【この3つでOK】腎臓病から猫を守る方法を獣医師が解説します

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 08. 2024

Komentáře • 45

  • @qoo-catfood
    @qoo-catfood  Před rokem +10

    【大阪オフ会】
    12/7(土)、8(日)大阪オフ会のお申し込みを受付中です!
    詳細は公式LINEをチェック▼▼
    lin.ee/6M8fAvs
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    🔷現在4,198人が登録中🔷
    獣医師くぅの公式LINE
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅LINE追加での6つ特典!
    ✅超有料級の限定動画プレゼント
    ✅無料ペットフード診断
    ✅無料コラム(不定期)
    ✅有料の個別相談
    ✅無料セミナー(月1回)
    ✅オフ会の案内(年数回)
    ⏬無料LINE登録はこちら⏬
    lin.ee/6M8fAvs
    #質問相談はLINEから
    -----------------------------
    00:00イントロ
    00:52腎臓病の種類
    04:37慢性腎臓病
    07:46腎臓病の症状
    09:15飼い主さんにできること
    13:35よくある疑問4選
    15:23AIM
    16:29まとめ
    -----------------------------
    【商品紹介】
    ・猫の腎臓病が分かる本 amzn.to/3XQW5bm
    ・ジュレッタ wisham.co/
    ※一部、Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    -----------------------------
    くぅのおすすめフード一覧 qoo-petfood.com/osusume-catfood/
    くぅのおすすめ書籍一覧 qoo-petfood.com/osusume-book/

  • @user-vs8st4ws8k
    @user-vs8st4ws8k Před rokem +51

    先代猫でペルシャ猫のクーちゃんが、腎臓病で亡くなりました。長生き出来ませんでしたが、亡くなるときに私と夫にスリスリして亡くなりました。先代猫のクーちゃんに水分をあげたのですが、飲めませんでした。水に変わる物をあげればよかったと思います。猫の種類は違うけれど、クーちゃんを見ると、先代猫のクーちゃんの事を思い出します。でも、思い出として残っているので、この動画に出ているクーちゃんが長生きできればと思いました。

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před rokem +17

      ありがとうございます。うちのくぅちゃんはもう腎臓が片方機能していませんが、なんとか腎臓病を発症せずに頑張っています。幸枝 鈴木さんのクーちゃんの分まで頑張ろうねと伝えておきますね。

  • @user-je6ky4tl2b
    @user-je6ky4tl2b Před rokem +26

    知りあいの猫ちゃん(室内飼い)も最初の1年目だけ 2回 ワクチンを打っただけですが、21才まで長生きしました

  • @user-pn4le8by2o
    @user-pn4le8by2o Před rokem +20

    家の猫も腎臓病で闘病してました、一年自宅補液してました。

  • @user-ij3xx8du6m
    @user-ij3xx8du6m Před rokem +10

    家の最初のペルシャ猫は腎不全で亡くなりましたから、今の猫にはその時の教訓生かして毎月定期検診にします。

  • @lementares1154
    @lementares1154 Před rokem +116

    市販のキャットフードを止めることと獣医師の進めるままにワクチンを撃たないことが最大の寿命につながります。うちの猫は22歳で天寿を全うしました。

    • @squrdderth594
      @squrdderth594 Před rokem +33

      市販以外とはどういった物でしょうか?返信よろしくお願いします

    • @user-zp4ou6mk7d
      @user-zp4ou6mk7d Před 7 měsíci +11

      我が家の猫も打ってません。 すこぶる元気です

  • @Miyumo-Che
    @Miyumo-Che Před rokem +29

    腎臓病、コワいなあと思いますが、私にできることを心掛けて行こうと思います。
    そして腎臓病、癌になっても悲観しすぎることなく、ニャンコのQOLを上げ、
    保つことに留意して行こうと思います。くぅちゃん先生の動画で
    たくさん勉強したいです😄

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před rokem +6

      できることをやるのが大事ですよね!癌の動画も作りますね😊

  • @user-sy1kk1oy5v
    @user-sy1kk1oy5v Před rokem +9

    ありがとうございます!

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před rokem

      こちらこそ、わざわざありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @mihitoaaaa
    @mihitoaaaa Před 5 měsíci +3

    BUNが少し高く脱水もありこれからどうしようと悩んでいるところでこちらの動画を拝見しました。100点を目指すより全体的な飼育管理で80点を目指すという言葉にとても安心し肩の力が抜けた気がします。療法食を決まった量必ず食べさせなければ!水を飲ませなければ!吐かせないよう気をつけなければ!と考えれば考えるほどうまくいかず、毎日落ち込んで可愛い猫にもストレスを与えていたように思います。我が家の場合は水をがぶ飲みしてお腹がパンパンになり、せっかく摂取した水分を全て吐いて脱水がより進んでしまうという悪循環でした。飲水をうまくコントロールしてとにかく吐かないようにすれば数値も変わってくる可能性があるとのことなので、ウエットフードを活用しながら気負いすぎないようにして健康管理にあたっていきたいと思います。

  • @user-ie3tb1ev9z
    @user-ie3tb1ev9z Před rokem +26

    先生の動画を参考に、カリカリはピュリナワングレインフリー+AIM30にして、ウェットフードも毎日食べさせています🫡まだ1才ですが、なが〜〜〜く一緒にいたいので生活に気をつけていきたいと思います✨✨

