23万キロも走った軽自動車の車検内容を公開!#02

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 10. 2020
  • いよいよ部品交換に移ります!
    しっかり整備すればまだまだ乗れますね!
    前編
    • 23万km走った軽自動車の車検内容を公開!#01
    ◯整備車両の情報
    車種:オッティ
    年式:平成19年式
    23万km走った軽自動車の車検内容を公開!#01
    • 23万km走った軽自動車の車検内容を公開!#01
    ◯サブチャンネル
    / @morimotoshinyasub
    日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
    ◯質問フォーム
    forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
    ◯オンラインショップ
    mmotors2892.thebase.in
    ココでしか買えないオリジナルグッズがあります!
    ◯Twitter 
    / mmmotor
    #自動車整備
    #オッティ
    #車検整備
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 188

  • @user-jt7bf1of8p
    @user-jt7bf1of8p Před 3 lety +24

    車の修理が出来る人って本当に尊敬します、凄いです‼

  • @KK-wv9tr
    @KK-wv9tr Před 3 lety +31

    自分でラチェット使ってる時は何とも思わないのに、他人のラチェットの使う音は気持ち良く感じる。

  • @user-zg9dk7qn2k
    @user-zg9dk7qn2k Před 3 lety +21

    お疲れ様です。
    森本さんが近ければ、ウチのクルマの整備車検お願いしたいです。
    裏表ない真っ直ぐで信頼出来る素晴らし方です。

  • @kujiradakazusa
    @kujiradakazusa Před 3 lety +9

    街の喧騒ではなく、カラスの鳴きが聞けるのがホッとする感じで 👍

  • @salonenpeta1020
    @salonenpeta1020 Před 3 lety +8

    大切な愛車をご自分の手で整備できるというのは素晴らしいことですね。羨ましいです。

  • @user-sj2rq4ni2f
    @user-sj2rq4ni2f Před 2 lety +5

    信頼のおける誠実な方ですね こんな整備士さんに出会えたら車を長く乗れるのにと思います。

  • @norimonounderground928
    @norimonounderground928 Před 3 lety +9

    作業がひとつひとつ分かりやすかったです。エンジン内がキレイですね。

  • @stargg3313
    @stargg3313 Před 3 lety +2

    お疲れさまです。整備内容が素人でも理解できるご説明で有難うございます。

  • @yanmi3956
    @yanmi3956 Před 3 lety +9

    普段の点検整備の重要性が良くわかりました。

  • @user-ze8gs9nh1u
    @user-ze8gs9nh1u Před 3 lety +15

    この前自分のekスポーツ のドライブシャフトブーツを変えました。
    半割ではなくナックルとシャフト下ろして
    交換しました。

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 Před 2 lety +4

    いろいろ動画を見ますが、森本さんの動画はとても落ち着きます。別段、車の修理を見たいとか、車の構造を知って自分でやってみたいとかではないのですが、森本さんみたいな善人が世の中にいるということを確認したい為??に見ています。育ちの良さがにじみ出てます~🎵

  • @user-kamekichi
    @user-kamekichi Před 3 lety

    いつも拝見してますが
     とっても勉強になりますね
    これからも応援します📣
    頑張ってください🤗

  • @user-rg6of7lc9q
    @user-rg6of7lc9q Před 3 lety +7

    素晴らしいです!私の車も18万キロ超えました!まだまだ乗りたいですけどオイルは減るし5速は入らないし諦めるしかないかと思ってたんですけど希望が持てました

  • @kyowa692002
    @kyowa692002 Před 3 lety +5

    今乗ってる車が14万キロ。メンテ次第でまだ乗れるんだね。
    いい動画でした。

  • @user-bl7ei8qr8c
    @user-bl7ei8qr8c Před 3 lety +2

    タイヤのホイルバランスの意味がよく分かりました。いつも、勉強になりました。

  • @user-su3gm9nh3g
    @user-su3gm9nh3g Před 3 lety +9

    車検整備、勉強になりました!
    タイヤの組換を久しくやっていなかったので、復習になりました!ありがとうございます😄
    ATオイル結構汚れていましたね😅あそこまで汚れているオイルは久しぶりにみました🤔

  • @user-lv5pj1gw1q
    @user-lv5pj1gw1q Před 3 lety

    見てて参考になります。

  • @genchgench9985
    @genchgench9985 Před 3 lety +4

    こんばんは 今回はとても丁寧な動画で よかったです
    車検最中の動画も見たいです

  • @7lara415
    @7lara415 Před 3 lety +7

    観ていて楽しい!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety

      ありがとうございます!

