Video není dostupné.
Omlouváme se.

【地理/地学】日本を分断するフォッサマグナとは

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 06. 2022
  • 【地理/地学】恐竜絶滅させた巨大隕石の真実
    • Video
    【地理/地学】一生見ない珍標識10選
    • 【地理/地学】一生見ない珍標識10選
    【地理/地学】地球温暖化は嘘
    • 【地理/地学】地球温暖化に隠された真実が闇深い
    【地理/地学】全国自治体財政破綻度ワースト10
    • 【地理/地学】貧乏な都市ワースト10
    🔽チャンネル登録は下のURLを押して登録できます、登録するといいことあります🔽
    / @chirifushigi
    【参考にさせて頂いた素敵な資料】
    ・大陸から日本列島へ フォッサマグナとヒスイの 物語
    www.pref.niigata.lg.jp/upload...
    ・フォッサマグナ Wiki
    ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
    ・日本列島が真ん中辺りで折れ曲がっている理由、知ってた?
    gendai.ismedia.jp/articles/-/...
    「地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】」では、
    世界中の地理や地学の不思議、日本の成り立ちを解説する教育系チャンネルです。
    コメント欄でみなさんそれぞれの故郷を誇らしく書いてくださっているのをいつも楽しく拝見しております。
    #ゆっくり解説 #地理 #雑学

Komentáře • 306

  • @torakurou
    @torakurou Před 2 lety +109

    昔、タモリさんがなにか覚えて無いけど番組で教養って無くても良いけど身に付けると人生楽しくなると言う様な事を言ってたのを覚えるけどまさにこの動画もそう言う物のひとつだなぁと思う

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +9

      そこを押えて、アルプスの山々を見ると……
      西側の崖……見え方が変わりますよ~

    • @fumiya218
      @fumiya218 Před 6 měsíci +7

      ブラタモリですな🤗最近民放の内輪ノリばかりのバラエティよりもブラタモリの様な教養番組観るのが楽しみになってます。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa Před 2 lety +58

    フォッサマグナ、糸魚川静岡構造線、中央構造線など、映画にも取り上げられ当時のトンネル工事の困難さを紹介していました。
    土木系の実業高校に通っていたので黒部の太陽、新丹那トンネルなどの映画を見ました。

  • @nt4008
    @nt4008 Před 2 lety +40

    フォッサマグナも(糸静線も)中央構造線もブラタモリで見たけどこうやって復習できるのはありがたいです。

  • @einsfia
    @einsfia Před 2 lety +14

    マグナ、マグヌス、マーニュなど全部「デカイ」「偉大な」という意味のラテン語派生と覚えておくと
    他の歴史用語ですっと入ってくる時がある
    マグナ・カルタ、ポンペイウス・マグヌス、シャルル・マーニュとか

  • @aruhidokokade8980
    @aruhidokokade8980 Před 2 lety +24

    フォッサマグナ【破砕帯】と言えば皆さん良く知っている「黒部ダム」【黒4ダムとも言う】を作るのに【破砕帯】にぶつかり
    トンネルは崩壊するし、大量の水が溢れる様に出水しそれでも1956年の製造技術で作り上げ、1963年完成しました
    「映画 黒部の太陽」有名な映画ですね【主演 三船敏郎氏・石原裕次郎氏】他にも有名な役者が出演していました
    数十年前「黒部アルペンルート」に行った時【真夏です】立山連峰の室堂に行った時物凄く寒い思いをした事を思い出しました
    「黒部アルペンルート」に行けば【破砕帯】の説明をしてくれます。「黒部ダム」綺麗なダムでしょう。
    【黒部ダムを作るのに171名の殉職者が出ました 殉職者の名前のプレート黒部ダムにあります】

    • @user-ls6wm7gs1p
      @user-ls6wm7gs1p Před 6 měsíci

      昔は今ほど機械化が進んでいなかったので、何を作るにも必ず犠牲者がたくさん出ますよね
      戦前日本は鐡道をたくさん作り(日本は世界的に見ても鐡道王国みたいです)その鉄道も作る際にたくさんの死者が出たとか
      北海道の鉄道なんかは人の死体をどんどん埋めたとか聞いています
      黒部ダムも電力不足を補うために作られましたが、今やそれだけでは足りないのが事実
      電気も感謝して使わなければね

