コンバイン 1番スクリューがすぐに詰まる

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2024
  • 修理・作業動画には危険な作業や資格が必要な作業が含まれております。
    事故 怪我の原因になりますので、安全には十分注意してください。
    何かございましても保証は致しかねます。
    くれぐれも自己責任でお願い致します。
    作業の手順も全てが正解では無いでしょうし全てを鵜呑みにはなさらないで下さい
    農家さんが経費削減の為に,ご自身で作業されるように考えて修理動画を撮影しております。
    同業者やメカニックの為に撮影しておりません。
    少ない工具や道具、出来る限りミスを減らすように考えて手順や方法を模索しております。
    プロの作業を見たかったらお金を出してメーカーの研修ビデオを買って見てください。
    動画の趣旨をご理解頂けない方はご覧頂かないで下さい。
    お気遣い頂いての批判やご指摘は大歓迎ですが、頭ごなしの批判や否定は受け付けません。
    どうしても批判されたいなら、ご自身のCZcamsにて作業動画をアップして頂き批判出来るだけの資格があるかをお示し下さい。
    素晴らしい技術をお持ちと判断しましたら批判を受け入れます。
    優れた意見も言える資格が無い人が言ったら価値が無いです。
    店に遊びに来たいと言うお言葉を頂き嬉しく思いますが、ご覧の通り人手不足の為にお相手する時間がありません・・・
    販売・買取り・修理などの業務は承ります。
    商品の価格、修理代等の質問はトラブルの元になりますのでお答え致しません。
    皆様のお陰で楽しく動画配信させて頂いてます。
    本当に感謝してます♪
    農業機械は農業に必要不可欠なものです。
    使用していると絶対に潰れます。
    しかし、日頃のメンテナンス次第で機械の寿命は伸ばせます。
    米の値段が下がり農業は儲からないと言われますが、経費を削減して利益を出して頂き安全で美味しい作物を作って頂きたいと思っております。
    微力ながら力になれるように精進致します。
    Thank you for watching our videos. We broadcast tutorial videos about the maintenance and repair of agricultural equipment. I really appreciate your support and subscriptions ♪
    Repair and maintenance movie frequently include dangerous procedures and work that require qualification. Please make sure to pay attention to safety to prevent injury when you perform maintenance/repair by yourself. We will not pay any financial nor physical supports even in case you had troubles. Please work at your own risk and take responsibility by yourself.
    We always try to provide important information and concise procedures so as to reduce mistakes (which may lead to further mechanical damages and deadly accidents). Also, we try to provide tutorials using the simplest sets of tools so that you do not need professional equipment. However, every step of the maintenance work shown in the video may not help your problem. The best solution to repair machines totally depends on situations (such as locations where you repair, availability of tools, … etc). Therefore, please do not think instructions provided in the video can simply be applied on your case. Please ask for help with professional mechanics nearby if you think you are not qualified.
    We are broadcasting repair movies for farmers to maintain their machines by themselves to reduce the cost. Therefore, the videos is not targeted for mechanics and producing company. If you want to know how to repair machines in a professional manner, please purchase the training instructions provided by the respective company producing machines.
    Those who cannot understand the purpose of videos, please do not watch them. Constructive criticisms and suggestions are always appreciated, however, we do not accept brutal criticism or denial of morality (to both us and the farmers who are helping us to make videos). If you still want to show that your way of repairing are better, please upload your tutorials on CZcams to show us your qualification and proof of your opinion. We accept criticisms only when we judge that you have better techniques.
    Agricultural machines are essential for agribusiness. Farm equipment and machines will be damaged over time, particularly when they are not used in appropriate manners. Therefore, daily maintenance is very important to prolong their life time and prevent the unnecessary repair work on the field during the work.
    In Japan, the situation of agribusiness is getting harsher and harsher due to the decline of rice consumption. We would like to support them to provide safe and delicious foods to the consumers while reducing needless expenses and maximizing their profit. We would like to help farmers and promote agribusiness by providing videos.
    Tractor,Máy kéo,트랙터,拖拉機,
    Rice reaping machine,벼 베기 기계,水稻收割机,Máy gặt lúa,Máy xới,경운기,分蘖,A tiller,Rice transplanter,
    水稻插秧机,모내기 기계,Máy cấy lúa,Thiết bị nông trại,농기구,农场设备,Farm equipment,Kubota,久保田,洋马,
    Yanmar,Nông nghiệp,农业,Agriculture,농업,공구,tool,工具,Công cụ,Nhà để xe,车库,garage,차고,수리,Repair,
    修复,Sửa chữa,Bảo trì,保养,Maintenance,정비,유지 보수,保养,maintenance,Bảo trì
    Kubota Rice Transplanter Suddenly

