【2020年版】バイオリン歴22年、初めて確信を得た構え方 [親指大改革 後半]

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 10. 2020
  • ■月額1,190円でレッスン!? 裏バイオリン道場はこちら↓
    youtube.com/@violindojo/join
    ■公式LINE(週一回以上の有料コンテンツが届く月額500円『道場主の本音トーク』も)
    lin.ee/sGc4NiP
    2021年最新版はこちら↓
    【親指と構え方最新版】第3回お悩み相談会
    • 【親指最新版 目次あり】第3回お悩み相談会[...
    前半はこちら↓
    左手親指の大改革 バイオリン初心者も経験者も
    • 【2020年版】左手親指の大改革 バイオリン...
    お問い合わせ E-mail↓
    violindojo.info@gmail.com
    解説:道場主
    #バイオリン
    #ヴァイオリン
    #バイオリン初心者
  • Hudba

Komentáře • 26

  • @tomy-rq8bv
    @tomy-rq8bv Před 3 lety +2

    感動です
    素晴らしい動画をありがとうございました!

  • @bach-pi1qy
    @bach-pi1qy Před 16 dny

    いい首してる。。。いいと思います。
    私は顎の骨を顎当てにひっかけてます。

  • @tfvntora77
    @tfvntora77 Před 3 lety +3

    よし、これはやってみよう!
    このタイミングって、そういう挑戦が出来るときですもんね。

  • @a.k7842
    @a.k7842 Před 3 lety

    ありがとうございます!
    ホントに助かります✴
    動画全部見ようと思います🎵。

  • @fiddler0542
    @fiddler0542 Před 3 lety +1

    ありがとうございました。よくわかりました。

  • @user-ss2ct4ss2j
    @user-ss2ct4ss2j Před 3 lety +2

    言われてる事が、とてもよく分かります!あと親指の事と連動して、それと同等くらい大切なポイントが有る様に感じています。研究中ですが、、。
    バイオリンは、ちょっとした体の使い方で音質もガラッと変わり、ビブラートも移弦も全て楽になりますね!
    この楽器ほど、体の使い方に素直に反応してくれる物はないし、つくづく弾いていて面白い楽器だと思います。

  • @animacat8948
    @animacat8948 Před 3 lety +2

    長年弾いているものですが、大変参考になりました。試しに何時間か親指を出して弾いてみたところ、左手でより楽器を感じることができビブラートも自然にかかる感じがしました。(音程はひどいことになりましたが…)特に手が大きい人にとってはデメリットも小さく、検討の余地がある弾き方だと思いました。

  • @mitsuhashi6493
    @mitsuhashi6493 Před 2 lety +1

    素晴らしい説明です☺️

    • @violindojo
      @violindojo  Před 2 lety

      mitsu hashiさん、お褒めのお言葉ありがたく頂戴します^_^
      今はまた少し変わっていますが、バイオリンは奥が深くて楽しいですよね♪

  • @user-ut9ou4sv2b
    @user-ut9ou4sv2b Před 2 lety +1

    説明とてもわかりやすかったです💐
    感動しました💐早速やってみます🎉🎉いつもありがとうございます💗

    • @violindojo
      @violindojo  Před 2 lety

      笛木さん、コメントありがとうございます😊
      ぜひ、やってみてくださいね^_^

  • @miumiu21able
    @miumiu21able Před 6 měsíci

    私は首がありなで肩で楽器が馴染まず疲れて諦めたのでこれは最後の望みです。
    試しに同じ様に持ってみたら楽だし楽器が上がり目線も高くなり、弾いてみたらボーイングもやり易く音まで綺麗に鳴るようになりました!
    親指は元々どうやっていたか記憶にないですが今特にフィンガリングをやり直し中で、こちらの方が押さえ易いです。
    ありがとうございます😭

    • @violindojo
      @violindojo  Před 6 měsíci +1

      おぉ本当ですか!
      それはなんとも嬉しいお言葉です。僕もそのパターンでして楽器を構えるのがとても大変なのです。
      でも必ず解決策、答えがあると信じてこれまで弾き続けてきました。少しでもお役に立てていれば幸いです!

  • @user-jr6xo7wz2i
    @user-jr6xo7wz2i Před rokem +1

    まさに私が今取り組んでいる事なので、励みになりました!カトーハバッシュ先生の「あがりを克服する」という本の奏法と近似しています。音が良く、温かみのある、音の中にビブラートがbuilt inされ、ロマの人たちの奏法ということです。でも、音ていが不安定になり、先生にやめなさいと言われそうです。

    • @violindojo
      @violindojo  Před rokem

      そうでしたか!
      ロマの人たちの奏法、なるほど、、♪
      世界を見渡してみると親指を出している演奏家は結構多いのですが、日本にいるとほぼ自動的に引っ込める弾き方になるかと思います。
      先生毎に考え方は変わるものですので、今習っている先生をまずは尊重してくださいね、、^_^!

