タコメーター修理とダッシュボード掃除【ビートレストア】Tachometer repair and dashboard cleaning【Restoring a Japanese K-Car BEAT】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 03. 2019
  • 10年放置のビートをレストアします。
    今回は壊れているタコメーターを修理し、ダッシュボード周りを掃除します
    次回の動画
    スカイサウンドのスピーカー修理
    • スカイサウンドのスピーカー修理【ビートレスト...
    前回の動画
    車検
    • 車検【ビートレストア】inspection【...
    ホンダビート 1991年式
    走行9万8,000キロ
    ビートのレストアを最初から見る
    • ビートレストア【Restoring a Ja...
    ●まーさんのツイッター
    / yamada911
    まーさん(山田正昭)
    好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
    まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
    #まーさん #レストア #ビート ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
    まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
    【予約販売】12月6日23時59分締切
    ☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gI0VXo
    ☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3VzvlKg
    ☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3XBg25s
    ☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3gFOQlk
    ☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3OKfN3O
    ☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3ikuNJR
    ☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
    amzn.to/3UfUbgS
    ☆メッシュキャップ フリーサイズ
    amzn.to/3ilcrZ9
    【新商品】
    ☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3AQAkhM
    ☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Fie42Z
    ☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3Faxx5A
    ・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3EdDNaB
    ・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
    amzn.to/3uLFPvc
    ・カラビナキーホルダー【定番商品】
    amzn.to/3JLvOTb
    ・ステッカー(大)【定番商品】
    amzn.to/3f3WwtZ
    ・ステッカー(小)【定番商品】
    amzn.to/343FeqE
    ・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
    amzn.to/3f5Zez8
    ※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 244

  • @user-hd3xs8cb1w
    @user-hd3xs8cb1w Před 5 lety +1

    今の時代使い捨てで、直すのは身体と家と年式の新しい車くらい。その中で、まーさんが少しずつ苦労しながら直していく姿、ある意味、哲学的に思えてきます。今の私たちが忘れかけているものを教えてもらっていると。雪国から応援しています。

  • @norice625
    @norice625 Před 5 lety +1

    まーさんには勇気をもらい無事初めてのユーザー車検クリアしてきました。
    12歳のE91 320i  テスター屋入れて総額6.5万でした。
    ありがとうございました。

    • @ma-s
      @ma-s  Před 5 lety +1

      おめでとうございます

  • @rideroda3042
    @rideroda3042 Před 5 lety +2

    色褪せも復活して、レストアの醍醐味ですね!毎回楽しみにしています。

  • @hidekazu1774
    @hidekazu1774 Před 5 lety +51

    交換用にユニクロのネジ使ってますが、電気的接続も兼ねてるなら黄銅(真鍮製)素材のニッケルメッキのネジの方が良いかと思います。スピードメータのネジが真鍮なのはその為です。電気的接続に黄銅(真鍮製)な時使うのは常識です。ユニクロは電気が流れた状態だと直ぐ錆びるし錆びると電気的接続が悪くなります。

    • @ma-s
      @ma-s  Před 5 lety +7

      なるほど。電線は銅ですもんね

    • @MSCco-zi3kf
      @MSCco-zi3kf Před 5 lety +9

      スピードメーターだけ真鍮製ということは、メーカーも知っているのかな?
      タコメーターが動かなくても、リコールにはならないですからね。
      でも、真鍮ねじそんなにコスト違うんですかね~

    • @hidekazu1774
      @hidekazu1774 Před 5 lety

      現在は、値段大差ないです。ビート売っれる頃は、そこそこの値段したと思います。あと当然ですが、黄銅ニッケルのネジはメタル製より物理強度は落ちますので単に強度必要な場所には不向きです。

    • @JAC-cz7dd
      @JAC-cz7dd Před 5 lety

      @@hidekazu1774 すみません。ひとつ教えて欲しいんですが、湿気の入りやすい場所とのことで、ステンレスはどうだろうと考えたのですが、電気的に問題あるでしょうか?