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk Před 2 lety +171

    ナウマンは日本の地質学について重要な功績を残していってくれたけど、ドイツに帰ったら日本人の悪口ばかり言ってたってな。それに対して当時ちょうど留学していた森林太郎があちらの新聞紙上で大反論した。

    • @hamura1993
      @hamura1993 Před 2 lety +29

      つまり森鴎外氏が活躍したのか、歴史に残るなあ。

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +13

      片方ずつ聞いたこと有ったが……
      この2人だとは思わなかった~🤗

    • @YUUUU99
      @YUUUU99 Před rokem +8

      森鷗外😊

    • @user-sz7yo7ii1h
      @user-sz7yo7ii1h Před rokem

      ナウマンは日本に来た時、弱冠二十歳の若造だったそうな。
      当時のご時世、本人の経験資質を考えれば、大したもんだと思いますけどね。
      江戸時代に伊能忠敬が作った海岸線の地図の陸地部分の地図作成にも貢献した人物だそうな。

    • @kaneko6688
      @kaneko6688 Před 11 měsíci +2

      集合知

  • @user-gi1qb6vt8t
    @user-gi1qb6vt8t Před 2 lety +35

    少し前に、NHKの「ブラタモリ」でもやっていましたね。

  • @gonchan007
    @gonchan007 Před 2 lety +54

    中央構造線の上には神社や山岳信仰などのパワースポットが昔から多くあると言うのがとてもミステリアスで面白いですよね

    • @user-iv4vi3ky7f
      @user-iv4vi3ky7f Před 2 lety +12

      諏訪大社に豊川稲荷に伊勢神宮に九州にもなんだかあるらしいし
      調べたら鹿島大社とか香取神宮とかもそうらしい
      昔の人はなにか惹かれるものがあったのかもしんないですね

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +8

      鹿島神宮、香取神宮は
      砂鉄産地→製鉄→刀 武神だと思うが……
      鹿島の【要石】はナマズが暴れるのを鎮めて居る とも言う
      三輪大社も鉄か……?
      み、ミステリー?

  • @社会不適合者ちゃん

    地理でこんな感じの勉強してめっちゃ難しいけどこのチャンネルは説明がわかりやすいし2人の会話も面白いから難しいことを考えずに見れて楽しい

    • @ChiriFushigi
      @ChiriFushigi  Před 2 lety +9

      ぱんださん、すごく嬉しいコメントありがとうございます!!

  • @7calem
    @7calem Před rokem +13

    フォッサマグナ、小学生の時に習ったけど糸魚川のところに縦に一本で切れてるだけだと思ってました!そんなに幅が広いとは😮
    勉強になりましたーー!

  • @ichironekozuki6499
    @ichironekozuki6499 Před rokem +61

    地理や地学って、中学でも高校でも「受験のためにならない」からどんどん減ってるらしいですね。知ると自分の国や土地が面白くなるから、こういういい動画でどんどん広めていってください!

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh Před rokem +12

      地震・災害大国の日本で国土のあらましとか成り立ちを教える教科が軽んじられてるってダメだよな
      しかも「受験のためにならない」ことが理由とは…日本人って目先のことしか考えない感じあるな

    • @user-ro8lp4zl7u
      @user-ro8lp4zl7u Před 7 měsíci +6

      え、受験対策なら世界史や物理よりはるかにコスパ良いんだけどな

    • @user-vo5yz2oz6f
      @user-vo5yz2oz6f Před 6 měsíci

      @@user-ro8lp4zl7u 世界史や日本史より得意なので地理で受験しましたが、地理を選択出来る大学が少なすぎて…

  • @plus0408
    @plus0408 Před 2 lety +49

    糸静も中央構造線もブラタモリでなんとなく知っていたけど、ナウマン象と関わりがあるのは知らなかった…。ありがとうございます✨

  • @user-kd8hc1hf5n
    @user-kd8hc1hf5n Před 2 lety +17

    てか、確かに島って丸とか真っ直ぐだよな。
    本州みたいに、折れ曲がった感じの島って思い浮かばない

  • @ikdmaromaro
    @ikdmaromaro Před 2 lety +6

    知らなかったです。
    めっちゃわかりやすくて勉強になりました❣️ありがとうございました。
    もう一回みてみます。

  • @user-vi1dp7mo1r
    @user-vi1dp7mo1r Před 2 lety +38

    フォッサマグナの西側は糸静線でほぼ確定だけど東側はまだ完全には確定してないんですよね~地理・地質は奥が深いです。

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      南房 銚子 筑波山の岩盤が揃ってないってことは歪んで食い込んでるんかな