  • @bach769
    @bach769 Před 3 lety

    座って練習すると前かがみになり、立って演奏するとなぜか後ろに重心がかかるのです。今回のバイオリンどうじょさんの動画で発見しました。だから発表会の時になんか感覚が違うって…視野も違うって…最近親指の位置は弾く曲や調性によって違うのです。私の場合は親指を離してぶら下がる状態にしてから弾くとなんか弾きやすくなるのです。今回の首と頭の使い方よーく勉強になりました。有難うございます💖

  • @user-fx7jd2ri3v
    @user-fx7jd2ri3v Před 3 lety +1

    楽器の持ち方は、目から鱗です👀
    楽器の角度が違っていたら、右手の奏法も、左手のタッチも全然変わってくるので、話も噛み合わなくなりますよね😌
    左手問題も研究中です。
    ハイポジションやポジション移動は劇的に楽になりました🥰
    指も起きるので、バッハのパルティータ3番、隣の弦に指が触らずすごく弾きやすくなりました!
    ビブラートも、特に1の指がかからないのが悩みでしたが、指の自由度が高くめっちゃかかります🥰
    が、1〜3ポジションの不安定さはなかなか😂
    親指問題は、五嶋みどり、龍、葉加瀬太郎も、出してる派ですね。
    情熱的な演奏になる気がします🥰
    いつも有益情報ありがとうございます。私も考察していきます💪

    • @violindojo
      @violindojo  Před 3 lety +1

      親指を出している人はクローズアップされないので少ないと思いがちですが、日本人でも思ったより多いですよね!

  • @tomokomizutani-blanz827

    とても助けられました。親指の付け根が痛くなるので弾く時間も考えなければならず、また、私も首が長い方なので楽器の持ち方についてはずうっと悩み続けてきました。投稿してくださったこの動画で解決への糸口がみえてきました。親指の位置もかえてみます。音程の事は覚悟してゆっくり慣らしていくつもりです。本当にありがとうございました。他の動画も見せていただきます。

    • @violindojo
      @violindojo  Před rokem

      親指の使い方は、ほとんどの場合なかなか教えてもらうことが無いのではないかと思っていまして、、親指が後からついて行く弾き方をなさる方が結構いらっしゃいます。そのやり方でうまくいく方は大丈夫なのですが、もしそうでない場合は親指の動かし方が鍵になると思います。
      常にやわらかく親指を使えるようになると、ハイポジションも安定した音が出せるようになりますよ^_^!

  • @limitkazu
    @limitkazu Před 3 lety +1

    100いいねしたいくらいの動画でした。ありがとうございます。質問なのですが親指はポジション移動した際に一緒に動かしますか?このやり方ですと親指が自由に動き過ぎて手の移動に付いてこない時がありまして。

    • @violindojo
      @violindojo  Před 3 lety +3

      こんにちは!
      そうなんですまさにご質問のことがポイントとなってきます!
      親指は必ず付いてくるように、手の形は変えずにポジション移動します!
      はじめは親指がついて来ずに向こう側に反ってしまいがちですが、これを手前にするのに時間がかかるのです^ ^

    • @limitkazu
      @limitkazu Před 3 lety +1

      @@violindojo ご返信ありがとうございます!やはりそうなのですね。では、親指の位置は意識して練習してみます!とても参考になりました。

  • @tkimura.1740
    @tkimura.1740 Před 2 lety

    以前から、疑問に思っていた内容で、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。
    以前、ドイツのオケでコンマスをされていた演奏家の方に、親指について伺った際は、『白人の人は、手の幅も、大きさも違うからね』と言われました。
    確かに、庄司紗矢香さん、五嶋みどりさんは、小柄な女性の為、体の各パーツが小さければ、親指が見えにくくなものかと思いました。
    逆に、韓国系バイオリニスト、レイ・チャン氏は、長身という事もあってか、白人と同じような親指の出たスタイルで演奏されてます。
    戦後、日本人の体型、骨格、身長が変化し、奏法にも変化が必要なのかと思いました。
    また、後日談など、御座いましたら、およろしくお願いします。

    • @violindojo
      @violindojo  Před 2 lety

      T kimuraさん、熱いメッセージをくださりとても嬉しいです♪
      おっしゃる通りかと思いまして、実は僕自身、結局どこに正解があるのか、まだわからないのです。ただひとつだけ言えるのは、僕の身体では親指を出した方が身体が自由になり、願った音が出しやすいのです。皆さん全てに当てはまるものではないと思います。ただ僕自身、そもそも親指をどうするかという発想そのものがない環境で育ちましたので、「そういうやり方もあるんだ」ということをもしご存知ない方がいらっしゃったら、そういう方に届いたらいいなって思っています😊

    • @tkimura.1740
      @tkimura.1740 Před 2 lety

      お返事ありがとうございます。
      自身では、『出てしまうから仕方がない』と割り切り、模範演奏家は『出ている派』です。
      白人系であっても、オーガスティン・ハーデリッヒ氏のように、手が大きくても、出ていない方はおります。
      音楽に対して真摯に向き合う、求道者のような姿勢が感じられて、とても尊敬するアーティストです。
      ただ、『甘い演奏』という感じではないと思います。
      (こういう演奏が、日本人の生真面目さに合っていたのでしょうか?)
      ー素人の私見なので、新しい発見など、動画でアップして頂けると、とても嬉しいです。