  • @MrTake1111
    @MrTake1111 Před 5 lety +8

    機械やパーツが本来の機能を取り戻すのは見ていて楽しいです。次の動画を楽しみに待っています。

  • @user-kx6oj3cf7d
    @user-kx6oj3cf7d Před 5 lety +1

    ほとんど解体して取り外し、それをまた取り付けていく…
    凄すぎる

  • @user-qy6qc8dq8w
    @user-qy6qc8dq8w Před 5 lety +2

    まーさんに買われる車やバイク達は幸せだ。

  • @nomadeja4116
    @nomadeja4116 Před 5 lety +5

    逢えて苦行に進むまーさんはやっぱりスゴイw

  • @Rio-hu5hz
    @Rio-hu5hz Před 5 lety +6

    いつも投稿お疲れ様です!

  • @villgaits
    @villgaits Před 5 lety +12

    ビートのメーターはトリップのリセットボタンがゴムで保護されているのを見ても分かる通り、オープンカーだけあって少雨に耐えられる程度には防水構造なんです。しかし、雨漏りを対策せずに放置すると車内が結露してしまうため、それによりメーター内部が錆びるようです。

  • @user-cz3tm9cu5k
    @user-cz3tm9cu5k Před 5 lety

    ここまでやる勇気がないけれど、中身を一応知っておきたい!と思っていた所をまーさんが手を出して紹介してくれるので助かってます!

  • @sanmu3156
    @sanmu3156 Před 5 lety +1

    まーさん凄いなー毎回感心してます〰

  • @Gonta-xl5lz
    @Gonta-xl5lz Před 5 lety +8

    自分では見れないとこ見れて幸せです。
    モーターのようにまわるタコメーターが楽しいビートくん
    楽しいですよね。
    白地に、オレンジの文字のスピードメーターいいですよね。
    ゆっくり、元気にさせてやつてください。

  • @kazumuta
    @kazumuta Před 5 lety +1

    ダッシュボード、綺麗になりましたね!ドアの内張りとの差がスゴいですが。
    手間はかかるけど、愛着わく事実。
    綺麗になっていくのがたのしみです!

  • @ban19750225
    @ban19750225 Před 5 lety

    今回もメーター及びダッシュボードの修理お疲れ様です。

  • @hitome148
    @hitome148 Před 5 lety

    メーター修理お疲れさまでした。クリーニング系の動画は見ていて気持ちいいです。

  • @4a-g750
    @4a-g750 Před 5 lety

    機械的な整備、修理はもちろん見ていて楽しいですが
    清掃や洗車も見ていて気持ちがいいです。
    今後もカットしないで少しでもUPしてもらえると
    嬉しいです。

  • @user-vv1os2mh4o
    @user-vv1os2mh4o Před 5 lety +1

    プラスチックのクリーニング参考になります!

  • @Nis-vl6xg
    @Nis-vl6xg Před 5 lety +3

    自動車やバイクが複数あれば部品待ちで空白が生じる事無く常に修理できるのですね。

  • @misotonokoyuki
    @misotonokoyuki Před 5 lety +4

    待ってました~~!!!!!(動画見る前にコメント失礼します)

  • @1964amaterasu
    @1964amaterasu Před 5 lety +1

    エッジの破れたスピーカーユニット交換楽しみです。

  • @63nakaji
    @63nakaji Před 5 lety

    まーさん、こんにちは。
    ダッシュボードがすっきりキレイになり、とても気持ち良くなりましたね。
    まーさんの気力に感服です。
    すごい!

  • @kajikaji5667
    @kajikaji5667 Před 5 lety +2

    このビートが最終的にどこまで奇麗になるのか楽しみです

  • @user-xb4cc9et8o
    @user-xb4cc9et8o Před 5 lety +1

    すばらしい、ここまでやるのは大変だったでしょう。私は以前BB4のメーターを修理した時、他を触る意欲を無くした経験があります。とてもじゃないけと、ダッシュボードまで考えられませんでした。