    • @shayakawa946
      @shayakawa946 Před 3 lety

      森本さんの人柄は素晴らしい! 賢くて、心が綺麗。

  • @as3777
    @as3777 Před 3 lety +3

    ここまで、整備すれば良いですね。
    参考になりました。
    感謝‼️

  • @user-jl3ey6wl8q
    @user-jl3ey6wl8q Před 3 lety +2

    こんばんは!オッティくんの車検整備お疲れ様でした‼️まだまだ元気に走りそうですね👍 ちなみにATフルードはどこの整備工場でも複数回変えるんですか!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +4

      複数回交換する場合と機械で循環させるなどいろいろ方法があります!

  • @efa-1845
    @efa-1845 Před 3 lety +8

    森本さんのような整備してくれる事業所が近くに欲しいです~

  • @user-rk4hm3wl8o
    @user-rk4hm3wl8o Před 3 lety

    丁寧な仕事していますね!

  • @user-sf7fd8mb9q
    @user-sf7fd8mb9q Před 3 lety +8

    手順をしっかり踏むことと機械は手入れが重要ということを思い知ります。

  • @LENSQ-ng4es
    @LENSQ-ng4es Před 3 lety +6

    今乗ってる車を大事にしようと思います。

  • @s33sat
    @s33sat Před 3 lety +1

    調子よくのるために整備するの好き。オイルも定期交換でエンジン音も静かになるし、あと経年劣化のブッシュやエンジンマウント交換すれば乗り味も回復するし気持ちいい。整備おわったら洗車して掃除機かけて磨いてやればまた愛着がわくし自己満足ですがいいもんです。僕も今の車の前は三菱のEKワゴンのってました。

  • @user-rp6lh1fl8w
    @user-rp6lh1fl8w Před 3 lety +5

    バルブインサーターのシャフト部分にゴムが刺さっていたとおもいますが、そのゴム部分をリムに当たる様に使えばウエス等を使わなくても傷が付く心配はないと思いますよ!

  • @kyusyu_fukushima
    @kyusyu_fukushima Před 3 lety +10

    GSスタッフです。ホイールリムのゴムカスとかでエア漏れます。特に製造が古いタイヤ、海外製の激安タイヤ等は注意が必要です。あと、海外製タイヤのリム当たりになるビード部分にゴム耳が残っているタイヤも当たり面だけニッパー等で切る必要があります。漏れ経験あり。

  • @TV-si3be
    @TV-si3be Před 3 lety +8

    タイヤ交換中学校の時、職場体験の時に教えて貰ってタイムも測った、前に来た中学校より早かった気がする、でもめっちゃ楽しかった笑

  • @zpa11217
    @zpa11217 Před 3 lety

    こんばんは‼️
    お疲れさまでした☺️
    綺麗なヘッド周りですね
    オイル管理が素晴らしいなぁ
    Oリングの交換が…
    羨ましいほど早い❗️

  • @softpunk7832
    @softpunk7832 Před 2 lety +1

    物を大事に使用する事は素晴らしいですね。車は物でもなく足でもなく愛車と言える動画ですね。
    新し物好きの人には理解できないと思いますが…長く乗れば愛着もあり長く乗ってきた分沢山の思い出がありますね。

  • @user-lz9tl7nr3u
    @user-lz9tl7nr3u Před 3 lety +6

    日ごろのメンテをきちんとしていれば、過走行でも整備費用は大して高くないということに改めて気づきました。ありがとうございました。

  • @user-wp4if7rr1g
    @user-wp4if7rr1g Před 3 lety +1

    丁寧な動画で理解しやすかったです。タイヤのウェイトは打ち込む場所も決まった位置が有るのですか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      バランサーに指示された場所に打ち込みます!

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx Před 3 lety

    とてもためになりました、やはりメンテナンス大事ですね、昔はプラグ交換も自分でやってましたが💧日産のプラグ隠し(笑)インマニを外さないと交換できるので💧今はやっていません😑エアコンフィルターそろそろ交換しないとダメですね夏が来る前にやっておきます。1年後車検なので自分で出来る範囲で整備しとくとよいですね😊

  • @fair3900
    @fair3900 Před 3 lety +7

    エアバルブ付けるときに使う工具についてなんですけど、
    黒いゴムがホイールのキズ防止の役割を持っていると思います!

