朝ラッシュ 千代田線北千住駅① 特殊取扱!! ブザーが鳴り終わるとドアが閉まる

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 12. 2015
  • 朝ラッシュピーク時の北千住駅では、遅延防止のためブザーが鳴り終わるとすぐにドアを閉めています。人がいてもお構いなしです。
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 107

  • @FHLine
    @FHLine Před 5 lety +55

    特殊取扱、本当に効率的ですね!利用客も、ブザーが鳴り終わるまでに乗ろうとしていますし、無理なら諦めますし、慣れている感じですね。

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 5 lety +11

      逆に初めてこれを経験する方からすれば、恐怖を覚えます。車内にいても、結構な強さで押し込まれます。ドア付近は危険なので、座席の前に立った方が安全だと常々思いますね。

  • @user-yk6pq4hm4q
    @user-yk6pq4hm4q Před 6 lety +67

    ブザー停止同時発車は効果的だね

  • @aproy5256
    @aproy5256 Před 2 lety +13

    旧放送、ホームドアのない千代田線懐かしすぎる!

  • @nuenriitmya
    @nuenriitmya Před 6 lety +26

    千代田線ユーザーです。いつもここで積み残しが発生するんだよな…よく学生時代はこんな時間に乗ってたものだ…

  • @nakajin4533
    @nakajin4533 Před 6 lety +20

    特殊取扱をするのでブザーが鳴り終わるとすぐドアが閉まるんですよね

  • @user-rg6ht4fv4y
    @user-rg6ht4fv4y Před 6 lety +31

    209に関しては変形しそうな勢いですね

  • @user-bj9km3dr7b
    @user-bj9km3dr7b Před 4 lety +6

    一生懸命お客様を押す駅員さん憧れます!✨

  • @yuji490428
    @yuji490428 Před 5 lety +70

    誰に教わった訳でもなく乗る人、次に並ぶ人が当たり前のように繰り返されてる時点で東京のマナーの良さが現れてる。

    • @ohomori59
      @ohomori59 Před 4 lety +6

      ベイベイベイ それは誰でもできることです
      東京はマナー悪いです

    • @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn
      @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn Před 3 lety +3

      アホか🤣特殊ブザーなんか鳴らさないでも大阪市営地下鉄御堂筋線は東京よりマナーいいわ。

    • @TetsudoFanNoOsakajin
      @TetsudoFanNoOsakajin Před 2 lety

      @@CHEVROLETCORVETTE-gk2mn それな

    • @TetsudoFanNoOsakajin
      @TetsudoFanNoOsakajin Před 2 lety

      それに中津行きとか運転して考えてるし

  • @yo7k523
    @yo7k523 Před 7 lety +31

    前に千代田線北千住乗換で使ってたけどここ完全にキャパオーバーしてるよな。
    次の電車がちょっと遅延しただけでホームが溢れんばかりの人になるし、それに対してメトロ側はいかに電車に人を詰められるかで必死だし。。
    改善してほしいですねぇ

    • @user-yy9ri9tg1o
      @user-yy9ri9tg1o Před 4 lety +2

      日比谷線ホームも始発駅にも関わらず座れないくらいに混雑が酷くて、
      何とか乗れるのは常磐快速線とつくばエクスプレスの上りホームくらい。
      あとは穴場の半蔵門線直通ホーム。

    • @jr1529
      @jr1529 Před 4 lety +2

      北千住駅からなら日比谷線の方がまだ混雑はマシで少し車内空間に余裕がある感じだけどね。

  • @takuya98791
    @takuya98791 Před 5 měsíci +1

    4歳くらいのとき、千代田線の朝ラッシュのときに通院で乗りました
    次から次へと電車が来ることに驚きました。
    電車乗ったとき手を繋いでましたが、母とはぐれて霞が関行乗ったとき新御茶ノ水で降りるはずでしたが、降りれず霞が関まで行ってしまった記憶があります。
    霞が関で保護されたの覚えてます

