全オリジナル漫画って少年誌でも通用しそうな面白い作品が多いよね。
    オリジナル漫画を連載させてもらえるのは、それだけ期待されてる作者ってことなんだろうな。

  • @yuki-np1vu
    @yuki-np1vu Před rokem +10

    予選のレースが始まった時の回とかめちゃくちゃ面白かったし、「ンナロー」のビクトリーマスクもいいキャラしてたし、今も昔も自分にとっては名作漫画です

    • @akutziki_kyota
      @akutziki_kyota Před rokem +7

      ハイエナマスクにボロボロに打ちのめされながらも、「人間だって、元を辿れば立派な獣よ!」と啖呵を切って見せ、さらに獣六に対しては「終わりが来たとしても逃げるな!!男なら……いや、獣なら戦って〇のうぜ。ンナロ〜♡」と男前過ぎる名台詞をくれたビクトリーマスクのとっつぁんはアタシも大好きです(≧∇≦)

  • @rasile42
    @rasile42 Před rokem

    めちゃくちゃ面白そう!

  • @otowakka.kirinuki
    @otowakka.kirinuki Před rokem +2

    懐かしいなぁ

  • @user-kz2jq8so4h
    @user-kz2jq8so4h Před rokem +7

    これ好きだったなぁ
    続きやってクレメンス

  • @user-ux7hn9rp9p
    @user-ux7hn9rp9p Před 11 měsíci +4

    主人公の必殺技がデコピンってめっちゃいいと思うんだけどダメなんだ…小学生のとき流行ってたし簡単に真似できるって大事じゃない?

  • @dai4139
    @dai4139 Před rokem +2

    いまだに覚えてる作品!小さい頃、最終回直前の数話を読んで、めっちゃ面白い!となったのに打ち切りで悲しかったんだよな
    ダブルデコピンがロイヤルストレートフラッシュに変わるのがかっこよかった思い出

  • @naruga9105
    @naruga9105 Před 11 měsíci +2

    必殺技デコピンってのは小学生たちが真似しやすくてパンチやキックと比べて暴力性も薄いし当時小学生だった私は凄く好きだった
    絵のタッチが独特で血管浮き出てるの気持ち悪い感じしたけど、それ以上に絵の迫力に持っていかれたの懐かしい

  • @user-pn5cq8ss2d
    @user-pn5cq8ss2d Před rokem

    懐かしい!小学生の時に戻りたくなった

  • @user-fb1vv8qq9v
    @user-fb1vv8qq9v Před rokem

    めちゃめちゃ面白かった記憶あるわ 打ち切りになってたんか…

  • @user-wh7og7xw9m
    @user-wh7og7xw9m Před 11 měsíci +2

    このレベルの作品を打ち切るって当時は面白い漫画が多かったんですね
    今のコロコロならこの漫画が看板になりますよ

  • @yasakanofuka
    @yasakanofuka Před rokem +26

    当時のコロコロは能力バトル物がなくて技の出し合いみたいな戦闘がほとんどだったから、マスカレードはなんだか大人な感じがして好きだったなぁ

  • @user-gb9dm4mw4d
    @user-gb9dm4mw4d Před rokem

    この漫画めっちゃ好きだった。

  • @user-ke3hr6vq9m
    @user-ke3hr6vq9m Před 11 měsíci +1

    アゴマスクすき、ダブルデコピンすき
    これ打ち切りだったのか、そういえば獣王と戦わないんだな〜とは思ってた気がする
    板垣先生ってヒョロっとしてて死んだ顔で「締切が…」って言う人だよね?

  • @user-et9xm8us7e
    @user-et9xm8us7e Před rokem +17

    この漫画の作者に流星のロックマンを書かせたのは編集部のミスだと思う。
    マスカレードとかスタンドアップ!みたいなオリジナル作品の方が向いてたんだと思う。

    • @monoeye4x489
      @monoeye4x489 Před rokem +2

      編集者パワーに泣かされた悲しいマンガ家

  • @goblin7370
    @goblin7370 Před rokem +8

    能力モノとしてトップクラスだと今でも思ってる
    無能力者のビクトリーマスクも本当にいい味出してた
    バトルも設定も最高だけど頻繁に挟まれるギャグがしんどいのはある

  • @Sara3linger
    @Sara3linger Před rokem

    ンナロ〜とか懐かしすぎる

  • @user-mf8mr7gq8u
    @user-mf8mr7gq8u Před 6 měsíci +1

    ちょうど小2の時だったかなこれ
    めちゃくちゃ懐かしい
    面白かった記憶

  • @user-dn8in9kx1z
    @user-dn8in9kx1z Před 11 měsíci +1

    デクは序盤ほぼデコピンで乗り切った件。

  • @user-yt8ee9qs1p
    @user-yt8ee9qs1p Před rokem +3

    これ普通にガキの頃読んでて好きでした。

  • @map0403
    @map0403 Před rokem +3

    小さい頃まだ打ち切りの概念が無くて、最後に主人公達の親が出てきて連載終了になった時はマジで疑問しか残らなかった。

  • @user-re5vo8bh1v
    @user-re5vo8bh1v Před 11 dny

    めっちゃ好きだったな、マスカレード
    でも本来イレギュラーな存在なはずのビクトリーマスクの父親が前回のマスカレードに参戦してたっぽいのが謎で今でも気になってる(これについてはたぶん作者がレギュラーメンバーの先代を描きたかっただけかもだけど)
    …それはそうと某掲示板でこの漫画についての話題が挙がった時に編集気取りの奴が一人で「○○だからこの漫画で連載していくのは無理かな」とかずっと叩いててなんか怖かった

