【ゆっくり解説】結末が衝撃的…ドラえもん幻の最終回4選

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 04. 2022
  • ▼ドラえもん関連の動画をまとめた再生リストはこちら
    • ドラえもん
    ▼チャンネル登録よろしくおねがいします。
    / @animationjapan
    日本の国民的アニメの面白雑学をゆっくり解説していきます!
    「動画が面白かった!」という方は高評価・コメントで応援頂けると励みになります♪
    【画像の著作権】
    ©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
    【BGMの著作権(当チャンネルで利用している音源配布元)】
    DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
    魔王魂様:maou.audio/category/bgm/
    CZcams Audio Library
    ※当チャンネルの動画に使用する素材はすべて引用であり、著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
    ※当チャンネルは作品の魅力が伝わるようテーマを独自で厳選した上でシナリオと動画をオリジナル制作しております。
    #ドラえもん #都市伝説 #ゆっくり解説
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 179

  • @user-cp7un7wt5g
    @user-cp7un7wt5g Před 2 lety +366

    充電切れは同人だけど、作者の愛がすごい伝わるし、「ドラえもんをのび太が蘇らせたから猫型ロボットが普及した」って言う逆説がタイムトラベルによくある一話に繋がるってのがよく出来てる

    • @Crobat_shiny
      @Crobat_shiny Před rokem +29

      @ゆう1104 同人誌だからないぞ

    • @user-uu1gs8fp9v
      @user-uu1gs8fp9v Před rokem +8

      @ゆう1104 あれじゃない?誕生日回の体の中入るやつ

    • @zennnin_naoya
      @zennnin_naoya Před rokem +5

      ​@kout
      勘違いって知ってる?

    • @fire-phenix
      @fire-phenix Před 11 měsíci +3

      小学生の頃、同級生がお遊戯会で同じような話を人形劇でやってたのを覚えている。

    • @user-dv9bb3nq7v
      @user-dv9bb3nq7v Před 7 měsíci +1

      HUGっとプリキュア最終話でもそのネタやったな

  • @OTITERUOMOTI
    @OTITERUOMOTI Před rokem +98

    「いかなきゃ」は一番謎に包まれている呪いの映像

    • @resistancesk5028
      @resistancesk5028 Před 18 dny

      追悼番組のフルってどこかに転がってないかな?
      当時リアルタイムで見たはずのそれっぽいシーンあったと思うのだが。

  • @user-vu5td1uj9t
    @user-vu5td1uj9t Před 5 měsíci +14

    あんなこといいな。
    できたらいいな。
    何もできない植物状態だとしたら、あの歌が重いよな。

    • @user-pe3qk7tk5m
      @user-pe3qk7tk5m Před 4 dny +1

      あんな夢こんな夢いっぱいあるけど〜が怖く聞こえてくる

  • @user-rf3zz6hq7t
    @user-rf3zz6hq7t Před rokem +81

    仮にのび太が寝たきり状態だとすると、学力が小学2年生レベルなのも (2年生で記憶が止まっている)
    0.1秒で寝れる特技を持つのも説明が付くんですよね (常に寝ているから)

  • @user-qf8xt3se9z
    @user-qf8xt3se9z Před 2 lety +166

    ドラえもんが夢の中の世界だったらのび太の想像力えぐすぎやろ

    • @user-uo9im7nt3r
      @user-uo9im7nt3r Před 2 lety +20

      確かに天才www

    • @user-mg9nd6gq5p
      @user-mg9nd6gq5p Před 2 lety +67

      出来杉が語る知識も全てのび太のもの

    • @user-dr5mi8li4w
      @user-dr5mi8li4w Před rokem +11

      @@user-mg9nd6gq5p 確かに!

