除雪機の寿命が縮む!間違った除雪機の使い方

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 12. 2022
  • 今回の動画は、おそらく大半の人がやってしまってるであろうHST(Hydro Static Transmission)を搭載した危険かつ機械の寿命を縮めてしまう間違った除雪機の使い方と正しい使い方をご紹介します。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ▼PLOW(プラウ)の各種コンテンツはコチラ
    plowofficial-link.carrd.co/
    #除雪機
    #HST
    #雪
    #PLOW
    #プラウ
  • Jak na to + styl

Komentáře • 107

  • @wingzero212
    @wingzero212 Před rokem +2

    今日、初めて除雪機を使いました。特にレクチャーも受けず見様見真似で使いましたが、見事に間違いの方をやってました。
    ものすごいタイミングでこの動画を見て良かったと思います。
    新車は手に入りにくいと聞いていますし大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

  • @user-he9mk9gr9f
    @user-he9mk9gr9f Před rokem +3

    ホンダのクロスオーガ除雪機買ったばかり,グットタイミング動画に出会えてうれしいです。教えていただいた方法を身に着けて長く使えるようになれそうです。

  • @JARIHERE
    @JARIHERE Před rokem +3

    使い方あってました。負荷でもありますし、何よりクラッチは握りっぱなしのほうが「ながら運転」できて工程間に暇がないので断然作業効率がいいですよね。機械負荷としてはオーガークラッチも似たような理由でできるだけ切ってません。

  • @hinoe_hai
    @hinoe_hai Před rokem +2

    今シーズンから使い始めました。
    良くない方の使い方をしていました。
    アユミ板を使うときに微調整が難しく「おかしいなぁ」とは思っていたのですが(苦笑)
    取説を見るとご説明のとおりでした。
    HSTオイルの暖気もしていませんでした。
    気付けて良かったです。ありがとうございました。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      ご視聴いただきありがとうございます♪
      参考になりましたら幸いです。

  • @user-xd6sb2ej2i
    @user-xd6sb2ej2i Před rokem +1

    知らんかった😲勉強になりました~😆

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      参考になれば幸いです。さらなる参考動画を30日にアップします。
      ぜひ御覧ください

  • @morisato3560
    @morisato3560 Před rokem +6

    除雪機性能をほぼ使い切る状況だとこのレバー操作が正しいとわかります。
    動画サイトでも間違った使い方がほとんどですね。

  • @user-gt2rr4sz1z
    @user-gt2rr4sz1z Před rokem +2

    とても参考になりました。ありがとうございます。
    保管方法も教えていただけると助かります。今使おうと思ったらバッテリーに問題があるのかエンジンがかからなくなってしまいました。大雪なのに除雪機が使えません。😢

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      一度、コチラの動画を参考にエンジン始動を行ってみてください。
      czcams.com/video/z5oQeCC6LAM/video.html
      キーを始動に回してセルが勢い良く回るのであればバッテリーではなく燃料関連のトラブルの可能性大です✋

  • @user-vk5hy9sl8r
    @user-vk5hy9sl8r Před rokem +2

    とても参考になりました。毎年1回は修理に出してたのがなくなりそうです。

  • @user-mo5cc5ke6v
    @user-mo5cc5ke6v Před rokem +7

    ホンダユーザーではありませんが、停止はレバーで行って、シューターから雪が出なくなってからオーガクラッチを離して回転を止め、オーガを上げてバック、旋回が安全だと思いますし、そうしています。走行レバーの使用方法は正解だと思いますが、「正しい使い方」とタイトルをつけると、オーガ回しっぱなしで作業が正しいような誤解を招く動画だと思いました。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。たしかに、その操作が安全だと思います。今回の動画で一番伝えたかったのは、寿命を縮める(ベルト摩耗を少しでも減らす)ことでしたので、このような動画にしました。
      除雪機を操作する際は、周りに人を近づけない。ここが一番大切ですので、次回の動画では、安全を第一に説明したいと思います。ご指摘ありがとうございました。

  • @user-rv2ys7jr3x
    @user-rv2ys7jr3x Před rokem +2

    メンテの為に整備工場からトラックで来た人が、そうやって動かそうとして難儀してた。
    見かねて自分が乗せました。
    「左手は握ったまま」で操作できるんですけどね。

