Video není dostupné.
Omlouváme se.

【解説動画・月例動画】第66回現代書道二十人展出品作解説します!!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 1. 01. 2022
  • 本日2022年1月3日より開催されます第66回現代書道二十人展に、主幹が出品させ頂いております!昨年に引き続き、自作解説を公開します。ご来場の上、作品をご鑑賞しつつ、細かい内容などのご鑑賞にご覧ください!
    ちなみに本動画を2022年1月の月例動画と致します。
    図版典拠:『第66回現代書道二十人展作品集』(朝日新聞社、2022年)ほか
    『書魁』は吉澤鐵之が主幹を務める競書雑誌です。小誌は様々な書の古典を学びながら、活字から自分で書ける実力を養うことを目的にしています。
    ご興味のある方はホームページをご覧ください!
    shokaisya.com/
    #書魁社#吉澤鐵之#現代書道二十人展

Komentáře • 3

  • @user-qw1rr1kj9p
    @user-qw1rr1kj9p Před 2 lety

    おはようございます。20人展出展おめでとうございます。会場で先生にお会いしまして、詩文解釈用紙を戴いた者ですが、そこにある、結句を対句にとは、どういう意味なのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • @user-qw1rr1kj9p
    @user-qw1rr1kj9p Před 2 lety

    おはようございます。先日、会場で先生にお会いしまして、詩文解釈用紙をいただきました。そこに書いてあります、結句を対句にとは、どういう意味なのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

    • @shokaisya2199
      @shokaisya2199  Před 2 lety

      おはようございます。ご連絡ありがとうございます!また、ご高覧頂きありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。
      さて、「結句を対句に」ですが、結句とは最後の二句のことで、対句は、その二句が対になって対応してることを指します。
      例えば「花下醉吟」の結句は
      三杯落筆如書聖
      一斗吟詩似謫仙
      で、
      それぞれ「三杯」と「一斗」は数字で量を表して対応しており、「落筆(筆を落とせば)」と「吟詩(詩を吟ずれば)」は行為として対応して、「如書聖」と「似謫仙」は「~のようだ、~に似ている」と人物を持ち出して例えることで対応しています。
      このように、語法や語句を同じ組み立てで対応させるのを対句といいます。作詩に当たっての技法です。
      如何でしょうか。他の詩でも対句があるので、再度お読み頂けたら幸いです。