Komentáře • 79

  • @da43544
    @da43544 Před 3 lety +5

    500時間でこれはあり得ない メーカーに改善求めたい
    スクリューの構造が原因 等間隔がベスト
    自分は部品取りから左スクリューだけ移植して修理しました

  • @takat01c
    @takat01c Před 4 lety +12

    むかーしのバブル期が エルボーとか籾の当たり面とかあちこち鋳物で丈夫だったのは間違いないおもふ

  • @user-bi5ml6vk6e
    @user-bi5ml6vk6e Před 4 lety +10

    いつも感心して見ています。私は農業を営んでいますが、時間に余裕がある時は、農機具の点検整備や改造をやっているので(自分でやることで急なトラブルにも対応出来るようになって来ました)スゴく勉強になります。

  • @user-oe9vc3qy8r
    @user-oe9vc3qy8r Před 2 lety +4

    摩擦って凄まじい!ここまで摩耗して無くなるものなのか

  • @user-glasscutter.fisherman

    すげっ(笑)
    まるで人の手で削ったみたいに綺麗に無くなってますな(笑)
    ここまでいく前に筒に穴が開きそうなもんですけどね

  • @fumiakihitothuyama7828
    @fumiakihitothuyama7828 Před 3 lety +2

    製紙の機械でも紙が常に当たる所は6mmのステンレスでも削れてしまいますから 摩擦する場所は要注意です。

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i Před 4 lety +2

    こんなに減る物何ですね❗🙇
    始めて、見ました❗🙇
    びっくりしましたょ❗🙇

  • @user-hi7dd6es8m
    @user-hi7dd6es8m Před 4 lety +10

    ARになってから350時間くらいで縦スクリューが無くなりますね。
    SRのが耐久性ありますね。

    • @34kazu97
      @34kazu97 Před 3 lety +3

      私もSRが一番耐久性あったと思います。ARもERも鋳物でも壊れるようになりましたね。

  • @hiro-ck5xx
    @hiro-ck5xx Před 4 lety +3

    スクリュー減るのですね。気をつけます。こないだ1番の前の羽が折れました。欠けぐらいなので何とか使えてますが、直すの大変そう。

  • @jonson536
    @jonson536 Před 4 lety +2

    でたー螺旋の磨耗による詰まり!
    籾がえげつないくらい詰まって固いんですよね
    1000hオーバーのコンバインは要注意です

  • @takutt1268
    @takutt1268 Před 4 lety +9

    ラセンの部品、対策品に変更されてるね~

  • @user-sk7wm4wc2e
    @user-sk7wm4wc2e Před 3 lety

    2019年これで苦しんだ親戚から部品借りて稲刈りしました。網値段高いです。

  • @user-ex8si4ks5x
    @user-ex8si4ks5x Před 3 lety +1

    一番でかいVベルトが切れかかっていたので外したときに1番らせんが回らなかったので、もしやと思って掃除口を開けてみたら、籾がどっさり貯まっていて、それを退けたららせんが軽く回るようになったので一安心しました。でも縦のらせん見ると下の方が確かに半分近く減ってましたので今後注意しておきます。