  • @aca1jp178
    @aca1jp178 Před rokem +3

    大変参考になります。昨年からメンテナンス動画をみてます。今後も期待しています。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +2

      ありがとうございます。励みになります。

    • @aca1jp178
      @aca1jp178 Před rokem +1

      @@hondawalk 恐れ入ります。 今回の大雪で除雪機を使ったのですが、何度もオーガベルトが外れてテンションプーリーの外側に来てしまいます。プーリブランケットが歪んだのか、プーリーが摩耗したのか、それともベルトが伸びたのか、アドバイスいただけるとありがたいです。

    • @user-dq6us6dt4l
      @user-dq6us6dt4l Před rokem +1

      実機を見ないと何とも言えないですねー
      ベルトの摩耗が原因のひとつではあります。
      その原因がプーリーの可能性もあるし
      ここで完璧なアドバイス出来たら僕は天才になっちゃうので…

    • @aca1jp178
      @aca1jp178 Před rokem +1

      @@user-dq6us6dt4l 返信ありがとうございます。たった今修理を終えたところです。原因はオーガベアリングホルダの脱落でオーガドリブンプーリーが安定せず、その結果ベルトが暴れて外れたようです。
      やはり分解しないとわからないものですね。

  • @nozawa6770
    @nozawa6770 Před rokem +2

    はい!
    ありがとうございます。
    真中と言うよりN→ニュートラルですね😊

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      N=ニュートラルですね👍

  • @kanazawab4g
    @kanazawab4g Před rokem +4

    除雪機のクラッチはベルトを抑えて動力つなぐタイプが多いので、ベルトの損耗を防ぐためクラッチ操作はできるだけしたくない。
    なので、バックするときもオーガクラッチを切らないで作業しているけど、その動画あげたら指摘されたことあったなあ。。。
    どれくらい効果あるかわからないけど、クラッチつなぐときはエンジン回転数を下げて繋いでいます。(走行、オーガ両方)

  • @user-ex1sv9rs5c
    @user-ex1sv9rs5c Před rokem +1

    動画を見てNにして停止するようにしたいのですが少し動いてしまいます。
    完璧に停止してない状態で前進や後退するとトランスミッションが壊れると聞きました。
    本当ですか?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      コメントありがとうございます。結論から言いますが、壊れません。そもそも完璧に停止は難しいです。安心してください。

  • @user-zd3fr2xu4s
    @user-zd3fr2xu4s Před rokem +1

    おそれいります。HS55を使っているのですがこれも同じように操作したほうが負担が少ないのでしょうか。教えていただけましたら幸いです。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      ご視聴ありがとうございました
      HS55も同様です

    • @user-zd3fr2xu4s
      @user-zd3fr2xu4s Před rokem

      ありがとうございます
      古くてもとても良い除雪機なので
      まだまだ頑張って欲しく
      試してみます

  • @user-sy1vu1li6q
    @user-sy1vu1li6q Před rokem +5

    間違いという言い方はともかく、より負担が少ないよってことですよね。
    変速レバーが左側にあるということは、メーカーは左手で操作することを想定していると思います。プラウさんの別動画でも、HS80などで先に変速入れてからクラッチ握られているものがありますしね。
    今後参考にさせていただきます。