    • @ch-wt3er
      @ch-wt3er Před rokem +14

      @@user-mg9nd6gq5p のび太は天才でありジャイアンみたいなやつってことか

  • @ino35552
    @ino35552 Před 2 lety +51

    4:31
    原作でもガリバートンネルを使ってましたが、みんなにはよい場所(?)だったのに最終的に意外な人物によってノビタランドが壊されるという話。

    • @lrwmasa
      @lrwmasa Před rokem +3

      怪獣ノビタママーだったよね、確かw

    • @user-ge3mr8cv7y
      @user-ge3mr8cv7y Před rokem +1

      しれっと帽子のモブが一緒に並んでる事を今でも公式からもネタにされてる奴。

  • @senyota6045
    @senyota6045 Před 8 měsíci +24

    ドラえもんの「タレント」はコミックスには掲載されなかった小学館の付録用の作品です
    原稿は出版社側の担当者が紛失したため、日の目を見ることが無くなりました(不二雄先生大激怒)
    確かタイトルは「タレントはラクじゃない」の巻‥だったような
    【ストーリーは下記の通り】
    テレビで星野スミレちゃんを観ていたのび太はデレデレ状態で、ファンレターを書こう!と思いつく
    ドラえもんは「タレントも本当はラクじゃない」とつぶやき、それを聞いたのび太は「なぜ?」と聞き返す
    「コインに裏と表があるように、はなやかな世界にもウラがあり、いろいろ苦労しているんだ」と答えるドラえもん
    のび太はそのウラの世界を見たい!というが、ドラえもんはよしたほうがいいと言う
    どうしても見たい!とせがむのび太に根負けしたドラえもんは大きなリング状の秘密道具を出し、「〇〇のウラを見せて欲しい!」と言いながら輪をくぐると、その世界の裏の部分を調べることができると説明する
    のび太は「タレントのウラの世界を見せて!」と言い、二人は輪をくぐる
    すると、なぜか地下のほうへどんどん落ちていく
    下に落ちると、ベレー帽をかぶった星野スミレがいて、のび太はびっくりする
    のび太はデレデレ状態で、「ぼ、ボクファンなんです!。今日、ファンレターを出そうと思ったんだ!」と言うと、星野スミレは無言で悲しそうに手紙と封筒と万年筆を手渡す
    星野スミレは「タレント‥なるんじゃなかった」と言って壁の向こうに消えていく
    二人はその後を追って壁の中に入ると、学生服のファンらしき男が「好きだ!好きだ!好きだー!」と叫びながら星野スミレを追いかけていて、星野スミレは「もうかまわないで!」といって泣きながら逃げている
    そこへ警察官が登場し、男に手錠をはめて連行し、牢屋へ入れてしまう
    星野スミレは「今のは昨日の出来事よ。タレントはいつもいつもこうなの。お願いだからあげた手紙にイヤなこと書かないでね。テレビの前だけで応援してね。私はいつまでも歌い続けたいの!」と泣きながら話す
    ドラえもんは「地下に落ちたのは、タレントという世界は地下の暗いところのような、大変なところだからなのねぇ」と言い、のび太は泣きながら「ボクは絶対にスミレちゃんを困らせない!、泣かせない!、これからも心から応援するよ!」といって星野スミレと握手をする
    ドラえもんが「そろそろ帰ろう」と言うと、星野スミレは「こっちからよ」と薄暗いトンネルを案内する
    一つの部屋に出ると、天井に大きな球体がぶら下がっている
    星野スミレが壁のボタンを押すと、その球体が割れ、中から黒い煙が出て来る。二人は怯えながらそれを見ている
    その煙が固まり、なぜか地球儀の体に手足が生えていて、マントをつけた変なヒーローが現れる
    ドラえもんは「ボクたちを表の世界に戻して」と言うと、そのヒーローは「了解です」といい、二人を抱えて天井の球体の中に入る
    そのあとポーンとリングからドラえもんとのび太が飛び出してくる
    のび太はドラえもんに「今のは本物の星野スミレちゃん?」と聞くと、ドラえもんは「いや、この〇〇リングの中で作られた幻のようなものなんだ。でもちゃんとした事実だよ」と答える
    のび太は星野スミレちゃんにファンレターを書こうとする
    ドラえもんは「なに書くの?」と聞くと、のび太はちょっと考えて「ボクがどれほどスミレちゃんのこと好きか‥について書こうと思ったんだけどやめた!。スミレちゃんを励まして喜ばそう!、いつもステキな歌をありがとう!、って‥」と言って机に向かう
    ウンウン‥と、のび太を温かい目で見守るドラえもん(終わり)
    アニメ化はされていませんが、この付録の話を幼少の頃読んだ方が、思い出の中にアニメに置き換えて覚えていたのかも知れません(だから無音なのかも)
    この物語を読んだことのある方は、上記の説明文を読んで「あー!、そうだった!。そんなのあった!」と思い出すことでしょう

    • @ahanachan
      @ahanachan Před 3 měsíci +5

      知らなかった話だけど、ちゃんとしたいい話だな…

    • @user-zc8xw7vb2g
      @user-zc8xw7vb2g Před 2 měsíci +2

      ​@@ahanachanそれな

    • @user-vs3zv1tn3y
      @user-vs3zv1tn3y Před 22 dny +3

      目立ちライト的なやつで
      星野スミレに「ファンです握手してください!」するシーンが出た

    • @senyota6045
      @senyota6045 Před 21 dnem +3

      確か昭和45年から52年の間に、小学館「小学〇〇年生」の付録でミニコミックス本が時折付いていました。このドラえもん作品も描きおろしで掲載されていたという記憶です
      手塚治虫先生のライオンブックスからヒントを得た付録なのかも知れません
      この付録は色んな有名漫画家さんの読み切り作品を再掲載したもので、昔ライオンブックスの一作品だった手塚治虫先生の「ブタのヘソのセレナーデ」も再掲載され、特にその作品は強烈に印象に残っています
      このミニコミックスが好評だったので、後のコロコロコミックス創刊につながったのかも知れませんね♡

  • @take1tsf854
    @take1tsf854 Před rokem +14

    最終回にする予定だった六巻のさよならドラえもんが公式の最終回なのでは<人気が出て続行になった為その後もあるけど

  • @GANBARIMASU1214
    @GANBARIMASU1214 Před rokem +23

    行かなきゃ
    は、藤子・F・不二雄さん今までお世話になりましたという系の放送でした!