  • @leoex10
    @leoex10 Před 3 lety +3

    こんばんは!お疲れ様です!タイヤチェンジャー懐かしい!ショルダーが硬くてはずれない事が多々ありました。

  • @abe_netsuzou
    @abe_netsuzou Před 2 lety

    ありがとうございます!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @tkiw5825
    @tkiw5825 Před 3 lety +11

    森本さんのドラムブレーキにグリスを塗る指が、オロナインを塗ってくれた母さんの指を思い出させる。

  • @tackssimizu4237
    @tackssimizu4237 Před rokem

    流石です。

  • @yusakurai1975
    @yusakurai1975 Před 3 lety

    自分はこれから、低年式の過走行車を買おうと思っているので、大変参考になります

  • @user-cl7lc2xu9l
    @user-cl7lc2xu9l Před 3 lety +4

    オートマチックフルード、私も半量交換車検ごとにして居ます。車種は64エブリーバン、10万キロ前後でストレーナーが詰り、燃費が悪化します。他の車種でもある見たいですね。ストレーナー交換後は燃費も走りも嘘のように変わりました。

  • @ckv36
    @ckv36 Před 3 lety +6

    ヘッドの部分がとってもきれい!!
    やっぱり、短距離走行ばかりやっているのが、一番ダメかも。

  • @donadonanorio
    @donadonanorio Před 3 lety +1

    ゴムバルブインストーラーの黒いジュラコンまたはゴムの部分は傷防止も兼ねている支点ですので外さずにリムに当てて引き起こします。特にロングゴムバルブや鉄ちんに装着時はバルブの角度が無理をしないように必要となります。
    それにしても森本さんの整備は非常に丁寧ですよね。整備書通りにここまでしてくれるんだ…と驚きました。実際手ルクレンチ、ケミカル目分量の様な適当整備、交換屋さんの様な全部変えたれ的なのが多い中、利用されるお客さんは良い整備工場と知り合えたんだと思います。

  • @mtkpapapa
    @mtkpapapa Před 3 lety

    スタンド時代タイヤチェンジャー全く同じの使ってたなぁ。好きな作業だったのでやりたくなりましたw
    ちなみに手慣れていた上司は軽ならバール使わずやってました。。

  • @diobrando7657
    @diobrando7657 Před 2 lety

    車弄りは出来ないド素人ですが見入ってしまいました!
    森本モータースが近くに欲しいです!!

  • @user-hp8ce2ul2p
    @user-hp8ce2ul2p Před 3 lety +5

    森本さん
    こんばんは🌆
    タイヤチェンジャー珍しいタイプですね!
    久々にみました!
    ATFですが森本さんはオイルパンを外しての清掃はやられないんですか?
    オイルパン清掃とフィルター
    内部を清掃してトルコン太郎ですと圧送交換が可能です。
    自分は部品注文したので後日オイルパンを外して内部洗浄してフィルター交換する予定です。
    森本さんの車は🚘メンテナンスをすれば全然乗れる走行距離は関係ないと言う見本になる車ですね!
    メンテナンスをしっかりして乗り続けましょう!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      オイルパンを外して交換する時もあります!

  • @user-cc8lc5pp8l
    @user-cc8lc5pp8l Před 2 lety

    動画とても面白かったです。
    タイヤに空気が入っている、ってよく考えたら面白いですね(空気が漏れちゃいそうなイメージ)。

  • @user-ug2zn8yz5t
    @user-ug2zn8yz5t Před 3 lety +1

    はじめまして。
    私の亡き父親も新車で買って乗り潰し派でした。A10バイオレット1400GLは12年で28万キロ、CD20T搭載の23バネットセレナは14年で42万キロでした。いずれもMT車。
    私が唯一乗り潰したのはデリカスターワゴンで57万キロでした。勿論ディーゼルでMT車でした。
    森本さんの仰るとおり、定期的にメンテナンスする事で車は長持ちします。亡き父親も自分も簡単に出来る範囲なら自分で整備(資格無いので改造)してましたが無理な場合は整備工場に入れてました。
    今のコンピューター制御の車より昔の車の方が調整など出来たので大きな故障が少なかったと思います。

  • @user-jt2cy6nj5y
    @user-jt2cy6nj5y Před 2 lety +1

    トルコン太郎も置いているのですね、すばらしい!
    自分が乗ってる車種を県内でやってくれる所は1軒しかありません・・・

  • @user-sd2pd9rf3e
    @user-sd2pd9rf3e Před 3 lety +6

    こんばんは森本さん!質問なんですがタイヤ交換でよく窒素ガス入れたほうがいいと言われたり
    するんですが普通の空気と変わらないですよね?

