Video není dostupné.
Omlouváme se.

アマチュア無線の趣味人口はなぜ減り続ける? なぜ若者がアマチュア無線に興味を持たない?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 06. 2020
  • 先日アマチュア無線機メーカーの生産終了が相次ぐという動画を出しましたが、今回はなぜアマチュア無線人口が減り続けて、若者がアマチュア無線に興味を持ってくれないのか?このまま衰退してしまうのか?ということをももすけなりに考えてみました。
    紹介していたイケメンCZcamsrたくてれ
    / @takumiotc
    ももチャンネルパーカー発売中(Mサイズ売り切れ)です!
    www.cqcqde.com...
    ももTシャツ Mサイズ ステッカー付 
    www.cqcqde.com...
    ももTシャツ Lサイズ ステッカー付
    www.cqcqde.com...
    ももすけの弟の居酒屋巡りや神保町
    r.gnavi.co.jp/...
    ももすけ情報はこちらでチェック!
    ツイッター ⇒  / nagaokahr420
    ライセンスフリーラジオの最新情報はFLRMでチェック!
    flrm.jpn.org/
    BGMは下の2サイトから利用しています。
    DOVA-SYNDROME dova-s.jp/
    甘茶の音楽工房 amachamusic.cha...

Komentáře • 627

  • @2006yumeken
    @2006yumeken Před 4 lety +71

    最近、急に冷めました。
    理由は偶然コンテストでCQを出している人がいました。
    経験年数の少ない私はコンテストに必要な情報(JCC#****)など情報を伝えることがスムーズにできず
    「この程度の事わからないのか?」みたいなことを言われて一気に冷めました。
    私的には不特定多数の人と偶然知りあい、話すだけで十分な気持ちで運用していました。
    ベテランはベテランなりの楽しみ方をすればいいし、初心者にはベテランなりに教えてあげればいいと思いますが
    コンテストだかなんだか知らないが自分の交信記録稼ぎのためにむきになって運用している人には嫌悪感を感じます。
    ベテランOMも顔が見えないからSNSみたいに態度がでかくなる人も多いのでしょうか。
    こういう人がいる限りアマチュア無線は廃れると考えます。少なくても自分はそうです。

    • @user-go4xu1jn8t
      @user-go4xu1jn8t Před 3 lety +18

      同意します。
      そういう人がいるから、若い人が敬遠するんですよね。

    • @user-kk1mm7pg8s
      @user-kk1mm7pg8s Před 3 lety

      ろろ。

    • @mitinotabibito
      @mitinotabibito Před 3 lety +4

      世の中、相手の事を考えず話をする、接する人が多くなったと感じます。
      私の職場でも、相手の気持ちや立場も何も考えず、パワハラともとれる
      話をしてくる上司もいます。
      出だしから、愚痴になってしまいましたが、
      このベテランのOMさんも、もう少しあなたの事を気遣って話をしてくれればと
      思いました。そうすると、貴方の感じ方も変わったのではないかと。残念です。
      逆の立場で考えてみると、
      すごく忙しい交信中に、貴方がOMさんに声をかけてしまったのかもしれません。
      私も経験したことがありますが、一度にたくさんの局に呼ばれ、
      いわゆるパイルアップをさばいている時に、「JCC#ってなに?」とか
      質問されても、『今はちょっと待ってね』と返すのが精一杯です。
      アマチュア無線のコンテストとは、
      短時間により多くの局と交信する場ですので、1秒を争い交信し得点につなげる、
      また、そういう技術を身につける機会であって、極限の状態の時があります。
      のんびり楽しむコンテストもあれば、上記のようなコンテストもあります。
      お空の状態で、のんびりムードが一気に活発になる場合もあるでしょう。
      長くなってしましましたが、
      ベテランのOMさんには、もう少し気を使ってもらいたかったこと。
      その場の状況は、私にはわかりませんが、コンテスト中の会話であった事。
      そのような状況を思い、返信させて頂きました。
      せっかく趣味として始めた、アマチュア無線。
      このまま冷めてしまうのはもったいないです。
      出来る事なら、そのOMさんとも、ゆっくり話をしてみてください。
      どうしても合わないなら、離れるしかないかもしれませんが。
      アマチュア無線家である前に、一人の感情を持つ人間ですから。
      そして、もっとアマチュア無線を楽しんでください。
      交信相手の貴方が居ないと、アマチュア無線は成立しません。
      いつか、お空でお会いできますように。願っています。

    • @user-dn3bd2nx9j
      @user-dn3bd2nx9j Před 3 lety +5

      いや分かります。私の場合コンテストではないのですが、今3アマ講習会では実技は無いですよね。その講習会で3アマ免許取ったJAコールのかたが2メーターで私が呼びだしをしていると出てくれました。そこまでは良かったのですが住所を聞くと約3キロぐらいの距離、自慢げに「50W」と言ってくるではありませんか、そして上から目線の話し方いかにも俺はJAコールだと言わんばかり、ちなみに私はJHコールの1アマJHコールだから下に見たんでしょうね、無線機の紹介で100ワットと言ってから私の反撃が始まりました。そうしたらそそくさと引っ込みましたよ。こういう輩がいるから無線人口が増えない原因だと思う。新人やコールが下だど思って自慢げにしゃべられたら無線も出なくなるのは当たり前、JARLがしっかりしないから粗悪人が増えるだよ。

  • @user-fi8jv4jx3i
    @user-fi8jv4jx3i Před 4 lety +84

    まず、日本アマチュア無線連盟の抜本的な改革をしてほしいですね。

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 Před 3 lety +8

      全く同感w

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 Před 3 lety +7

      @RON 様、そうですね、昔は当たり前だったQSLカード。今は面倒だし、個人情報保護の観点もあります。
      昔は、紳士的なアマチュアが大半でした(アマチュアコードを守る)ので、安心して波の上で住所交換が出来ました(今では考えられない事ですが)。
      e-QSLもありますが、これもまた、相手との信頼が無いと難しいですね。非常通信に関しては、「何処までが非常で」「何処までが関連情報なのか」とか
      法律の不備があって、これもまた、容易ではありません。こう言うのをJARLは国に働き掛けないとならないのですが、現実はどうも結果が伴いませんね・・・。
      個人的には、JARLは大改革(解体も含めて)をやるくらいじゃないと、いかんでしょうね。。カード交換だけで7千円台とはこれ如何に・・・。

  • @ostoanderu
    @ostoanderu Před 4 lety +141

    そもそも「間口が狭い」
    興味を持って調べてみると「めんどくさそう(主に、カードやOMさんとの絡み関係)」と、言うのが「興味を持ったけれど、結局敬遠されてしまう」主原因の様な気もします。
    私は年齢的には、たいして若くない(アマ無線の中では若手なのかも知れませんが)のですが、数年前に免許取得、開局しました。
    アマ無線そのものは、中学生の頃「部活仲間で取得しよう」と言う話が出たものの、諸事情で実現しなかった…と、言う経緯で「(アマ無線の存在は)知ってはいた」
    数年前になって取得しようと思った理由は「別の趣味と合わせたら楽しそう」と思ったから。
    で、「どんなモノか」と、某大手ポータルサイトのQ&Aを見ると、妙に「説教くさい」「面倒くさい人達」が多い…と、言う印象を受けた…と言うのは事実です。
    実際、開局しワッチしていてもウダウダ、グダグダ語っている局をよく見かけ(受信し)ます。
    無線屋さん行って聞いてみようにも、無線屋さんって不思議な程、どこも閉鎖的な空気の店が多く「ちょっと興味を持ったから話を聞いてみたい…」と思っても「素人お断り」的雰囲気を出し、思い切って聞いてみると「どんな事が出来るのかを知りたい」のに「何がしたいの?」と、聞いて来る始末…。
    「店も、OMさん等も新規参入を拒んでいる」様な印象しか受けない…と、言うのも原因のひとつなんじゃないかなぁ…と。
    (ビギナー…いや、私個人の意見です。)
    まぁ、ハンディやポータブルで移動運用をメインにしない限り「本体+アンテナ設備」がモノを言う状況では、やはり「初期投資額」がネックになる…と言うのもある「かも」知れません。

    • @hiragana-de_PO
      @hiragana-de_PO Před 4 lety +33

      概ね賛同します。 🖐️😀
      QSLカードの交換なんて堅苦しい事はしたくないけど、ローカルエリア限定で楽しもうとすると地域のヌシ的な「OM」と呼ばれる世代の『御神輿』を担いでる世代と、担がれて『ふんずり返ってる大親分様』が居たりして、
      アイボール会に呼ばれて行ったら、参加費を取られて勝手にメンバー登録されたり、ハゼ釣りアイボール大会とかBBQ大会で天婦羅や唐揚げなんかをした後に天ぷら油を草むらに不法投棄してるような「クソOM」が存在して、偉そうにしてるOMにも、担ぎ上げてる憐れな人達にも呆れて縁を切りました。🖐️😅
      軍国主義や年功序列制度からの『負の遺産』的な団塊の世代が日本を駄目にする。。。 ☝️😆
      ※ 20年位昔の実話です。
      現在の状況は不明です。 🖐️😅

    • @931gg
      @931gg Před 4 lety +14

      JA1のその世界でOMと呼ばれる局長さんが
      再コールの割り当てに反対したとか
      そんな噂を聞いて、無線をやる人はますます減る一方だろうなぁ~と
      思っていました。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +4

      JH7JWU 50年前の
      RJX-601のころは
      ラジオ短波(ラジオ日経)で
      チェリーちゃんが、司会の
      番組がありました。
      ラジオのパーソナリティが、
      コールサインを言ってました!
      RJX 601 715は
      懐かしい。
      モービルハム やってました。
      2年前に QCQ(株)で
      3アマとりました。
      住宅事情が、アマチュア無線を
      許さない。 アンテナを撤去は
      多い。 のんびりした時代が
      アマチュア無線で 電波障害は
      多い。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +5

      @@hiragana-de_PO
      老害激しい クソ爺が悪い!
      あの RJX-601 715
      は懐かしい。
      さすが 松下電器!
      いまだ 動く。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +5

      @@hiragana-de_PO
      馬鹿野郎オヤジが
      悪い
      えばり腐る
      全共闘世代!が悪い。
      RJX601が懐かしい

  • @user-ww9ks7jf4w
    @user-ww9ks7jf4w Před 4 lety +45

    私がアマチュア無線を始めたのは
    小4の担任の先生がアマチュア無線をやっていて、先生の家に遊びに行った時、先生が海外とカッコよくQSOしているのを見て憧れて始めました。開局するに当たっては両親の協力もあり、タワー用(現在は撤去)に畑の一部を貸してくれたり、父は
    タワー建設時には基礎から手伝ってくれました。父は他界しましたが、
    HFのロータリーDPを二人でタワーにあげたのは良い思い出です。どの
    趣味も同じだと思いますが、とにかく馬鹿になってやりきる事ですよね!