  • @rock8477
    @rock8477 Před rokem +9

    タイムパラドクスはyoutubeにも静止画を組み合わせた動画があります(厳密にいうとアニメーションは静止画の組み合わせで動きを表現してるから全てそうなのですが。音声の付いた漫画と言った方が正しいかもです)。
    ドラえもんの最終回として紹介されているので最初は"そうなのか?"と思うぐらい話の出来は良いです。後々調べたら二次創作品だと分かって少しがっかりしましたが、丁度体を壊し入院中に見ていたので、感極まって泣いてしまったのと、悲観と不安しかなかった入院後の人生に幾ばくかの希望と勇気をいただいた思い出深い作品です。

  • @user-fl7jy9yr1w
    @user-fl7jy9yr1w Před rokem +20

    ドラえもんは皆に夢と希望を与え続けた素晴らしい作品なのは間違い無い!だから皆の想像力で色々な話しが出て噂になる!ありがとう藤子先生!

  • @user-gq6wu3mx1y
    @user-gq6wu3mx1y Před 4 měsíci +4

    のび太の植物人間説は、、、1986年に今で言う都市伝説好きな友人から聞いたな。それより8〜9年前には、口裂け女の話もしてくれた奴だった。。。

  • @nkai5612
    @nkai5612 Před rokem +23

    行かなきゃのやつがめっちゃ悲しかったし、怖かった。

  • @user-fh1ln8vv2v
    @user-fh1ln8vv2v Před rokem +30

    ファンの考えた「ドラえもん最終回」の内容は、大人のための最終回であって、藤子先生がこれまでに学年誌で描いたドラえもんの最終回と比べると違和感が強かったですね(同人なんだから当たり前ですが)

  • @Nekozukinanari
    @Nekozukinanari Před 2 lety +85

    ポケモンもサトシが植物人間で夢でピカチュウ達と旅してるっていう都市伝説があるね。

    • @giocatore_2006
      @giocatore_2006 Před rokem +26

      夢オチってなんか冷めるのぼくだけですかね??

    • @user-lu6rm1fj6o
      @user-lu6rm1fj6o Před rokem +1

      @@giocatore_2006か最近の映画に夢オチの夢オチあったけどね,飛行機とかの描写もあった気がするからありえるのでは

    • @user-rd1po2oz2g
      @user-rd1po2oz2g Před rokem +1

      ポケモンって本当は夢オチの予定だったらしいけどね
      映画も確か本来は3作
      だからミュウツーの逆襲とか子供向けとは思えない内容

  • @masakikawano-fc6ej
    @masakikawano-fc6ej Před rokem +10

    手塚治虫先生の漫画描いてる別人が「お願いです。訴えないでください」と言っててwwww

  • @ma-ru9452
    @ma-ru9452 Před rokem +2

    最初に使ってるピアノの曲の曲名教えてください。

  • @user-sv9iy6jw1h
    @user-sv9iy6jw1h Před rokem +76

    タレントと言うタイトルかはl知らんが子供の頃、夜中にドラえもんを見た記憶はある。
    何でこんな時間にやってんだろって疑問に思ってたから覚えてる。
    殆んどしゃべらず、ギャーとかル?とか擬音みたいな感じで、
    最後はのび太とドラえもんが抱き合って怯えてた。
    あれ見たの俺だけじゃなかったのかと驚いているよ。

    • @jaljalmiyamo8129
      @jaljalmiyamo8129 Před rokem +10

      いや、それ俺も覚えている。おそらく初期のドラえもんの再放送で深夜にやってたんだよね。主題歌も違ったし。

    • @KouTake-eq7nd
      @KouTake-eq7nd Před měsícem

      僕(現小5女子)多分その時生まれてないから何がなんだが知らないけどとりあえず解説聞いてちょっと怖くて不気味って話だとわかった
      コメ主さん達が見たドラえもんの話は……まさか「タレント」だったら怖いな..・ヾ(。>д

  • @kouchan-TaiawaKanbu
    @kouchan-TaiawaKanbu Před rokem +36

    やっぱ長いアニメほど都市伝説見たいのって多いよねw😂

  • @Ama_Kage
    @Ama_Kage Před rokem +9

    ドラえもんって打つとタレントって出てくるの草

  • @user-yq3nd2cb1m
    @user-yq3nd2cb1m Před rokem +7

    96年9月当時高1で、近所の友人宅で『夜通し飲みながら麻雀やろう』って事で4人集まっていたが0時過ぎて次々に寝落ち、起きていた友人1人がタバコ吸いながらボーっとテレビ観てたら『ドラえもんが始まったと思ったらのび太しか出て来んかった。ようわからんわ』と言っていたのを思い出した。