  • @konantomo
    @konantomo Před 5 lety

    掃除にそこまでやる!この作業を1日でやるとは凄いですね

  • @f-9137
    @f-9137 Před 5 lety

    いや〜、今回もたのしかったです。

  • @kouhi8723
    @kouhi8723 Před 5 lety +8

    まーさん 今晩は、さすが車整備好きですね。
    自分ならタコメーターだけで、よしよしです! まーそこがまーさんの良いところ何ですが、がんばれ!まーさん

  • @user-xs9vp1rv8i
    @user-xs9vp1rv8i Před 5 lety +1

    お疲れさまでした😏

  • @master-lk8mh5cb9p
    @master-lk8mh5cb9p Před 5 lety +25

    蛸メータ修理お疲れ様です。あっさり直ってしまって動画的には残念です。www。今の時代はネットで検索すると大抵のことは分かってしまいますね。いい時代になりました。

  • @kotokobeat
    @kotokobeat Před 5 lety +18

    楽しく拝見させて貰ってます。
    水温計、燃料計のビスは交換せずに正解です。
    あのビスはコイルに直結していて、締めすぎによる断線を起こして常に、オーバーヒート、燃料満タンになり壊れます、気をつけてくださいね。
    BEATって、本当に整備を楽しめる車ですよね(笑)
    ダッシュ外しお疲れさまです。

    • @blackbird2420
      @blackbird2420 Před 3 lety +1

      自分もコレで燃料計が満タンになりました。
      エナメル線+半田で何とか修理しましたが・・・
      老眼のおっさんには、どこが断線しているのか探すのが苦行でした。
      ただ抵抗が変わったのか、満タン状態で針は少し少なめを示すようになりました。
      空の状態は今まで通りなので、実用的には問題ない状態です。

  • @user-iw9kz1rd2w
    @user-iw9kz1rd2w Před 5 lety

    懐かし~プリモに勤めていた頃、発売時は毎日用品付けして手を擦りむいてた!

  • @440base
    @440base Před 5 lety +3

    染めQで塗りましょう~内装一式
    メーターはクリア部分含めてプレクサスで仕上げましょう

  • @yuu1tv
    @yuu1tv Před 5 lety +1

    色あせている部分は、塗装っていう方法もアリですよね。

  • @JA-xo5pd
    @JA-xo5pd Před 5 lety

    まーさんのスピーカー修理、見てみたい

  • @shinnsantos3390
    @shinnsantos3390 Před 5 lety +1

    我がことではないがー身体が熱くなりました!

  • @ywatanabe9072
    @ywatanabe9072 Před 5 lety +1

    車検には影響ありませんが治ると気持ちいですよね

  • @azumammeri
    @azumammeri Před 5 lety

    初めまして!いつも楽しく見させていただいてます! 色褪せして白く焼けちゃったりした樹脂は「黒樹脂復活」という商品でびっくりするほど綺麗になりますよー!
    綺麗な状態が長く続くので、色褪せしたドアパネルとかに使ってみるといいかもですよー!

  • @user-dw8yh8sf5u
    @user-dw8yh8sf5u Před 5 lety

    こんばんわ初コメですが今回の動画を観ていると
    レストアが高い理由がわかります、気の長い作業
    ですね。
    でも完成した時はそれ以上の感動ですよね、素晴
    らしいですステキな動画でした車が好きな私には
    最高です。

  • @natume2008
    @natume2008 Před 5 lety

    自分なら内装のパネル塗装してカスタムカーっぽく仕上げたいなぁ
    外装も黒とかで遊んで見たい⤴︎
    ここ2日位でビートのレストア最初から見させて貰ってますが止まらず一気に見ちゃってます。
    頑張って下さい

  • @jeremyj3736
    @jeremyj3736 Před 4 lety

    I wish I could translate this to English. This looks very informative. Thank you for sharing.

  • @chandoka9790
    @chandoka9790 Před 5 lety +1

    「はい!まーさんでぇ~す!♡」言う前の・・息を吸い込んでるところで・・ミュートするのが好き♡

  • @user-tn9uk8dj4e
    @user-tn9uk8dj4e Před 5 lety

    メーター修理とダッシュボードの
    清掃お疲れさまでした!
    色褪せが気になるなら
    染めQでブラックとかに
    染めたらどうでしょう‼
    次の動画を楽しみにしてます‼

  • @224Ai
    @224Ai Před 5 lety +5

    ダッシュボード復活・メーター修理お疲れ様でした。
    ってか…ホンダ車ってセンターコンソール外すのに何故か一番後ろから順番に外さないと前側が外れない構造になってる車が多いんですよねぇ(苦笑)
    当該のパネルにたどり着くまでがまず大変で、かつたどり着いてもさらに「なんじゃこりゃ」になってるんですよねぇ…
    私は…慣れました(笑)…ってかそれも楽しむしなないので(苦笑)