  • @user-zu9wz1xm9b
    @user-zu9wz1xm9b Před 3 lety

    ウチのは、立ち上げと横送りの両方とも擦り減っていて交換するつもりです。スクリューの擦り減ったところの筒の内側には、土がきれいにへばりついていました。😅😅😅❗️

  • @user-wd7nq5bp7h
    @user-wd7nq5bp7h Před 3 lety +3

    ラセンを等間隔にしないと間隔が広くなった時に負担がかかる事が設計をしている人が分からないのが不思議です。

  • @tonqbab
    @tonqbab Před 3 lety

    うちはイセキだけどトウミ動かす軸のぶっといピンが外れて上に上がる前で発見しました。ベルト取り替えて無理矢理動かしてたら同じになってたかも

  • @user-sn6ef3mj8c
    @user-sn6ef3mj8c Před 3 lety

    うちは900hで縦螺旋交換しました😅
    部品出るか微妙な年式でしたが、どうにか手に入りました😅

  • @user-bx3jq8yt9x
    @user-bx3jq8yt9x Před 4 lety +1

    家も中古で買ったARN320が居りますが650時間過ぎてますからそろそろでしょうね、最近は使わないからだましだましで使ってましたがよく確認してみます

  • @WA600SW
    @WA600SW Před 4 lety +5

    籾の研磨力は驚くばかりですね

  • @user-wc3gg8ej2r
    @user-wc3gg8ej2r Před 3 lety +3

    グレンタンク式って整備性良さそうですね。
    古いR1-191の籾袋式使用してますが、2番スクリューがよく詰まります。
    亡くなったオヤジが中古購入し、オヤジが亡くなった後から稲作だけしてますが、取説なし、使い方を聞く人も無しから手探りで操作をしてました。
    元々自動車整備士なので修理は苦になりませんが故障の原因をここでお勉強させてもらってます。
    昨日も2番スクリュー詰まり+ベルト断裂で作業ストップ。
    こぎ深さ・チャフ・トウミ・・・何じゃらホイ?と悩んだ挙句にネットで稲刈りのお勉強ができるって( ´艸`)

    • @dorihcr32
      @dorihcr32 Před rokem

      とりあえず2番が良く詰まるなら2番掃除口から覗いて戻し羽が減っていないか?
      大丈夫なら車速下げるか、チャフ開けるかです。
      車速は脱穀胴へ入る作物量を調節して処理量を調節するような意味合いです。
      チャフはどの程度ふるうかの調節で開ければ1番らせんへ、とじれば2番らせんへの量が増えます。もちろん処理量が多いのにあまりふるわずどんどん一番に落とせば籾と藁の選別が悪くなります。逆に2番に送り過ぎれば選別は良くなるものの処理量がすぐ目一杯になってしまい車速が上げれません。
      唐箕は風量です。籾と藁の比重の違いを利用して風選別しています。
      袋の籾の状態(選別の程度)をみて唐箕、チャフ(篩板角度)揺動版後端のこぼれ防止板の高さをバランスを見ながら調節します。
      扱ぎ深さは胴入口にシール張ってあるのでその表示に籾を合わせます。
      基本的には扱ぎ深さ自動ボタンをおしとけばおおよそのところには行くようになってます。
      稗等、籾から出張っている場合は手動でやらないと稗しか扱げなくなったりします。
      クボタのサイトにいくと説明書がダウンロードできるのでそちらも参考にしてみてください。一応基本的なことは書いてあり機械作業への理解も深まると思いますが、実地調節は必要です。
      全て手でやっていた時代の、刈取、搬送、脱穀、唐箕風選、篩(ふるい)選別、残藁の再利用(現代はカットして田圃に戻すが主流、バラ落としや結束のできるカッタ部もあります)が全てコンバイン(日本語で合体って意味)一台の上に乗っかって連続作業できる機械ってだけで原理は同じです。

  • @user-xk3zo8xx6f
    @user-xk3zo8xx6f Před 10 měsíci +1

    不思議だ……普通は摩耗で痩せずらい螺旋なのにな、
    500時間でなら材質の問題かもしれないよ。

  • @aki4909
    @aki4909 Před 4 lety +8

    黒米を栽培している農家さんは300時間弱でこのぐらい減ります 乾燥機も鉄板ケースも穴が開きます しかしミツビシコンバインは意外と減らないし穴も開かないですよ

    • @takutt1268
      @takutt1268 Před 4 lety +1

      少数派の三菱使ってますが、ラセンとかより、基本的なベアリングとチェーンが先にヘタりますね。

  • @user-wq3qi5uw6g
    @user-wq3qi5uw6g Před 4 lety +3

    お疲れ様です。SRM23で520時間になります。今まで多少濡れた籾でも詰まりませんでした。あの部分だけ間隔が狭いのと磨り減るのは因果関係あるのでしょうか?受け網の穴はすぐ分かりそうだしチェーンも錆びててセルフメンテして無さそうで機械がかわいそうです。

  • @project0180
    @project0180 Před rokem

    スクリューって可変ピッチなんですね^^;。
    ER、800時間ですが、まだバラしたことないので、今度注視してみます!
    いつも参考にしています!

  • @user-tv2db5fd1e
    @user-tv2db5fd1e Před 4 lety +3

    このスクリューの部品代はおいくらですか?