  • @satonokinoko
    @satonokinoko Před rokem +5

    ドラえもんは現在の公式設定で22世紀から来たとなっています

  • @jatmaster0014
    @jatmaster0014 Před rokem +6

    『タレント』って怪作ではあっても
    最終回云々じゃなかった気が

  • @bdhjsms
    @bdhjsms Před 2 lety +44

    願いが一つ叶うならタレントの真相を聞きたい

    • @user-iy8qc1nh4j
      @user-iy8qc1nh4j Před 2 lety +14

      どっかの県のテレビの回線がめっちゃ悪くて
      地球が割れるシーンは他の回で大人の記憶がごっちゃになって産まれた幻らしい

    • @user-sd6et2pz6d
      @user-sd6et2pz6d Před 2 lety +14

      ただ1つの願いをそんなのに使ってええんか…

  • @PREVIEW5555
    @PREVIEW5555 Před rokem +7

    というか、「チェーンメール」ってワードに
    圧倒的なつかしさを感じた。今の時代にそういうのないね。
    当時はまだインターネットが村みたいなもんだったんだろうか

  • @user-fe6bc2ey8k
    @user-fe6bc2ey8k Před 9 měsíci +5

    アニメかなんかでドラえもん開発者出てきたことあるけどな
    ドラえもんはオイルの上澄みを使ったからポンコツで、濃いところを使ったドラミが有能みたいな話してた

    • @channel_Vtuber
      @channel_Vtuber Před 3 měsíci

      それたしかドラえもんスペシャルだと思う。DVDあるわ

  • @Timutimu-xp
    @Timutimu-xp Před 2 lety +17

    ただ、のび太植物人間は原作1巻第二話に一応載ってるので...

    • @nekotora3415
      @nekotora3415 Před rokem +7

      ドラえもんが遊びに行こうとするのび太へ警告として、アルバムを見せる話でしたね。
      ドラえもん「しずちゃんとこへ行く途中はねられて、全治1か月の大けが!」
      のび太 “ブルブルガタガタガタ”
      ドラえもん「もともと悪かった頭が、いっそうパーに………」
      のび太「ほ、ほ、ほんとかい?」

  • @user-ej8uk4ub3z
    @user-ej8uk4ub3z Před 6 měsíci +3

    ドラえもんを作ったのは博士ですよ、ドラミちゃんと同じ
    人です、ちなみにドラミちゃんが作られたいきさつも
    博士は語っています、ネズミに耳をかじらて耳を失くし
    ガールフレンドにまで笑られたドラえもんは元気をなくしてしまった、そこで博士は
    妹のドラミちゃんを作ってやることにしたそうです
    ドラミちゃんの耳がリボン型になっているのもネコ耳にするとドラエもんがひがむので
    リボンだそうです🤣

    • @animationjapan
      @animationjapan  Před 6 měsíci

      コメントありがとうございます!ドラミちゃん、最新話でダイエットしてるって言ってました。ロボットなのに。

  • @h.r.9414
    @h.r.9414 Před rokem +1

    充電切れのやつめっちゃ怖かった印象が残ってる。

  • @furufuru1494
    @furufuru1494 Před rokem +8

    ドラえもんにまつわる都市伝説や二次創作の大体にはホラーイメージがついているけれど、これは藤子F不二雄さんのホラー漫画の影響も多少はあると思いますが、紛れもなくそれ以上に当時ドラえもんアニメの監督をやられていた芝山努さんの影響が大だと思います。動画でもよく落ちている昔のドラえもんの「トラウマ」と言われる、芝山さんのあのなんともいえない演出が、色々あるドラえもんの異様なデマにびっしり付着しているのは間違い無く、この類のドラえもんの話を聞くたび、芝山さんの凄さを感じてなりません。
    「今でも芝山節は生きている」。と言うよりも、近年になってどんどん影響を増しているとさえ思えてならないのです。

  • @hatobousi
    @hatobousi Před rokem +3

    オーグリーンは死にましたみたいなもんか

  • @yukis_2030
    @yukis_2030 Před rokem +33

    2011年の3月11日のドラえもんをうちは怖いくらいに覚えてる。。。
    右下にでっかい日本地図があって、津波情報でドラえもんが見づらくて3歳ながらちょっとイライラしながら見ていた記憶。

  • @noeru3500
    @noeru3500 Před rokem +10

    小さい頃に見てすごい覚えてるけど情報が出てこない「うつつ枕で天才少年」
    これすごく不気味で怖くて記憶に残ってるし声の感じから自分が見てた頃から見てもだいぶ古いはず
    あと「ハレー彗星が接近してきた時代のご先祖様に会いに行く話」もなんか覚えてるんだよなぁ
    自転車のタイヤかなんかで息を止めようとしてたりするのび太くんに似ている先祖だった記憶

    • @satosin2660
      @satosin2660 Před rokem +3

      アニメは知らないけど『うつつまくら』の話は単行本の5巻、『ハレー彗星』の話は33巻に載っています。

    • @Daisu-K620
      @Daisu-K620 Před rokem +2

      うつつ枕はのび太の夢オチでしたね
      いい場面で夢から覚めたのび太がドラえもんにもう一度出してよと泣きながら懇願するけど、そんな道具無いよと困惑するドラえもんで締め括ってたんだっけ?