    • @user-to5vr6wl2z
      @user-to5vr6wl2z Před rokem +3

      いやいや。
      先にhstレバー動かしたらあぶねだろ。
      中立基本でクラッチ握るが基本だ。

  • @tadasiharusiba466
    @tadasiharusiba466 Před 5 měsíci

    そうであればHSTのレバーはどうして右側じゃなく左に付けてあるのか?
    右側に付けた方が操作し易いと思うが・・・

  • @user-yr2lm5iu9f
    @user-yr2lm5iu9f Před rokem

    目から鱗です!
    昨年、御社上越店でHS1170iを購入しました。
    除雪作業が楽になり、大変助かっています。
    動画の趣旨とは異なるかもしれませんが、まだまだ不慣なためか、停止しようとする時に、自転車のブレーキのように走行バーを強く握ってしまい、なかなか走行レバーから手を放す事が出来ません。
    止めようとして、HSTレバーを中立に操作して止まるまでに一呼吸かかるので、たまに怖い思いをすることがあります。
    いざ、緊急停止する時に走行レバーから手を放す事が出来るかと心配です。
    心理的に緊急時に握っていた手を離すということが出来るでしょうか。とても疑問に思っています。
    近年の雪下ろしの事故で雪を積んだスノーダンプから手を放す事が出来ずにスノーダンプと共に屋根から落ちる事故が多いと聞いたことがあります。
    緊急停止するときに走行レバーから手を離した時には怪我をしていた、事故になっていたということにならなければよいのですが、そんな思いをしているのは私だけでしょうか…。
    長文になり失礼しました。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      何かあった時にハンドルから手を放す!という練習をしておいた方が良いかもですね。
      最近の国内の除雪機はハンドルから手を離せば全ての動作が停止するように設計されています。(デッドマン装置)

    • @user-yr2lm5iu9f
      @user-yr2lm5iu9f Před rokem

      @@hondawalkありがとうございます。 練習したらできるものなのでしょうかねぇ!
      走行レバーを緊急時にはさらに思いっきり握ったらストッパーのようなものが外れてクラッチが切れるような工夫が出来ないものかと思います。
      どのように考えても緊急の時に手を離すのは人間の心理、工学的にも理屈に合わないように思います。

    • @user-qf2lp2bq6y
      @user-qf2lp2bq6y Před rokem +2

      私も1170iです。止まろうとする時に、HSTレバーに右手を添えながら歩行を止めると、除雪機だけが前に進み自然とレバーがニュートラル位置に納まります。
      後退も同じ要領です。このことに気がついてからは、停止操作がスムーズにできるようになりました。お試しください。

    • @user-yr2lm5iu9f
      @user-yr2lm5iu9f Před rokem +1

      @@user-qf2lp2bq6y ありがとうございます。私も普段はそのようにしているのですが、とっさの時にどうなのかと不安が…。

  • @yappy1976
    @yappy1976 Před rokem

    初めまして。
    ハイブリッド機の場合もベルトは傷むのでしょうか。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +2

      ハイブリッドの走行側はモーター駆動となっていますが、安全の観点からなるべく[N]に戻して停止させる方法がオススメです。また、オーガ側はベルト駆動なのでオーガ内の雪を飛ばし切ってから除雪クラッチを解除するよう心がけると、ベルトにかかる負担が軽減されます。

    • @yappy1976
      @yappy1976 Před rokem

      @@hondawalk さん
      有益な情報を有難うございます。

  • @gensentarenagasi
    @gensentarenagasi Před rokem

    初めまして。 おっしゃる通りですね(笑) そこで具体的な数字を教えてください。 9割がたの操作方法ではベルト寿命は何シーズンですか? 私はプラウさん方式で丸八年ベルトも無交換、オーガのピンも一回も折ってません。 クローラピンは毎シーズン一回折れますが…

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      具体的な数字は持ち合わせていませんが、状況や環境や雪の質など、あらゆる要素で変わると思います。
      早い方で1シーズンで交換の方もいましたね。この操作だけの問題だとは思えませんが・・・

  • @RU1TV
    @RU1TV Před rokem +1

    Как по надежности свежие Хонды 760,970 и другие 2020 годов в сравнении со старыми моделями? Надёжность редуктора, шнека?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +3

      HS970 и 760 имеют повышенную износостойкость конечной шестерни в 2003 году.
      Изменено количество шестерен и форма крепления на валу.
      Кроме того, имеется пресс-масленка для подачи смазки на конечную шестерню.
      Без редуктора шнека или замены шнека
      Однако в качестве дополнительной модели продается комплектация JX, которая имеет четыре лопасти шнека и вращается в обратном направлении.

    • @RU1TV
      @RU1TV Před rokem

      @@hondawalk спасибо. А если выбирать между Wado и Honda? Мне кажется малый класс машин Wado более надежные, фрезы выходят за ковш и нет электромоторов. Электромоторы в условиях хранения машины на улицы и перепада температур вызывают вопрос. В России на Южном Урале днем -8-14, а ночью -15-25 и так постоянно, оттепели бывают. Электромоторы и электроника может не выдержать уличного зимнего хранения. Верно?

