【ゆっくり解説】関東VS関西で違う常識⁉同じ日本なのにこんなに違う「食文化」13選を解説

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 04. 2023
  • 同じ日本でも関東と関西では違うことがたくさんあります。
    方言はもちろんですが、食文化にもそれは顕著に現れています。
    今回はそんな違いを13選集めてみました。
    【ゆっくり解説】関東VS関西で違う常識⁉同じ日本なのにこんなに違う「食文化」13選を解説
    おすすめの動画はこちらです。
    【ロシアが「北方領土」を手放さない本当の理由!】
    • 【ゆっくり解説】ロシアが「北方領土」を手放さ...
    【ガソリン価格はなぜ高騰する?「中東の原油」とシーパワーの国「アメリカ」】
    • 【ゆっくり解説】ガソリン価格はなぜ高騰する?...
    【何故こんなに違うのか?東日本と西日本の「違い」10選】
    • 【ゆっくり解説】何故こんなに違うのか?東日本...
    再生リストはこちらです。
    【地政学】
    • 地政学
    【日本の地理】
    • 日本の地理
    【世界の地理】
    • 世界の地理
    【世界の国】
    • 世界の国
    【ランキング】
    • ランキング
    【事件・戦争】
    • 事件・戦争
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #地理 #地政学

Komentáře • 535

  • @user-mi5uu4sb6u
    @user-mi5uu4sb6u Před rokem +48

    地方によって違いがあるのはいいんじゃないかな?
    旅行に行ってどこも同じ味ではつまらないよ。😊

  • @rosan6179
    @rosan6179 Před rokem +38

    スーパーやコンビニに売っている単体のおにぎりは三角で、俵型は弁当と分けられているのも納得です。

  • @user-cm2uh5ey6t
    @user-cm2uh5ey6t Před rokem +17

    東京の人間が大阪に来て「かんと炊き」と言う看板を見て「大阪には哲学的な店がある!」と言ったそうな。(これ米朝さんのある落語のマクラです)

  • @user-jedmnynwb
    @user-jedmnynwb Před rokem +37

    東と西に国境が無いのは幸せな事です

  • @user-lq8pv3ym9q
    @user-lq8pv3ym9q Před rokem +48

    全国出張で行きますが、関西だけに限らず東京資本のチェーン店が、地方の食文化を変えてしまってると感じる時があります。

    • @DJKotony
      @DJKotony Před rokem +6

      交通の発達の宿命。
      東京にももともと江戸甘味噌ってご当地の味噌があったが(今でもあるけど)
      大量生産ゆえ安価な信州味噌に駆逐されて今に至る例もあるわけだし。

    • @ThunderEL
      @ThunderEL Před 2 dny

      @@DJKotonyワザとだろうけど論点ずらしすぎ(笑)
      そもそもなんで関東圏の交通の発達が認められるのか?っていう視点が全く抜けている。
      関東圏の中心には首都がありそこは経済、行政、政治の中心地だからです。関西圏と関東圏のGNPにどれだけの差があると思ってるの?

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před dnem

      @@ThunderEL
      どれだけ差があるの?

  • @user-ub7ut3iz6v
    @user-ub7ut3iz6v Před rokem +67

    見ててお腹のすく動画ですね。関西人だけど東京に行って驚いたのは、カレーに豚肉が入っていたこと。

    • @user-bn2iz6qh8d
      @user-bn2iz6qh8d Před rokem +23

      肉ジャガだって豚肉だよね❗😅

    • @user-js4qp5qf8l
      @user-js4qp5qf8l Před rokem +11

      どこも主体というのはあるだろうけど、関西でも牛が主体だとしてもチキンカレーもそれなりに普通なんじゃないの?
      逆に牛と鳥は良くて豚が何故入らないのか?の方が不思議なんだけど

    • @midori4343
      @midori4343 Před rokem +7

      最近ある居酒屋チェーン店で串カツ頼んだら豚肉やったことがあって、串カツ言うたら牛やろが!なんで豚肉やねん!て怒ってるオッサンの客がおったけど、大阪の串カツ屋で豚肉出したらある程度の年齢から上の人らには受け入れがたい事やねんで(´・ω・)と、怒ってるオッサン見てて思いました。

    • @jj-ns9do
      @jj-ns9do Před rokem +10

      昔、東京で店に入ったら
      ビーフカレーと書いてあって
      意味がわからなかった
      ビーフ以外のカレーの存在を知らなかったから…
      勿論、チキンカレーやシーフードカレーなんて
      その頃は日本では一般的では無かったからね

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j Před rokem +4

      @@jj-ns9do
      とあるカレーのアンケートで選択肢にポークカレーというのがあって、そんなものは聞いたことが無いという意見が沢山出て削除するかどうかで大もめしました。
      関東でカレーといったら当たり前ではないけど豚肉が多いのでカレーのメニューが多い店でないとポークカレーという言葉は聞きません。

  • @user-jm8ye4bz6u
    @user-jm8ye4bz6u Před rokem +76

    水の違い。 世界レベルで言えば日本は軟水だが、日本の中で分けると近畿は軟水、関東は硬水。 硬水は出汁がうまく取れない。だから近畿は出汁の文化、関東はツユ。

    • @user-in4vz8hu7s
      @user-in4vz8hu7s Před rokem +11

      関東は昆布のだしが出にくいから鰹節だしがですよね?