  • @user-se4vk8uy9e
    @user-se4vk8uy9e Před rokem +3

    そうなんですな。
    オレっちyoutubeで[ドラえもん]の最終回で
    1:[ドラえもん]が充電切れで[のび太]が[ドラえもん]を救う。
    を見た事があります!!
    2:[のび太]が植物人間、まぁ一時期、[ドラえもん]の話して[のび太]が病院の中で見てる夢を題材にしてる説があったらしい。まぁ
    *[のび太]が[植物人間]だったて今の時代ならTV放送とかも不可能だろうな。

  • @hiroyuki00sano
    @hiroyuki00sano Před rokem +4

    昔のドラえもんの特番で開発者の博士が出てたけどドラえもんがポンコツな理由がオイルの劣化した部分を使ったからと今の設定と違うし無かった事になってるね

    • @user-fw9fg1bc7b
      @user-fw9fg1bc7b Před 11 měsíci +1

      ドラえもんはオイルの上の薄い所、ドラミはドラえもん同じオイルを使ったけど、沈澱した濃い所を使ったから性能と優秀さはドラミの方が上って設定もあったよな

  • @user-jq5yf8sq9i
    @user-jq5yf8sq9i Před 6 dny

    幻……というか全部妄想なのすこ

  • @user-rq2bv5kd3i
    @user-rq2bv5kd3i Před měsícem

    (行かなきゃ)は夢の中で見しまった

  • @user-nq6eq9cd5g
    @user-nq6eq9cd5g Před rokem +9

    植物人間ってしゃべれないわけではないから呟くことはあり得なくない

  • @Joe_the_afro
    @Joe_the_afro Před 7 měsíci +3

    ドラえもんの公式説明では耳にメモリーバックアップ機能は無い
    ただ、良く出来た二次創作なのは確か

  • @fire-phenix
    @fire-phenix Před rokem +44

    5:45ドラえもんが電池切れって最終回は、オレが小学生の頃、クラスメートが発表会で人形劇でやってたのを覚えてる。
    あれが何十年かして同人誌になっていたのには驚いた。

    • @fire-phenix
      @fire-phenix Před rokem +3

      @*octavio*【勝利数0】 かすかだが、覚えがある。

    • @X_2320
      @X_2320 Před rokem +7

      @@fire-phenix 小学校の卒業生が同人誌にした説

    • @takeishi3855
      @takeishi3855 Před rokem +1

      元が都市伝説だからねぇ、後に同人で出たのは確かに驚いた

    • @user-bf4fo6tk4r
      @user-bf4fo6tk4r Před rokem +2

      はいはい。

    • @X_2320
      @X_2320 Před rokem +1

      いいえいいえ。

  • @774skr5
    @774skr5 Před rokem +2

    タイムパラドックスは、某接点tの人が努力するきっかけについての話として、度々流布してたのが印象に残ってるわw
    ただのチェーンメールに踊らされてたんか

  • @aeraer12
    @aeraer12 Před 7 měsíci +2

    訴えられた同人誌の内容を元ネタにしたのが「ジュブナイル」っていう映画だったと思うんですがそれは紹介されなかったようで残念・・w
    配信もされてない、完全に忘れられた映画なので知名度は低いかもですが、自分はあの映画大好きでした

  • @user-ds8cg7qk9j
    @user-ds8cg7qk9j Před rokem +2

    中学校で先生が電池切れを最終回と言っていてドラえもん誕生が公開されていたし漫画を読んでいたしその時のび太幾つだと思った。

  • @user-wr8gh6ro3z
    @user-wr8gh6ro3z Před měsícem +1

    ワタシが見た感動のドラえもんの最終回は1973年の日本テレビでラストはのび太が苦手な自転車を克服しながらそれを未来のテレビからお土産にもらったどら焼きをドラえもんが応援しながら話は終わりました、これは真実です🎉

  • @Okinawa-ball
    @Okinawa-ball Před rokem +5

    タレントが一番怖い説

  • @user-wh6mi3mn9o
    @user-wh6mi3mn9o Před 3 měsíci +1

    昔うる覚えだけど
    ドラえもんがいきなりキャラ変してちょんまげと刀持ってた時があった

  • @user-nz9jd7yk6c
    @user-nz9jd7yk6c Před rokem +5

    前半のテレビ系はただのオカルトと違って、
    局の番組枠をちゃんと用意しなければならないのとセル画を制作しなければいけないので
    不思議なことが起きたでは済まなく、ちゃんと物理的な物が必要となるということを
    信じる前に一考したほうがいいと思う

  • @y225
    @y225 Před rokem +16

    でもなんかタイムパラドックスが1番現実味ありそうな感じですね

    • @fire-phenix
      @fire-phenix Před měsícem

      5:45小学生の頃、同じような話を聞いた事ある。

  • @CDBAKA
    @CDBAKA Před rokem +13

    誰かがたまたま見た夢の話がここまで大きくなってしまう・・・そういうのが都市伝説なんだろうな。
    今はTwitterなりSNSがあるから、妄想もガセもいくらでも真実になる(苦笑)