    • @RU1TV
      @RU1TV Před rokem +1

      @@hondawalk вы продаете технику в Россию частным лицам?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      Мы не занимаемся экспортом

    • @RU1TV
      @RU1TV Před rokem +2

      @@hondawalk понял, спасибо. Смотрим ваши видео. Наши видео из России смотрите. Веду профессиональные темы. Снегоуборщик мне нравится Wado sx2411T

  • @au9237
    @au9237 Před rokem

    走行レバー握ったままだとエンジンかからなくないですか?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      エンジン始動は全てのクラッチが切れている状態で行ってください。

  • @user-hq9dn2vg8c
    @user-hq9dn2vg8c Před rokem

    以前、シリンダーの修理でお世話になりました。
    ホントですか?。目からウロコというよりも、正直なところいまだに半信半疑です。他の方のコメントのようにギアを入れてからクラッチをつなぐのが体に染みついてますから、いきなりギアを入れたらトルコン(古い?)が壊れそうに思います。他のCZcamsもほとんど逆ですね。ホンダは無段階変則風ですが段数が刻んである機種もあるので余計にそう思ってました。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      シリンダー修理ありがとうございました。
      その半信半疑を解消するための動画を作成中です
      それを見ていただければスカッとすると思います。
      ご期待ください
      年内にはアップします

  • @user-xs4dz2ft5t
    @user-xs4dz2ft5t Před rokem +1

    とても勉強になります。有り難うございます。登録させてもらっています。こちらは北海道なのですが、今日hss1170nが届きました。クロスオーガータイプです。ホンダは初めてになります。エンジンオイルは1,1リッターですが、こちらは、田舎なので一度に除雪機の作業時間が三時間かかります。一週間に五回程度、出動します。それでもオイル交換は来春にオイル交換で良いと思いますか?自分的には三回~4回したいのですが、お考えを、聞かせて貰えれば幸いです。宜しくお願いします。

    • @Tommy-wr3pq
      @Tommy-wr3pq Před rokem +1

      アワーメーターを参考に100時間を目安に交換した方が良いと思います
      アワーメーターが付いていないのであればAmazonなどで2000円~3000円で購入出来ます

    • @user-xs4dz2ft5t
      @user-xs4dz2ft5t Před rokem

      @@Tommy-wr3pq 教えて頂き有り難うございます。100時間目安で行いますね。カタログ見ると1,1リッター。オイル入れる除雪機側の注入口上限と書いて有りますが、現車は少し足りない状態で来ています。ゲージの真ん中よりは入っていますが、注入口にスポイトでギリギリまで足したほうが良いですかね?

    • @Tommy-wr3pq
      @Tommy-wr3pq Před rokem +2

      @@user-xs4dz2ft5t
      1.1Lの記載であれば1L入れて頂き確認時ゲージ内であれば問題無いですね

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +3

      基本的には一年に1回のオイル交換で問題ないと思います。弊社は新潟県に位置しておりますが、使用頻度も北海道と変わりないと思います。ただしオイル交換が多くて壊れることはないので、そこは気になるのであれば交換してください。
      それよりもオイルの量を適量でお願いいたします。
      多く入れてもダメですし、もちろん少なくてもダメです。

  • @yappy1976
    @yappy1976 Před rokem

    投稿動画を拝見すると。
    皆さん、やってますねー
    左手を注視してしまうのは私だけ?😁

  • @TT-bz5bf
    @TT-bz5bf Před rokem +1

    HS970SV使ってますが古い機種だとNでカチッと止まらないから分かりにくいんですよね〜慣れなんでしょうが!

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      コメントありがとうございます。油圧の無段変速なのでカチとは止まらないんですよ。慣れていただくしかないですね。
      それは現行機種でも同じです

    • @TT-bz5bf
      @TT-bz5bf Před rokem +1

      @@hondawalk
      エンジン回転の方はカチッと
      止まるのと勘違いしてました!笑
      Nだと思っても若干どっちかに動くんですよねー笑