  • @ng2orzhm
    @ng2orzhm Před rokem +46

    衛星写真がある現代なら中央構造線の発見は容易かもしれないけど
    そんなものがない時代に徒歩でこれらを発見したナウマンさんが凄すぎます
    糸魚川のフォッサマグナミュージアムも行きましたが、あそこは半分翡翠ミュージアムでしたねw

  • @mildsevenmevius2403
    @mildsevenmevius2403 Před 2 lety +12

    言葉は知ってたけど、こんな構造してたなんて!!勉強になりました!

  • @loveistofu
    @loveistofu Před 2 lety +8

    こんなに幅がある事初めて知りました。
     大井川、糸魚川(ちなみに、糸魚川っていう川は無いそうです)構造線というから、単なる断層線と思ってました。
    もっと、真剣に勉強すればよかったと思う次第です。 大変ためになりました。 ありがとうございます。

  • @user-hb8pg6um1w
    @user-hb8pg6um1w Před 2 lety +11

    東日本・西日本の境界線。
    県境を含め、このような事が好きです。

  • @r.h.9402
    @r.h.9402 Před 2 lety +71

    世界でも極めて珍しい地質の土地に自分達は住んでいるんだと思うと感慨深いです。

    • @user-ph8xu9kr7m
      @user-ph8xu9kr7m Před rokem +5

      関西や九州あたりはずっと地面であったのに対して関東あたりは天然の埋立て地だった事に驚きw

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      古土地に自称新人類を配置したのウケる

  • @ktamadagin
    @ktamadagin Před 2 lety +16

    フォッサマグナと中央構造線は同じものだと思ってた。
    糸魚川静岡構造線も別物だったとは、勉強になった。

  • @user-th8bi9ib8s
    @user-th8bi9ib8s Před 2 lety +28

    知識をこうして得ることができて感謝です。
    日本ってすごいね。

  • @user-dc9kt8zi2e
    @user-dc9kt8zi2e Před 2 lety +10

    魔理沙が聞き役って珍しいっすね
    表情が豊かでかわよ❤️

  • @user-rj6fp8el2e
    @user-rj6fp8el2e Před 2 lety +13

    フォッサマグナという言葉は知ってたけど、意味がわかりませんでした。
    あんなに大きな溝があったなんて。
    ヤバ

  • @user-bg8ng1qs7v
    @user-bg8ng1qs7v Před 2 lety +7

    ブラタモリでやってました。長野の山奥からクジラの親子の骨が見つかっていて、面白かったです。

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Před 6 měsíci +1

    気になる情報ありがとうございます

  • @samuncle7205
    @samuncle7205 Před 2 lety +17

    糸魚川-静岡構造線と中央構造線の交差する諏訪湖ってマジモンのパワースポットだな…

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      コンパス役に立たないしマジで凄い土地だよ😮

  • @akitakomatsu_myg
    @akitakomatsu_myg Před rokem +8

    もし日本が真っ二つになるとすれば糸魚川静岡構造線、というのは以前からの有力な説。
    改めての学びをありがとうございました。

  • @user-bg4qp6hi4b
    @user-bg4qp6hi4b Před rokem +5

    フォッサマグナに幅があるとは知らなかった、というか今まで糸魚川静岡構造線と同じ意味だと思い込んでいた。

  • @かんさばかん
    @かんさばかん Před 2 lety +21

    今も昔も、地震が来ないように、神頼みですね。

  • @user-vx9mn5po2c
    @user-vx9mn5po2c Před 2 lety +2

    興味深いですな
    今度見に行くぜ!