    • @user-hi8eb6fz4m
      @user-hi8eb6fz4m Před 5 lety +2

      そういえばCR-Xデルソルのオーディオ交換をした時もリアスピーカーの辺りから順番に外していかないとセンターコンソール外れなかった記憶があります。オープンカーだから盗難防止の意味もあるのかと思ってたのですが、あれはホンダ車特有だったんですね…。

  • @user-db3ge7su8g
    @user-db3ge7su8g Před 5 lety

    ネジが回路の一部に…面白いものを見れました🐾(ぼくは知識自体はそれほどではありませんが最終的には機械関係が一番の娯楽レス🐾)

  • @kbu2480
    @kbu2480 Před 5 lety +1

    メーター内やエアコン噴き出し口の加水分解したスポンジをついでに交換しておかないと後々更にボロボロになり処理が大変になるかと

  • @KazuSan
    @KazuSan Před 5 lety +4

    タコメーターより、エアコンのつまみが復活して良かったです。
    あと、しーちゃん痩せた(謎)んですね。
    両方良かったです。

    • @sizuko
      @sizuko Před 5 lety +6

      (*‘ω‘ *)

  • @user-ws1ju2bb8j
    @user-ws1ju2bb8j Před 5 lety +4

    おそらくユニクロネジですがニッケルメッキされた真鍮ネジが良いようですよ

  • @kanaous
    @kanaous Před 5 lety

    掃除するためにダッシュボード外す勇気は私には無いです。動画的には面白かったですw

  • @tuziimakoto
    @tuziimakoto Před 4 lety

    凄いですね

  • @user-gs3nx2kk7h
    @user-gs3nx2kk7h Před 5 lety

    ビートの程度を見るときにメーターのねじを見るのは定番です。密閉して雨水を防ぐ仕様ではなく、水を抜く男気仕様なので湿気の多いところで保管すると錆びやすいです。

  • @-Zeon-
    @-Zeon- Před 5 lety

    うぽつ。
    やっと内装系に手が掛かり満足です。
    どこまで手を掛けるのか楽しみであります。

  • @user-oe4vp7gw2z
    @user-oe4vp7gw2z Před 5 lety +5

    これが吉田製作所の喋り方の元となったチャンネルか。

    • @efgabcd2380
      @efgabcd2380 Před 5 lety

      俺もそれおもいました!!

  • @chanhg.3673
    @chanhg.3673 Před 5 lety

    またまた勉強になりました。自分のビートちゃんも、燃料計の針が、、、
    これ、怪しいですねー。エドが昔、タンク内の仕組みを説明していたので、そちらを疑ってましたが、
    有難う御座いました。これからもどんどんアップ、楽しみにしておりまーーーす|||

  • @user-mm5ql4by8n
    @user-mm5ql4by8n Před 5 lety +5

    ドア内張りは、染めQなんかで塗っちゃいますか☺

  • @user-zi8gh6nt2n
    @user-zi8gh6nt2n Před 5 lety

    樹脂パーツはメラニンスポンジを水につけて擦ると白ボケが綺麗になりますよ!

  • @user-ox5yc6mv8g
    @user-ox5yc6mv8g Před 5 lety

    ビートかっこいい

  • @Osamuch
    @Osamuch Před 5 lety +1

    メラミンスポンジで擦ってみてはいかがでしょうか。

  • @terrazo
    @terrazo Před 5 lety

    外しちゃうのすごい❗☆

  • @user-qn5sf5wp5u
    @user-qn5sf5wp5u Před 3 lety +1

    いやー、まーさん凄いね。大正8年生まれの親父もエンジンバラシていたけど必ずネジを余らせていたよ。

  • @veloce156
    @veloce156 Před 5 lety

    いつも楽しみにしてます!
    何時も自分でやろうとしてる事をやって頂けてるので楽しみです。
    メーターのネジは皆様言われるような選択が良いかと、、電気のフレキ基板て配線は銅箔面で接触なので相手によって電食で錆びやすくなります。SUSネジなら!?
    僕のビートは、白ビートなので内装は黒にしようと思ってます。染色と手前はパンチ合皮でと!!だだ、まだガレージで不動のままなので動かしてから、、燃料ポンプが固着のままなのでまだまだずっと先です。