  • @pjkeesofni8058
    @pjkeesofni8058 Před 8 lety +44

    「無理をしないでください」。。。さすが東京(汗)

  • @user-pq1lk4nh8w
    @user-pq1lk4nh8w Před 2 lety +3

    このブザー懐かしい
    最近は音も変わったしホームドアも付いたからなぁ

  • @user-sj5nn1gi5g
    @user-sj5nn1gi5g Před rokem +1

    懐かしいメトロの昔の雰囲気。
    やっぱこれがいい。。。

  • @user-ij6xn8yh2g
    @user-ij6xn8yh2g Před 7 lety +35

    すごい! まぁこれくらいしなきゃ電車遅れるもんな

  • @yoshipen17
    @yoshipen17 Před 4 lety +5

    駅員の量がエグい

  • @dadao7543
    @dadao7543 Před 2 lety +8

    2021年の特殊取扱の様子を撮った動画を見ていたら、これがオススメに出てきた。
    コロナ禍の前で、2021年よりずっと混んでるし、まだホームドアもない。
    こっちの動画のほうが、2021年の動画より、見ていて怖い。😱

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 2 lety +4

      コロナ前の千代田線の朝ラッシュ、特に北千住は本当に殺伐としていましたね。ブザーが鳴り始めると列の後ろの利用者がかなり押し込んでくるので、ドア付近にいる乗客がいつも転びそうになっていました。

  • @user-ji1yj7px9e
    @user-ji1yj7px9e Před 2 lety +2

    自分が在職中に、大変お世話に成りました上司の方が、写っています。左端の位置で赤線が入った正帽を被っています。自分がリタイアして7年の歳月が流れましたので、今はどこで勤務されているのか?元気で過ごされている事を願うばかりです‼️

  • @user-jp3xg9qm5i
    @user-jp3xg9qm5i Před 2 lety

    旧放送懐かし…

  • @user-zd5eo1cd2b
    @user-zd5eo1cd2b Před 2 lety

    とっても効率的ww

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Před 6 lety

    こんばんは。はじめまして。はじめて拝見させて戴きました。

  • @portlightele1831
    @portlightele1831 Před 5 lety +5

    千代田線は北千住から池袋(西日暮里山手線乗換)、新宿(新御茶ノ水中央快速乗換)、渋谷(表参道乗換)の副都心へ行く最短ルートでもあるし、どの列車も都心の大手町、日比谷、霞ヶ関に行くから、一番各線からの乗換客が多く混みますね。
    日比谷線が築地、八丁堀経由の大回りをせず、銀座線のようなルートを通って日比谷に行けるのならもう少し千代田線の分の乗客が日比谷線に流れるのですがね。同じく半蔵門線も遠回りで、乗換無しでも千代田線で行って表参道乗換の方が渋谷に着くのが5分以上早いから、東武線利用者以外だと使いにくいです。
    JRは運良く上野東京ラインに乗れれば東京、新橋に一番早く着くのですが、品川行の本数が少なく、半分以下。だから常磐線から千代田線に乗り換える人も多い。
    TXが東京から先の臨海副都心まで延びれば、二重橋前や大手町付近、あるいは銀座に行くのが最速になりそうだから、これが一番の千代田線の混雑緩和に役立つ路線になりそう、に思う。

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 5 lety +3

      そうですね。千代田線に乗り慣れている身としても、日比谷線と半蔵門線はものすごくトロく感じます。つくばエクスプレスの東京駅延伸という計画を昔から聞きますが、やはり実現は難しそうです。

  • @kaniku_LRT
    @kaniku_LRT Před 2 lety +2

    これを隣の町屋駅でもやってるという現実…

  • @user-yk7cf1ke2s
    @user-yk7cf1ke2s Před 2 lety +11

    定時運行は確保できるけど人件費掛かるのがデメリット

  • @SAK-dq3qh
    @SAK-dq3qh Před 6 lety +8

    旧放送懐かしいですね

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 6 lety +3

      そうですね。新放送にも慣れましたが、変えられた当初は違和感がかなりありました。一方東西線では最近になって旧放送の内容が何度か変更されています。まだ更新される気配はなさそうです。

