引っ掛けシーリングの結線「VVFストリッパーで被覆を剥く長さを測らずに結線する方法」第2種電気工事士 ・技能試験対策

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 06. 2023

Komentáře • 53

  • @APTME
    @APTME Před 8 měsíci +9

    外装被覆を20mmで剥くと折り曲げた時に結局はみ出すことが多いので、15mmでやってました。

  • @gen2539
    @gen2539 Před 6 měsíci +3

    絶縁被覆が5mm以上見えるとアウトなのでケーブルを曲げた時超えないように気を付けましょう

  • @kanoefuyu4405
    @kanoefuyu4405 Před 5 měsíci +8

    どうしてストリップゲージ無視するんですか?

  • @HISmikawaya
    @HISmikawaya Před 6 měsíci +6

    シーリングのストリップゲージとIV部の皮剥き量が違いすぎです
    そもそも何でそんな剥き方をしないといけないのかって主旨を分かっていないのだろうか?
    IVは模造物に触れててはいけないって大前提があるのはご存じだろうか
    例えば盤内の内蓋の足や箱の側面等もしかりである
    そういう事をふまえるとVVFの外装を剥きすぎるとIV部がボードに触れてしまう
    そうならない様に外装剥ぎ取りをシーリング内で収まる様に剥かないとペケです

  • @EN_DENKI_factory
    @EN_DENKI_factory Před 4 měsíci +3

    自分はシース15mm剥いて絶縁被覆を10mm剥いた。
    それでちょうど行けますよ。
    なぜわざわざシースを20mmも剝いてシースをずらすのでしょうか?
    ゲージを良く見て下さい。

  • @himura.kensin
    @himura.kensin Před 5 měsíci +2

    このやり方でやったら火事になり家がなくなりました😢

  • @fugen11
    @fugen11 Před 6 měsíci +1

    40年選手からwシーリングの極性 表から見ると形状違うの知ってると裏のちっさい文字見ずらくても便利よ

  • @yasuido1981
    @yasuido1981 Před rokem +14

    外装被覆がしっかり押し込めないと欠陥になる恐れありませんか?外装の剥ぎ取りは台座合わせで良いですが、芯線もストリップケージ使うならしっかり合わせたほうがよいと思います。そんなに時間は変わらないはずです。

  • @user-ql9kr6tz3b
    @user-ql9kr6tz3b Před 7 měsíci +19

    欠陥になる可能性大なやり方ですね😅

  • @CookiePepper
    @CookiePepper Před 2 měsíci +1

    「俺流」ですね。

  • @bometa38
    @bometa38 Před 10 měsíci +12

    この作業は免許がないとできないのに
    自動車のブレーキ関係等の分解整備は
    自分の車なら免許なしでできてしまう
    日本の不思議

    • @user-ng3wo3wj6v
      @user-ng3wo3wj6v Před 4 měsíci +2

      ブレーキは要免許でしかも1級が在籍している工場で無ければモグリのはずですけど❓変わったんですか❓

    • @bometa38
      @bometa38 Před 4 měsíci

      ⁠​⁠​⁠​⁠@@user-ng3wo3wj6v
      多分、何か勘違いしてますが
      自分の車話です
      このコード切ってつけるのは
      自分の家でもやったら違法です
      ちなみに認証工場を営むにあたり
      1級整備士というのは
      必要ありません
      2級整備士以上であれば
      特定整備(旧分解整備)ができます
      ただし整備主任者というのを任命して簡単にいうとダブルチェックしないといけないようになっています
      整備士1級の過去問をやってみましたが
      あれはよっぽど勉強しないと取れないような問題でした
      基本整備士1級は使い道がないので
      ほとんどの整備士は持ってません
      あれが無いと整備工場やっちゃダメって法律になったら
      ディーラー以外の工場は全てなくなると思いますwww

    • @bometa38
      @bometa38 Před 4 měsíci

      ⁠​⁠​⁠@@user-ng3wo3wj6v
      調べてみたら
      整備士資格がなくても
      2級整備士以上の監督下で
      補助的な作業はしても良さそう
      な感じもあるので監督下なら
      特定整備が、ワンチャンできちゃうかもしれません
      詳しくは国土交通省にでも聞いてください
      ブレーキ組み間違えたら
      人殺すかもしれないのに
      自分の車は免許なくてもOK
      車の配線触るのに免許いらないのに
      家の配線切ってつけるのは
      免許必要
      ここまでいうと
      コメントの不思議がわかって
      もらえたと思います

    • @bometa38
      @bometa38 Před 4 měsíci

      ⁠@@user-ng3wo3wj6v
      昨日、書いたコメントが消えてる😢
      すみませんもう一度書いときますね
      何か勘違いされていますが
      自分の車です
      動画の作業は自分の家でも
      有資格者でないと違法になります
      あと認証工場、指定工場を営むにも
      1級整備士は必要ありません
      有資格者じゃないと特定整備(旧分解整備)
      ができないというのも
      解釈が難しいです
      2級整備士以上の監視下で補助作業という名目なら触れる可能性があります
      この辺は詳しくないので
      国土交通省にでも聞いてください
      ちなみに1級整備士の保有率は
      ものすごく低いので
      今、1級ないと経営しちゃダメになったら
      日本のほとんどの整備工場は無くなりますwww

