Video není dostupné.
Omlouváme se.

vol.124 北海道住宅は最先端⁉ 知ればわかる未来の本州の家

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 08. 2024
  • 北海道を拠点に地域に根差した住宅雑誌を発行する「Replanリプラン」。35年にわたって社長を務め業界を追ってきた三木さんに、最先端をいく北海道住宅の特徴や本州への影響などをお聞きしました。
    【対談ゲスト】
    リプランハウス株式会社
    代表 三木 奎吾 様
    www.replan.ne.jp/
    ★目次
    00:00 オープニング
    01:24 北海道住宅の歴史
    03:54 ブロック造の家って?
    08:30 「アース21」って?
    09:41 北海道住宅の最先端の特徴
    13:19 高断熱高気密は差別化にならない?
    14:50 自然との暮らしを求める移住者
    16:20 北海道住宅にとっての庭
    17:26 日本の伝統住宅に学ぶ
    20:16 独自の基準「北方型住宅ZERO」
    ぜひチャンネル登録をお願いします!
    ●相模稔
    ☆「家づくりの知識」(公式HP内)
    www.organic-st...
    ☆Instagram「家づくりの知識」
    www.instagram....
    ☆Amebaブログ『おーがにっくな家ブログ』
    ameblo.jp/orga...
    ☆メールマガジン登録(HP会員メニュー登録)
    www.organic-st...
    ☆twitter 相模稔
    / m_sagami
    ☆Facebook 相模稔
    / minoru.sagami
    ●オーガニックスタジオ新潟(株) 公式
    木造注文住宅を設計・施工、新潟に最適な住宅を追求する地域に根差した工務店です。
    ☆オフィシャルHP
    www.organic-st...
    ☆youtube
    / organicstudioniigata
    ☆Instagram
    www.instagram....
    ☆LINE
    line.me/R/ti/p...
    ☆twitter
    / ogasta_niigata
    ☆Facebook
    / organicstudio.jp
    ☆Pinterest
    www.pinterest....
    ☆houzz
    www.houzz.jp/p...
    ※編集ソフト Vrew使用

Komentáře • 11

  • @user-hb9rw8kj9y
    @user-hb9rw8kj9y Před 3 měsíci

    椅子研究家の織田憲嗣氏
    北海道の自宅がコンクリート建築で寒さは二重構造で問題ないと言ってました。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Před 3 měsíci

      断熱がしっかりしているんでしょうね。
      ひょっとしたらこの内容のようにブロック造だったのかもしれません。

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 Před 4 měsíci

    どうもです。
    写真の差し込みがあるわけではなく、2人が喋ってるだけ…車を運転しながら聞いてましたが、聞き入っちゃいました。😅

    • @minorusagami
      @minorusagami  Před 4 měsíci

      ラジオ感覚でお楽しみ下さってありがとうございます。

  • @user-jo1nf7wq3j
    @user-jo1nf7wq3j Před 4 měsíci

    メルマガの件ですが、「ズル剥けハウス」は草ww
    ネーミングセンスが変態て…、いや天才的👏

    • @minorusagami
      @minorusagami  Před 4 měsíci +1

      木も植えず、軒も出さない。 ズルムケが裸で立っているような感じの家が多くなりました。
      もう これ以上の表現はないでしょう~(笑

  • @user-op8jy5mv2h
    @user-op8jy5mv2h Před 4 měsíci

    いつも動画を拝見させていただいております。
    過去の動画からの質問となります。
    ダクト式の全熱交換器の採用を検討しておりますが、おすすめの機器はございますでしょうか?
    (このような聞き方をして宜しいでしょうか)
    オーガニックスタジオ新潟様ではどのような全熱交換器を採用されておりますでしょうか?