  • @yahoo6470
    @yahoo6470 Před 5 lety +6

    これ、最後尾の客にとっては恐怖の音だよな

  • @iwakiyudai8796
    @iwakiyudai8796 Před rokem +1

    北千住の一番線はブザーの音色が特徴的なんだよな…

  • @takana4381
    @takana4381 Před 2 lety

    コロナ禍でのリモートワークが進んだ現状がどうなっているのか知りたいです。

  • @XQ3664G
    @XQ3664G Před 2 lety +2

    JRや私鉄もこのやり方でラッシュ時の定時運転を維持できないですかね。

  • @Seishinyamate-S.LoveRapid7051

    千代田線は東西線に勝るとも劣らない状況ですね
    ちなみに名古屋だと東海道線とか東山線が混雑してると思います

    • @user-yy9ri9tg1o
      @user-yy9ri9tg1o Před 4 lety +2

      何故かは知らんが
      緩行線の方が
      快速線よりも混雑する
      常磐線。

    • @user-cq5cs1wq5d
      @user-cq5cs1wq5d Před 3 lety

      @@user-yy9ri9tg1o 総武線もそう
      直通先の問題

  • @yuji490428
    @yuji490428 Před 4 lety +7

    駅員「白線の内側に下がってくださーい。」
    って、駅員が白線の外で車輌ギリギリで入線に立ち会ってる定。

  • @user-iy9wf7xh6e
    @user-iy9wf7xh6e Před 5 lety +4

    千代田線も結構混むなぁ、

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 5 lety +2

      そうですね。混雑率トップ10には入りませんが、それでも決して空いているわけではありません。平日朝は混雑するものの、本数が多いためそれなりに混雑は分散されますが、夕方や夜間は本数が圧倒的に少ないため、一列車に混雑が集中する傾向にあります。

  • @GTS-pk5gi
    @GTS-pk5gi Před 6 lety +3

    やりますねぇ!

  • @nightmare5798
    @nightmare5798 Před 5 měsíci

    多分抑止表示出てるんだろうけど少しでも前に出したいから後ろの電車のタイミング掴んでるか何か前を走る運転士がきちんと把握してるからすぐ後ろの車両の信号が停止げんじになる前にギリ何とかホームに入線出来てるんだろうね。
    まるで山手線のようなタイミングで後ろから電車来るのは普段乗らないからだろうけど、地下鉄でこの過密ダイヤ?で来ると違和感しか感じない笑
    けど車両が来るタイミングはマジで運転士神業だと思う。

  • @Nobo-ri5yl
    @Nobo-ri5yl Před 2 lety

    東武線乗り換えのお客様が都心行くので特に北千住駅から西日暮里駅まで最悪の混み具合ですね。

  • @user-pl6eh1br1i
    @user-pl6eh1br1i Před 4 lety +3

    四線にして北千住発
    それしかない‼

  • @kiachan_2002
    @kiachan_2002 Před 8 lety +18

    秒間隔

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 8 lety

      コメントありがとうございます。一応、日比谷線やバイパス機能として半蔵門線もありますが、日比谷や霞が関、大手町や表参道に行くには、千代田線が一番早いので混雑します。ピーク時には1時間に29本走ります。

  • @user-oi6jw2bl1r
    @user-oi6jw2bl1r Před 6 lety +7

    容赦無いなぁ

  • @kokudomeihan561
    @kokudomeihan561 Před 7 lety +19

    すごい頻度だなw
    あと、もう5秒待ってやってもいい気がする。

    • @user-cn5kp5ep6x
      @user-cn5kp5ep6x Před 3 lety +11

      5秒停車時間を伸ばすと1時間あたりの運転本数が2本減ってしまうのでシビアなのです…。

  • @daikitakeda6884
    @daikitakeda6884 Před 4 lety +9

    全員乗るのまつ東西線はマシに思えてくるwww

  • @TheMeronsoda
    @TheMeronsoda Před 6 lety +4

    キャーキャー

  • @kiki25250
    @kiki25250 Před 4 lety +4

    北千住の営団ブザー好きな人いない?