  • @user-wy4ot3gh8o
    @user-wy4ot3gh8o Před 4 lety +32

    最近デジ簡易無線機始めたましたが、面白いですよね
    初めは緊張しましたが、皆さん丁寧に対応してくれました
    無線趣味が盛り上がってくれたらいいですね!

  • @user-pz3kx5uh3y
    @user-pz3kx5uh3y Před 4 lety +33

    とてもわかりやすい説明だったと思います。私も時々原因を考えることがあるのですが、若者が減っているのは「アマチュア無線」だけではありません。ラジコンなどの模型飛行機、天体観測など、昔なら小学校高学年から中学生ぐらいの男の子が飛びついた世界が軒並み急減しているのです。どの趣味もほとんど高齢者中心となって後が続いていません。一方で、野球少年やサッカー少年がそれほど減少したという話はあまり聞きませんし、吹奏楽やバンド活動などの音楽分野もある水準を保っているように思えます。いわゆる「理系趣味」においてこの現象が顕著なので、やはり何か共通の原因があるのかなあと思います。インターネットや携帯電話の普及というのは、ももすけさんが言われるように、「趣味」という切り口からは説明が難しいと思うので、「興味を持てなくなった」原因があるのか、広報不足で「そういう世界を知らない」のかでしょうが、この極端な年代差の原因がよくわかりません。

    • @edokko3
      @edokko3 Před 3 lety +2

      なるほど、言えてますね。「電波を使って見知らぬ人と交信する」ことに今の人は全然興味がないのかも。

    • @minorunnomura2043
      @minorunnomura2043 Před 3 lety +3

      プラモもオーディオもカメラも・・・そういったヲタクっぽい趣味は大人・爺さんの趣味になりましたね。

    • @edokko3
      @edokko3 Před 3 lety +3

      @@minorunnomura2043さん、言えてます。プラス、免許なしに車で路上を走れないのと同じで、あの難しいアマ無線のライセンス取得を今の人がやるかです。そんな努力をしないでも金さえあればいくらでも楽しい趣味が転がっている現代ですから。

  • @musashi8082
    @musashi8082 Před 4 lety +39

    無線人口を増やしたいのなら、今皆さんが持ってる全てのネガティブな面を変えなければならないと思います。今の時代に合った自由な発想で遊べないものかなと・・・

  • @eurekafumi
    @eurekafumi Před 4 lety +34

    私の個人的な意見ですが、例えば今の高校生はほとんどラジオもまともに聞いていないようです。中波ラジオも彼らのこれまでの総人生の中で聴取時間は数時間も無いのではないでしょうか? 彼らにとっては、ラジオやアマチュア無線でなくて、スマホなんですよ。私がアマチュア無線を始めたころは、惹きつけられる3つの要素がありました。1つ目は、仲間と夜な夜なコソコソやるラグチュー(お喋り)、2つ目は、外国文化への憧れ、外国局との交信を通じた外国人とのコミュニケーション、3つ目は遠方の局をキャッチするためのアンテナ、受信機を始めとする電子回路の自作の世界です。しかし、今の時代、ラグチューはLINEで、その他SNSでやるほうが遥かに面白くできる。写真や動画も貼れますからね。2つ目の外国文化とのふれあいは、もうスマホで電車の中でも車の中でもどこだって簡単にできてしまう。諸外国の仲間と、地下鉄の中でテキストチャットも片手でできてしまう。オンライン外国語会話も全く簡単に可能になりました。わざわざ雑音の中から音声を拾い上げる必要もないわけです。アンテナ、受信機などの自作についても、今や自作のほうが性能が低くしかもコストも結構かかるという時代になっています(自作がすべてコスト高というわけではないにしろ、自作にかける時間とコストより、他の楽しいことにかけたいと思う人が圧倒的に多いということです。)今や先に述べた3つの要素が無いんです。もちろん今でも、純技術的にアンテナや受信機などを追い求める楽しさは確かにあります。でもそれはとてもニッチな世界で、まともにやろうとすればするほと敷居は高く、大勢の若者を引きつける要素にはなりえないんです。ですから、今の若い人たちの間でアマチュア無線やCB無線、はたまたBCLなどが再びブームになるためには、彼らの日常の楽しみの中に、これらがないと「なにか足りない」と感じさせるものがないとだめなんです。残念ながら、私にはそれがまだ見いだせていません。もうオッサンだからかもしれませんが。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      だよね
      ツイッターでよくね

    • @minorunnomura2043
      @minorunnomura2043 Před 3 lety +1

      ラジオ・カメラ系の趣味はスマホに取って代わられた。加えてゲームがある。もう、ハムやBCLは過去の物だと思います。

  • @ChobichobiShicho
    @ChobichobiShicho Před 4 lety +54

    個人的には、QSLカードを要求されるのが面倒なので、自然と第三者との交信をすることが少なくなりました。カード発送/受領には、割高なJARLへ加入するしか選択肢がないのも、ハム人口が減る原因だと思います。
    JARL/無線業界が主導して、オンラインでQSLカードに代わる証明書を「無料で」交換できる仕組みを用意するなど、もっとできる事はあるはずです。
    そもそも「アマチュア」なんですから、ライセンスフリー無線業界のように、よりカジュアルな運用が容認されるようにならないと、ハム人口は減る一方でしょう。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 Před 4 lety +7

      いまのOMは昔の「20万払えば永久会員」というのが残ってるからそりゃQSLカード交換し放題だよね。
      OMが強力な影響力持ってるからJARL改革なんてすでに30年以上前から言われてるけどほぼ何一つ改革されてない。
      若者限定お試し入会会費0円キャンペーンなんかやってるけど永久会員制度どーにかせんとね。

    • @kanbee1637
      @kanbee1637 Před 4 lety +12

      やっぱりJARLがもっと頑張ってアマチュア無線の中身を改革しないと、今のアマチュア無線の世界は怖くて初心者が入って行けないです。
      7メガで喧嘩してる人がいたり、永遠と自分の主張を演説している人がいたり、他局の悪口を語り合っている人達がいたり・・・。
      JARLは会員から会費をとっているんだからアマチュア無線の中身・環境改革にも取り組むべき。ただアマチュア無線人口(会員)を増やそうとしたって増えるわけがない。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +1

      @@kanbee1637
      はい
      ろくな奴いない
      アマチュアは紳士である事

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 Před 3 lety +4

      @@SAKUSAKU226 さん、同感です。私もOMの部類(カムバック)ですが、カードの「強要」なんかした事がありませんw ヤクザでしょそれでは(笑)
      後、JARLの古い体質は改まりませんね当然ながら。新陳代謝がありませんから(既得権益化)。

    • @user-fv9ew5cc7z
      @user-fv9ew5cc7z Před 2 lety

      オンラインQSLってLOTWとかは無料ですよ。
      ジジイがかみにこだわってるだけです。

  • @NFH124
    @NFH124 Před 4 lety +61

    24歳です 私は若者でいいんですかね(笑)
    今はネットもスマホもありますし、わざわざ、趣味でしか使えないアマチュア無線の資格を取り、開局申請してまでやりたい!って魅力を感じる事が少ないと思います。
    小学生でもスマホを持ってますし、スマホゲーム等の娯楽も充実してますし
    子供が好きな消防とかの無線も今は聞けなくなってしまいましたし
    最近の若い人は、知らない人と話す事を避ける傾向があるかと感じます。
    SNSばかりで、電話を全くした事が無い人も多く、それも要因の一つなのかなと思います。
    また、初心者に対しても
    QSLカードの交換は絶対、無線交信のやり方はこれが正しい、勝手にレピーターを使うな!等の
    自分ルールやローカルルールを押し付けてくるお年寄りが多く、それが嫌で辞める人も多いと感じます。
    その様な古いしきたりや、考え方を廃止して、新参者でも入りやすい環境作りが必要だと感じますね。
    追記で申し訳ないですが
    若者を増やす手段の一つとして、何かのついでに無線に興味を持ってくれたら良いかと思います。
    無線が趣味の人は、恐らく少数ですが、キャンプや登山が趣味という若者は多いかと思います。
    キャンプでラジオを聞いたり、趣味仲間と連絡取り合ったり、アウトドア趣味の延長として、無線を付け加えて、興味を持っていただけるといいんですが…

  • @bus_driver2541
    @bus_driver2541 Před 4 lety +16

    確かに、ももすけさんがおっしゃるように、ハムはあくまで『趣味』のはずなんですよね。
    私は高校生のころ電話級取ってから、無線歴35年ですが、基本的に『無線が好き』なので細々と続いています。
    でも、結局当時は実用、連絡手段として使っていた人が多く、特に144や430のFMなんかは、大半の人がそうだったと思います。
    そして、そういった人たちが携帯電話の普及とともに無線から離れていき、本来の『無線マニア』だけが残っているのが現状ではないかと思います。20~30年前に比べて、リグが売れなくなっているというのも、そこらへんの要因かと思います。
    逆に144や430のハンディ機が次々と飛ぶように売れていた時代は、本来のアマチュア無線としてではない、目的外通信の需要に支えられていたとも言えるのではないでしょうか?
    また、ここ数年免許取得が簡単になったとはいっても、一応試験に受からなければならないので、新しく始めたい人にとってはウィークポイントなのでしょうね。
    それに、昔は遊びで無線やりたいと思ったらハム取らなきゃ、CBとかオモチャの学研トランシーバといった、ろくに飛ばない物しか無かったが、今では試験受けなくても5Wも出せる『デジ簡』があるので、無線に興味を持った人の入門機はデジ簡で充分になっているのでは・・・?