  • @user-hi6gb6pt8w
    @user-hi6gb6pt8w Před rokem +2

    昔 フリクションデスク式走行装置に慣れてしまった方など 多いですね。何度教えても そんな操作ばかりで 案の定 半クラッチも多用するので ベルト切らしをする方います。
    湿っぽい雪の時はレバー位置でスピード変えること出来るから 亀足でやればいいと 説明しても レバー1番奥までやって 詰まりになると半クラッチ多用で エンジン回転も中速
    8馬力なのに この除雪機 力ない!とまで言い 説明するのは もうやめました。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      根気よく教えてあげてください。慣れてもらうしか無いんですよね。コメントありがとうございます。

  • @user-vu6kl2zd8x
    @user-vu6kl2zd8x Před 4 měsíci

    お値段は、いくらぐらいですか?除雪用のホンダ?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před 4 měsíci

      コチラの機種はホンダの「HSS1170n-J」という機種で現在は廃番となっております。
      近い機種ですと「HSS1170n-JX」というクロスオーガタイプの機種があり販売価格は¥602,800(税込)となっています。
      ※2024年3月現在

  • @user-pj8rl2jm2u
    @user-pj8rl2jm2u Před rokem

    知らなかった😃

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      ぜひ、実践してください。ベルトの寿命も伸びますし、安全に繋がります。

  • @easternanalog5365
    @easternanalog5365 Před rokem

    車のクラッチ、シフトレバーとは操作方法が逆なんですね。勉強になります。
    マニュアル車はクラッチ繋いでからギア入れるとエンストするので。
    マニュアルの軽自動車とか乗ってる人は同じ感覚で操作してしまっていそう。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      あっ確かにそうですね!

  • @user-rl1cd5ve4g
    @user-rl1cd5ve4g Před rokem +1

    1回1回オーガー止める人なんているんですね。。。長距離の移動以外オーガー止めないですけどね。質問なんですが、純正のベルトはバンドーですが、三ツ星のノッチ形状のVベルトに換装して性能に問題はありますか?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      コグベルトへの換装の事とおもわれますが
      通常のVベルトとコグベルトはV角及びベルト高さが違う為お勧めはしません
      *通常のVベルト40° コグベルト38°(スーパーAGコグは36°)
      メーカー指定の規格強度のベルトがベストです

  • @user-vs9mp2zh7l
    @user-vs9mp2zh7l Před rokem +2

    今年買ったのに…雪降らない😭

  • @4spd2365
    @4spd2365 Před 5 měsíci

    私はそんなこと絶対にやってません(笑)
    HSTで停止して、オーガ内の雪をこれでもか!ってくらいに飛ばしてから後退。

  • @kakekko2000
    @kakekko2000 Před 7 měsíci

    ホンダは手押しと自走を切り替えられるのが親切ですね
    ヤナセはそれがないため、ガス欠や故障で動けなくなるとユニック車で吊り上げないと自宅にも戻れない不親切設計

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před 7 měsíci

      ガス欠や走行ベルト切れ時の回避モードはあるとたすかりますね
      ヤマハはリングピン式ですがホンダのミッション切り替え式が便利です

  • @user-hu2ev7dx8h
    @user-hu2ev7dx8h Před rokem +6

    デッドマンクラッチ(安全機構)なのに走行クラッチなんて言うから勘違いするじゃないか?

    • @yappy1976
      @yappy1976 Před rokem

      取説に走行クラッチレバーと記載されています。

    • @user-hu2ev7dx8h
      @user-hu2ev7dx8h Před rokem +1

      @@yappy1976
      右が除雪クラッチなんで左を走行クラッチにしたんじゃない(語呂がいい)

  • @maeshughes5333
    @maeshughes5333 Před rokem

    購入時にしっかり教えてもらう内容ですが、守らない人、多いんですよね。あと、除雪機を共用する場合、いくら言っても守らない人、多いです。
    一つ気になりましたのは、レバーを前進にした状態でクラッチを握らないように、、、という部分。いきなり走り出して危険という事を強調されていましたが、トランスミッションにかかる負荷はどうでしょう?
    私が購入したときは、危険と言うよりもHSTにいきなり負荷が掛かって壊れやすくなるから、中立でレバーを握れと言われました。両方ともの意味で、中立からスタートするのが良いのでしょうか。
    ちなみに私は止まるときはいきなりクラッチレバーを離し、再スタートするときは必ずニュートラルに入れてからクラッチを握ります。