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Před 6 lety +2

    私は東武本線の沿線に住む者ですので隅田川の鉄橋で千代田線の列車が数珠繋ぎで停まって居るのを東武の車窓から見えたぐらいの朝の通勤ラッシュ時は平日の月曜日から金曜日の間も過密のダイヤグラムなのたと思います

  • @shishi10_mato
    @shishi10_mato Před 6 lety +5

    地味に209居る!

  • @user-vv5ns5iq7v
    @user-vv5ns5iq7v Před 7 lety +14

    1分待てば次の電車が来るの?東京っていっぱい電車が来て羨ましいな~

    • @FossaMagnam
      @FossaMagnam Před 4 lety +7

      都会イキリ草

    • @dekakinmania
      @dekakinmania Před rokem

      @@addiction0408 京急蒲田は30秒間隔だよね

  • @user-vd8qb3xt1b
    @user-vd8qb3xt1b Před 7 lety +12

    行き先もあるとは思うがすぐに次の電車が来るから次の電車に乗ることはできないのでしょうか?
    僕は札幌ですが、JRだと1本乗り遅れると15分から20分は待たされますからね…
    冬は地獄ですよ

    • @user-hp1oe7ft9h
      @user-hp1oe7ft9h Před 6 lety

      三浦教雄 大阪の御堂筋線も、かなり利用客が多いけど、ダイヤが上手いことできてるから、ここ程は混まないし、遅れにくい。
      なんかいい方法はないものか…

    • @user-nh9ey9wx2s
      @user-nh9ey9wx2s Před 6 lety +7

      三浦教雄 次の電車待っても混んでるんだよなぁ

    • @addiction0408
      @addiction0408 Před 6 lety +2

      朝の通勤ラッシュ時間に10分とか一本にしたら、もっと混む
      東京では分や秒は当たり前

    • @user-de5yv8ko4e
      @user-de5yv8ko4e Před 6 lety +8

      いやこの動画で見る限り待ってんじゃん

    • @user-rk4zm6gp6y
      @user-rk4zm6gp6y Před 6 lety +3

      そもそも御堂筋線より千代田線の方が朝ピーク時の最混雑区間利用客が2万人(4割近く)も多いんですよね。だから御堂筋線のダイヤというより千代田線の利用客をどう他路線に移すかですね。

  • @user-by3vj4nw1g
    @user-by3vj4nw1g Před 5 lety +7

    都内の朝はどこもこんなんだよ。

  • @user-cc9cd7kr1p
    @user-cc9cd7kr1p Před 5 lety +3

    恐怖のブザー

  • @kkgamesgt1017
    @kkgamesgt1017 Před 5 lety

    東西線と大差ないな

  • @user-gm6mt6go2t
    @user-gm6mt6go2t Před 6 lety +8

    この209大丈夫か?w

  • @user-rr9ud7ce9s
    @user-rr9ud7ce9s Před 4 lety +2

    代々木上原も混んでますよ。
    こちらは始発もあります。
    北千住を出た電車は、一部を除き代々木上原ま
    で行き更に最長、箱根湯本まで行ます。

    • @iyokawa3157
      @iyokawa3157 Před 9 měsíci

      千代田線の小田急乗り入れ最長は伊勢原だよ?

    • @user-rr9ud7ce9s
      @user-rr9ud7ce9s Před 9 měsíci

      @@iyokawa3157
      特急ロマンスカーメトロはこね号の
      北千住~箱根湯本までがあります。
      土休日には、片瀬江ノ島行もあります。

    • @iyokawa3157
      @iyokawa3157 Před 9 měsíci

      @@user-rr9ud7ce9s
      あれ?そうでしたか!
      すいません!