    • @jf2abz
      @jf2abz Před 4 lety +1

      同感ですね。そういった需要があったのは確かで、無償で何台かお世話した(とはいっても、ハムショップで代行して買ってきただけですが・笑)経験があります。同じ会社の知り合いでしたね。無線に詳しい人ってことになってたようです(笑)

  • @user-cs1pc6ev9z
    @user-cs1pc6ev9z Před 4 lety +64

    アマチュア無線はベテラン勢が幅を利かせ嫌なじじ臭いイメージしかありません。これは数十年間払拭されない現実。いくら努力しても上級者の上から目線も絶対治らない。一部の人って言うかもしれないけど、その一部が苦味を味合わせてるからみんな離脱するんだ。あとカード交換しないと嫌がらせされたみたいな•••。ほんとめんどくさい。気軽じゃない趣味は一生一部の人の特殊趣味でしかならないんだよ。君の努力は報われる事はこれからもないと思うよ。

    • @931gg
      @931gg Před 4 lety +2

      JA1のその世界でOMと呼ばれる局長さんが
      再コールの割り当てに反対したとか
      そんな噂を聞いて、無線をやる人はますます減る一方だろうなぁ~と
      思っていました。

    • @Radiouser2014
      @Radiouser2014 Před 4 lety +5

      実は私も15年ほど前まで第4級のアマチュア局を開設していましたが、
      コメント欄にあるようなベテラン勢の方とのちょっとしたコミニケーションの
      行き違いや無線上での人間関係などもあまりうまくいかず更新切れのままです。
      再開したいと言う気持ちはありますがやはり費用の問題などもあり、
      思案中です。

    • @user-gl4vs4vz6u
      @user-gl4vs4vz6u Před 4 lety

      ohtani yuuiti もう、費用はあまりかけないでいいんじゃないですか?新スプリアス規格に合うオールドトランシーバーもヤフオクでありますし。

    • @user-dn3bd2nx9j
      @user-dn3bd2nx9j Před 4 lety +4

      @@931gg さんへ、あったあった覚えています。あと電話級を4級にと電信級を3級に改名使用としたら電話級は4級でなく電話級のまま残せとJAコールのわがままがいってました。

  • @user-br7nt1vg6t
    @user-br7nt1vg6t Před 4 lety +7

    特定周波数を占有したがるクラブにとって、減少は好都合。
    モービルで移動中、使っていない周波数にも拘わらず、ブレイクを掛けられ周波数移動を求められる。
    アマチュア無線特有の決まり事やしきたりを知らない初心者をオープンで非難する。
    QSLカードを贈らないと非難するにもかかわらず、JARLに入会しないとカードを送れない。
    ・・・等、閉鎖的な世界に興味が失せるのは当たり前だと思う。
    自分を含め、現在免許を維持更新していても災害時の非常通信手段の為と考えている人も多い。

  • @user-bp8qn4lw4o
    @user-bp8qn4lw4o Před 4 lety +33

    今日の「ももチャンネル」は大変中身が濃かったです。私も最初にハムに興味を持ったのは50年前に聞いていた短波ラジオ・・どうしてモスクワ放送、北京放送、バチカン放送が聞えるのと言う単純な疑問が始まり・・・まさしく理科の世界。中学の通学路にHFの凄いタワーアンテナを立てて無線を楽しんでいるお兄さんがいたことです。当時はCB無線も全盛期、「緊急指令10-4・10-10」という特撮ドラマもあり無線の全盛期でした。当時は、JARLも「ハムをやれば世界の人と友達になれる・・・・」のキャッチコピーでライセンス資格を勧誘して、会員獲得を行っていました。ところが、QSLカード交換が主体となり(これはJARLの会員獲得戦略)、ハムログが出来てこれだけを生きがいにしている無線家が多くなったように思います。「ももチャンネル」のCZcamsに刺激されて再コールを取得し、30年ぶりにHFに出てみると、交信中に説教しているOMさんもいる始末。これじゃ、若い方はハムを趣味とはしませんね。JARLも35年前は、某会長をめぐって総会もドタバタ総会で係争もありましたが・・・120万人いた会員は何処に消えたのでしょうね。

  • @user-tt8rk2kw8l
    @user-tt8rk2kw8l Před 4 lety +42

    昭和の時代は、アマ無線は、趣味の王様、と言われましたが、今の10代や20代は、経済的な問題や、趣味の多様化で、お金のかからないような、ゲームやアニメなどが主流のようです。昔は、趣味にお金をかけれましたが、今は雇用も良くなく、将来不安もあり、趣味には無駄なお金をかけたくないようであり、昭和の頃のように自動車を改造したり、バイクを改造するなどの趣味もあまり聞かなくなりなりました。自動車も買わない、お酒も飲まない、バイクも乗らない、だから無線などにも興味が薄く、少ない給与でただ食って行くだけで精一杯の生き方をしているからでは、ないでしょうか?そもそも、日本の賃金は、この30年間横ばいなので、給与も増えていませんからね!

    • @user-lg5lp2ku4m
      @user-lg5lp2ku4m Před 4 lety +2

      自分は時計が好きで昔のをメインに集めてます。自分は10代後半の若者ですが同世代はスマホゲームとかに課金とか結構してますね。無線も昔祖父が使ってた無線機が旧スプリアス機ですがあるのでやりたいですが主に家の人の理解が得られず出来ないんですよね。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      非正規雇用 45%
      時給 926円を 使う!
      これでは アマチュア無銭家🏠
      なぞできない、(≧▽≦)食べる
      のも苦しい!

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      そうである。
      土台 非正規雇用 45%
      年収220万円
      ネカフェ難民。
      それが現実だ
      趣味の アマチュア無線も
      鉄道模型もない。
      無職 テント村もある!

    • @user-cd5tr1ob2s
      @user-cd5tr1ob2s Před 3 lety

  • @YUJEUER
    @YUJEUER Před 4 lety +4

    6エリアの若者として
    私も無線のことを聞かれて、分かりやすく説明しましたが、最後は
    『スマホで良くないですか?』
    と切り捨てられましたね😅
    しかしながら、私も若者無線家として、無線の楽しさ、面白さを発信し続けていくというのは大賛成です
    確かに今のアマチュア無線の世界である習慣のようなものがまだ根強く残っているのは否定出来ず、それもまた無線人口の減少要因として見えてしまいます
    それでも、私のような若者が、新たに無線の世界を駆け抜ける同じ若者無線家を支え合い、情報共有を行うことで、気持ちを共有し、少なからずとも対処出来ると思います
    私は、私の出来ることを、やります

  • @zoobebe3406
    @zoobebe3406 Před 4 lety +6

    ももすけさん 今晩です。
    65歳を目前にしてもう一度苦手な科学?電気の勉強は辛いです。せめて、基礎、法律の講習を受けての開局ならチャレンジしたいかな? 機材は最新スマホに比べれば安いですが、やはり入口が狭いのが課題かな。間口を広げて違法電波を垂れ流しでは困りますが。
    免許を持っている方が声を挙げて広く、浅くして下さい。
    このチャンネル番組を観て無線機を購入しました、携帯にはない楽しさを伝える番組に感謝。

  • @user-xm4nf3mp9h
    @user-xm4nf3mp9h Před 4 lety +35

    アマチュア無線て何気に大変かと思います。国家試験か講習会に出て、試験に合格する、免許証を申請する、無線機とアンテナ買って免許状を申請する。任意なのにQSLカード交換拒否すると文句を言う人がいる。色々あって厄介に感じてしまうのかと思います。
    昔の「私をスキーに連れてて」みたいな映画で人気が出れば良いと思うのですが、身内同士で無線連絡するのであれば、ライセンスフリー無線で事足りるので、うーん、難しいですね。

  • @TORIKIZETSU
    @TORIKIZETSU Před 4 lety +12

    私も、父親がアマチュア無線やってたので、その影響で無線好きになりました。(デジ簡専門ですが)

  • @minniemouse9196
    @minniemouse9196 Před 4 lety +28

    私もこのチャンネルを見てフリラから始めてみて楽しさにハマり、来月アマチュア無線の免許を取ることを決めました!
    ほんとありがとうございます😭

  • @user-uq2qx4xc5p
    @user-uq2qx4xc5p Před 3 lety +16

    アマチュア無線のアニメが作られたら最高

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 Před 4 lety +53

    開局申請に凄い手間がかかる。お金も。

    • @user-ng76xseg
      @user-ng76xseg Před 4 lety +6

      もう少し手間がかからないなら良いんですけどね。

    • @ToshiakiMiyama
      @ToshiakiMiyama Před 4 lety +9

      自作の機械は禁止に近いような扱いだし、もう受信だけで充分です。

    • @goblin0907
      @goblin0907 Před 4 lety +16

      カンバックを2年前にしましたがネット申請で早くなるのかと思ったら開局まで40年前と変わらず❗この辺も変わらないとね❗お役所仕事。申請から時間がかかりすぎ。

    • @takemasmasmakey12
      @takemasmasmakey12 Před 4 lety +6

      これはやはりどうしようもないんじゃないでしょうか。民間のようにAI使えば審査は早くなると思いますが、官庁には責任が生じますので、やはり担当者が人として審査をしないといけない部分がありますよね。AIが素早く審査して実はミスをしていたら誰の責任なんだろ、、

    • @user-lg5lp2ku4m
      @user-lg5lp2ku4m Před 4 lety +6

      自分も開局したいんですが申請がかなり手間が掛かるのと後家の人の理解がちょっと。

  • @bsxqoi
    @bsxqoi Před 4 lety +28

    ・免許がいる。理系の知識がいるし勉強も何のことやら...
    ・なんだかんだ若者には費用が高い。
    ・やってみたらおっさんばっか。
    ・地味、ダサい。手間かかって面倒。
    親父がやっていて私も15年前に小6で4アマ取りましたが、言葉を選ばなければこんなところでしょうか。
    必要な連絡はみんなもうスマホだし、メディアが流行らせたり、革命みたいなことが起きない限り特に若い女の子には受けないでしょうね。
    私は電波が不思議で若い頃やってましたけど、マンションではHF運用ができず、移動運用するのも面倒で辞めてしまいました。お金もかかりますし...