  • @user-tf5sc9ly3j
    @user-tf5sc9ly3j Před 5 lety +6

    タコメーターアッシー交換ならずに済みましたね。ネジの錆だけで不具合がでるとは。。。

  • @kenkiri440
    @kenkiri440 Před 5 lety

    知識があればここまで出来るんですね、やっぱり整備士!
    整備士資格持っているのでは・・・機械、電気に強いですね。
    ダッシュボート、目の前のネジを全部外しちゃえ!・・・やっぱ凄いです。

    • @ma-s
      @ma-s  Před 5 lety

      整備士ではないです

  • @user-bc1sq1ke1c
    @user-bc1sq1ke1c Před 5 lety

    レストア楽しそうですねー
    その、スキル欲しいです。

  • @tsuyoshi586
    @tsuyoshi586 Před 5 lety

    お疲れ様です(^_^ゞ
    ダッシュボードが綺麗になりました👍タコメーターも無事治って良かったですね👍

  • @mtd1108
    @mtd1108 Před 5 lety +3

    ナイス

  • @Tsubastien
    @Tsubastien Před 5 lety

    最近、自分のCR-Xもタコメーターの動きが怪しくなってきたんですが、同じ原因なのかもしれないですね。
    確認してみます!

  • @user-vd7gp6wi6v
    @user-vd7gp6wi6v Před 5 lety

    なんだかんだいっても、さらっとメーター直したり、ミッション下ろしたり、車検とったり短期間でやってのけるのは流石です
    ダッシュボードをピンクに塗ってくれればもっとよかったのにw

  • @rangerkimido6315
    @rangerkimido6315 Před 5 lety

    ビートのメーターは上部にパッキンが入ってて浸水を防ぐ代わりに湿気が抜けないのか錆びますね。でも水温系部分は触らなくて正解でしたね。あそこはアースネジを閉める時にコイルの細い線断線して不動になるんです。
    あとダッシュボード取り外し時にセンターのエアコン吹き出し口を破損してますね。本来は縦ルーバーも一体で抜けてくるのが正規です。サイドの溶着部分が弱いので抉ると簡単に割れます(半田ごてで溶接修理できます)

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 Před 5 lety

    メーカーさんにはこういう劣化の具合を見てフィードバックして欲しいですね
    それとそのステアリング懐かしいです、うちのKP61についてたのと同じやつ

  • @umiushi5408
    @umiushi5408 Před 5 lety +1

    RSオンラインでスピーカーを検索するとスペックが詳しく書いてあるので探しやすいですよ。

  • @0duka
    @0duka Před 5 lety

    真鍮や銅は電気を通しやすいですからね。
    家庭用のコンセントも真鍮ネジが使われています。
    私も車いじりをしますが、電気関連の改造・増設時にも真鍮ボルトとか使っていますよ。

  • @cihko3972
    @cihko3972 Před 5 lety

    流石まーさん

    次から次へ〜一度気づくと他の事やる気持ちわかりますよ

    気になっちゃうんですよね〜
    ケドタコメーターアッサリ治って良かったですね
    ^ - ^

  • @reyes_touch2011
    @reyes_touch2011 Před 5 lety

    お疲れ様です。あんなにピンポイントでねじが錆びるとは・・・・ある意味驚き。

  • @macbad6220
    @macbad6220 Před 5 lety

    お疲れさまです❗
    それにしても昔からホンダ車は
    内装の組み方が特殊ですねぇ😅

  • @masafuru927
    @masafuru927 Před 5 lety

    タコメーターのトラブル、ビートと同じ頃販売されていたシビックでもありましたよ(後輩が一時期乗っていました)。

  • @animation1963
    @animation1963 Před 5 lety

    作業お疲れ様です、タコから足が伸びて大掛かりなことになりましたねw 内装の劣化がキビシイようですが思い切って塗装か布張りに挑戦してみたはいかがですか? 結構楽しい作業ですよ♪