  • @user-iz4wz8ng8h
    @user-iz4wz8ng8h Před 5 lety

    朝方?それとも深夜?

  • @user-vp6gl5yc1f
    @user-vp6gl5yc1f Před 3 lety

    もはや電車が続々来るから行先なんて放送してる時間が無い笑
    都内中高一貫校だと6年間これで通うから満員電車で気持ち悪くて遅刻する子いた。

  • @shinnjyukukeiyu
    @shinnjyukukeiyu Před 6 lety +1

    ちなみに11年前まで御茶ノ水に在る順天堂大学の付属の病院に通院して居る時に午前中の外来の診察の予約を入れて居た日は北千住で千代田線に乗り換えて新御茶ノ水まで使って居ましたが

  • @NTaK6117
    @NTaK6117 Před 4 lety +17

    209-1000「クッソ…こんな所嫌だ…いっそラッシュでも混んでない田舎に行きたいよ…」
    209-1000「次 は 中 央 線 か よ」

  • @ytsuboi0825
    @ytsuboi0825 Před 6 lety +12

    東西線よりやべー

    • @user-ko3uj7sc2e
      @user-ko3uj7sc2e Před 4 lety

      ytsuboi0825 いや東西線の方がすごいです

    • @user-karupisu315
      @user-karupisu315 Před 4 lety

      @@user-ko3uj7sc2e 乗車率は東西線かもしれんが、乗降客数はこっちかもしれん。

    • @user-cq5cs1wq5d
      @user-cq5cs1wq5d Před 3 lety

      @@user-karupisu315 混雑率な
      乗車率は100%超えない

    • @boleas1214
      @boleas1214 Před 2 lety +3

      @@user-cq5cs1wq5d
      乗車率は100%超えますよw

  • @user-yu3vr1pv7y
    @user-yu3vr1pv7y Před 3 lety +2

    朝からこんな満員電車とか萎えるよね

  • @user-lf9ey6yq9y
    @user-lf9ey6yq9y Před 6 lety

    常磐線は快速が15両編成で千代田線が10両編成で運行されている!千代田線の電車に詰め込むのだから、無理が有ります!発車に遅延が有る為に、綾瀬まで電車が渋滞する!綾瀬では交互発車(混雑が混乱に)一番後ろに【タイマー】で停車時間を監督しています!安全輸送よりダイヤ確保に追われています!

  • @Star_Dream_Rareways
    @Star_Dream_Rareways Před 2 lety +2

    こんなに無理やり乗り込もうとする客が悪い

  • @kdachi3868
    @kdachi3868 Před 5 lety

    ディズニーランドかな?