  • @mycallsign
    @mycallsign Před 4 lety +8

    ネットや携帯の普及で離れていった人達は既に90年代後半に殆どの人が離脱しました。
    それ以後に入ってきた人達は本当に無線が好きな人達なのですがその人達でさえもワンサイクル程度でQRTしてしまう人が
    殆どです。
    アマチュア無線で飽きない物は何か?僕はCWを飽きもしないでずっと続けています楽しいですから。何か飽きの来ないものを見つけるというのは何もアマチュア無線に限った事でもないとは思います。

  • @user-uv6fh2hi7g
    @user-uv6fh2hi7g Před 4 lety +37

    いつも拝見させていただいてます。貴方の無線に対する影響力は充分ありますよ。これからも沢山発信してください。

  • @amidanyorai8
    @amidanyorai8 Před 4 lety +22

    やっぱり全部では無いにしろOMの存在が大きいと思います。ハムを始めたばかりの初心者にウンチク吐いたりと、後QSLカードを交換しないからどーこー言うのも変です。
    このままハム人口が減ったら、カード処では無くなる気がします。もっとおおらかに趣味を楽しまなくちゃね。

    • @mycallsign
      @mycallsign Před 4 lety +6

      まあ個性的な人が多いですからねこの世界も。特に感じるのは人の痛みが分からない人が本当に多いんですね。
      今のOMの世代は他人を思いやる教育なんて全く受けていませんから仕方ないのでしょうけど。
      いじめや校内暴力が物凄かった時代の人達ですからどうしようもありません。
      以前はもっと親切で面倒見のいいOMさんが大勢おられたんですけどサイレントキーになられましたからね。
      その辺りで変わっていかないと本当に消滅してしまうでしょう。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +3

      @@mycallsign
      昔の無線親父は
      親切
      今の無線親父は
      いじめッコの
      なれの果て
      全共闘世代 第嫌い

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +2

      馬鹿野郎オヤジ
      全共闘世代。

    • @minorunnomura2043
      @minorunnomura2043 Před 3 lety +1

      カードなんてDX以外あまり意味ないですけどね。隣町のカード貰ってもね。

  • @arttruck5555
    @arttruck5555 Před 4 lety +10

    こういう時代だからこそ、繋がるか繋がらないかの電波を楽しむってイイことだと思います。

  • @kazuhiko_orita_tokyo
    @kazuhiko_orita_tokyo Před 4 lety +18

    やはり統計的に見て、携帯電話の普及に応じてアマチュア無線局が減少してきましたね。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +3

      だよね
      私は45年ぶりに
      3アマとった
      QCQ!株で
      JH7JWU

  • @user-rg7og8yr1l
    @user-rg7og8yr1l Před 4 lety +9

    メーカーのトランシーバーは精度も高く良くできすぎている。
    自分の小、中学生の時にキットのラジオ、インターフォン、Fmのマイクのようなトランシーバー(受信機はFM ラジオ)でどこまで離れて聞こえるか、アンテナの長さを変えたりして良くやっていました。
    キットでも半田コテ、ラジペン、ニッパを使って、組み立てて、遠く離れている人と話すって、ロマンと思いません?。
    CWでトンツーでの会話、または電波が出ているだけでも、うれしかった学生時代。メーカーさん、作ってくれませんか?。
    真空管は無理と思うが性能でなく、あのオレンジの光、今だと贅沢品ですよね。

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 Před 4 lety +27

    2mや430が特定のクラブ局に独占されている。

    • @user-yf8gp7jm6c
      @user-yf8gp7jm6c Před 4 lety +7

      それは昔の事です、今はチャンネルガラガラですよ!

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +3

      トラックの運ちゃんの
      土建屋 不法占拠
      違法行為な チャンネル争い
      無免許

  • @kmic5978
    @kmic5978 Před 4 lety +20

    若い方がおっしゃるように、技術の進化によって廃れていく趣味というところが
    多いと思います。
    ただ、ガチ勢の連中がせっかく始めたエンジョイ勢のラグチューに「ブレークタ
    イムを設けろ」だの「チャンネル使うな」だの昔のCBの様に幅を利かせ、「ずっ
    と楽しめる趣味じゃないな」と思って辞めてしまう方も多いと思います。ある意
    味老害が多いことがこの趣味を廃れさせる原因にもなってると思いますよ。

    • @931gg
      @931gg Před 4 lety

      JA1のその世界でOMと呼ばれる局長さんが
      再コールの割り当てに反対したとか
      そんな噂を聞いて、無線をやる人はますます減る一方だろうなぁ~と
      思っていました。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      老害激しい
      馬鹿野郎な糞爺

  • @officeking10
    @officeking10 Před 4 lety +12

    うっかり○十年ぶりに局免を再取得して電波を出して見ましたが、アクティビティの高そうな方は老人ばかりで、若者に対して楽しさを伝えられる要素が見当たりません。「初老」に入る私でも、ちょっと懐かしかっただけで、免許取得早々に嫌になってしまいました。小中学生に「ゲートボールやらない?」と言ってみる気にはなりませんね。

    • @user-io2ji2fp3u
      @user-io2ji2fp3u Před rokem

      そのとうりですね、私も再開局するつもり有りません、ネット有りますからね
      言ふ事に、制約が有る無線は面白くないですよ
      もちろんネットでも公序良俗わきまえるのは当たり前です
      でも本音が言える、その事に相手が、どう考えるかわからない
      そこがまるで違います、ただ単にコールサインとシグナルのやり取りしてる
      アマ無線は面白くないですよ

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Před 4 lety +23

    因みに私は災害時の為にジムニーに無線機をHF-1.2Gまで出れるようにしています。実は3.11の後に取る人が増えたらしいですよね。若い人で車に乗っている人
    向けに「無線機の取り付け方」「電源の取り回し方」なんかを動画にするといいかもしれません。(私がやるか。ジムニー動画で)

  • @user-ev1ec3lp4m
    @user-ev1ec3lp4m Před 4 lety +1

    私は5.8Ghz帯を使ったマイクロドローンのFPV飛行をしたくて2018年アマチュア無線を取得しました。
    そして周りでもFPVをしたいからアマチュア無線4級を取得する人が老若男女問わず増えています。
    ※FPV:自分がドローンに乗った感覚で操縦できる
    ももすけさんが動画で言われていたベイブレード的なかっこいいものがこのドローンFPVに該当するかもしれないなーと動画を拝聴していて感じました。
    FPVは大人も子供も熱中する魅力があります。ももすけさんがFPVドローンをはじめればアマチュア無線に興味を持つ方はさらに増えると思うのですがいかがでしょうか?
    実際

    • @hidefpv7706
      @hidefpv7706 Před 4 lety +1

      ここにも1人FPVドローン(無線映像を見てのフリースタイルやレース)の為のアマチュア無線とった人間がいます。
      子供もFPVドローンのためにアマチュア無線受けたいと言っています。
      FPVドローンとアマチュア無線は切っても切れないですね😄

  • @user-uj3jp2pn8j
    @user-uj3jp2pn8j Před 4 lety +8

    私が無線を始めたきっかけはももすけさんのCZcamsを見て、私の趣味であるサイクリングで無線機を使えば便利かもと思って実際にやってみたら特小からハマって今では特小とデジ管・アマチュア無線とやってますw
    ももすけさんの動画を見てみて久しぶりに無線系の動画でも出してみようかと思いました!

  • @fda4156
    @fda4156 Před 4 lety +39

    カード交換でアマチュア無線やめました。

    • @CasDebrisY
      @CasDebrisY Před 4 lety

      JARL会員になる財力とカード作成・発送の手間暇と、それ自体を楽しめる人じゃないと敷居が高いよね。1エリアにいた時(一昨年まで)はカード交換が面倒だった、一方で少しは楽しさを感じたこともあったね。6エリアに来て2mはカード交換の文化がほぼ無いので、局数は少ないけど、まあまあ楽しめる。HFやってる人につながると、たまにカード交換の話になるので一応JARL会員は続けているけどね。

    • @hidoz4011
      @hidoz4011 Před 4 lety +8

      CQって言うから声かけたら カード出さねーなら時間の無駄だと言われた。それから波出してない。カード集めやりたい人はCQ ジャール会員と言えって感じで CQ って CQ出すやつは相手にする気がしなくなった。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +4

      メンコマニア ある!

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +2

      メンコマニア
      馬鹿だよね
      21メガ SSBは好きだが

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +1

      だよね
      メンコマニア!

  • @andy-kf1sj
    @andy-kf1sj Před 3 lety +4

    50年前に電話級を取得して2mをやってましたが、諸先輩方から英語で話せ、Qコード位全て覚えて使えと散々言われて閉局した記憶が今も消えません。
    まぁ免許も破り捨てて今はデシ簡3台購入して仲間内だけで運用してます。
    諸先輩方のこう言う行為が無ければと思います

  • @user-kw2vk1gf3m
    @user-kw2vk1gf3m Před 4 lety +1

    65歳になる じじいです。
    我々の小学生の頃は雑誌には常にCQCQの記事が載っていて、おもちゃのトランシバ-で
    遊んでおりましたし、同時に文通も流行って知らない人と手紙のやりとりに興味を持ちました。
    まして、電波で知らない人と交信するなんてとんでもない夢の夢に感じておりました。
    資格を取ろうと通信教育の資料を見たり、雑誌を買ったりしましたが、当時は機械自体が高値で
    試験も難しそうで何度も断念し、大人になっても教本を買っても途中で何度も挫折。
    今でも夢の一つですが、孫達はタブレットでユ-チュブ-を毎日見て楽しんでいます。
    ももチャンネルで、子供おもしろCQ番組を作って無線の楽しさを教えてあげてください。
    また、電波も子供専用のチャンネルでもあればよいですね>

  • @TA-lz6zk
    @TA-lz6zk Před 4 lety +7

    僕は元から、メカ等に興味があり、たまたま使った特小の他の使い道を調べた時にこのチャンネルを知り、フリラ沼へハマりアマチュアも免許を取って開局したって感じですね。
    やはり、フリラはともかく、アマチュアに関しては、古くからの慣習や開局までの手続き、交信に関しての法律上での規則等がなかなか免許の取得数が伸びても開局に至らない等あるのではないかと思います。

  • @taka-vz7ko
    @taka-vz7ko Před 4 lety +1

    現在高校生のものです。アマ2級です。自分はロマンを求めるタイプなので、電波状況次第でどことでも通信できるhf通信の本を読んだときにとてもワクワクしました。
    家のアンテナはしょぼいので、普段はあまり通信できないのですが、コンテストの時は海外のビッグガンの大きなアンテナに助けられて、たまに遠くと通信できて、それが楽しいですね。(どちらかというとコンテスト主体です) 朝早起きしてヨーロッパと更新(ブルガリアだったような?)できたときが一番嬉しかったです。
    また、ft8などのデジタルモードも、しょぼいアンテナの救世主ですw こちらはフィンランドと交信できそうだったのですが、こちらの信号が届かなくなってしまいました。 ft8は、紙のqslカードの交換をする必要がないのも良いですね。
    大学に受かった頃(予定)には、サイクル25が始まっていると思うので、より遠くに飛んでほしいです。ハイバンドの良いコンディションを経験したことが無いので...
    また、最近は衛星通信に興味を持っています。アンテナはもう設置してあるのですが、無線機の免許がまだ降りていないので、受信専門になっています。衛星通信には、hfとは別のロマンがありますね!
    一つ質問です
    hfのコンディションを皆さんはどのように把握していますか? ビーコンが聞こえた試しが無いのですが、それは正常でしょうか?
    宣伝です
    hamradio-jpというslackチャンネルを作成しました。このチャンネルでは、気軽にアマチュア無線についてわからないことを聞ける場所になればと思っています。是非参加してください。
    t.co/cLPus9DEbr?amp=1
    また、この目的に賛同してくださる方は、以下のツイートのリツイートをお願いします。
    twitter.com/Jj1Fxh/status/1285759114950262784