  • @user-qr1wh9bj3m
    @user-qr1wh9bj3m Před 5 lety +1

    ヤフオクでMFJがユニットを売っていますよ、口径が有るのが必ず有りそうです。
    ダッシュボードはリボスのカルテットオイル黒檀を塗れば綺麗になりますよ。

  • @JAWEYE
    @JAWEYE Před 5 lety +17

    メーターが真鍮ネジなのは
    普通のネジは電気が流れると
    錆びるからじゃないですかね?
    純正採用するからには
    それなりに理由がありますね

    • @ma-s
      @ma-s  Před 5 lety +2

      でもそうなと、タコメーターと水温計、フェーエルメーターのネジが鉄なのはなぜ、となりますね。

    • @JAWEYE
      @JAWEYE Před 5 lety +4

      @@ma-s
      スピードメーターだけは何があっても
      壊れてはいけないという考えしか
      自分は浮かばないですね…
      真相は日本精機に聞くしか無いのかも
      知れません…

    • @user-vt3ss8rp3i
      @user-vt3ss8rp3i Před 5 lety +4

      横からすみません。
      スピードメーターが壊れると車検の時の40km/h申告が出来ず車検に通らないのではないでしょうか。その恐れを無くすためにスピードメーターのネジだけはコストカットから除外したと…
      ん?´ω`;)錆びるの予想出来たのかHONDAさん?

  • @yamanakat64
    @yamanakat64 Před 5 lety

    ネジは真鍮のものを使った方が、良いですよ~♪
    異種金属接合により腐食が加速します!
    試しに、鉄板にステンレスのネジを打ってみてみてはいかがでしょう?
    金属が異なると、微弱な電位差により錆に弱い方から腐食する仕組みです。
    歯に金属の詰め物をしているとアルミ箔を噛んだりすると痛みを感じる現象と同じです。

  • @shibayan333
    @shibayan333 Před 5 lety +6

    ダッシュボードの掃除(全バラ)といういつも通りの整備ですね('□')

  • @bluecobalt8072
    @bluecobalt8072 Před 5 lety +1

    昔の車のスピードメーターみたいな針の振れ方ですね。

  • @pa3143
    @pa3143 Před 5 lety

    ビートのようにコラムから独立してるように見えるメーターといえば二代目キャロルがそうですね、しばらく足車として乗ってた事があります。丸っこくて好きでした、

  • @tamo-san
    @tamo-san Před 5 lety +1

    お疲れ様です~夏場やってたら倒れそうな作業でしたねw
    組付け時にはコネクターに軽く接点復活剤を吹いておくのもアリですね。今回のようなねじ止め配線の場合、鉛筆で黒鉛コーティングしておくと接点も持ちますよ~
    ダッシュやクラスター回り、確かに外しちゃえば何とかなるものですが…やはり時間はかかりますよねぇ(;´Д`)
    しかし、まだエアバッグ等が無い分は気が楽でしょうか…
    マジックリン万能! うちは洗車でも使うので(キレート剤が入っているから)バスマジックリンを愛用してます。時々安売りしてますね。

  • @game-play2772
    @game-play2772 Před 5 lety +7

    素手で基盤さわると静電気で破損の恐れあるってクラシックカーディーラーズでマイクが外注の修理屋さんにいつも言われてましたよ

    • @user-kh6vb8sx1m
      @user-kh6vb8sx1m Před 5 lety

      メーター交換時はバッテリーターミナルを外しておくのが良いですよ。以前、メータ脱着時にショートさせてしまった為オルタネータがクラッシュした同僚が居ました(電装屋に聞いたらアルアルと言われたらしいです)

  • @desuyokikurin2406
    @desuyokikurin2406 Před 5 lety

    なんちゃってバージョンZぽくメーターパネルも黒3連色で統一しちゃいましょうよ!スカイサウンドスピーカーとウーハーはプレミア付いてます。

  • @ara50tvRX78
    @ara50tvRX78 Před 5 lety

    タコメーターそれじゃ耳で聞きながらシフトチェンジしてた感じですか?それでは疲れますよね!あと急上昇ランクおめでとうございます!