  • @hiyo6520
    @hiyo6520 Před 2 lety +4

    地質って面白いですよね。ブラタモリで興味を持ちましたw 愛知在住ですが、中央構造線が身近に合ってびっくりしましたww

  • @avataro3727
    @avataro3727 Před rokem +5

    フォッサマグナの上では、恐竜の化石は見つからないわけですね
    恐竜の時代よりも新しい地層だから
    ただし、関東山地は古い地層なので、埼玉県で化石が見つかってますが

  • @user-yb8bi7vt3w
    @user-yb8bi7vt3w Před 2 lety +5

    地球の球面上を線が動くと円弧の形になろうとして真ん中でポキッと折れるんでしょうね

  • @user-jh3oz3yq8j
    @user-jh3oz3yq8j Před 2 lety +7

    子供の頃、フォッサマグマと思っていて、なんか火山活動の活発な場所のイメージがありました。

  • @minamin_3710
    @minamin_3710 Před 2 lety +4

    フォッサマグナは中学の時に習ったけど、詳細は知らなかった。感慨深いものがありますね☺️

  • @mt-uq5hx
    @mt-uq5hx Před rokem +4

    かつて神奈川県の小田原市国府津に住んでいました。高校は東京で地学の授業で(糸魚川国府津構造線)の存在を知ったときの驚きを50年たった今でも鮮明に覚えています。

  • @saori127
    @saori127 Před 2 lety +9

    知らなかった~…自慢気に子供に話そうとしたら子供は知ってた~…

  • @user-tj7mz1yd2e
    @user-tj7mz1yd2e Před 2 lety +11

    モグラが東西で種類が違うのも、この辺りが関係あるのかな?

  • @user-vt3ss8rp3i
    @user-vt3ss8rp3i Před 2 lety +10

    フォッサマグナ=糸魚川ー静岡構造線、細い断層の事と間違って理解していました!有難い。

    • @acceleratingchange7027
      @acceleratingchange7027 Před 2 lety

      科学リテラシーが余りにも低い
      日本の大手マスコミがこぞって
      糸静線=フォッサマグナと勘違いするような報道を何年も続けてますからね

  • @Love-rex
    @Love-rex Před 2 lety +2

    いやあああーーー久々にゆっくり系でめちゃめちゃいい動画見た

  • @user-rv1pz5gn3l
    @user-rv1pz5gn3l Před 2 lety +7

    ユーラシア大陸の一部であった東日本が北米プレート。
    難しすぎる。。。

  • @user-zu9dz8up8y
    @user-zu9dz8up8y Před 6 měsíci +5

    昔新潟県に住んでました。授業で「新潟県は自然が作った巨大埋め立て地に建ってます」って先生が言ってたの思い出した。

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      埋め立てほやほやの埋め立て地😊

  • @beetaro
    @beetaro Před 2 lety +101

    フォッサマグナって言葉は知ってたけど、日本だけとは知らなかったです。

    • @YayoiTukigami
      @YayoiTukigami Před 2 lety +6

      おなじく!とても楽しくまなべました!

    • @Kappa-Lub
      @Kappa-Lub Před 2 lety +11

      アフリカにある。ラテン語で
      大きなフォッサ
      溝 マグナ
      =地溝帯 と言う意味

    • @tsuruokanobuyoshi3379
      @tsuruokanobuyoshi3379 Před 2 lety +2

      フォッサマグナって、小松左京の『日本沈没』で初めて知りました。

    • @benikuzutobe
      @benikuzutobe Před 2 lety

      @@Kappa-Lub
      あ、逆の様です。
      「Fossa(フォッサ)」=溝(みぞ)、堀。「magna(マグナ)」=大きな、偉大な。

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +2

      @@Kappa-Lub さま
      ビクトリア湖、地溝帯でしたっけ?

  • @lowlow8127
    @lowlow8127 Před 2 lety +1

    いや~為になるなぁ🎵
    実に面白い!

  • @user-hs5el6ok7r
    @user-hs5el6ok7r Před 2 lety +27

    フォッサマグナ(大地溝帯)だけでなく、フォッサマグナミュージアムの紹介もされていて興味深く拝見させて頂きました。
    地理/地学とは少しズレるかも知れませんが、関東と関西の電気(Hz)の境目も 糸魚川・静岡ラインだったかと思います。
    また、関東と関西のイントネーションの境目も糸魚川・静岡ラインだと聞いた事があります。
    確かに日本海側では糸魚川辺りを境にしてイントネーションが変わっているように思いますが、太平洋側はどうなのでしょうね?