  • @user-pj8rl2jm2u
    @user-pj8rl2jm2u Před 2 lety

    最後のコメントでとても良い事言ってますね。僕も10万キロ以上の車のってますけど、いい自動車屋さんですね。まだまだ乗れる!最高です。車の事をよく知っている人の言葉ですね。

  • @TK-cg7gt
    @TK-cg7gt Před 3 lety

    もしかして小野谷のタイヤチェンジャーですか!?
    自分ん家も最近同じのに変えました!笑

  • @user-li2qj4cj6f
    @user-li2qj4cj6f Před 3 lety +9

    昔、運送会社の整備士として働いて居たとき、大型のタイヤ交換が必要になりましたが社内では交換出来ない為(チェンジャーが使えない)にタイヤ屋を呼んで交換してもらいましたが。
    ちっさいオッサン(150センチ半ばくらい)が2トンにタイヤを積んでやって来た。
    心の中で「なんや、このちっさいオッサンは、こんなオッサンに大型のタイヤ脱着なんかできんのか?」と思っていたら。
    上着を脱いだらガチムチで、大型用のホイールを片手で持ち上げ、タイヤレバー一本であっという間に脱着完了。
    ちっさいオッサンの背中がデカく見えた。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th Před 3 lety +4

      人を見た目で判断しちゃダメですね。

  • @mycore3230
    @mycore3230 Před 3 lety +2

    お疲れ様です。いつ見ても丁寧な作業ですね、やっぱりタイヤチェンジャーは便利ですよね
    この前バイクのタイヤ(17インチ)を手組で交換したら半日作業になりました。ホイールにも傷が、、、💧
    車もバイクもこまめな点検、消耗品の交換が寿命をのばす秘訣ですね。

    • @mycore3230
      @mycore3230 Před 3 lety

      @@konekoclub タイラップや紐等で縛ってタイヤ交換、と言うのは動画で見たことがあったのですが、実際はどうなんだろう?と思っていた所なので、今度125ccのスクーター(12インチ)の交換の時に試したいと思います。

  • @hmmy6963
    @hmmy6963 Před rokem +1

    油脂も向上しているので、樹脂交換、油脂交換、さび対策が適切に行われていると、相当持つようになっている印象有りますね。
    軽でも10万キロが通過点の感想です。
    カプチーノでタービン交換して遊びで使って20万キロでも元気に走ってましたから・・・。
    錆でフロアに大穴開いて、終わらせました。

  • @user-xe9oj2xz7j
    @user-xe9oj2xz7j Před 3 lety +1

    EKのホイールは見た目があまりにくたびれてるからリフレッシュがいがありますね(^^)
    某17号線の如くにつや消し黒のノーマスキング塗装でも施したい衝動になっちゃいますwww
    トルコン太郎はいいですよね!
    これがあるとAT、CVT、DCTのフラッシュと全量交換出来るのは非常に大きい!
    欠点は、置いてる店が非常に少ない点でしょうかね。
    そろそろ自分の車のCVTオイル交換したいです。

  • @user-bc2zh7op3e
    @user-bc2zh7op3e Před 3 lety +3

    私も新車から22万キロのり続けてます。オイル交換さえしっかりしてれば、他は消耗品だけ交換してれば大丈夫だと実感してます。

  • @user-hn8lj7lz2t
    @user-hn8lj7lz2t Před 2 lety

    自分も、先日、31年突破したばかり、消耗品の交換はケチらず、続けてきた、これからも乗り続けます😃

  • @DIYchannel2
    @DIYchannel2 Před 3 lety +7

    ヘッド開けたエンジン滅茶苦茶キレイですねこれで23万キロとは、やはりマメなオイル交換の結果でしょうか?何キロで交換されてますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +5

      普通に5000キロごとに交換しているだけですw

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 Před 3 lety +6

    CVTフルードを2万km毎に自分で交換してます。ゲージで見る分にはキレイですが、廃棄に持っていく為ペットボトルに入れると意外と汚れているのが分かりますね(^-^;
    また、国内メーカーのホイールとタイヤの組み合わせのバランスウエイトの量は、見ていて気持ちいいです(^O^)

    • @user-jo1zy9qd1n
      @user-jo1zy9qd1n Před 3 lety +1

      フルードってどこで引き取ってくれますか?いくらぐらいで引き取ってもらえますか?

    • @hiasai3279
      @hiasai3279 Před 3 lety +2

      @@user-jo1zy9qd1n さん、普通のご家庭であれば廃油パックに入れて出すのが1番簡単だと思います。
      身内で事業をされている方がいれば産業廃棄物業者と契約して、廃油として回収する事ができます。
      単価は業者によりけりですが、処理としても高くて20円/kg、エンジンオイルに至っては処理費は掛かりません。
      ウチも産廃業者ですが、できれば廃油や廃プラスチックなど全般的に扱っている所と付き合えば、大概の物はなんとかなりますね(^-^;
      ・・・裏技はお友達でしょう・・・。

    • @user-jo1zy9qd1n
      @user-jo1zy9qd1n Před 3 lety +1

      @@hiasai3279 自分の所で処理できるんですね、個人で知り合いにもいないので悩ましいです(´-ω-`)

  • @minidoura
    @minidoura Před 3 lety +2

    みなさん安全点検、安全運転でいきましょう!