  • @wotaku_com
    @wotaku_com Před 4 lety +38

    逆に「なぜ無線じゃなくちゃいけないのか?」から考えるべきかと。
    無線じゃなきゃ楽しめないことを提案しないと、「無線の魅力、楽しみ方って何?」ってなりそう。
    やっぱ、結局のところ「交信=会話」ってなっちゃうと、「なら携帯電話で十分」とかなっちゃうし。
    しかも、その交信内容を不特定多数に聞かれるとなると、プライバシーが筒抜けになっちゃうからね。
    無変調とかキャリアとかで交信を妨害されたり、年齢が上の人が先輩風を吹かせるケースも結構あるし。
    周波数(チャンネル)の奪い合いで変なグループが家まで来てトラブルになることもあるし(都会限定?)
    だから、例え無線機の値段がすごく安くなったとしても、今さら無線をやろうと思わないんじゃないかな?
    結局、無線でできる事って、どこまで行っても交信(通話)でしかないと思うし。
    無線で写真や動画を送れるわけじゃないし、歌や曲を聴けるわけではないからね(笑)
    交信をするためにライセンス、コスト、外部ANT設置、同軸ケーブル引き込み、
    労力、
    場合によっては、ご近所へのスプリアス波(TVI、BCI)とかも無視できないとかなると、
    「もうパソコンやスマホでネットをやった方がいいわ!」ってなるのは、むしろ自然な流れだと思うよ。

    • @user-mn5xr5xn7b
      @user-mn5xr5xn7b Před 4 lety

      それはデジタル簡易無線でも起こってますね。

    • @wotaku_com
      @wotaku_com Před 4 lety

      @@user-mn5xr5xn7b
      時代の流れなので仕方ありません。
      結局のところ無線って、どんなに立派なアンテナを建てようと、
      どんなに高性能で高価な無線機を買い揃えたとしても、
      できることは所詮“交信だけ”ですので、ネットの利便性には勝てませんからね。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +3

      下らない 派閥抗争
      チャンネル争い
      リピーターは勝ってにつかうな
      道端でチャンネル争いで喧嘩!
      支離滅裂。 誰もやらない

    • @wotaku_com
      @wotaku_com Před 4 lety

      @@野良の三毛猫
      訳のわからないルールや制約が多いし、トラブルも多い。
      結局、色々と面倒な事が多過ぎて楽しくないんですよね。
      わざわざ高価な無線機買ってアンテナ建てて交信するなら、
      ネットでチャットすればお金もかからないし、免許も不要。
      もう時代に合ってないんですよね(笑)

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      @@wotaku_com
      ÍC -705?
      アンテナ
      付いてる?
      まあ
      分からん
      3アマだが
      これ
      4アマだよね
      わからん

  • @sugizou2185
    @sugizou2185 Před 3 lety +2

    友人と無線交信中に固定と言ったら、突然OMさんが割り込んで来て、常置場所って言うんだ、勉強しろと言われましたね、CQ~を出してる開局したばかりの局が、CQの出し方勉強してから出てこいと、怒鳴られてました、趣味の世界で、なんで怒られたり、怒鳴られたり、いやな思いしなければいけないんですかね、心無い事を言うOMさんは、大体同じ人ですね、親切に教えて指導する方もいらっしゃるとは、思いますが、まだまだ心無い事を言うOMさんがいる限り、アマチア無線から離れて行くと思います。

  • @OyasaiShdjsji
    @OyasaiShdjsji Před 4 lety +21

    開局しても相手がいないのもネックだったりしますよね。
    私の実家だとV/Uは違法局すら聞こえなかったw

    • @liond3104
      @liond3104 Před 4 lety +3

      似てますよ。何も聞こえないときがあります。
      たまに犬の散歩で河川敷へ行くと運用している人を見かけるので声を掛けると、コミュ力不足なのか、目を見て話せないオッサン達でガッカリしたw

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      @@liond3104
      オタク文化
      アマチュア無線オタク文化

    • @takesihara4852
      @takesihara4852 Před 3 lety

      @@野良の三毛猫さん、昔は、「コミュ力」のあるオタクでしたけどねw じゃないと機械相手にマイクの前で話せない。

  • @user-kl6iq5el7z
    @user-kl6iq5el7z Před 4 lety +4

    ももすけさんからしたらかなりの若手になりますが、
    私は学生のときに教師がアマチュア無線の資格を持っていて、なんとなく3アマの資格を取ってみましたが、開局することなく、そこで終わっていますね。
    実際、無線を使わなくてもすでに携帯電話やインターネット電話などで世界中の人とコミュニケーションをとることができる環境でした。ですのであえて高価な無線機器を購入しようという考えになりませんでしたし、無線の楽しみというのを教えていただける人が身近にいないというのもあるかと思います。昭和の時代であれば自作無線器なんてあたりまえで、試行錯誤して作る楽しみもあったのかもしれませんが。
    登山のときなど、一部の特殊な環境下では無線の有用性を感じますが、日常生活でといったら・・・ですね。趣味と言われればそれまでですが。バイクと違って一個人で完結するものではないですし、相手あっての無線ですからね。

  • @user-fx4zw4ex7x
    @user-fx4zw4ex7x Před 4 lety +10

    初期投資が高過ぎ‼️
    従事者免許取得費用、無線機購入費用、アンテナその他色々
    恐らく、20万では足らないとおもいます。
    私もアマチュア無線やってますが、
    アマチュア無線→暗い→怪しい趣味→専門的→オタクだとおもいます。
    また、移動運用やっていると、警察に通報される場合がある。
    だったら、親からこんな怪しい趣味やめとけって言われる。
    アマチュア無線は、人の目なんか気にしてたらやってられません。
    皆さん、堂々とやりましょう。

    • @jf2abz
      @jf2abz Před 4 lety +2

      確かに移動運用してると職質にあう頻度は多いですねえ(笑)。誰も居ないような河川の堤防でやってても来ましたから(笑)
      中にはアマチュア無線を知らない警官もいます。たまたま交信してなかったので詳しく話したら「へー」っと感心してお気を付けてと言って去っていきましたが(笑)

  • @JR-cg4nr
    @JR-cg4nr Před 4 lety +6

    子供のころ、おもちゃのトランシーバーから始まり、電子工作のラジオを経験し、電波とか通信という分野に興味を持って今に至ります。
    ももすけさんの仰るように、趣味なんですが、そもそも知らないからやらないやれない面倒臭い、という悪循環になってると思います。なので、若者に届きやすいルートで情報発信するのは大賛成ですし、微力ながら私も街中で堂々と無線運用の姿を魅せられたらいいかなと思います。
    そういえば、柳沢慎吾の警察ネタも、私にとって影響力あったなぁ(笑)

  • @TO-ih8px
    @TO-ih8px Před 4 lety +2

    中学二年の少年です僕は特小トランシーバーの存在を知り特小トランシーバーNT-202M購入しました
    NT-202Mを紹介してくださった動画を参考に取り扱い(基本操作)を覚える事ができました
    弟と、家と外で繋がれるさらに雑音なしにも驚きました、感動しました。
    出来たら安めで住宅街でも遠くまで
    繋がれる特小トランシーバー教えて欲しいです。

  • @odfun140
    @odfun140 Před 4 lety +41

    ライセンスは勉強してお金はらって順調に取れたとしてもね。やっぱりカード交換が引っ掛かるんだよな。義務なのか権利なのかよくわからない。そして目に見えない上下関係。
    結果、めんどくさいかなぁorz

    • @931gg
      @931gg Před 4 lety +2

      JA1のその世界でOMと呼ばれる局長さんが
      再コールの割り当てに反対したとか
      そんな噂を聞いて、無線をやる人はますます減る一方だろうなぁ~と
      思っていました。

    • @374barracuda
      @374barracuda Před 4 lety +4

      EXさん、こんにちは。FC310です。私はフリラを20年くらいやって、間は空いたもののまた手を付け、やっとアマチュアの世界に入りました。最初は同様に面倒なんじゃ?と思いましたが、この近辺の局長さん方々はそんなこともなく、楽しくさせていただいてますよ。確かにカード交換等の話は出ますが、私はカード発行出来ない人間なんで、その旨伝えれば問題なく出来ます。海外との交信となるとカード出さないと失礼かな?とも思いますが、海外も意外にカード無しでもいけるみたいです。私はまだ国内交信しかしてませんので分かりませんが。なので、私はカード無しでやってますよ(笑)従事者免許と局免許を持っていれば誰にも文句を言われる筋合いはありませんので、文句を言うのがいたら、無視すれば良いと思います。そういう人間が門戸を狭めてるんですよね。是非アマチュア無線にも興味を持ってください。面白いと思いますよ。ただし、自分なりに区切りを持たないと際限無くお金もかかりますので、そこは要注意です(笑)

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +3

      メンコマニアだよね!