    • @minorusagami
      @minorusagami  Před 4 měsíci +1

      全熱交換器で交換率が90%以上のもので
      手軽な値段。 ガス交換でトイレ脱衣も排気できる。という条件で、 澄家か ローヤルか 2択です。 あとは工務店とご相談ください。

  • @user-fo3hl7ww8d
    @user-fo3hl7ww8d Před 4 měsíci

    本州の6地域に住む人は程々の断熱で程々の気密で良いと思う。換気も第三種換気でも問題ない。本州は北海道を見習う必要はない。温暖化が進むのに断熱を強化してどうする。無駄なことは止めた方が良い。
    何故なら6地域ならば普通の断熱で普通の気密で第三種換気でも、我が家のように全館冷暖房の建物に住むことができるからだ。断熱性能を高めても電気代の節約は僅かな額である。程々の建物でも6畳エアコン1台で2階建て30坪が暖房できる。ダクトレスであれば建築のコストアップも僅かである。建物設計で全館冷暖房が可能なのに高いダクト式全館冷暖房をさせようとする。設計を工夫するだけの安い費用で良い住環境を提供するのが建築屋の使命である。

    • @minorusagami
      @minorusagami  Před 4 měsíci

      北海道で起こってきたことが、本州で5年10年後に伝わりおりてきているという私の主観で作品にしてます。 おっしゃるところの、ほどほどの性能がどの程度かですが、それで貴方が満足しているなら特に私は良いと思います。 日射条件がよい6地域であれば、ほどほど性能のUa値0.5程度のほどほど性能であれば、全館「暖房」はAC1台で実現できます。
      ダクト式全館空調が適している住宅は、特殊な設計で、一般解ではないのにも同感です。
      しかし、温暖化で暖房負荷は減っても、逆に冷房負荷が増大し、除湿への要求も高まってきてます。結果として通年の「冷暖房」負荷はあまり変化はありません。
      なので高断熱技術、パッシブ設計、空調計画、この3つの要求は変わりなく、
      夏の湿度を下げたい人には1種換気は、導入したい設備だと考えます。
      ほどほどの室内で満足しないユーザーは増えているのは間違いないので。

    • @user-fo3hl7ww8d
      @user-fo3hl7ww8d Před 4 měsíci +1

      @@minorusagami さん。多くの動画を拝見しています。
      霜が降りない地域なのに一条工務店の建物がどんどん建ってます。ヒートポンプ式床暖やトリプルガラス、さらに付加断熱をしているのです。さらに片流れ屋根に太陽光発電が載っている。気密テープが至る所に貼られていました。私は笑いながら眺めています。
      この暖かい地域で断熱性能を高めても光熱費の低減な微々たるものです。それは熱量計算すれば明らかです。あんなにテープを貼らなくても、現在の工法ならまずまずの気密になる。極寒地域なら理解するが、逆に施主の無知さが分かる。
      私は全館冷暖房の別宅を建てたと書きました。建物の断熱等級は4〜5級程度と思う。気密は測ってないが、C値は1〜2程度ではないか。防湿気密シートを張らせ、柱回りだけ気密テープを張らせた。ビニルクロスは端部をシールする様になったので隙間風など入らない。しかも壁面材と剛床を張れば気密は自然と良くなる。
      建物設計は自分でした。建物全体をワンルームにするように設計すれば全館冷暖房ができる。設計では耐震性を確保するのに苦労した。間仕切り壁を少なくしたいのに建物中心部分に耐力壁を設置しなければならないからだ。室内建具はすべて引き戸にした。トイレや洗面や風呂は引き戸を開けて使う時に閉める。2階の居室も引き戸で開けておく。空気が循環するようにキッチンの冷蔵庫上で天井を吹き抜けにして2階の廊下に空気が抜ける。冷蔵庫の暖気や食洗機の暖気で2階に空気が登り階段から降りてくる。
      全館冷暖房するにはエアコンが一番安い。当時でエアコンは1台5万円で4台設置したが、取り付けして25万円程だった。ローコストのハウスメーカーは全館冷暖房を保証していない。私の設計図面に沿って作っただけだ。だから安いのだ。
      暖房は全く問題ない。複数のエアコンを設置するほうが梅雨時期には除湿しやすい。1階のエアコンは温度設定にして、2階のエアコンを低温除湿設定にする。2階は暑いのでエアコンがガンガン働いて除湿する。エアコンが複数あるので自分の好みに温度設定できる。エアコン台数が多いから電気代が掛かる訳ではない。