  • @user-zv5wb8zd7y
    @user-zv5wb8zd7y Před 2 lety

    コロナ

  • @user-cl4tv1vk9z
    @user-cl4tv1vk9z Před 7 lety

    厉害

  • @Erect_Your_Dick
    @Erect_Your_Dick Před 2 lety +3

    どんどんドアに挟まって遅らせろ

  • @thinc0
    @thinc0 Před 7 lety +7

    かっぺは東京くるな笑

  • @FuturezoneMarinedream
    @FuturezoneMarinedream Před 8 lety +8

    北千住駅は千代田線の他に日比谷線、JR常磐線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスと路線が多いです
    日比谷線と千代田線が乗り換えられる駅は北千住の他に日比谷、霞が関があります。また、東武スカイツリーラインは半蔵門線との乗り入れもしており、その半蔵門線との乗り換えられる駅は大手町、表参道があります。
    北千住から日比谷または霞が関に行くには千代田線や日比谷線。大手町や表参道に行くには千代田線や東武スカイツリーライン経由で半蔵門線とそれぞれ2通りの方法で行く事が出来ますが、それらの駅まで一番早く到着するのは千代田線です。基本的には各路線もカーブは所々ありますが、特に日比谷線はカーブが多いため、日比谷または霞が関まで時間がかかります。また、東武スカイツリーライン経由半蔵門線を利用して大手町または表参道まで行くには遠回りになってしまいます。
    日比谷線のバイパスの役割を果たしているのが千代田線ですが、小田急電鉄とJR常磐緩行線と乗り入れをしているため、ラッシュ時は都心部方面まで昔も今も混雑をしております。また、半蔵門線は銀座線のバイパスの役割を果たしております。東武と乗り入れをする前まで水天宮前止まりでしたが、乗り入れをするようになってからそれなりに混雑が激しいです。また、半蔵門線は東急田園都市線との乗り入れをしているため、人身事故が起きなかったとしてもしょっちゅう遅延が生じております。
    目的地まで所要時間が短い路線を利用する事を乗客も多いので、北千住から出ている東京メトロの路線では千代田線が一番混雑します
    通勤時間帯でたとえ人身事故が起きなかったとしても各路線に遅延が生じてもおかしくないような状況がほとんどですね

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 8 lety

      +Futurezone Marinedream 返信遅くなりました。すみません。朝ラッシュは、首都圏で避けられませんね。話変わって、先日のプレスリリースで小田急が衝撃すぎる内容を発表しましたね。E233系が本厚木、4000形が取手に乗り入れるかもしれません。日中の多摩急行が急行になり、1本増発されるみたいです。

    • @FuturezoneMarinedream
      @FuturezoneMarinedream Před 8 lety

      私もこれには驚きました
      おそらく今までにない大革命でしょう
      まだ決まった訳ではありませんし、来年の3月にダイヤが分かるので気長に待ちましょう。運用末尾の英字が東京メトロがS、JR常磐緩行線がK、小田急がEなので、どの車両がどの運用に就くのかが分かります。ただし、大幅な遅延や人身事故が生じた場合は運用担当の車両が変わる事もあります。
      E233系2000番台と新4000形の編成も来年の1月を目途に全編成が3社線乗り入れ対応になります。それぞれの1編成が無線装置搭載工事中です。
      来年の3月のダイヤ改正で新4000形とE233系2000番台が3社線直通をする事により、運用制約が緩和されます。それに伴い、千代田線6000系トップナンバー6001Fは小田急線内に乗り入れ不可であるため、6001Fは来年の3月のダイヤ改正までには廃車になっている可能性があると思います。

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 8 lety

      +Futurezone Marinedream 大幅に運用の円滑化が図られますね。この改造から漏れた6001Fと209系1000番台が、今後どうなるかですね。209系1000番台については、パンタをシングルアームに換装したので、5%くらいの確率で小田急直通対応がされるかもしれません。

    • @FuturezoneMarinedream
      @FuturezoneMarinedream Před 8 lety

      209系1000番台は今のところ、小田急線内には乗り入れはしない事になっております
      来年のダイヤ改正までに新4000形による常磐緩行線内の試運転とE233系2000番台による小田急線内の試運転をすると思います(両社のホームページには載せないでしょう)

    • @user-zc5ru8vr2c
      @user-zc5ru8vr2c  Před 8 lety

      +Futurezone Marinedream 返信遅くなりましてすみません。小田急電鉄は、E233系2000番台が、試運転することを公式発表しましたが、JR東日本は発表もなく、突然試運転を始めました。ぜひ、見てみたいものです。16000系が、今本厚木乗り入れをしているのなら、E233系も試験的に本厚木運用に入ってほしいです。しかし、今現在小田急乗り入れ運用にK車が入ると、綾瀬かどこかで車両交換をしてしまいます。早く、改正した日が来てほしいです。

  • @user-cc9cd7kr1p
    @user-cc9cd7kr1p Před 4 lety +3

    さんっ、にいっ、いちっ、アウト〜