  • @gurovusgurovus1200
    @gurovusgurovus1200 Před 4 lety +12

    20年以上アパート暮らしなのでアンテナ立てるところが無い。

    • @jf2abz
      @jf2abz Před 4 lety +3

      移動運用と言う手があります。私も以前アパートの時は移動だけで楽しんでいました。フルサイズのアンテナも張れてノイズも無くてあるいみ快適な環境も得ることが出来ますよ。(笑)

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety +1

      だよね
      電波障害もあるかな

  • @rufuyf2102
    @rufuyf2102 Před 4 lety +17

    簡単に言えば金が掛かる、面倒くさい、縛りが多すぎるに尽きるんと違うかね?自分も興味を持ちアマチュアを知れば知るほど取得する気が失せたのが本音かな。
    身内同士ならデジ簡で事足りる。

    • @ForestDrBearS
      @ForestDrBearS Před 4 lety +2

      ホントそれ。取ってから色々調べたけど人も業界も法律も排他的。 身内の会話ならスマホで十分。

  • @user-zl8er1cm7l
    @user-zl8er1cm7l Před rokem +1

    現役高校生です。趣味のトレイルランニングと組み合わせて山岳移動運用風でハンディ運用しております。
    増えない理由としてそもそもアマチュア無線を知らない
    あるいは知っていても小遣いだとHFリグが買えない→VUハンディで開局→

    • @user-zl8er1cm7l
      @user-zl8er1cm7l Před rokem +2

      誰もいない→やめよう
      ていうのがあるのかなと。
      あと若者に限りませんが、業界全体でマイクやイヤホン、バッテリーの互換性がないからっていうのも要因の一つではないかなと思います。
      まあ確かに昔のリグと比べるとある程度安くはなっていますけれども。

  • @JO3TLH
    @JO3TLH Před 4 lety +3

    ネガティブに考えずに、アマチュア無線人口は横ばいと考えましょう。最近、知り合いが4アマ取って開局しました。
    若者は今デジタルな趣味に飽きてる人も居ます。課金ゲームに愛想が尽きたとか・・そういう人へのアナログ的な伝え方が大切です。
    私は最初は一緒に移動運用に連れて行って、交信して魅せました。「おー なかなか見た事のない光景。なんか面白そう」と思うかどうかですが。
    ネットには無い、色んな電波の伝わり方、顔が見えない人との交流、DXの楽しみ、コンテストへの参加、災害非常事態には最後には無線です。
    移動運用でのアウトドアライフ、QSLカードのデザインの仕方等、カードは最初はまだ交換しなくても良いです。面白く教えましょう。
    講習会で従免取って、電子申請で技適機種だと局免も簡単に取れます。最初はハンディーと自作ANTで移動運用からでも良いです。まだまだ廃れませんよ!

  • @discoverrailway
    @discoverrailway Před 4 lety +8

    そうですよね。若者がHAMに興味を示してくれれば。先ずは短波無線を聞くとか、航空無線が聞けるんだよ。的なところから従事者免許取得→開局してくれるといいですよね。

    • @SAKUSAKU226
      @SAKUSAKU226 Před měsícem

      でOMがいらんこと言って辞めちゃうと言う・・・・

  • @user-ng76xseg
    @user-ng76xseg Před 4 lety +2

    17歳ですがアマチュア無線も少しやってみたいと思っていましたが免許を取るなど申請がやはり手間がかなってしまうので特小、デジコミで今は我慢しています。
    アマチュア無線なら遠くの人と交信できるからとても面白そうなんですけどね、
    若者にも無線に興味どんどん持って欲しいですね

  • @ktetsuji1441
    @ktetsuji1441 Před 3 lety +1

    興味を持って一ヶ月、先ずは受信からと思い、ハンディと固定機。明日、ディスコーンアンテナが来る予定。しかし全く分からない、聞こえない。だけどワクワクします、ザーザーっと入るだけで緊張し、もう少し粘ってみようと窓辺に移動。子どもの頃、家のラジオを分解して叱られた記憶がよみがえり、優しい時間を過ごしています。ももチャンネル!楽しく拝聴させて頂いています。ありがとうございます。

  • @KAK8223
    @KAK8223 Před 4 lety

    私は20代半ばですが、この度3アマを取得し現在局免待ちです。身内にアマチュア無線をやっている者はおりませんが、CZcamsでのCW交信動画を自粛中に見たのがきっかけです。無線機が高い、JARLがひどいといった実情は資格を取ってから気づくことで、この世界に踏み出す機会を与えるという意味ではももすけさんのおっしゃる通りだと思いました。諸事情はあれど、カッコよさに共感し、そのことに気づかせるきっかけが最も重要です。私の場合は特にCWの超原始的・原理的であるからこそ時代や流行といった概念にとらわれない、そんな面に気づいてしまったことが顛末です。ちなみにみなさまQSLカード交換を嫌厭されているようですが、私はむしろこの文化が好きで開局後はぜひやってみたいと思っています。もちろんNOカードCQもありだし、最も重要なことはオープンで自由であることでしょう。とはいえ、秋葉原の部品屋の雰囲気も好きなので、もともと向いていたのかもしれませんね。今後の動画も楽しみにしております!

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 Před 4 lety +2

    工業高校時代は50M帯で無線クラブの仲間とアマチュア無線をやっていましたね。
    トリオのTR-1200で1W機でしたが、夏の夜はサイパンの局が電離層の気まぐれで受信出来ましたよ。

  • @user-ij3px6kt9z
    @user-ij3px6kt9z Před 4 lety +1

    叩かれる前提で書きます。現在41歳です。パーソナルから社会人になって講習会で免許取得しました。
    若手への話の前に今日フレンド局と昨今の430mhz、145mhzのダンプの運転手の使用について話していたんですが今の現実で行けばダンプの人達がレポートするのに使っていますが現実的にこの事態を作ったのは総務省ですよね?
    パーソナル900mhzを携帯電波に割り当てた時こうなる事を分かっていたはずです。
    でもその中で講習会をする時に作業着を着た人達が束になって来てる事も承知の上で開催し続けた結果が今の現実ですよね?
    が、しかしこの事によって総務省もJARDもJARLもメーカーも無線機屋も潤ったはずです。
    その中にはそこから無線にはまり1アマを取られた方もいるのも事実です。
    もうなってしまった事は仕方ないのでどうせならそういう風に使う人用に総務省も周波数の割り当てをしたらいいんじゃないですかね?
    でも現実的に平日の日中430や2Mで真面目に喉が枯れるほどCQして喋っている人はほぼ皆無ですよね?土日はアクティブにやってる方はよく耳にします。だからちゃんと共存出来てると思うんですがね。
    どうお考えですか?皆さんは??
    さて若手に楽しさを伝える方法としては若手限定のイベントを各地で企画することが一番の近道だと思います。昨今のCQ誌を見ていてもイベント写真は敬老会バリの記念写真しかないのも事実・・・。
    40代ハムまでの人間で企画し陰気な感じではなくライブや飲食ブースなどを併設しつつ明るく楽しいイメージ作りが必要だしキャンギャルとかも必要ですよね。
    昨今のキャンプや山登りブームに乗っかってアウトドアショップやメーカーとのコラボイベントもいいでしょう。
    ジブリの無線のシーンとかを切り取って使わせてもらえるようにしたりすると色々な見方が変わるんじゃないでしょうか?
    まだまだ差し込んで行ける隙間はあるはずです。
    ももさんいつも応援してます!
    長文失礼しましたm(._.)m

  • @rt1652
    @rt1652 Před 4 lety +20

    何時も他人に言われます
    今の時代携帯とか通信豊富な時に無線ですか?と
    私は一言
    楽しいからと言います。

    • @vajra_sattva
      @vajra_sattva Před 4 lety +7

      私も、5~6年前に大学時代の友人に会ったとき、従事者免許を取得したことを伝えたら同様に「携帯電話やネットがあるのに何で?」と言われました。中学生の頃、やってみたくなり通信講座の資料をもらって教科書を見ると理解不能で諦めましたが、10年ほど前に「そう言えば・・・」と思い出して、問題集などを購入して3級から受験して1級まで取得しました(奇跡的にどれも一発合格)。残念ながら、無線機を購入した後またやる気をなくして・・・放置。また、(暇と金銭的な余裕ができれば)少しやる気が出て来て、次はアンテナやその他の機材購入を目指しています。

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 Před 4 lety

      RJX-715
      懐かしい 21メガ!

  • @Ch-fq5tv
    @Ch-fq5tv Před 4 lety +5

    若者が減るのは残念ですよね、デジタル簡易無線などはやっている人はちょくちょく見かけます。アマチュア無線やっている人は最近見ません。(私もやっていませんが)無線の楽しさはやってみないと分かりませんよね(笑)私もはじめはナニコレ〜?と思って始めましたが、初交信の際の嬉しさからハマりました!アニメはいいですね!誰か!制作お願いします!

  • @michihirokazuo
    @michihirokazuo Před 4 lety +3

    この趣味は大変すばらしい趣味だと思います。仕事柄、いろんな会社に行きますが、難しいから大変だでは無く、困難なことを乗り越えて、それを克服する喜びと、成功体験はなかなか出来ないと思います。若い時から初めて一生の趣味で出来る共通の趣味はなかなかありません。また、固定、バイク、登山、船、モービルといろんなシュチエーションで遊べます。経験してほしいことは面倒だから止めるでは無く、取組んで達成感を感じて欲しいです。16歳電話級、17歳電信級、57歳2アマ、次は1アマです。あとは受験勉強で遊べるのも良いと思いますよ。一生頭を使うとボケ防止! (^^♪

  • @gzw-hs2zo
    @gzw-hs2zo Před 4 lety +2

    20年位やってます、最高の趣味です昔は良かったですよね、現役の頃単身赴任が長かったのでいろんな所に友達できました、今でも電話したりLINEしたりで繋がってます
    これからも寂しくなりましたが、一生の趣味でやり続けるつもりです!

  • @yamanakashintya
    @yamanakashintya Před 4 lety +5

    前回もコメントさせていただいたのですが、JARLとメーカーが作り上げた趣味人口という面がありますから、時代背景の変化で減るのは致し方ないでしょう。メーカーさんには痛手でしょうが。
    初期には、皆さん手作りで始めた人ばかりでした。そうなると特殊な趣味だと言われそうですが、開きなってしまえば元々特殊な趣味なのだと思います。

  • @user-dn2vt9bl6r
    @user-dn2vt9bl6r Před 4 lety +1

    初めてコメントさせていただきます。三十年以上前に アマチュア無線の免許を取得していますが、現在は 局免なしです。再度 開局しようとしたら、以前の無線はスプリアスが どうの こうのと面倒 新しいのを買えば 良いのでしょうが。昔の 電話級ですから 出力10W以下になり 又 同じコールがもらえるそうですが(他人が使っていなければ)それを申請するのも 15000円位かかり 毎年の電波使用料 国家試験の関門 など 極めなければ 行きつかないのが アマチュア無線では?家との連絡用(私の妻も免許取得)友人同士の連絡やドライブの前後ろの連絡など 使い勝手が良いように 使えば良いと思いますが、 最近の方は そんな面倒な手続きまでして 勉強して試験を それから 無線にを購入して 局免申請して 固定局なら アンテナやタワー モービルなら アンテナや基台など また 最近は 通信設備を運転中に操作してはならないとの条例で フレキシブルマイクに リモートスイッチ 此処までして 趣味? もはや 道楽の世界では? HFで海外と? QSLカード集めや OSOのコンテスト(表面だけ繋がれば )と 今や 車に無線を積んで マイクを載せていただけでも 私のような免許はあっても 局免が無い物は 電波法違反の罰金刑 最大15万円 ハンディーなどは マイクも付いているから アウト殺伐とした今の世界から アマチュア無線は 何人でも話せる携帯に移行しているのは 事実ですので それを理解して欲しいです。

  • @royandpenguins9724
    @royandpenguins9724 Před 4 lety +32

    アマチュア無線は どうしてもカード交換に拘りすぎる所がありますね
    後 バンド モードにもよりますが しゃべり方やルールみたいなものがあったり
    新人さんは入りたくてもハードルが高い様な気がします
    自分も新しいモードに挑戦し辛いです(T_T)🐧

    • @user-ei3hr7tc9p
      @user-ei3hr7tc9p Před 2 lety +3

      ハム人口の減少はJARLの存在が足を引っ張っている。違った組織に変えたほうが良い。カード交換はsaseにすれば良い。電子交換もあるし。会費をはらうメリットが少ない

  • @user-en1uc1vo8k
    @user-en1uc1vo8k Před 2 lety +1

    どうしたら、増えるでしょうかっていつも考えてます。例えば、スポラジックE層と地震の関係や人命救助に一役かったはなし等プラスαをもっとアナウンスしてみては、いかがでしょうか?