  • @user-hz3hy5qj7u
    @user-hz3hy5qj7u Před 3 lety

    ウチもARN なので気を付けないと

  • @user-lx5bg8dy2r
    @user-lx5bg8dy2r Před 10 měsíci

    これ、掃除口の所でなく、その上の部分のスクリュー、ラセンが減ってます。この原因は倒伏した稲、それも土がぬかる状態の稲を無理して刈って、土まであげて、それが堆積して、これが付着し、スクリューを減らして籾をあげなくなるという症状ですよ。それで詰まることになります。籾だけでこんなになるのは本当に珍しいです。

    • @user-lx5bg8dy2r
      @user-lx5bg8dy2r Před 10 měsíci

      これ詰まっている所は掃除口から上、5.6cmの付近と思います。ここは手が届かないところですよ。

  • @dorihcr32
    @dorihcr32 Před 4 lety +1

    R1ですが、現状の純正プラ受け網がすごく細くなってきてるのですが、まだ部品でるのでしょうか?
    また高張力鋼板のものもあるのでしょうか?

  • @grimon13
    @grimon13 Před 4 lety +1

    このスクリュー高いんだよな…横スクリューとベアリング交換自分でやったけど部品代で4万位しました…

  • @user-dz8tf9yn2v
    @user-dz8tf9yn2v Před 2 lety

    いろいろ動画見て勉強させてもらってます。今年クローラーの裂けでSR-j4からAR213(ホッパ型)の中古に買い換えたのですが稲刈り終わって手入れをしていて気づいたのですが動画ほど磨耗してませんが1番縦スクリュの下から2番目が半分くらいに磨耗していたのですがホッパ型でも詰まる恐れはありますか?時間は280時間です。またスクリュが入手出来れば自分でも交換可能な構造でしょうか

  • @user-bu5yi2sy1y
    @user-bu5yi2sy1y Před 3 lety +1

    なんでそこだけ減るんですか?
    500時間なんら、取り扱い説明書の交換時期を越えてるますよね❗
    やっぱり毎年秋上がりのメンテナンスは大事ですね
    勉強になります🌟

  • @user-fc3xq2gu8b
    @user-fc3xq2gu8b Před 4 lety +10

    SRからARにモデルチェンジして材質落ちたってよく耳にするな~

    • @yukimasa7476
      @yukimasa7476 Před 3 lety

      メーカーも 農機具屋も 余り長持ちする機械を造ったら生き残れない。

  • @user-ui2it8io3m
    @user-ui2it8io3m Před 4 lety +1

    明日、ER323のスペシャル機モンロー付の納品だ〜♪
    スイスイデバイダーつけて。
    十数年たてば、この機械もこうなるかもやな(笑)

  • @KS-ob1ji
    @KS-ob1ji Před 4 lety +3

    SR→AR、GL→KLと、この頃のモデルチェンジってちょっとしたメンテナンス性が悪化されてる事が多い気が・・・

    • @user-fc3xq2gu8b
      @user-fc3xq2gu8b Před 4 lety +2

      K S さん
      よく言えば軽量化、悪く言えばケチって鉄板薄くしただけ+メンテナンス性悪化
      AR、KTはすこぶる耐久性が悪いって悪評をよく耳にするな。

    • @grl1051
      @grl1051 Před 4 lety +1

      現行機種はかなり重くなりましたねw。やはり今までが軽量化し過ぎて耐久性がなかっただけなのかは分かりませんが。

    • @huzisan0425
      @huzisan0425 Před 3 lety +1

      @@grl1051
      ERもそこまで耐久性良くなってないかと。
      とくに、排ワラチェーン部分が、「これでもつの?」と思う。ぐらいちゃちぃ作りになってる。
      SRより作業能率が下がってるし

  • @m.sakurai9519
    @m.sakurai9519 Před 11 měsíci

    満杯ブザーが正確なのか、それでも続けていたのかも、考えないとですね。

  • @user-jr3ul9hk2g
    @user-jr3ul9hk2g Před 10 měsíci

    籾が乾き過ぎて籾が硬化?稲刈りタイミングも大切ですねえ。。

  • @icchii_t7488
    @icchii_t7488 Před 3 lety +2

    映像を見るからにですが、無くなっていた縦スクリューは全部同ピッチだったけど、同様の不具合があるので新品は下部分が短いピッチに改良されてるのでは?と思いました。

    • @huzisan0425
      @huzisan0425 Před 3 lety

      元々こうなスクリューだと思う。
      新旧並べている所を止めて良く見たら、ピッチが変わる位置が上の方になっている感じがします。

  • @user-ku9kd6wd9g
    @user-ku9kd6wd9g Před 3 lety +1

    1番こんなに減るんですね。

  • @F3iAKeT5
    @F3iAKeT5 Před 3 lety

    新品のスクリューの枚数増えてるような?対策品?