    • @user-iz6wb3zw8u
      @user-iz6wb3zw8u Před 2 lety +8

      新潟と富山でお正月の餅が角餅か丸餅か、お正月の祝魚が鰤か鮭か違いますね
      太平洋側はどうなんでしょうか?

    • @da_chike
      @da_chike Před rokem +4

      静岡における東西文化圏の境は大井川だと聞いたことがあります

    • @user-hs5el6ok7r
      @user-hs5el6ok7r Před rokem +1

      @@da_chike 様 そうなんですね! 情報ありがとうございます。

    • @user-vs2ml7yy1t
      @user-vs2ml7yy1t Před 6 měsíci

      食品の味付けも微妙に代えていると聞きました。

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      大恥行隊

  • @user-mt2qe5ev5t
    @user-mt2qe5ev5t Před rokem +1

    ロマンの塊ですやん❕

  • @user-df2oq5cm3b
    @user-df2oq5cm3b Před 2 lety +4

    NHKブラタモリで放送していましたね❗️

  • @kitahii
    @kitahii Před 2 lety +7

    明治時代によくあれだけの人材を海外から呼び寄せたなと思っていたが当人にとっても日本は魅力のある場所だったんだな

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      教会から多大な援助みたいな

  • @Yoiyami_Laurant
    @Yoiyami_Laurant Před 2 lety +5

    こんな溝が近所にあるのに、地震に強い富山県の地盤…

  • @Yoshin-Sashizume
    @Yoshin-Sashizume Před 2 lety +6

    5年前東北への旅の途中に糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムに行きました。翡翠に関する学習もできました。フォッサマグナについては忘れてしまってた部分があるので復習ができました。

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +1

      ミュージアム……
      翡翠から知る人と
      フォッサマグナから知る人
      訪ねれば両方に興味を持つようになる。

  • @kunsuker
    @kunsuker Před 2 lety +10

    かつてのTV番組で数学者のピーター・フランクルさんがこれが答えの問題にフリップで「地獄」って回答してて大爆笑した。

    • @ninikox
      @ninikox Před 2 lety +5

      たけし校長「ピーター君もついにお笑いの世界にやってまいりました」

  • @user-zd4yi7zp5c
    @user-zd4yi7zp5c Před 2 lety +3

    それぞれの名称は知っていましたけど、関連性までは知りませんでした。久し振りにワクワクしました。

  • @buke.no.showya
    @buke.no.showya Před 2 lety +9

    明治時代、電力を導入した際に東日本50hz、西日本60hzと定めた境界線が糸魚川静岡構造線ってのは知ってたが、列島が大陸から分離し一度ちぎれ、火山活動や堆積物で再びくっついた話は勉強になった。

  • @FalcoN0328
    @FalcoN0328 Před 2 lety +8

    ここを境に地質がガラッと変わるってのがロマン?を感じる

  • @455jj3
    @455jj3 Před 2 lety +7

    新潟って日本海の一自治体だと思ったけど
    色んな顔が有るから面白い

    • @user-dr6kr3oj6s
      @user-dr6kr3oj6s Před 2 lety +7

      新潟県は中部地方、北陸地方、甲信越地方、東北▪新潟と括り方がいくつもあるよね
      あと、関西との括り方もあったような
      それだけ、重要な土地なのでしょう
      歴史的にも出羽国は越の国から2郡、奥州から2郡を分けて作られたのだから古代のある越の国の規模がわかります

  • @user-xt4nb7en4g
    @user-xt4nb7en4g Před 2 lety +27

    東は箱根から那須まで関東平野を囲む火山が寄ってたかって埋め立てたんだから凄いものです。
    それでも、秩父や葛生の石灰岩は秋吉台と同期というし、下仁田の根無し山の存在からも、へし折られた中央構造線の跡は消し去られていないというね。

    • @chuns7640
      @chuns7640 Před 2 lety +6

      たしか下仁田町では中央構造線が露頭していて見る事が出来ると思ったけど
      あと下仁田のとある岩山がラジウムを放出していて岩の隙間から流れ出る水を汲んできて
      毎朝コップ一杯飲むと花粉症が良くなるとか聞いた覚えがある。