  • @eleonorebonnevfoi
    @eleonorebonnevfoi Před rokem +10

    行かなきゃ、の放送は録画してるので今でも見てます

  • @A_N-RU
    @A_N-RU Před rokem +5

    飯食うくせに電池も切れるとか贅沢な家電やな

  • @user-oi5dt9tt8d
    @user-oi5dt9tt8d Před rokem +5

    自分が聞いた結末は、のび太が発明者のところまでは同じだが、スイッチを入れたときに「ドラえもんはのび太たちのことを覚えているだろうか?それは、この物語をご覧の皆さんのご想像に任せよう」というもので、個人的にもこれはありと思った。まあ、「のび太植物人間説」はご容赦願いたい。

  • @user-ce9ps6bi7c
    @user-ce9ps6bi7c Před rokem +2

    BGMが聞いたことある!

  • @user-fh1ln8vv2v
    @user-fh1ln8vv2v Před rokem +5

    「いかなきゃ」は、のび太の声があったのなら、当時ののび太役の小原乃梨子さんに確認を取るのが手っ取り早かったのでは?と見も蓋も無く思ってみたり。

  • @masakikawano-fc6ej
    @masakikawano-fc6ej Před rokem +5

    アシとかが、ちゃんと先生に最終回描かせておけば、こういうことにはならなかった。

    • @satosin2660
      @satosin2660 Před rokem +6

      劇場版のドラえもんを書いてる最中に、鉛筆持った状態で意識を失ってそのまま亡くなったからね。
      最終回を書くタイミングが無かったのですよ。

  • @chiriakuta-mk-2
    @chiriakuta-mk-2 Před rokem +18

    クレヨンしんちゃんも
    実はしんのすけが既に亡くなっていて
    みさえがクレヨンで描いた話という
    鬱展開だったような?
    少年アニメでそんな鬱展開にならねぇよ
    とは思っているけど.........どーなんだ?😅

    • @mtgenri
      @mtgenri Před rokem +8

      クレヨンしんちゃんは元々青年誌の大人向け下ネタギャグマンガだから、それはないかと。

  • @southfield-os7sk
    @southfield-os7sk Před 10 hodinami

    二次創作で、原作をリスペクトした作品は多々あると思いますが、
    「タイムパラドックス」ほど、愛を感じるのは稀だと確信しています。

  • @user-lh2on9fn9g
    @user-lh2on9fn9g Před rokem +2

    充電切れ見たこと合います。

  • @user-kr1yi7ks6k
    @user-kr1yi7ks6k Před 2 měsíci +2

    タイムパラドックスドラえもんの歌だよ

  • @user-rs7sk4rt3s
    @user-rs7sk4rt3s Před 15 dny

    ありがとう

  • @Daisu-K620
    @Daisu-K620 Před rokem +6

    ドラえもんの最終回といえば、未来に帰ったドラえもんがセワシとともにタイムテレビを通して自転車を乗れるように懸命に特訓するのび太を応援するやつだよね!

  • @yusno3897
    @yusno3897 Před 5 měsíci

    当時未来から来たネコ型ロボットはのび太(開発者)のとこに現れていたという設定にとても感動して何回も泣きました。

    • @not6169
      @not6169 Před měsícem

      それを元に作ったとしたら最初に作ったのは誰か問題(所謂タイムパラドックス)が起きるから100%無い

  • @user-dj5ze7ui5y
    @user-dj5ze7ui5y Před rokem +2

    生活保護申請ボランティアをしていたわたしが見た生活保護の闇

  • @user-vs9tv4tw3p
    @user-vs9tv4tw3p Před měsícem

    0:36 じっくり実況ww

  • @user-dg2fp7ts6d
    @user-dg2fp7ts6d Před rokem +1

    タイムパラドックス俺見たぞ!似たようなの

  • @user-dl2dw4sd4p
    @user-dl2dw4sd4p Před 4 měsíci +1

    ウソ800の話は、公式最終回でいいと思う。

  • @user-ge3mr8cv7y
    @user-ge3mr8cv7y Před rokem +1

    タレントは最終回のではないかと・・・。

  • @user-ox8xr7cz4v
    @user-ox8xr7cz4v Před 5 měsíci

    こんなことも聞いたことある
    夢オチとかただの妄想の世界だったってことも

  • @yuukitumugi9341
    @yuukitumugi9341 Před rokem +4

    僕2021年12月9日に見た
    タイトルは[ドラえもん目]
    タイトルのすみっコには
    (あなたしか見れない幻の回)
    そしてドラえもんは動かなくなって未来の人から
    ドラえもんは分解すると
    言ってそしてのび太君は
    ちょっと待って!と言って
    未来の人は未来に戻って
    さーて分解しなきゃと言って目を取ると血が
    流れまるで
    コンピューターじゃなくて
    人の目を取ったような感じだった未来の5人は
    ドラえもんを見て逃げる
    ドラえもんは恨みは残ってると言ってそしたらなぜか
    ドラえもんは笑った
    ちなみに未来人女性2人
    男性3人そして18時27分
    そしてのび太君の家で
    ドラえもんは
    動かなくなった