  • @user-pl7es3zm9x
    @user-pl7es3zm9x Před 3 lety +1

    お仕事ご苦労様です。保守のためにこれだけいろんな作業が必要なのですね。これを一から設計する人がいて、造る人がいて、大変な仕事量と精神の量が必要と思いますが、乗る人は愛車に満足しながらもちょっと調子が良くないと苦情をおっしゃいます。でもまあどんな商品製品でも同じですね、使う方と造る方の思いが合致すれば万々歳ですが。森本様は直接使う方と対峙されるので、使う方の気持ちを強く感じられる事と思います。若い森本様頑張れ!
    ところで、森本様所在は三重県大台町のようですが、言葉の端々までなまりが全くありません。ご出身は別のところでしょうか。私は関西アクセントの変な東京弁を話す一人です。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety

      出身も大台ですwなぜか動画になると標準語になりますねw

  • @vatoslocos194
    @vatoslocos194 Před rokem

    森本さんのスタンス好きやなw

  • @shirobuta5015
    @shirobuta5015 Před 3 lety +1

    トルコン太郎を導入しているとは凄いですね。

  • @adildidokeo
    @adildidokeo Před 3 lety

    基礎的な事の確認になりますがブレーキエア抜き後は水をかけてエアを吹くと思うのですが、この時キャップを外した状態で水をかけていますか?それともキャップ取り付け後に水をかけていますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      キャップを付けてから掛けますね!

    • @adildidokeo
      @adildidokeo Před 3 lety

      @@morimotoshinya そうなんですね!人によってはブリーダープラグ内のフルードも流したいのでキャップを付ける前に水をかけてエアを吹く人もいるようです。

  • @user-wb5wz7nc9u
    @user-wb5wz7nc9u Před 3 lety +8

    ブレーキパッド限界まで磨耗してますね~
    私は8年間乗っても残厚残ってましたが安全を考えて交換しました、新品はブレーキの踏み心地が気持ちいいです♪

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Před 3 lety +2

      ブレーキフルードの交換でも感触が変わったような気がしたことがあります。高い車でなくて良いので、いつも手入れされた車に乗りたいですね。

    • @user-wb5wz7nc9u
      @user-wb5wz7nc9u Před 3 lety +3

      @@SuperPi3.14
      古い車ですがディーラーで車検・点検し、自分自身で計画を立てながら整備とパーツ交換をお願いしています。
      自動車好きとしては、メカニックの方と会話するのは楽しいですし勉強になります◎

    • @user-jy4gt3ww5v
      @user-jy4gt3ww5v Před 2 lety

      山道をよく走るのですが、エンジンブレーキ多用するのでパッドがあまり減りません。その分CVTのオイルが劣化しているように思います。4万キロで1回目簡易交換しました。特に変化はなかったです。

  • @user-eg6ty2gb6s
    @user-eg6ty2gb6s Před 2 lety

    タペットカバーを外した、エンジンの中身綺麗ですね。タペットカバー側も汚れ無く綺麗ですね。ATフルートの交換に関しては、前の別の動画のコメントでも話ししましたが、苦い思い出があります。マツダの車を2台乗った時です。平成4年に発売された、アンフィニMS-8とファミリアを中古で、どちらも3万キロ走行の車でしたが、この2台の時は、ATフルートを4万キロで、オイルパンからの下抜きで交換しました。ファミリアは、ATの調子は、悪く無く走っていました。しかし、アンフィニMS-8では、13万キロでATのクラッチ部分が壊れて、駆動しなくなった苦い経験が有りました。恐らく、アンフィニMS-8では、3回ATフルートを変えたと思いますが、同じフルートでの交換では無かった為、不具合を起こしたと思います。ファミリアは、2度ATフルートを交換したが、同じフルートだったから問題なかったと感じます。森本さんの言う、5万キロ事のATフルート交換は、下抜きでも問題ないと思いますが、交換時は、前回使われた同じATフルートを使う事を気を付ければと思います。

  • @kose4899
    @kose4899 Před 3 lety

    私も12月にタイヤとエアバルブ苦労して交換しました。この動画を先に見てたら苦労することはなかったな  手遅れでした。

  • @corsa3020
    @corsa3020 Před 3 lety

    スクーターから、大型車まで、自在に修理をなさってますが、そのレベルに成るまでに、何年くらいかかりますか? まだ出来ない修理作業なんか、有りますか。

  • @PB310
    @PB310 Před 3 lety +2

    何万キロだろうが修理すれば車は乗れようになる。いつも力説されていますがホントそうだと思います。
    ただ、部品が出ない、新品部品がないといった場合、中古やリビルトがあるものはいいですが、何十年もまえの
    車の、ウィンドウ、シール、ワイヤ、特殊形状のOリング、、など入手できない状況もあります。
    シールは液状ガスケットなんかで代用できるかもしれませんが、そこまでいくと本当に愛着があって乗りつづけたいと思うかと
    修理代金(お金をかければウィンドウでも作れるっちゃあつくれる)とのトレードオフで考えるんでしょうね。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      部品が出なくなると・・・買い替えを考えるかもしれませんね・・・

  • @Makira999
    @Makira999 Před 3 lety

    全量交換いいなあ。トルコン太郎近場であるところがなくて困ってます。一番近くて50km離れてるんで。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +4

      これは全量交換ではありませんよ!しかもトルコン太郎無くても出来る作業です!