    • @kk-yp3mq
      @kk-yp3mq Před měsícem

      @@user-ng3wo3wj6v 今は自分名義の車なら重要保安部品でも合法なので自分もやってますが、他人の車を整備するのは無償でも違法です。
      でも将来それで事故が増えて、2電工のように資格が必要になる気もします。

  • @user-uv9ht3vx5v
    @user-uv9ht3vx5v Před 4 měsíci

    昔はナイフどころかペンチだけで被覆剥きをしていたのにストリッパーとかあっていい時代だけどその分、ストリッパーがないと被覆を剥けないなんてプロとして悲しい気も

  • @user-nk4qb2xh3h
    @user-nk4qb2xh3h Před 11 měsíci +35

    「VVFストリッパーで被覆を剥く長さを測らずに結線する方法」…シーリング本体のゲージに合わせなきゃダメです。
    この動画一見ゲージに合わせているように見えますが、合っているのは「芯線」だけ、絶縁被覆は長すぎて本来なら不合格レベルですが、無理やり押し込んでいるので、シースがズレて露出している絶縁被覆が短くなっているだけです。
    そこまで説明していれば「こんな無茶なやり方もあります」ですが、この動画を真に受けて本番でシースがずれるほど無理に押し込まなければ不合格になる可能性があります。
    まず2cmくらい(適当でいい)シースを剥いで、シーリングの底とシースの断面を合わせ、太くて短い溝の長さだけ被覆を残して剥ぎ取ります。
    絶縁被覆を太くて短い溝にあわせ、芯線を細くて長い溝の長さに切断します。
    これで被覆と芯線がゲージ通りの寸法になりますが、実際は被覆を5㎜くらい残して剥ぎ、芯線はペンチの厚み12mmで切断すれば合格基準に適合するはずです。
    ちゃんと勉強していればこの動画の間違いに気が付きますが、最初にこの動画を見てしまうと「これが正しい方法」だと思い込んでしまう(高い評価221)かもしれないので、この動画は有害です。
    少しでも良心があるなら、正しい方法の動画をアップしてください。

    • @ta___jii
      @ta___jii Před 4 měsíci +1

      な、、なるほど、、😅
      ありがとうございます

  • @korotaro-
    @korotaro- Před rokem

    これは便利‼️

  • @asdfasdf7535
    @asdfasdf7535 Před 5 měsíci

    爪ちゃんとヤスリかけてるんだ

  • @kuropati2350
    @kuropati2350 Před 5 měsíci

    正しいけど、この事を現場でやっている電気屋さんだーれもいませんね。

  • @jakymiku
    @jakymiku Před 10 měsíci +10

    これやると電工の試験で落ちるから注意するやで
    電工の試験でやるならきちんと内部の芯線の被覆も
    器具のとおりに剥かないといけない
    あとこの工具実際の現場で使うのに全く向いてないから
    電工の免許を取ったあとこの仕事をしたいなら
    一発で剥けるストリッパーを使った方がいい
    (その方が時間短縮になって高難易度問題が出たときも余裕が出来る)
    ただ免許を取りたいだけならラジペンの機能とニッパーの機能とストリッパーの機能がひとまとめになってるからコスパがいい(あと安い)

    • @user-xo2wo4wy7g
      @user-xo2wo4wy7g Před 10 měsíci

      来年から電気工事会社に就職予定なのですがこのストリッパーが現場に向いていない理由を教えて頂きたいです🙇

    • @jakymiku
      @jakymiku Před 10 měsíci +2

      現場だと技能試験の比じゃないぐらいケーブルを剥くことになるんだよね
      そこでこのストリッパーを使うと握って引っ張るを繰り返さなくちゃいけないから時間かかるし疲れちゃうしで…一軒家ならなんとかなるけど…集合住宅はもう無理

    • @user-xo2wo4wy7g
      @user-xo2wo4wy7g Před 10 měsíci +1

      @@jakymiku なるほどです。今までずっとこのタイプのストリッパーしか使ってこなかったので買い替えて沢山練習したいと思います。

    • @google_user1970
      @google_user1970 Před 6 měsíci

      ​​​@@user-xo2wo4wy7g普通はこういった工具は最初は会社で用意してくれるとは思いますが、もし自分で購入するのであれば、価格は高価ですが、「エコケーブル」対応の「2.0mmx3芯」用のストリッパーを選んで下さい。ストリッパーに限らず仕事で使う工具であれば、それなりの価格の物を選んで下さい。

    • @user-ru4wu2fo5y
      @user-ru4wu2fo5y Před 6 měsíci

      ​@@user-xo2wo4wy7g単純に遅い、握る動作で引っ張りながら向くタイプがおすすめ

  • @user-ko1kf5ut7r
    @user-ko1kf5ut7r Před 10 měsíci +4

    今って試験にストリッパー使って良いの?😮
    昔は電工ナイフだけで芯線に傷つけたら減点になるとかで苦労したのになぁ...