  • @user-qp6wm6cj8s
    @user-qp6wm6cj8s Před rokem +17

    これ最序盤から仕込んでいた伏線がすごい綺麗だったのに打ち切りエンドで仕方なしに後悔せざるを得なかったのすごい無念だったろうな…

  • @user-mk7vj8cm3g
    @user-mk7vj8cm3g Před rokem +9

    最終回で明かされたからこそだけど「攻撃を一発当てれば相手の特殊能力を完全封印、二発目当てれば封印解除されるけど、三発目を当てれば相手の獣面を破壊可能(だから二発目と三発目を同時に打ち込めば相手の能力を封印した状態で一方的に破壊攻撃を打ち込める)」っていう主人公(正確には主人公の獣面)の特殊能力がヤバすぎるよね……
    あと「王家直伝の破壊(ロイヤルストレートクラッシュ)」とか「紙の作りごと(パルプフィクション)」とかの技名のセンスも光ってたと思う

    • @usk9015
      @usk9015 Před rokem +1

      もし続いたらライオンマスクの能力に制限が付いたりして・・・。
      そうでもしないと強すぎてつまらなくなるからな・・・。

  • @user-hu2gk7os3o
    @user-hu2gk7os3o Před rokem +2

    一番好きでした、パルプフィクション

  • @user-fw2vl8ji9c
    @user-fw2vl8ji9c Před rokem

    これめっちゃ好きだったんだよな

  • @usk9015
    @usk9015 Před rokem +88

    コロコロではなくサンデーだったらマジで覇権を取れていた。

    • @user-ot8le8ny9q
      @user-ot8le8ny9q Před rokem +1

      あ~それだ!これサンデーぽいよな

  • @Hotinari
    @Hotinari Před rokem +1

    流星のロックマンの連載を誰がするかという話が編集部内で問題になって
    板垣先生に話が回ってきて急遽当時連載してたマスカレードを終了することになったって聞いたことあるな

    • @usk9015
      @usk9015 Před 11 měsíci

      板垣先生じゃなくてロックマンエグゼで実績のある鷹岬先生に任せたらマスカレードはつぶれなかった。

  • @user-nf3cl2qt1s
    @user-nf3cl2qt1s Před rokem +5

    絵が独特を何故個性と捉えられなかったのか…

  • @user-bf9ok2qc6l
    @user-bf9ok2qc6l Před 7 měsíci +1

    主人公が百獣の王ライオンで
    作中最強の敵が、草食動物のシマウマという発想がまず天才

  • @OKATSU86style
    @OKATSU86style Před 10 měsíci

    マスカレード大好きだった~
    最後のコマとかめっちゃ覚えてるンナロ~
    バンブーダンスとかキャットウォークとかなつかしー

  • @user-gc2be3jw1r
    @user-gc2be3jw1r Před rokem

    この動画を見て今のいままで忘れていた10数年前の記憶が蘇りました。完全に忘れていたのに…記憶って不思議😮

  • @user-ye9xs6hu9w
    @user-ye9xs6hu9w Před rokem +1

    ちょうどコロコロ買ってた時期に連載してて好きだったなぁ
    当時は打ち切りなんて言葉しらなくて突然終わったから寂しかったわ

  • @user-mo1hf6fm3m
    @user-mo1hf6fm3m Před rokem +1

    マスカレードめっちゃ面白かった気がする

  • @user-bb7nk1mi4g
    @user-bb7nk1mi4g Před rokem +24

    マスカレードを打ち切りし、この作者に流星のロックマンを描かせた編集部の采配はひでぇなと子供ながらに思った。

    • @muramasa3527
      @muramasa3527 Před rokem +8

      マスカレード前から板垣先生の描くギャグは好きだったけど、流星のロックマンとは絶対合わないだろ…と思って読んでみたら案の定だった…と感じた小学生の頃の記憶。
      コロコロの漫画ってマリオくんやポケモンみたく本編と全く違うギャグになる事も多いからそれはそれで良いのかなと今だと思うけど、当時はエグゼとのギャップも感じてしまったよ。

    • @usk9015
      @usk9015 Před rokem +2

      流星ははじめから鷹岬先生に描いてほしかった・・・。
      (鷹岬版は読み切り前後編のみだったのでもったいなかった)