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +4

      下仁田町……良いこと聞きました🤗

  • @user-lj3xo8pn3d
    @user-lj3xo8pn3d Před 2 lety +7

    古代の日本地図をみると真っすぐだったり、もっと反ってたりしてたのは知ってました
    中央構造線をひん曲げてるのがフィリピンプレートだったり
    今、地震が多い能登半島がプレートや構造線がせめぎ合ってる”先”になるんで怖いすわ
    能登半島辺りで真っすぐになったりひん曲がったりしてますんで…(踏ん張ってる北アルプスの先ってのも)

  • @kizaminegi
    @kizaminegi Před 2 lety +2

    愛媛です。小学生のころ中央構造線は近所で見たので、阪神淡路の前から知ってました。

  • @VenusPowerMakeUp
    @VenusPowerMakeUp Před rokem +2

    糸魚川近くに住んでいたため、わりと身近な話でした。
    ところで、列車の電源が、糸魚川駅を過ぎたあたりで切り替わるのは、単なる偶然なのでしょうか?

  • @byk-abcde
    @byk-abcde Před rokem +4

    阿寺断層と根尾谷断層露頭は見に行きましたね.房総半島の林道古敷谷-徳氏線に落差不明の東落ち高角度の面無し正断層露頭ガ有るのですが公に発表した事があるのが私しかいないという.行く度に草に覆われているので多分産総研でも把握していない断層のはずです.

  • @user-vs2kj3ct9e
    @user-vs2kj3ct9e Před 2 lety +6

    利用して運河作れないか?
    元は溝だから掘りやすそう
    地熱発電所もいいな

  • @user-lr6ez2mr8w
    @user-lr6ez2mr8w Před rokem +2

    趣味が渓流釣りなのでフオッサマグナが地表に現れた早川町や大鹿村辺りにには何度も行ったので、実際にそこで見たことがあります。そこには解説の看板があますがどこがどうなのか全くわかりませんでした。現地ガイドでもいなければわかりませんね。

  • @mochiiiii---
    @mochiiiii--- Před rokem +2

    わかりやすすぎて泣ける。
    感謝の気持ちとしてチャンネル登録させていただきますぅぅ!!

  • @user-hi1ov8sd4s
    @user-hi1ov8sd4s Před 2 lety +2

    飯田線はトンネル掘っても崩れてくるので諦めて迂回する様になりました。こちらは中央構造線でしょうか。近くに中央構造線が見られる所があります。電気のサイクル違いの境界線と一致するかな。

  • @paraparada5879
    @paraparada5879 Před rokem +9

    ブラタモリですやん(笑)
    日本列島のプレート図を見る度に、日本人ってすごいところに住んでいるなっていつも思っている。
    いい意味じゃなくて、悪い意味でね。

  • @user-sw8dn3rf5x
    @user-sw8dn3rf5x Před 6 měsíci +1

    この動画を視聴しました。フォッサマグナについての解説とともに、糸魚川静岡構造線早川町の存在も紹介されていましたね。実際に大陸の繋目を見たら、早川町には魅力的な温泉や観光地もあるんですよ。
    そこには温泉地ならではの癒しの空間や美しい自然環境が広がっています。観光客にとっても魅力的なスポットで、思い出に残る旅のひとつになること間違いありません。
    フォッサマグナに興味を持った方々に、ぜひ早川町を訪れていただきたいと思います。大自然の中で温泉に浸かりながら景色を楽しんだり、地元の人々と触れ合ったりすることができ、素晴らしい経験となることでしょう!

  • @user-zs5kw8sy5e
    @user-zs5kw8sy5e Před 2 lety +9

    ついでに・・
    太平洋を漂っていた島が日本にくっついた
    それが元島の伊豆半島です
    全く日本の地質と違う特異な土壌なんですよ
    もう一つ
    日本最古の古い土地は・・・・ 岩手県
    日本本土とは桁の違う古い地層なんですよ 何処から?