  • @grggh7172
    @grggh7172 Před 3 lety +1

    お疲れ様です。
    この車って、整備しやすそうで、丈夫なイメージありますね。
    23万ということで、オイルの減りとかどうですか?どの位から固めのオイル入れてますか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      減りは無いですね!
      20万キロぐらい走った時に固めのオイルに変えました!

  • @takuRock94933a
    @takuRock94933a Před 3 lety +1

    207700kmこれまで壊れたことない車ですが、ラジエターは壊れる前に交換しました。他にもプラグやらスタビリンク、パッドにローター、ロアボールジョイントにエアクリ、タイミングベルトにウォーターポンプ、テンショナーなど。
    ラジエターのカシメ部分からの漏れが怖くて。これまで2台経験しているだけに。森本さんはラジエターは壊れるまで使う派ですか?自分の車はATFの冷却も兼ねているので怖くて。

    • @takuRock94933a
      @takuRock94933a Před 3 lety +1

      キャリパーオーバーホールにドライブシャフトブーツ交換したの忘れてた(笑)
      分割式スピージー、漏れもなく良いですよ。

  • @user-tm2fo2wc5e
    @user-tm2fo2wc5e Před 3 lety +8

    日産 ラフェスタ 184000㎞
    お気に入りの車です。2年前にイグニッションコイルが、逝かれたので交換しました。もちろんプラグ、パッキン3個、交換しています。
    日産の車は、アクセスしにくいですね。又、ラフェスタ!セレナの整備をお願いします‼️
    30万㎞迄走ります✨

  • @user-vu3yu9ji2o
    @user-vu3yu9ji2o Před 2 lety

    森本さんのオッティ23万㎞凄い走ってますね。😁しっかりメンテナンスしてれば20、30万㎞走れると思いますね。

  • @user-zt8kc6ic4t
    @user-zt8kc6ic4t Před 3 lety

    こんばんわ
    いつも見てます
    ドラムのピンつけるときの工具なんていう名前ですか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety

      おそらく「ブレーキクリップツール」だと思います。

  • @user-fy7yv2mx3c
    @user-fy7yv2mx3c Před 3 lety

    平成16年式のテリオスキッド、240000キロに乗ってます。僕も森本さんの同じ考えでメンテナンスをきちんとやっていければ30万40万キロ乗れると思うので愛情もって大切に乗ってあげたいと思ってます。

  • @nichijo7745
    @nichijo7745 Před 3 lety +5

    お、曙のブレーキパッドだ。安くて、ちゃんと効いて、ダストが少ないから庶民の味方。ただ適合表がメーカーのサイトになくて、「他のメーカー」の適合表から探さなきゃいけない。部品屋さんに頼めば調べなくてもいいけど、個人で通販するときはそこだけが面倒。

    • @user-tu1nq2nq6m
      @user-tu1nq2nq6m Před 3 lety +8

      モノタロウの「自動車部品検索」が便利ですよ!
       この前、ホンダRK5用の前後1台分を買ったのですが、純正品は、約17000円が社外品(MKカシヤマ)で7000円でした。純正品は、やはりお高いのですが、こだわらなければ、曙、日立、その他色々選べて、発注後2~3で届きました。

    • @nichijo7745
      @nichijo7745 Před 3 lety +2

      @@user-tu1nq2nq6m なるほど。モノタロウ最強ですね。

  • @user-vo3zc6ep8w
    @user-vo3zc6ep8w Před 3 lety +1

    パッキンを変える時に、液体ガスケットを念のために併用していますが、素人考えでしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +6

      液体パッキンは要領書を見て必要な場合は使います。不用意に塗るとオイルが漏れることもあります・・・

  • @hisatsurachou269
    @hisatsurachou269 Před 3 lety +1

    過走行車の動画に触発されて
    ホンダの軽25万キロで、予防的は措置を取りました
    タイベル ウォーターポンプ ガスケット エンジンマウント それに伴うゴム類
    その他ボルト類 ホース類 パッキンの刷新 まあそれなりの金額でした。
    どこまで走ってくれるかが見たいというのもあり今回、修理ではない一般整備で
    工場にお願いしました。なかなかこういった依頼は無いようでディーラーでさえ
    10年に一度あるかないかと言っていました。壊れてしまったらその金額を頭金に
    して新車を買われる方が多いそうです。
    でもこの車に代替えになる車が無いのであと10万キロは頑張ってもらいます。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      気に入った車なら修理して長く乗りたいですね!