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před rokem +8

      1歳から食事に気をつけていると人生(猫生)変わりそうですね〜😊✨

  • @jenkienjik
    @jenkienjik Před rokem +4

    飽和脂肪酸とコレステロールを避けること。エンドトキシンも。

  • @myououaofudou3982
    @myououaofudou3982 Před rokem +4

    AIM30関連のドライフードと普通のウエットフードでは、どちらが良いのか?です。

  • @user-ji4fq6nz6x
    @user-ji4fq6nz6x Před 11 měsíci +4

    一部のがんはバンディプラスなどを活用することで治ることもあるらしい

  • @yanachan234
    @yanachan234 Před 6 měsíci +3

    グレイフリー、おいしく無いみたいで食べるのは最初だけ、頑なに拒みます😅

  • @amo5546
    @amo5546 Před 9 měsíci +1

    市販の缶、パウチ、カリカリをあげていますが、疑いもあり、ササミやマグロやカツオの刺身を半額に出会えた時には飛びついて購入し、加熱してあげてますが、果たしてよいのでしょうか。養殖は危険かな。

  • @user-fu6zi9nj7d
    @user-fu6zi9nj7d Před rokem +3

    ありがとうございます。牛のオヤツが入ったオヤツは血糖値が、上がると言われましたが、ドライフードには、牛の成分が入っているのが、多いです、😢どうしたら良いですか?

  • @user-rx6tz6yl2w
    @user-rx6tz6yl2w Před 5 měsíci +2

    初めまして 今現在
    16歳の猫ちゃんなんですが 身体全体的にイボができてて お医者さん
    はこのままほっていても
    大丈夫との事なんですが
    かゆくて 夜泣いて寝れない みたいなのです
    何か方法を教えてください😂

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před 5 měsíci +1

      セカンドオピニオンをおすすめします!

  • @user-kt4sd3ff2p
    @user-kt4sd3ff2p Před rokem +5

    もうすぐ一歳ですが、ミルクが大好きで1日2回食後に20ccあげています。いいのでしょうか?

    • @madchinska
      @madchinska Před 11 měsíci +3

      全く同じ状況のもうすぐ一歳の猫がいるので気になります

  • @user-hb7mq7yv3b
    @user-hb7mq7yv3b Před 4 měsíci

    AIMのご飯は腎臓病のステージ4の猫ちゃんに与えても大丈夫ですか?

  • @ennnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    @ennnnnnnnnnnnnnnnnnnn Před 10 měsíci +16

    AIM注射💉に大いに期待します

  • @2tomu531
    @2tomu531 Před rokem +1

    我が家の猫は、猫S なんとか低いのですが、高リンのご飯をあげてるとクレアチニンが上限まであがり、0.6程のご飯だと、1.5まで下がります。11歳で悩ましいところ

  • @RinchanandMichael
    @RinchanandMichael Před 6 měsíci

    Aim注射はどこの動物病院でできますか

  • @user-rk6tj7fb1w
    @user-rk6tj7fb1w Před 10 měsíci +3

    本持ってます
    本当勉強になります
    1月に急性腎臓
    8月に慢性腎臓で二匹 虹の橋へいってしまいました
    サプリは、アンチノール気休めだと思いますがあげてます
    残り3にゃんが腎臓病にならないよう願うばかりです

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před 10 měsíci +1

      良い本ですよね😊
      3にゃん様の健康長寿を祈っております👍

  • @volcano8751
    @volcano8751 Před rokem +8

    水飲まないと腎臓病は難しい

  • @user-re3rt4lv2i
    @user-re3rt4lv2i Před 9 měsíci +3

    去年11月ちょうど1年前に保護猫茶トラの子が膀胱炎になり
    便秘にもなり今は
    猫用の療養食LOYALCANINユリナリーS/Oと消化器サポート可溶性繊維を食べて元気に過ごして居ます~
    此からも愛猫達を気を付けて見守りたいと思います
    分かりやすいお話有り難う御座いました~😊

  • @moaka.
    @moaka. Před 10 měsíci +1

    私の猫腎臓病になってよく食べてたカリカリごはん好きなもの食べるっていってもお腹すいて食べたいんだけどにおいかいだら食欲なくてここ何日も食べてくれませどうしたら食べてくれるようになりますかねあと好きなものしか食べなくて今は呼吸があげしくて水飲むときあごをおいて飲んでちょっと歩くと廊下でよこになったりします楽にする方法ありますか?

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před 10 měsíci +3

      猫が数日絶食すると別の問題が出てくるので、主治医にご相談ください。ウエットでも良いので、何か口に入れてくれたら良いのですが・・

  • @chappy_-ek9wi
    @chappy_-ek9wi Před 5 měsíci +1

    うちの子は隣のやつが不凍液を水鉄砲でかけて、急性腎臓病になりました。
    吐き出させることが必要だったのですがわかりませんでした。
    生理食塩水あるいはリンゲル液の点滴を受けてきました。また
    炭の薬、コバルジンなどがリン対策には必要だと思います。
    ラプロスという薬もあるようです。

  • @masahiroogita
    @masahiroogita Před rokem +16

    腎臓で死にました

  • @masahiroogita
    @masahiroogita Před rokem +3

    下痢してから発症しました。原因は何でしょうね?

    • @chappy_-ek9wi
      @chappy_-ek9wi Před 5 měsíci

      下痢というのが腎臓病が原因となったのかもしれませんね

  • @masahiroogita
    @masahiroogita Před rokem +5

    家の中で飼ってたので、外的要因では無いと思いますが

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Před rokem +9

      腎臓病はどんなに予防しても防げないこともありますし、種類も原因も多岐にわたるので難しいですね。