  • @ryojiuchida
    @ryojiuchida Před 4 lety +8

    携帯電話は無線機です。アマチュア無線家(笑)

  • @kuraha_98
    @kuraha_98 Před 4 lety +3

    若くはないですが、無線への興味自体は家族でスキーに行くのに特小使ってたこともあってなじみがあったのと、知り合いの航空写真家が受信機を使って航空無線を聴いてたところからですかね。
    自分の場合は技術的興味(好奇心)から無線に触れているので交信にさほど興味がわいてはないのですが、交信を趣味とした場合人口が減れば減るほど交信機会も減り人も減っていく悪苦循環ですよね。
    ところで、1つ気になったのですが。生産終了が続々と発表されているのは「アマチュア無線機」ですよね、では「無線趣味」=「アマチュア無線」でしょうか?
    無線趣味を広めるってだけであれば免許も要らず価格もそこそこな特小やDCR、コミュニティ無線などいわゆるフリラを中心に魅力を発信していってもいいんじゃないかと思います。でもアマチュア無線機市場を活性化するなら「アマチュア無線趣味」を広めなければなりません。
    では、フリラにはないアマチュア無線ならではの魅力って何なのでしょうか?

  • @technical_college_student

    自分もアマチュア無線をやっています。同じ趣味を持っている同年代の仲間が欲しかったのでよく遊びに行っているハムショップに友達を連れて行ってそこのお店の社長さんのログ帳を見せたりしながらアマチュア無線の面白いところなどを話してみましたが反応はイマイチでした、、、アマチュア無線の仲間をつくるのって結構大変なんですね。

  • @78akudaikan72
    @78akudaikan72 Před 4 lety +1

    最近デジタル簡易無線に興味を持ち、関連する動画を見させていただいています。
    何も知らない立場の者としては、無線って「どういった楽しみがあるのか」と言う部分が見えづらいと感じます。
    なにか面白いと感じる部分があれば「やってみたい」「体験してみたい」「ちょっと調べてみる」と
    興味を持つ人が増えるのではないかなと思います。
    「キャンプで複数人と使ってみる」「地球の裏側と交信できた」「サバイバルゲームで使ってみる」何でもいいんです。
    情報の無い人が「面白そう!」と思えたり、具体的な楽しみ方を知ったり体験できたりする場が増えると、
    もっと挑戦してみようと思う人が増えるのではないかと思います。

  • @toeshie100
    @toeshie100 Před 4 lety +1

    若くはないですが、TechnicianとGeneralのテストを一気に受けようと思い勉強中。あいにくコロナ騒ぎで今テストが受けられないですが合格したら無線機入手して楽しみたいです。

  • @ssmkwsm
    @ssmkwsm Před 3 lety

    私はアマチュア無線局を開局したのが53年前です。就職してから忙しいのと、アンテナが立てられないなどで遠のいてしまいましたが今年50年ぶりに復活しました。思い起こせばアマチュア無線を始めたきっかけといえば、小学校の5,6年生の担任の先生がアマチュア無線をやっていて学校の理科室の片隅に電鍵が置いてありそれを先生が操作するのを見て憧れ、自分もやってみたいと思うようになりました。その後高校でもアマチュア無線クラブがありその刺激でついに免許を取ることができました。
    自然災害の多い日本ですので万が一の時のためにも学校にアマチュア無線局を作ることと先生方にお声がけして講習会に参加していただければアマチュア無線に関心を持つ人を増やせるかもしれないと思います。CZcamsからもそんな提案をしてはいかがでしょうか。

  • @catsilver807
    @catsilver807 Před 3 lety +1

    昔アマ無線に憧れていました。
    しかしお金がとにかくかかり、ネットの普及で覚めました。

  • @kakazuzu6002
    @kakazuzu6002 Před 4 lety +2

    自分の周りには無線をされてる方は居ませんでした。登山の連絡手段として免許を取ったのがきっかけです。それからモモスケさんの動画や他の方の動画で交信自体に興味が湧いて来ました。元祖SNSだと解釈して自分は楽しんでいます。この前小学生の甥っ子に安い特小トランシーバーをプレゼントしました。兄弟で喋って楽しんでるみたいです。そうやって小さい内に無線と触れ合うきっかけを作ってあげると裾のも広がって行くのかなと思います。小さい頃に体験した遊びって今でも良く覚えているので!

  • @mc0zero0
    @mc0zero0 Před 2 lety +1

    「試行錯誤」「創意工夫」いまの若者が嫌いで苦手なこと、それを求められるこの趣味が若者から相手されないのは当然かと。
    そこを楽しいと思える世代はハマるんだろうけどね。

  • @desyn7455
    @desyn7455 Před 4 lety +1

    時代の流れみたいな感じで無線を趣味とする人は少なくなってきてるんでしょうね。
    しかし、今でもアマチュア無線の免許を取得して運用したいと思ってる人はいると思います。
    ただ、入門用の144&430の利用状況は醜いものです。
    平日の昼間はダンプの業務連絡用に使ってる無線がほとんどで、
    コールサインは当然言わない、名前で呼び合うし周波数はいつも独占で固定。
    しかもダンプの屋根の高い位置についたアンテナからのハイパワー送信。
    平屋建ての固定局が街中をうじゃうじゃ移動してるようなものですから、
    家の横の大通りを通過されただけで、待ち受けしてるメインの周波数にまで混信してくる。
    こんな状況じゃせっかく免許取って無線機も買って運用しようと思っても
    やる気が失せてしまいますよね。

  • @aochanworld
    @aochanworld Před 4 lety +5

    あくまで個人的な考えですが、シグナルレポート、本名、QTH、QSLカードの交換って必要ですかね?
    コンテスト以外ではコールサインの交換だけで良くないですか?
    あと、レピーターを使ったCQがNGって言うのもなんだかなあって思います。
    これじゃあ、興味をもって無線を始めた人も嫌になって止めちゃいますよね。
    結局、これまでの慣習からこうあるべきと言う考え方が強くなり過ぎてガチガチになってしまい創造性に欠けた趣味になってしまった気がします。
    ぶっちゃけ、細かいことを気にしないトラックの運転手の方が楽しそうに無線を使っているように見えます。
    ※そうじゃ無い、ちゃんとルールを守れと言う人もいると思いますが、そのルールってどこかに書いてますか?

    • @jf2abz
      @jf2abz Před 4 lety +1

      総務省の電波法内の無線局運用規則というところに書いてあります。運用方法も法律で決められているんですね。
      CTRL+Fで「アマチユア」とやって検索すると必要な部分が見つかるはずです(^^
      ま、あくまで基本ルールですが(^^
      www.tele.soumu.go.jp/horei/reiki_honbun/a723930001.html

    • @aochanworld
      @aochanworld Před 4 lety

      @@jf2abz コメントありがとうございます!!
      おっしゃる通り法律で決められている部分は最低限度まもる必要があると思います。
      ただQSLカードとかレピーターのCQがNGなど、無線を始めてから知ることも多いな〜、それって本当に必要?
      って思う事も結構あると思います。
      ※知らないと地雷を踏んでしまうみたいなw
      個人的には144/430あたりは無線でナンパ出来るぐらい気軽な領域でも良いんじゃないかなと思ったりしますw

  • @user-yx4zl8fc9f
    @user-yx4zl8fc9f Před 2 lety +1

    いつも楽しい動画ありがとうございます👍自分もアマチュア局ですが、日本の免許制度細かすぎますよね、今は大きなアンテナ上げる事も無理が有るし話するだけならスマホで用が足りてしまうし難しい問題ですよね❗自分は無線機などのメカニカルな所が好きでやっていますが、モービル運用が限界ですね❗やってみると電話と違って面白い所もあるのですけれどね👍

  • @BKK-Japan1
    @BKK-Japan1 Před 4 lety +12

    マイコンベースの電子工作が増えたのも関係あるかなあ
    ラジオ少年も減りましたよね

  • @hidekiyanagi5043
    @hidekiyanagi5043 Před 4 lety +1

    私の無線従事者免許証の日付をみたら昭和39年12月21日でした。それから数年でやめてしまいました。私は無線機を自作するのが好きで送受信機の設計、制作を楽しんでいましたが、周囲の局がほとんどメーカー製の装置ばかりになって話がだんだん合わなくなってしまいました。当時、トリオ、デリカぐらいだったメーカーがヤエス、井上、スタンダードと増えてアマチュア無線が商売のネタになてきた頃です。それで、アマチュア無線自体に興味を失ってやめてしまいました。しかし、電子技術自体に関する興味から結局、数年前まで設計、開発技術者としてメシのたねに成りました。民生機器もやりましたが、ほとんど制御機器ですね。今はリタイアして年金暮らしです。海外に住んでますので部品の入手が困難でもっぱら、VHDL、Verilogで設計を楽しんでいます。CadはKiCadとlibrecad使ってます。いい世の中になったものです。もしアマチュア無線をやってなかったら違った人生だったと思います。

  • @icic3720
    @icic3720 Před 4 lety +1

    私は今60歳ですが、この趣味って子供の頃の工作、例えば半田ゴテ使ってラジオを組み立てるなどが、発端だったような気がします。さらにさかのぼると、プラモデルから始まったような気がしますね。今は出来合いを買って楽しむようになったこともあり、モノ作りから遠ざかったのが要因の一部にあるように思いますね。