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +1

      ご視聴ありがとうございました
      HST保護の観点からもニュートラルからのスタートを推奨します
      フレームとHSTはミッションマウントプレートを介して接続されていますが
      お互いを固定するのはM8ネジ1本のみの構造です
      (HSTは吊り下げてある構造)
      マウントプレート後部を固定していますが
      ミッション前方は固定されておらず
      ベルトテンションON・OFFで上下に動く構造です
      ポンプ軸が自由に動いてよい基準値は0.5~1.0mmと規定されています
      ガタが大きい場合は12mmウェーブワッシャーが消耗または破損している可能性があります
      メンテナンスしてください

  • @tadasiharusiba466
    @tadasiharusiba466 Před rokem +3

    これをやった爺さんが走行レバーを動かない様に紐でしばりつけて使ってる人が居た
    超危険

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      デッドマン機構を無効化してはいけません…💧

  • @murorin2000
    @murorin2000 Před rokem

    25年間間違った走行操作を続けていました。永年愛用機のため明日から正しい操作に変えていきます。またお店に行きます。

  • @user-kb6vl1km4b
    @user-kb6vl1km4b Před rokem +1

    私はゆっくり発進する際、Nから少し前に倒してからクラッチを繋げますが、急発進したことはありません。

  • @Chinmokunozoki
    @Chinmokunozoki Před 7 měsíci +1

    クラッチとレバーが近いからそうなるんじゃないかな?作りの問題ですね!なんで両手で持つタイプなのに走行レバー触る時に左手の真隣に来る方が危ないでしょ笑

  • @user-vs1dl8ny4b
    @user-vs1dl8ny4b Před rokem +2

    本体を後退させる時はレバーを離してオーガの回転を止めた状態で後退してます。オーガを回転させる動力が無駄ですので。

  • @msworks3455
    @msworks3455 Před 5 měsíci

    解説良く判りましたが、出は何故このレバーが一番左に有るのかという事です。
    使い方見てると左ハンドルは握りっぱなしでの操作ですよね。
    間違いなくこのレバー操作は右手ですね。
    なのに右手ハンドル位置か一番遠い位置にこのレバーが有る事自体がなんか理屈に合わないと思います。
    実際にこの様な機材を使った事が無い素人目線ですが、残り二つのレバーが何の機能かも良く知りません。
    しかし、この様な捜査が必要で有れば本来このレバーは一番右に来てもおかしくないのでは無いのか?
    そうするだけでもこの間違った使い方をする人は減ると思うのですよね。
    多分長くこの配置でやって来たというだけの理由で(最初に決めた時の検討不足、あるいはその当時の装置の違い)
    操作系を変えたくないといった理由も有るでしょうけど、この解説だけ見てるとメーカーの提供形態はこれで良いのか?
    という疑問を感じました。

  • @user-el6vm1rd9s
    @user-el6vm1rd9s Před rokem

    99パーセント男です オーガ回しぱなしだと燃費悪ない?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      雪が入ってきていない状態ですので無負荷とは言いませんが、それほどエンジンに負荷はかかっていないと思います。
      またエンジン回転は、その際も高回転ですので結局一緒かと思います。

    • @user-el6vm1rd9s
      @user-el6vm1rd9s Před rokem

      @@hondawalk納得です あと HSTレバー切り替えたけど動かんで・・なんで

  • @user-pu8ks2nq7f
    @user-pu8ks2nq7f Před rokem +4

    切り替えバルブとか教えないで(笑)盗まれちゃうから(笑)

  • @user-yk4tw4zy6o
    @user-yk4tw4zy6o Před rokem +1

    会社にホンダのハイブリッド2台
    自宅にハイブリッドと970が1台
    ありますが会社の1番古いやつで
    20年使ってますがレバー離して
    使ってどれも1度も壊れてない 
    です。アクセル開度と走行レバーで上手く調整すればそんなに 
    極端な動きにはならないです。
    走行レバー離さないとオーガは
    止まらないし回してる方が危ない

  • @yoshonoriogura8500
    @yoshonoriogura8500 Před rokem +2

    機械の寿命が縮む理由を言ってませんが?