    • @user-xd5pn6vt3t
      @user-xd5pn6vt3t Před 9 měsíci +7

      なんでわざわざ苦労しなきゃいけないんだ😂

    • @user-bg8xc6rx6s
      @user-bg8xc6rx6s Před 7 měsíci +6

      今は公表問題の中から出るし、ストリッパーを使って良い時代になりましたからね。
      昔は電工ナイフで剥くしかなかったですね。
      引きかけシーリングの外装(ネズミ色のひふく)をを向きすぎたからか不合格になった○十年前の試験。

    • @user-bg8xc6rx6s
      @user-bg8xc6rx6s Před 7 měsíci +3

      ​@@user-xd5pn6vt3tさん、今みたいにストリッパー使ったらダメな時代の試験では電工ナイフで剥くしか方法がなく真ん中に切れ目を入れた時に、黒と白の芯線のひふくに亀裂が入っていないか注意しながら剥いていましたから。

    • @mmxpenpc
      @mmxpenpc Před 4 měsíci

      話聞く感じでは難易度下がってるのかな

    • @user-bg8xc6rx6s
      @user-bg8xc6rx6s Před 4 měsíci +1

      @@mmxpenpc さん、昔に比べたら難易度は下がっていますよ。
      今年からは1種も年に2回開催されたり、公表問題も毎年同じパターンですからね。 技能試験に必要な道具も高圧ケーブルの外装を剥くのに簡単な道具も出ていますし。 でも人口減少社会で各業界で働く人が少なくなっているので、技術や熟練者じゃないと出来ない物じゃない分以外は初心者がやっても熟練者並みに出来るようにならないと一つ一つの皮剥きにしても時間短縮や作業者の負担軽減にならないですからね。

  • @hokkai3706
    @hokkai3706 Před 6 měsíci +6

    ウソを教えないように。ウソなので信用しないように。

  • @user-yw3jg9tv8h
    @user-yw3jg9tv8h Před 4 měsíci +1

    合格ならとっくにしたから、大丈夫。あ、きちんとテキスト読んでから動画は参考程度にとどめてください。何者が作ってるかわからんので。

  • @syuunofx-os0319
    @syuunofx-os0319 Před 9 měsíci +3

    思わず動画見てしまったが、基本中の基本の事wこれから電工受ける人向けねwワタクシは本職介護職員だが、ほぼ使う事の無い1種電工まで持ってるw(^_^;)

    • @user-nk5ui1xr4w
      @user-nk5ui1xr4w Před měsícem +2

      今持ってる資格活かした仕事の方が稼げる気がするけど介護ってそんなにいいの?

  • @user-ob7vb6xo7g
    @user-ob7vb6xo7g Před 8 měsíci

    これ見ながら部屋の電気の部品やりかえたんですが照明のチカチカ止まりませんでした😭
    でもすごく見やすくてありがたい動画でした!接地が白!ゴム手で安全に!
    電球も替えて駄目だったしもう打つ手なし!照明丸ごと買い替えたらいいのかな、遠回りしちゃった〜😂

    • @CC-sp4kv
      @CC-sp4kv Před 6 měsíci +5

      なにを交換したかわからんから断定は出来んが、無資格でのシーリングの結線は電気工事士法違反やで。

    • @fugen11
      @fugen11 Před 6 měsíci +3

      電気屋さん呼んだ方がいいよ 自分でやると最悪の場合 命落とすこと知ってる?

  • @user-qf6sk3gr5s
    @user-qf6sk3gr5s Před 6 měsíci +1

    😅

  • @pp5175
    @pp5175 Před 7 měsíci +3

    めっちゃ嘘つきやん😂😂

  • @user-dl4kg2ic7x
    @user-dl4kg2ic7x Před 6 měsíci +1

    昔の建物でシーリング器具だけ交換する時、そもそもVAが引っ張っても天井から出てこなくて困る事が結構ある...
    そう言う時に限ってVAがダイレクトにコンクリートで埋められてる鬼畜仕様
    なんか昔はなんでも良かった感がすごいw

  • @user-px3ft8yw3f
    @user-px3ft8yw3f Před 7 měsíci +1

    あかんやん

  • @user-ng3wo3wj6v
    @user-ng3wo3wj6v Před 4 měsíci

    電工ナイフ使える人は若手ではいなくなってるの❓

  • @user-ot4md2hg5d
    @user-ot4md2hg5d Před 11 měsíci +2

    誰に向けての動画なの?工事士は知ってるだろうし、素人はやってはいけないだろうし?

    • @Link_2011A
      @Link_2011A Před 10 měsíci +3

      これから免許取る人向けだと思います

  • @ichi6554
    @ichi6554 Před 6 měsíci

    本当の電気屋ならストリッパー使わない