  • @uramatu6814
    @uramatu6814 Před 4 lety +9

    アマ免許あるけどやらない理由、老害が訳わからないルールを押しつけて来るのがウザい、作って楽しむ余地が無くなった、クラブと称するDQNが邪魔、そんな物を押し除けてまでやるには趣味が多様化してて魅力が薄いですね

  • @joytou
    @joytou Před 3 lety +1

    ももすけさん ものすごい反応ですね。50年ほど昔ですが、私がアマチュア無線をやめた理由は「金さえあればなんでもできる」の世界になったからです。それまでは自作で無線機やアンテナを工夫して高校生の小遣いでも楽しめたのですが、トリオの何とか?510という機種が出た時、自作熱が冷めました。

  • @uenoxgi
    @uenoxgi Před 4 lety +1

    私は、中学生のとき、電話級、高校2年生でニアマを取りましたが、結構自転車モービルとか、大人に高原に連れて行ってもらってアンテナは自作自力設置で運用するなどして楽しんでおりました。どうしても、学校の仲間との会話となると、2メーターFMでのラグチューになってしまいがちでした。自作(工作系)かアウトドアに片足突っ込まないと、長続きしないし、他人に勧めるのも厳しいように思います。

  • @monchansenbei
    @monchansenbei Před 2 lety +1

    昭和時代ハムとオーディオは趣味人口が多かった時代ですが市場規模が大きかったオーディオ業界は斜陽産業化し国内メーカーは殆ど淘汰されてしまいました。そんな中、市場規模の小さい無線業界メーカーは良く頑張っていると思います。
    これからは海外製とか自作かに頼らざるを得ない世の中になるのでしょうかね?
    考えようによっては趣味の本髄に回帰するかも知れませんね。

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi Před 3 lety +1

    昔やってましたね。友達仲間でダラダラ話すのが日課でした。
    未だにやりたい気持ちはありますが、通信手段は他にいろいろありますからね。
    昔はラジオ代わりに聞くだけの時期もありましたが、いまはチャンネルがら空きですもんね。第一規制が厳しすぎますね。もっとハードル下げないと絶滅しますよ。
    もっともアナログ放送がもうじき絶滅する時代ですから、HAMもなくなっても不思議はありません。趣味の王様と言われた時代が懐かしい。

  • @hita8579
    @hita8579 Před 2 lety

    雑音の中からダイヤルで周波数を微妙に調整しながら目当ての局を聞き出すBCLから入った私は、HF帯のアマチュア無線で自分のアンテナから出た電波が日本の裏側の国の局まで届いた時の感動は今でも忘れられません。最小限の装置環境で遠くまで電波を飛ばす魅力は携帯電話やネットが当たり前にあり、いつでもどことでも通信ができるのが普通の環境で生まれてきた世代の多くは、遠方と話ができる事にそれが何か?となるのかも知れません。
    そんなことを勝手に思っている私もアマチュア無線を閉局して35年近く経ちましたが、また初めてみようと思っています。秋葉原は私の知っている40年くらい前はアマチュア無線のまちと言っても過言で無いほどでした。

  • @seiran0910
    @seiran0910 Před rokem

    今39のオッサンですが、父がアマチュア無線やってた事もあり小学生の時に4級を取り、社会人になった過程でアマチュア無線から、離れましたが、コミュニティ無線で、熱が再燃しました。

  • @CasDebrisY
    @CasDebrisY Před 4 lety +1

    自分は34だけど、数年前に免許取ってアマチュア無線をやってた。最近はDCRの方がよくやる。その様子を話すと友人や職場の同僚が興味を持ってくれて5局DCR開局(昨年と今年)。でもアマの免許を取るとなると敷居が高いみたい。

  • @user-gw8ok4oh4v
    @user-gw8ok4oh4v Před 4 lety +1

    アマチュア無線は減ったなぁ。
    最盛期の10分1もいないと思う。
    なぜと言われたら最初は短波通信に憧れたり50MHzとかなぁ。割と低い周波数になぁ。
    ところが1980年頃からなぁ。短波よりも144MHzや430MHzになあ。これらの周波数は飛ばない。
    面白みにかけるのかも知れんしなぁ。元々、アマチュア無線が本来は必要ない人に広がった。
    例えば狩猟する人とかなぁ。各所で講習会が開かれて簡単に無線従事者の資格が取れてなあ。
    苦労してないからなぁ。そうした意味でなぁ。
    また、携帯電話の発達もなぁ。多くの人は家族と通信したいとなぁ。車と家とになぁ。そうしたいろんな方法を含めてなぁ。なんでもありだったと思う。
    インターネットも海外との通信も簡単にできて短波通信の意味を低くした。
    私は短波通信をどのようにして楽しむかと言うことではないかと思うし、通信と言うよりも接地抵抗を下げろために穴を掘ってなぁ。そうした楽しみ方がなくなったのではないかと思う。
    簡単になりすぎたのが原因ではないかと思う。相応に苦労して資格を取り、開局して短波での通信を楽しむ。モールス信号を覚えるとかなぁ。そうしたこともなくなった。
    苦しいと言う試練の上に資格があり、より高い資格を目指したりなぁ。そう言うこともなくなった。
    それとアマチュア無線機は安い。大量生産されてなぁ。
    ちなみに小型漁船に使われる27MHz帯の1WDSBは1台20万円もする。今もそうだと思う。
    アマチュア無線機も安くて良いものができた。アメリカのコリンズ等を追い出して日本製無線機がなぁ。今はそうした市場小さくなってなぁ。
    寂しいがなぁ。私はアマチュア無線からプロ無線を目指した人間だからなぁ。
    多少は苦労してなぁ。そうした結果がそれで生きられんかと思う気持ちになぁ。そうして資格をとりそれなりの仕事についてなぁ。そうした部分がなくなりなぁ。そこらが今のアマチュア無線が廃れた原因ではないかと思う。

  • @user-mh9qf9lc5b
    @user-mh9qf9lc5b Před 3 lety +1

    私のローカルでのVU帯は「泥酔」して出てくる局多いです。酔ってでるのは構わないのですが、泥酔はないだろ。と思います。せっかく始めたとしても酔っぱらいの相手ばかりさせられたら嫌になりますよね。会話が成立しません。
     そして、泥酔局のほとんどがJARL非会員です。「JARLに入る必要性は?」という議論がありますがJARL会員というのはその局の「質」を見極めるひとつの目安にはなるのかな?と思います。もちろん非会員でも素晴らしい局もたくさんいますが。

  • @yoshioka2703
    @yoshioka2703 Před 4 lety +1

    昔は通信手段が少なくてアマチュア無線を取得、それがきっかけで趣味になった方と携帯電話の普及で離れた人もいると思います。
    私は後者です。
    趣味にしなかった理由はめんどくさい、開局申請やアンテナ建てたり。
    またベテランが多くて上から目線がきついよね。アマチュア無線って名前のアマチュア部分が抜けているような気がします。

  • @papachan1222
    @papachan1222 Před 4 lety

    時代の流れと共にアマチュア無線の在り方を議論することはとてもいい事だと思う。
    自分は80年代後半に開局して以来、局免を切らさずに今も現役でやってます。
    今は携帯やネットが普及して無線で喋るより携帯で喋る方が圧倒的多数と言うのも時代の流れ。
    最近は今まで興味がなかったインターネット回線を使って交信するワイヤーズや、APRS等楽しむようになりました。
    個人的にアマチュア無線は好きなのでこれからもずっと続けて行きますよ。次はCWでもやってみようかなか〜なんて思っています。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y Před rokem +2

    キムタクが無線機のCMで、29MHzよく飛ぶぜ!とやってくれたら。。。

  • @k5forest423
    @k5forest423 Před 4 lety +6

    登山、キャンプ、釣りといったアウトドアとの親和性は高いと思うので、アウトドア系の影響力のあるCZcamsrとのコラボや、自然災害での重要なコミュニケーションツールといった発信もありかと思います。

  • @user-nd9nn5cm1n
    @user-nd9nn5cm1n Před 4 lety +2

    若者がそもそもアマチュア無線の存在を知らないから。 っていうのが模範解答でしょうけど、知ったとして無線を始める動機付けになるか否かってのは、アマチュア無線家のみなさんの活躍次第なのかな~。
    アマチュア無線は色々できる っていう人は多いけど、仲間いないとできない事多いし。 
    山本五十六の「やってみせ、言って聞かせ」まではできるけど、「させてみせ」以降のための従免・局免取得までいけるモチベに繋げれるかだよな~。

  • @yoshinobujouzaki3343
    @yoshinobujouzaki3343 Před 4 lety +25

    〇資格の壁
    〇局面申請の壁
    です('ω')

  • @YURAI
    @YURAI Před 4 lety +10

    子供の頃、無線機を持って『かくれんぼ』をしていました。あれは楽しかった(*´-`)

  • @user-hc1th3by7n
    @user-hc1th3by7n Před 4 lety +1

    数十年前にパーソナル無線に嵌り、クラブにも参加した時期もありましたが、仕事の都合でクラブ行事に不参加が続き、参加しないことを咎められるようになり無線って面倒くさいな~と感じ止めてしまいましたね~。
    仕事で業務無線を使用することになったのが5年前で、パーソナル無線で嫌な思い出も有りましたが、仕事上必要に迫らてマイクを握ることになり、社内でアマチュア無線の話が日々に強まり4年前に皆に流され4級の試験を受け取得、後に仲間内だけでなく幅広く話せるようになり、2年前に60歳の手習いで3級取得現在は20W機と50W機の違いを感じつつ楽しんでいます。
    クラブとかにも入らくても、未熟者にやさしくご教授してくださる愛好家のみなさんのおかげで、これからも楽しんで行けそうです。
    中にはチャンネル使うなとかQSLカード交換とか面倒なこともありますかね~。
    開局までに手間と金額がかかるのがネックだから、せめて開局申請までの期間の簡素化と講習会費用の補助金が出ればね。

  • @user-mx9ou2lb1i
    @user-mx9ou2lb1i Před rokem

    自分が始めたきっかけは映画「私をスキーに連れてって」でかっこよくコミュツールとして活用してる姿を見てからでしたね。免許をとりリグを購入していく段階でアマチュア無線の楽しさに気付き、一時はQSLカードの交換までするようになりました。今はバイク仲間との交信がメインになってますが、電波ってこんな届くんだ!って感動したことは今も忘れません。