  • @user-yb8qq9qx6b
    @user-yb8qq9qx6b Před rokem +1

    僕ら‼️ドラえもん。

  • @user-dp1hw6xj3q
    @user-dp1hw6xj3q Před 27 dny

    「行かなきゃ」じゃなくて本当は…「逝かなきゃ」じゃね?まさかね…

  • @OH-ru9bh
    @OH-ru9bh Před rokem +3

    個人的に電池切れが好き

  • @user-fn3sd9bo1j
    @user-fn3sd9bo1j Před rokem +2

    怖い(゜)))

  • @chess2933
    @chess2933 Před 20 dny

    「ドラえもんはのび太の夢の中の話」って言うのはあり得る内容だと思う。
    実際、のび太や他のメンバーがいろんな体験をしているにも関わらず、のび太や他のメンバーが未来では「ドラえもん」の話を全くしないのはおかしい。
    まるで始めからいない内容になっているから。
    朝、のび太が目を覚ます。
    お母さんに起こされずに自分で起きている。
    朝食を食べ、学校に向かう。
    途中でシズカちゃん、ジャイアン、スネ夫に会い、今までのび太をイジメていたジャイアン、スネ夫がイジメを辞める。
    そんな内容だと思う。

  • @black3516
    @black3516 Před rokem +4

    その植物人間になったって最終回のやつ
    俺の聞いたやつとちょっと違かったな。
    俺の聞いたやつではもうちょっと怖い方で、その日のび太が学校に行くのは当たり前なんだけど、そののび太が交通事故で引かれて病院に運ばれるんだけど、その病院でのび太が目を覚ますことは無いと先生に伝えられて友達のしずかちゃん、スネ夫、ジャイアンがのび太の病室まで来て『のび太目を覚ましてよ❗俺たちずっと友達だろ‼️』とか言って目を覚まそうとするんだけど目を覚ますことの無いのび太がドラえもんに(ドラえもんは聞こえてるらしい)『海が見たいな。連れてってくれよ。ドラえもん』って感じで聞いたドラえもんが海まで行って最後にのび太と共に海に飛び込むって言うやつを聞いたんだけど(^_^;)
    何故、最後にのび太と共に海に飛び込んだかは不明なんだけど(^_^;)
    もう1つのやつでは最後にドラえもんは『のび太くんを一人にしないよ。僕も一緒に・・・。』って言っているやつもあったって聞いたから。
    それも幻の最終回って思ったので。

    • @satosin2660
      @satosin2660 Před rokem +3

      『海へ飛び込む』は、サザエさんの最終回ネタが混ざっているのだと思うよ。

    • @user-sn4mr8sb3t
      @user-sn4mr8sb3t Před 3 měsíci

      「けど」多用しすぎだろ、逆接大好きマンか。

    • @black3516
      @black3516 Před 3 měsíci

      @@user-sn4mr8sb3t いやいや『けど』はさ普通に使わない???
      口癖で『けど』を使う人はどうの言われたけどさ。

  • @ALMOND_0420
    @ALMOND_0420 Před rokem +4

    6:00 22世紀じゃないですか?

  • @you-deadbeats
    @you-deadbeats Před 3 měsíci

    しかしこうしてみると本家の秀逸さが目立つな

  • @_.-._.-._.
    @_.-._.-._. Před rokem +2

    何故か私の頭の中の記憶にドラえもんの電池切れの記憶がある…
    (今まで見たことも聞いたことないんだけどな)ガチデ

    • @pcm298
      @pcm298 Před rokem +1

      当時インターネット上で原作漫画風のFLASH動画が流行ってた

    • @_.-._.-._.
      @_.-._.-._. Před rokem +1

      @@pcm298 いや、インターネットでも見た事無い…

  • @user-jy9li7eq3o
    @user-jy9li7eq3o Před rokem +1

    タレントォ

  • @user-hi5mu7hz2s
    @user-hi5mu7hz2s Před rokem +2

    これは自分個人の話だが、やはりドラえもんの最終回かつハッピーエンドはドラえもんが電池切れになり、それをのび太がドラえもんを再起動させる。この話以外が納得のいく最終回だと思う。
    そうじゃないとのび太は、結局結果的に努力しない又はダメなままでしかないんだから…。
    藤子F先生はなんて作品を考えたんだろうか…。
    …今になって思う。
    のび太=子供のままの考えや行動しか出来ない幼い大人達…。