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem +4

      急激にクラッチが繋がる=Vベルト・プーリー周りの部品劣化の速度が速まる=寿命が縮む(メンテナンス頻度が上がる)
      というニュアンスになります。

  • @user-eu1zp7ix6u
    @user-eu1zp7ix6u Před rokem +2

    除雪機の寿命というよりも、ベルトの寿命や安全操作と言う事ですね。
    大事な事です。
    ですが、9割方のができてない等、ちょっと決めつけ過ぎ感が、出すぎですよ!
    もうちょい、言葉に気をつけて動画をアップした方が良いと思います。

  • @user-dn1ie1hx1t
    @user-dn1ie1hx1t Před rokem

    この操作の仕方がメーカーが勧める使い方なら設計がおかしい。片手運転になることを想定している作りになってる。

    • @user-hu2ev7dx8h
      @user-hu2ev7dx8h Před rokem +2

      自動車のマニュアルミッションも片手運転を想定してますよ!

  • @youtak876
    @youtak876 Před rokem

    ベルトなんか交換すりゃいいだけじゃん

    • @ysubaru776
      @ysubaru776 Před rokem +4

      自分で出来る人は良いけど業者頼みの人はそうはいかない
      特にこの時期頼んでも順番待ちで来てくれない

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před rokem

      オフシーズンなら大丈夫なのですがシーズン中の整備はどうしても順番待ちとなってしまいます…。

    • @youtak876
      @youtak876 Před rokem +3

      @@hondawalk まあそんなんですけど大変な除雪作業でいちいちベルトの寿命なんて気にしてられないんですよね。

    • @nozawa6770
      @nozawa6770 Před rokem

      オーガベルト交換は機種によりますが冬場の寒い中での交換作業は大変ですし、切れると作業できません!
      一番は一年毎交換ですね👍

    • @USURA-TONKACHI
      @USURA-TONKACHI Před rokem +1

      そうそう、ネットで予備買って置けば直ぐ交換出来る。無駄に出張料金と、工賃払うの馬鹿らしい。むしろ多少の整備出来ないなら持たない方が事故起きない。

  • @user-ly3uk8ff4m
    @user-ly3uk8ff4m Před rokem +2

    除雪時のまま旋回したり移動時にオーガまわしっぱなしは、危険です。

  • @user-xq9ec5dz2m
    @user-xq9ec5dz2m Před 6 měsíci

    どう寿命が縮むのかわからん

    • @hondawalk
      @hondawalk  Před 6 měsíci

      ご視聴ありがとうございます
      ベルトの消耗にはゴムの摩耗の他に
      動力断続時の起きるショック(急激な引っ張り力)による内部コードの消耗があります
      ナイロンや高性能ベルトにはアラミド(防弾チョッキの材料)などが使われていますが
      そういった内部コードの繊維が動力断続の繰り返しで疲労し
      ゴムの摩耗が少ないのに輪ゴムの様にふにゃふにゃになり
      テンション調整を行っても適切な張力を得られなくなります
      そのため、動力入力時の回転数を下げる事により寿命が延びます
      なお、ベルトメーカーでは要求性能と耐久性を考慮し数種類の
      特性を持たせたベルトをリリースしています
      (下記はベルト仕様表の特性表記載性能)
      三ツ星ベルトを例にとると
      ベルトグレード・オレンジは
       伝達能力(耐側圧性):高負荷
       耐衝撃性(耐ショック切れ):高耐衝撃
       耐屈曲性(耐クラック性):高耐屈曲
      ベルトグレード・ゴールドⅡ
       伝達能力(耐側圧性):超高負荷
       耐衝撃性(耐ショック切れ):超高耐衝撃
       耐屈曲性(耐クラック性):超高耐屈曲(AG10は左記+超耐摩耗)
      除雪機では走行ベルトには三ツ星採用機では主にオレンジグレードが多く装着されています
      逆にオーガベルトは耐衝撃性が重要なのでスーパーゴールド(現在はAG-X)が殆どの機種に
      装着されています
      バンド―製ベルトもW200~W800までの性能ランクがあり
      数字が大きいグレードは要求性能を満たす様
      各性能が強化されています
      ただし強化ベルトも使用時間、動力断続回数に比例し
      劣化摩耗していきます
      ベルトをいたわった使い方で各要求性能が長続きします