  • @user-nj3zg6gc5m
    @user-nj3zg6gc5m Před 4 lety +2

    この時期いつも詰まってんな……

  • @user-jz7og5ux6l
    @user-jz7og5ux6l Před 4 lety +1

    確認しないとな~

  • @user-zu9wz1xm9b
    @user-zu9wz1xm9b Před 4 lety

    はじめて見ました。👀😅😅😅‼️

  • @hideakisasaki5253
    @hideakisasaki5253 Před 4 lety +1

    ホントそちらの方達は普段のメンテしないんですね。自分も一番のスクリュー交換しましたがここまで減ってはいませんでしたし、その前に異常うに気づきました。ありえない状態まで減ってますね。びっくりです

  • @huxayobi
    @huxayobi Před 3 lety

    米との摩耗でこんなに減るものなんですね。減りすぎてそういう形のものに見えますね

  • @user-dy2wn9nj1b
    @user-dy2wn9nj1b Před 2 lety

    荒木農機さん
     いつもありがとうございます。
    これはヒドイですね~

  • @satannoashinotume
    @satannoashinotume Před 4 lety

    r1-2411000h現役で使ってますがラセンは問題ないです。カムクラッチや燃料ポンプなどの消耗品は変えてます。ARの600hオーバーなど買わないほうがいいのでしょうか?それとも使用方法に問題があるのでしょうか?

  • @kitano_agriman
    @kitano_agriman Před 4 lety

    ラセンの破片は粗選機
    から出て来たのかな。

  • @user-ic3bu3eq3v
    @user-ic3bu3eq3v Před 3 lety

    そんな羽がなくなっちゃうまで、削れちゃうんですね

  • @user-dt6kg1fw7h
    @user-dt6kg1fw7h Před 3 lety +1

    熱湯かければあっとゆうまに外れるよ❗

  • @kanahata
    @kanahata Před 4 lety +1

    あ、思い出した、乾燥機の排出に使うタテコンも、たまにはラセンの状態を確認しないといけないかもしれませんね

  • @user-dd1nu3tr1q
    @user-dd1nu3tr1q Před 4 lety

    一番スクリューが角度かついている方がよいのですかね?

  • @kanahata
    @kanahata Před 4 lety

    クボタも縦ラセンを差し込む時の位相合わせはありますか?

  • @user-fy2sk8oj8g
    @user-fy2sk8oj8g Před 4 lety

    ウチは1000hでクローラーの転輪が擦り切れてポコって取れました。去年は1番とグレンタンクの接続部が磨耗で穴が空いてました。ホント摩擦ってすごいと思いますよね〜(^_^;)

  • @user-ml2ki2rv4h
    @user-ml2ki2rv4h Před 4 lety

    500時間で? 前使ってたARは1000時間超えてたけど、そこまで減ってなかったですよ!
    溶接とれて無理やり使ってるうちに減ったような気がします。

  • @user-fg9cl9cn5k
    @user-fg9cl9cn5k Před 3 lety +1

    まずは「アワーメーター」

  • @user-hr3sm4mj4p
    @user-hr3sm4mj4p Před 4 lety +2

    この前知り合いでコンバインの燃料キャップが外れていて気付かず走っていたので結構騒ぎが大きくなる前に気づいてよかっま

    • @user-oi8ug6ms9u
      @user-oi8ug6ms9u Před 4 lety

      樋浦さん、稲刈りはひかりですか☺️明日は

  • @user-op4bv9ro5m
    @user-op4bv9ro5m Před 4 lety +1

    茨城県結城市下り松宮本武一がクボタはこれだからダメだと言ってます。
    やはり機械に頼らず手が一番だと!🤣

  • @masaf4011
    @masaf4011 Před 4 lety +1

    うちのコンバイン700時間w

  • @mogumogujet
    @mogumogujet Před 4 lety

    スクリューそんなに摩耗すのですね( ..)φメモメモ

  • @user-sl5yi3kv3k
    @user-sl5yi3kv3k Před 3 lety

    何してんが分からんw
    掃除だけだな
    分かったの

  • @user-vw2tw8fr8z
    @user-vw2tw8fr8z Před 4 lety

    こんなに削れるんですね。

  • @user-wh2ho5nw6x
    @user-wh2ho5nw6x Před 4 lety

    脱穀機から太鼓叩く様な音いつもしてたんだろうな

  • @icchy.
    @icchy. Před 4 lety

    普通じゃないね。

  • @user-kz4xm1zs1g
    @user-kz4xm1zs1g Před 4 lety

    よく揺動板割れなかったなー

  • @RR-oo7gi
    @RR-oo7gi Před 4 lety +5

    この程度の修理で機械ごと持ってきちゃうのか。