  • @ping-tian74
    @ping-tian74 Před 5 lety

    オーディオはこの感じだとオンダッシュのスピーカーを修理するよりもドアスピーカーをバシッと新調&チューニングした方が良いかもしれませんね。

  • @KiraKira_Blade
    @KiraKira_Blade Před 5 lety +1

    タコメーターの動きが俺が昔乗ってたペリポートのRX-3みたいw
    (キャブのペリポートはアイドリングしないからあんな感じのリズムでいつも踏まないと止まるw)

  • @user-sw4lp1qp6q
    @user-sw4lp1qp6q Před 5 lety

    いつも楽しみに拝見しております。 家計の許す限り、複数台所有楽しんで下さい。応援してます♪
    私も首都圏でMAXクルマ2台、バイク3台、フネ24ft体制でした。(経費莫大)
    H元式32スカイライン、H4年式FD(RX-7)など20年以上DIYしてましたが、今はバイクもフネも手放してBMW320dのみに集約してます。
    メンテナンス楽しいですよね。 今のクルマは3年間メンテ費用込みなのでディーラーに整備任せてますが、楽しみの範囲でイジってます。
    ビートのスピーカーユニットは2wayでしょうか?単純にエッジの張り替えもありますが、まーさんの選択を楽しみにしてます。
    ちなみに当方の3尻は標準のフルレンジからLCネットワークを介し仏FOCALのペリリウムツィーターとミッドウーハーで楽しんでます。

  • @user-oe2cq7vt7o
    @user-oe2cq7vt7o Před 5 lety +1

    動画一通り拝見しました。
    下手な整備士よりよく分かってると思います。
    私の後輩に爪の垢煎じてのませてください!

  • @user-fu7nm9om6v
    @user-fu7nm9om6v Před 5 lety +1

    ネジで基盤間の配線も兼ねるって随分とアクロバティックな使い方だなぁ。
    と思っていたら、ダッシュボード外す まーさんがもっとアクロバティック。

  • @Dunk_Roox
    @Dunk_Roox Před 5 lety

    ダッシュボードはカーボンシート貼ってもいいですね。
    なぜか終わりがないレストア沼にズブズブとハマるのはわかりますw

  • @tamitafusaichi5088
    @tamitafusaichi5088 Před 5 lety

    カバーなんですが、シリコン入りのシャンプーで洗うと汚れが落ちて艶が出ますよ。

  • @kai0571
    @kai0571 Před 5 lety +1

    割れが無くてなによりですw
    メーターユニットはバラしたこと無いんで、ちょっと面白かったです。

  • @arasi2011
    @arasi2011 Před 5 lety

    ダッシュボードの脱着は地味に大変ですよねえ

  • @user-bx5hd7ss8c
    @user-bx5hd7ss8c Před 5 lety +1

    メーターの中にシリカゲル仕込んだら予防にならないのかな?

  • @user-pp1cv1yp6d
    @user-pp1cv1yp6d Před 5 lety

    タコメーター修理お疲れ様?でした。このへんの時代の軽のメーターはフィルム基板で、ビスでメーター本体とつないであるのよくありますね。 しかしあんなにさびてるとは。。
    ダッシュボード奥のビームも錆びてましたし、雨の中屋根なしで走った経歴があるんでしょうかね。
    ダッシュボードのシミもしかり。。

  • @Docter730
    @Docter730 Před 5 lety

    要約内装のメンテになりましたですね。どういう風に処理されるか関心があります。白化したプラには信越シリコーンのKF-96が良いそうです。そしてスピーカーのコーンは紙ですので10年もするとくたびれてダメになるので交換するしか方法はないみたいです。中・高音のスピーカーは直径とインピーダンス(4Ωか8Ω)定格入力の近いのをアマゾンか秋月通商で見つけて交換。次回も期待。

  • @user-pm2rl2mo4r
    @user-pm2rl2mo4r Před 5 lety +1

    今回も楽しく拝見させていただきました。オイルランプが点灯してないような気が?もしかすると、オイルプレッシャースイッチが故障している可能性があるかもですね。次回も楽しみにしています。

    • @ma-s
      @ma-s  Před 5 lety

      ホントですね。確かめてみます

  • @n_cyan
    @n_cyan Před 5 lety +1

    丸い穴にはアナログ時計でクラシカルなのもいいかも。笑 
    オーディオ関連は純正オプション沢山で結構なお金掛かってますね。