    • @user-hi5mu7hz2s
      @user-hi5mu7hz2s Před rokem +2

      …すみません入力間違いです。
      ○この話が納得のいく最終回だと思う。
      ✕この話以外が…。
      本当にすみません、訂正致します。

  • @user-wr8gh6ro3z
    @user-wr8gh6ro3z Před měsícem

    その時のア二メ制作は日本テレビ動画でドラえもんの声優はあの野沢雅子ですこのことも紛れもない事実です😉

  • @user-rz3qf2fw7d
    @user-rz3qf2fw7d Před měsícem

    ドラえもんを送り込んだのは実は出来杉の子孫でのび太を堕落させて何度もジャイ子とくっつけようとしてると聞いた

  • @user-te8wg2su4q
    @user-te8wg2su4q Před rokem +1

    おもしろいけどそれほどです

  • @kuroba_oekaki0307
    @kuroba_oekaki0307 Před rokem +2

    たしかドラえもんは映画で黄色かった時代量産されてたから多分のび太が作った可能性はあんま無いと思う

  • @user-su3hp8jk6w
    @user-su3hp8jk6w Před 24 dny

    サザエさん3000話越え アンパンマン6800話越え

  • @user-qj5lz8cr9d
    @user-qj5lz8cr9d Před 8 měsíci +2

    いかなきゃ見た面白かったです。またみたいけど勝手に録画から消えてただよオオオオオオオオオオ

    • @user-qj5lz8cr9d
      @user-qj5lz8cr9d Před 8 měsíci +1

      そういえば僕のじいじが昔録画したまでだった···。

  • @user-lz3ur9gq1l
    @user-lz3ur9gq1l Před rokem +3

    子供のころだから同人でよんだはずがないしコロコロかボンボンだったと思うんだけど植物人間のやつとのび太が科学者になって壊れたドラえもんを直すってやつは普通に読んだ覚えがあるんですよねーそこそこはっきり覚えてるし…あれは何だったんだろう
    都市伝説的な話になるならちゃんと読んだ雑誌残しとけばよかったと思いますねw

  • @user-rd4dw7dw1o
    @user-rd4dw7dw1o Před rokem +2

    マンデラ効果

  • @user-mh4zv7bx5q
    @user-mh4zv7bx5q Před 2 dny

    フェミニスト塩村あやかちゃん

  • @nandemo-jikkyo
    @nandemo-jikkyo Před měsícem

    植物人間説は否定したいですね。植物状態とは、大脳が機能を停止しているので、思考できないと言っても過言ではありません。故に、夢を見ることもできないのではないのでしょうか?

  • @EIJI26
    @EIJI26 Před 2 měsíci

    22世紀では?

  • @user-mv7nc1ki4c
    @user-mv7nc1ki4c Před rokem +3

    タイムパラドックスの同人誌への小学館の対応は大人気なかったな
    あまりにクオリティーが高かったから許せないってなんだそりゃ

  • @anime-TV-saiseirisutokei

    私一回「行かなきゃ」を見たことあります(見たって言っても当時のじゃなくて再放送(?)の奴です)

    • @temi_sandayo
      @temi_sandayo Před rokem +6

      再放送も何も行かなきゃはデマだぞ

    • @tiwa1540
      @tiwa1540 Před rokem +2

      @@temi_sandayo それな

    • @pcm298
      @pcm298 Před rokem +1

      @@temi_sandayo ドラえもん本編じゃなくて作者の追悼番組に挿入されたシーンだったよ。

  • @nappi-1
    @nappi-1 Před rokem +1

    しんだの藤子 A 不二雄 じゃないの?

    • @noeru3500
      @noeru3500 Před rokem +2

      藤子F不二雄
      藤子不二雄A
      両先生とも今や鬼籍に入られております

  • @user-on9zz3fg7v
    @user-on9zz3fg7v Před rokem +3

    行かなきゃみた人ー?

    • @pcm298
      @pcm298 Před rokem +2

      作者の追悼番組で見たよ

  • @EXTRA-gq3sv
    @EXTRA-gq3sv Před 10 měsíci +1

    ドラえもんって作られたのは22世紀じゃなかった?

  • @tesita
    @tesita Před rokem +2

    俺もその同人最終回は見たけど作者とはやっぱ違うよ
    ファンとかいうけど作者が伝えたいものと違うものをくみ取るのはファンじゃないと思うし
    今の世の中の漫画は商売とか設定凝るだけでメッセージ性もないから漫画と思えんな
    人の人生を描くんじゃなくてただの設定を見せたい凄いでしょってのを見せたいだけにしか見えない

  • @user-ye3uj5em9n
    @user-ye3uj5em9n Před 5 měsíci

    全部ウソ話

  • @user-ql6on7fh3w
    @user-ql6on7fh3w Před rokem +1

    電池切れ矛盾すぎて好きじゃないわ

  • @user-qv5im9fb7s
    @user-qv5im9fb7s Před rokem +4

    行かなきゃ
    見たことある気がするんよなぁ。
    ピンクのもやもやの中をのび太くんが歩いてて、悲しい顔でこっちを振り向いて「ごめん。もう、行かなきゃ」って言ってしょんぼり歩いていく映像。
    うろ覚えの割に結構しっかり記憶にあるから、多分本当にあったんやないかなぁ??

    • @pcm298
      @pcm298 Před rokem +3

      先生の追悼番組の締めに流れた記憶があるんだよな