  • @user-ds7mj8gm5i
    @user-ds7mj8gm5i Před 3 lety

    15万キロのワゴンR買ったけど整備すればまだまだ行けそうですね!

  • @heatbreaker8106
    @heatbreaker8106 Před 3 lety

    プラグを抜いた時付着していたオイルが燃えて白煙が出るのはエンジン的には大丈夫ですか?

  • @ebichan3054
    @ebichan3054 Před 3 lety +6

    他店で以前タイヤ組換えをした時、古いバランスウェイトの接着面が除去されておらず気になりました。
    客の立場からすると細かいことですが、丁寧ではない作業に不信感が沸き、ホイールバランスは大丈夫であろうか?作業時にホイールに傷つけてないか?と色々思ってしまいます。
    森本さんの作業を拝見すると、丁寧であるため近所なら是非作業を依頼したいと思いました。

  • @user-gi5sg5up2h
    @user-gi5sg5up2h Před 3 lety

    トルコン太郎お持ちなんですね。凄いですね。
    ぼくのekワゴン23年式24万キロですが、ギアがダメになり、AT交換が必要となりました。交換の場合は概算30万円ぐらいが必要とのことで、廃車することになりました。残念です。

  • @user-ct6hs9ev6c
    @user-ct6hs9ev6c Před 3 lety +2

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    質問があるのですが、当方キャラバンE25ディーゼルターボに乗っております。
    以前ATフルードの交換依頼をしたのですが「今まで一回も交換していないのならば交換しないほうが良いです。」と言われてしまいました。(その時点で走行距離15万キロ程でした)
    なんでも、フルードには洗浄剤が含まれているので交換して新しいフルードが入ってくると洗い出されたゴミ等が細かい通路に詰まって他の故障の原因になるとのことでした。
    本当にそうなのでしょうか?だとしたら何か解決策はあるのでしょうか。
    お忙しい中もうしわけありませんがご助言お願いいいたします。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      確かに長期間交換していないとゴミが詰まるリスクは高くなります。ただ、そのリスクを測定する「コンタミチェッカー」というものもあるので一度整備工場で相談していただければと思います!

    • @user-ct6hs9ev6c
      @user-ct6hs9ev6c Před 3 lety

      @@morimotoshinya 様
      早速のご返信に感謝いたします。
      そういった測定器があることは知りませんでした。今度行きつけの整備工場に問い合わせてみます。森本さんが近所だったらお世話になりたかったのですがそうもいきませんので動画を見て応援しております。
      ありがとうございました。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety

      よろしくお願いします!

  • @MrTokuhisa
    @MrTokuhisa Před 2 lety

    森本モータースさんの動画はよく拝見させていただいております。うちではバックプレートにグリスを塗るのに絵具筆(幅10mm)で配布をしております、手先も汚れず綺麗に塗れます。またアジャストボルトも分解清掃し組付けをしております、アジャストボルトが古い油で固く成るので、スロットルボディーも車検整備で簡単に出来るものは清掃して納車しています。(簡単に出来るのは無料)当方はそろそろこの道40年近くでやってきました、これからも時間ではなく安全で正確な整備を心がけてお互いやって行きましょう。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety

      筆ですか!それなら手は汚れませんね。参考になります!

  • @shigeruishikawa3349
    @shigeruishikawa3349 Před rokem

    私も長く乗ろうと思ってミッションオイル交換したらドレンネジ穴なめて帰って来て、次に交換しようとしたらドレンが完全に
    つぶされて修理代4万近くかかりますよって。 森本さんみたいな整備士さん わが町にもいないかなー。

  • @shinchannel7097
    @shinchannel7097 Před 3 lety +1

    こんにちは
    いつもありがとうございます
    純正部品番号の検索と純正部品の購入はどうしたらいいのでしょうか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      ディーラーに聞くのが良いですね!

    • @shinchannel7097
      @shinchannel7097 Před 3 lety

      @@morimotoshinya
      社長、前にディラーに聞いたら教えてくれなかったんですよ
      それでお客様相談室から、作業手順書と共に問い合わせてネットで購入しました
      業者で無い者が聞いたら教えてくれてディーラーで買えるもんなのでしょうか

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +2

      僕がディーラーに勤めていた時は普通に購入出来たんですけどね...でしたら普通の民間整備工場でもいいと思います!