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety

      古い地層……
      阿武隈山地(35億年?)は海底に有った岩塊が隆起したのではないか?
      と思っている……ので、同じ鴨

  • @2236qawsedr
    @2236qawsedr Před 8 měsíci +3

    ユーラシア大陸にユーラシア大陸と北米プレートの2つの大陸が重なりあってるというのもすごい
    そして、その間の日本海に海底火山があるというニュースもない
    ユーラシアプレートと北米プレートの間はフォッサマグナ以外のところも謎が多すぎる

  • @tikatyan
    @tikatyan Před 3 měsíci +1

    諏訪湖の間欠泉は
    2022年3月中旬から噴出しなくなって原因不明
    ってのが伏線かもなって思ってる

  • @user-tx8gg9xl2z
    @user-tx8gg9xl2z Před 2 lety +19

    だいぶ昔にフォッサマグナの博物館を見学した覚えは有りますが、この解説が一番分かり易かったです。w

  • @MitsuBolivar
    @MitsuBolivar Před 2 lety +3

    僕が中学校で受けた授業も地質学の部分を除けばこんな感じだったなあ。その頃新潟県に住んでたから身近に感じた。

  • @tomtin74
    @tomtin74 Před 6 měsíci +3

    諏訪湖で天下分けてるアズマモグラとコウベモグラ。
    東西で点滅パターンが異なる蛍など関係あるのかもしれない。

    • @tomtin74
      @tomtin74 Před 6 měsíci

      ググったら掛川西高校生がすでに調べてた❗️
      興味深い

  • @justicereiwa7529
    @justicereiwa7529 Před rokem +3

    フォッサマグナの西の北の糸魚川では、翡翠が採れるんだな。これも「ブラタモ×」でやってた

  • @0909fluorite
    @0909fluorite Před 2 lety +4

    埋めちゃったってのが凄い。
    実際フォッサマグナは規模が大きすぎて実感が湧かない。
    フォッサマグナパークを見て、海岸でヒスイを探して、美味しいものを食べに和倉温泉まで走る。
    途中、高岡から氷見を通り羽咋に出て、羽咋-七尾間の邑知地溝帯で、ミニミニフォッサマグナ感を味わう。
    夏休みの地学コースに如何でしょうか

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety

      やめてくれ〜
      ウズウズしてきたわ~🤣

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Před 2 lety +4

    九州地溝帯 大分~長崎県五島 も北半分時計 南半分は反時計周り 中央構造線に。

  • @monoclinic2401
    @monoclinic2401 Před 2 lety +9

    昔々、早川町新倉にある糸静線を実際に見に行き、ジャブジャブ川を渡って崖に張り付いて石を叩いてきました(笑)
    当時はサンプル(密度測ったり残留磁気測ったり鉱物組成観察用)取得し放題でしたが、今は天然記念物に指定されてるので叩いて岩割る事は出来るんですかね。

  • @user-oh7qs9mi8u
    @user-oh7qs9mi8u Před 2 lety +6

    日本列島は地質学的に異質過ぎる

  • @chasen-emiru
    @chasen-emiru Před 6 měsíci +2

    おお。フォッサマグナの上に住んでるのか😮

  • @nanazero8068
    @nanazero8068 Před 2 lety +4

    龍神の形を成す日本列島

  • @abox
    @abox Před 2 lety +2

    子供の時見た小松左京の日本沈没でフォッサマグナの説明で認識してたけど、日本しかないとは知りませんでした。

  • @user-rm4rq3nr5z
    @user-rm4rq3nr5z Před 2 lety +6

    フォッサマグナ中心にストーンヘンジのような
    要石が存在してて日本が分裂しない様にしているのだ!
    (スプリガン脳)

  • @renesapo5129
    @renesapo5129 Před 2 lety +3

    諏訪湖も深さ6000メートルあればロマンあふれていたのだけれど、
    最深部は7.6メートルしかない。。

  • @user-no9vj7bl8e
    @user-no9vj7bl8e Před rokem +3

    諏訪大社の設立の生い立ちを知りたいです😮

  • @user-gh7yd3se5h
    @user-gh7yd3se5h Před 2 lety +4

    アビスは日本にあったのか

  • @kurokurokuro172
    @kurokurokuro172 Před rokem +12

    東京の地下鉄を掘ったことあるけど
    たしかにまだ熟成されていない固い地層になる一歩手前の地質をしてた
    カッチカチでスコップすら弾くようなきれいな灰色の粘土質の地層になってた
    でも数日すると下から水が湧いてきてドロドロの池みたいになっちゃう
    あと2万年くらいねかせると固い岩の層になるんだろうなと思った