  • @user-qj8ng5oy8p
    @user-qj8ng5oy8p Před 8 měsíci +2

    当時小学生で主人公の相棒がおっさんなのが苦手だったのと
    コロッケ!と違って主人公の技が地味だったのが微妙に感じた
    おもしろかったけどコロコロ読者よりも上の年齢層向けだったと思う

  • @lunes2180
    @lunes2180 Před rokem

    この動画見るまですっかり忘れてたけど一気に思い出した
    これすごい好きだったけど打ち切りだったんだなー

  • @user-vz9ku8bu7m
    @user-vz9ku8bu7m Před rokem

    ロックオンのシーンと鼻ホジりながら走って追いついてアッホーっていうシーンがインパクト強くてすごく覚えてる

  • @user-su9wx7yj6i
    @user-su9wx7yj6i Před rokem

    コロコロコミック買ってた時懐かしいなー

  • @masayokami
    @masayokami Před rokem +2

    コロコロの後ろの方の漫画家のなり方みたいなところでこの著者が解説してたのが何故かめっちゃ記憶に残ってるわ。

    • @user-it2jn4sg2x
      @user-it2jn4sg2x Před rokem

      ベタ!フラッシュ!そしてトーン……
      なつかしいですね

    • @masayokami
      @masayokami Před rokem

      @@user-it2jn4sg2x 懐かしすぎて震えた笑

  • @user-ky2lx5oo3k
    @user-ky2lx5oo3k Před rokem +218

    懐かしいなぁ⋯今この人がどうしているのか調べてみたけど幸せな家庭を築いて安心したと思ったら妻が推理の星くんの作画の人でビックリ

    • @friends5619
      @friends5619 Před rokem +17

      言われてみれば絵が少し似てるよな(心做しか)

    • @user-hu9yc9nu7m
      @user-hu9yc9nu7m Před rokem +3

      @@friends5619
      似てるよな

    • @user-yn5jz9dn6h
      @user-yn5jz9dn6h Před rokem +13

      ピカんときたぜ!

    • @user-xy3lw8ou6q
      @user-xy3lw8ou6q Před rokem +14

      パンダマスクが笹で迷路作ったとき星くん映ってたり、
      星くんがTVでマスカレード見てたり
      コロッケ!に沢田ユキオ先生がたまにチラッと映るようなやつ

    • @shino105f
      @shino105f Před rokem +1

      同一人物だと思ってた、いい家族だね

  • @user-vh3cj3fo2e
    @user-vh3cj3fo2e Před rokem +3

    まさかこの漫画に触れる動画があるとは...
    小学生の頃読んでましたが、第2のコロッケ!になってもおかしくないくらい面白かったです。
    個人的にはゼブラマスクがお気に入りでした。

  • @user-zx7pg5fd4u
    @user-zx7pg5fd4u Před rokem +12

    クラウドファンディングで金集めて作者に続き書かせて見たいまである マジで引き込まれる漫画やったし おもちゃ販促漫画に政治的な理由で打ち切りはほんともったいなかった

    • @usk9015
      @usk9015 Před rokem

      週刊コロコロに期待しましょう・・・。

  • @user-su3nu8qz7w
    @user-su3nu8qz7w Před rokem +3

    うろ覚えだけど最後の決着のシーン…
    獣六
    「封印解除の礼だ。次はダブルで行くぜ?」
    ハイエナ
    「第二、第三を同時に!?ちょっ、そんなのアリ!?」
    ※直前に一発デコピンを当てて第一段階の封印をしていた
    獣六
    「これが本物だ!!ぶっとべ!!!」
    カッチョよかった…✨✨

  • @user-md9uw5bw6l
    @user-md9uw5bw6l Před rokem +1

    ゼブラマスクのデザインがすごい気に入ってるわ

  • @user-iq5jq9tf6h
    @user-iq5jq9tf6h Před rokem +9

    同時期に連載してた推理の星君で、星くんの父さんの残した暗号を盗んだ漫画家が持ってた原稿が、まんまこのマスカレードの最終話の「ムカつくぜ…!」って獣六が拳を鳴らすシーンが写ってたのを何故か今でも覚えてる…。

    • @akutziki_kyota
      @akutziki_kyota Před rokem +5

      あと、その漫画家の名前も狙ったかのように「頂 増雄(いただき ますお)」とゆー‥‥(^_^;)

    • @user-xy3lw8ou6q
      @user-xy3lw8ou6q Před rokem +1

      墨(隅っこ)にひたせ

    • @user-iq5jq9tf6h
      @user-iq5jq9tf6h Před rokem

      @@user-xy3lw8ou6q キンタロウヤッホー

    • @akutziki_kyota
      @akutziki_kyota Před rokem

      @@user-xy3lw8ou6q 絵心の無いライオン、にしか見えないタコ(^_^;)

  • @user-nu6sm6qy8s
    @user-nu6sm6qy8s Před rokem +1

    背景に小さく推理の星くんが描かれてたりして、友人と一緒に探すの楽しかった思い出