    • @user-gs3cx5co8i
      @user-gs3cx5co8i Před 3 lety +1

      各メーカー取り扱いの自動車部品商で調べて、購入出来ると思いますよ。

    • @user-gs3cx5co8i
      @user-gs3cx5co8i Před 3 lety +1

      車検証のコピーを持っていけば、検索して貰えますし、部品番号と一緒に分解図も出して貰えます。
      トヨタ共販さんには22万キロで入手した、ファンカーゴを42万キロで手放す迄、大変お世話になりました(#^^#)

  • @hnkhoki7
    @hnkhoki7 Před 3 lety

    森本さんは何台、なんの車種を所持してますか?!

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety

      今回整備したオッティと180SXですね!

  • @h.takahashi8112
    @h.takahashi8112 Před 3 lety

    交換したエアコンフィルターはプレーンタイプでしょうか? 活性炭入りのフィルターだと臭いも吸着してくれます!

  • @APTME
    @APTME Před 3 lety +3

    ATFは2回ほどディーラーで圧送交換(規定量の倍使用とのこと)して貰いましたが、交換直後は粘度硬過ぎてシフトショックがキツめなので、個人的にはこまめに半量交換で丁度良いとは思います。

  • @user-qm4ot5qi9h
    @user-qm4ot5qi9h Před 2 lety

    分かり易い説明で満足しています。ただ車の事は全くの素人ですので、難しいです。車の寿命は走行距離ではないということも理解しました。
    乗車年数も関係ないのでしょうか? 今乗っている車は平成22年に勝ったホンダのフィットです。走行距離は3万キロくらいです。
    車検はきちっと受けています。乗車年数が気になりますが、気にしなくていいのでしょうか? 走りはしっかりしています。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 2 lety

      乗車年数に関する動画も後でアップしますね!

  • @user-wp1mq6jf7m
    @user-wp1mq6jf7m Před 3 lety

    良い動画ありがとうございます
    今の車、スイフト気に入っていて長く乗りたいのですが、エンジンが直噴ターボです
    直噴エンジンはススが溜まりやすいと聞きます。寿命が短いとかなんとか
    長く快調に走れる為の運転者の注意点などあれば教えてください

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      直噴はススがたまりやすいかもしれませんが、やはり定期的なオイル交換等普通のメンテをしっかりすることが大事です!

    • @user-wp1mq6jf7m
      @user-wp1mq6jf7m Před 3 lety

      @@morimotoshinya 普通のメンテナンスが大切なんですね
      了解しました
      返信ありがとうございます

  • @yuu1tv
    @yuu1tv Před 3 lety +4

    エアコンフィルターって交換しない人多いんですよね、、、(;^_^A

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      結構いますね・・・w

    • @YUtravel38
      @YUtravel38 Před 3 lety +1

      え⁉️エアコンフィルター交換しない人、いるの??😨
      怖っわっっっっ‼️😱😨

    • @yuu1tv
      @yuu1tv Před 3 lety

      @@YUtravel38 結構います (;^_^A

    • @YUtravel38
      @YUtravel38 Před 3 lety

      @@yuu1tv 皆さんカビ臭い空気を吸いたいんでしょうか??😖
      自分は絶っっっっっ対イヤです‼️😫

  • @user-qw4pr9zt4h
    @user-qw4pr9zt4h Před 3 lety +1

    軽ターボ乗ってます。オススメのオイルと交換頻度ありましたら是非教えて下さい(๑´ڡ`๑)

  • @user-im5kk5pf1t
    @user-im5kk5pf1t Před 3 lety +1

    ブレーキまわりの錆びって何とかならないもんですかね?
    まぁ~見た目だけの問題なんですが…

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +1

      この錆は何ともならんですね・・・

  • @user-vp8op6bd8k
    @user-vp8op6bd8k Před 3 lety

    。。。うわっ!タイヤチェンジャーも装備してるんだぁ。。。楽なんですよねwそれ。(中古でも数百万)取扱はできるものの、今ではタイヤレバー3本でてぐみしています。素晴らしいのと嫉妬同居しますねw。。。いいなぁーw

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety +3

      このタイヤチェンジャーは新品でも20万円台ですよ!数百万は高すぎですw

  • @nok4269
    @nok4269 Před 3 lety +1

    そう言えば森本さんはA型ですか?
    動画の撮り方や編集がすごく几帳面でしたので笑

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Před 3 lety

      AB型ですw変人が多いと言われるやつですねw

  • @sugurukasima8973
    @sugurukasima8973 Před 3 lety

    純正部品が製造廃止になったら代用品が有効ですよね?

  • @user-pv1ps8yv4z
    @user-pv1ps8yv4z Před 3 lety

    ワタシの車は走行距離は走ってないけど、20年目の屋外駐車なので塗装のクリアがハゲハゲです( ノД`)