  • @casiomiya
    @casiomiya Před 2 lety +18

    フォッサマグナ、このワードだけで厨二心は昇天ですわぁw
    面白いのはフォッサマグナの西端を境に文化が異なる点。まあ偶然なのかもですが。

    • @KAJIYA--mondo39
      @KAJIYA--mondo39 Před 2 lety +1

      説明が付かないミステリーが有る🦆鴨

    • @pinkspyder.
      @pinkspyder. Před měsícem

      ずいぶんと楽しそうだな

  • @nnnaaarrriii
    @nnnaaarrriii Před 2 lety +7

    7:40 ネアンデルタール人さんちゃんと帰って行くのワロタ

  • @user-yo9nl9hz5l
    @user-yo9nl9hz5l Před 2 lety +12

    趣味で、アクアリウムを始めてから水質に影響をあたえているのを知りました。魚にも影響ありますが、水草の育ち方とか、すごく違います。
    それと、昔の人は知っていたのでしょうか?大きな神社が中央構造線に、そうようにありますからね。不思議です。

    • @user-se2px2um1x
      @user-se2px2um1x Před 6 měsíci +1

      知っていたということです。

    • @user-se2px2um1x
      @user-se2px2um1x Před 6 měsíci

      特に熱帯魚の中では「カージナルテトラ」なんかが敏感に反応するようですし、水草にしても種類によっては敏感に反応するようです。

  • @user-zu6ct9in7e
    @user-zu6ct9in7e Před 2 lety +2

    いつだったか、テレビで関東平野はお椀型だったっていうのと、日本には凄くデカい山があったっていう説見たんですが、それ以降全然聞かないです。

  • @jukaihegoooo
    @jukaihegoooo Před 2 lety +3

    諏訪湖の話が出てるけど、諏訪子とか神奈子が出てこないのにちょっと違和感を感じてしまった

  • @user-il2xl6jz1f
    @user-il2xl6jz1f Před 2 lety +2

    三重県の津市から亀山に行く畑のそばの路肩に、石炭層が見えます。

  • @user-xf6pe7gc2k
    @user-xf6pe7gc2k Před rokem +2

    フォッサマグナは“プレートの運動によって東日本と西日本の陸地が衝突して出来た跡である”と、サイエンス・エンターティナー飛鳥昭雄氏が自身の著書で公表してますね!

  • @sznya7234
    @sznya7234 Před rokem +1

    東方キャラで諏訪湖の話してるのに諏訪子出てこないの草

  • @user-bm8mr1qv6p
    @user-bm8mr1qv6p Před 2 lety +3

    初めて存在を知ったのは 映画 黒部の太陽  だった

  • @Climb_Mt.NIITAKA_1208
    @Climb_Mt.NIITAKA_1208 Před rokem +3

    世界地図見てると日本列島だけ自然な地形じゃない感が異常。イギリスとかニュージーランドの人も自分の国だけそんな感じに見えるのかな。

  • @user-sm2rm8kz9n
    @user-sm2rm8kz9n Před rokem +2

    ゆっくりチーム、今の日本の周辺で起きる地震は、フォッサマグナより三重県松阪あたりから熊本市あたりまで伸びてる中央構造線の方が危ない

  • @excellent5exp
    @excellent5exp Před 6 měsíci +1

    7:17 新潟付近は最近まで海だったから、液状化現象が多いのか。

  • @user-cj3zb4ok7v
    @user-cj3zb4ok7v Před 2 lety +1

    必殺技みたいで語感がいいよな

  • @user-mb9tx3yt8p
    @user-mb9tx3yt8p Před 2 lety +3

    宣伝なう
    【1分】フォッサマグナだ ナウマンだ 褶曲山地をぎゅぎゅっとね
    czcams.com/video/a8TcMoFPnec/video.html
    【1分】中央構造線はなぜ信州で曲がってるの?
    czcams.com/video/DVbp8bXo9Ys/video.html