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 14 dny +1

      ​@@user-in4vz8hu7s
      鰹節のダシ って言うか、そのまま鰹節が入ってる店がある。

    • @ThunderEL
      @ThunderEL Před 2 dny +1

      偏見じゃないかね?
      出汁ってのは昆布だけじゃないんだ。鰹だって鯖だって関東圏は出汁を取る。それは蕎麦の出汁に因むカエシを重用した文化があるからだ。
      軟水だから出汁が上手く取れるならなんで関西圏には蕎麦出汁のようなものが発達しなかったの?関東のそれより美味くなるなら関東より美味い蕎麦屋がいくらでも出来ていただろうに。
      また関西圏には美味いラーメン屋も少ないよね。ラーメンの命はスープなんだから水質で味が決まるなら関東圏よりも美味いラーメン屋が無いとおかしくない?
      そういうことだよ、物事の事象のひとつだけを挙げて関西圏アゲする人たちの論調って。

    • @user-jm8ye4bz6u
      @user-jm8ye4bz6u Před 2 dny +5

      @@ThunderEL 関東の水は比較的硬水で、そのためかつお節の旨み成分が豊かに抽出されることが特徴です。一方、関西の水は比較的軟水であり、昆布の風味が際立つのです。
      水の違いは偏見でもなんでもなく良く知られた話。

    • @user-fl3if9kz9q
      @user-fl3if9kz9q Před dnem

      ​@@ThunderELラーメンで豚骨や鳥パイタンだと硬水の方が良いらしい

  • @JINATAHISAKAZU
    @JINATAHISAKAZU Před rokem +18

    京都出身ですが東京の親戚宅に泊まった時、豚のすき焼きを頂いたのは、チョットしたカルチャーショックでした。
    おそらく関西は牛の産地、関東には豚の産地が多いのが理由だとは思います。

    • @BN-xj3yf
      @BN-xj3yf Před 9 měsíci +5

      豚のすき焼きは、関東出身者としても中々ショックです笑笑

    • @user-cz2hw7bn1q
      @user-cz2hw7bn1q Před 4 dny

      すき焼きは豚が当たり前だよ

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Před 16 dny +6

    関西出身だけど、卵焼きでご飯食べるからなぁ。

    • @QTX1234
      @QTX1234 Před 7 dny +3

      関東の玉子焼だって甘塩っぱいので、普通にご飯で食べます。

  • @kayokosakaguchi5012
    @kayokosakaguchi5012 Před rokem +9

    パンの消費に関してだが、関東は納豆を食べるので朝食は和食になってしまうが、関西は納豆を嫌うので朝はパン食になるというのが、私の推測。
    京都は進々堂、しづやなどのベーカリーチェーンがある上に、イノダや小川珈琲などのカフェチェーンがある。
    まあ、京都のパン消費量の多さは、ホテルに宿泊する外国人観光客の分もも入っているという説もあり。

  • @user-gx3vi5di8o
    @user-gx3vi5di8o Před rokem +8

    実は・・・納豆は京都の発祥。大阪人は納豆食べない人が多いが京都の人は食べる人が結構いる。

  • @user-rt6uz7hz8d
    @user-rt6uz7hz8d Před rokem +12

    関西と関東の比較はよくされていますが、実は他の地方もかなり特色が強くて単純に西日本はこうで東日本はこうって言えないんですよね
    東西文化の境目を探していると名古屋周辺だけ西とも東とも全く違っていたりしますし
    九州の醤油は甘味と旨味が他地区よりも強いですし、白身魚は新鮮なものを好み熟成された白身は口に合わないようですし
    青森県の弘前側では茶碗蒸しに栗の甘露煮が入っていたりしますし・・
    あと更に細かく見ていくと、京都は味が薄いとよく言われますが、実は高級料亭などの場合は京都よりも大阪の方が薄かったりします
    各地の食文化の違いは調べて行くとかなり深い沼状態です
    食が目的で旅行に行く場合は観光客向けの店舗でなく、地元の人達が普段から使っているお店に行くとより一層各地の食文化が楽しめると思います

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 7 dny

      関西の「薄味」は関東の人の思い込み。
      ただ単に色が薄いから味まで薄いと思ってるだけ。
      関西は料理に使う醤油が薄口醤油なので色が薄くて、関東は濃口醤油だから色が濃い。
      味は、関西では昆布とカツオでしっかりと出汁をとって、出汁の風味を壊さない程度に薄口醤油を加える。
      関東ではカツオ主体で出汁が魚臭くなるから濃口醤油で臭み消しを兼ねる。

  • @_nagachan8891
    @_nagachan8891 Před 11 měsíci +7

    おにぎりの携帯タイプはおおさかのシノブフーズのおにぎりQが元たよね。
    今では各コンビニが出してるけどね。

  • @kasajizou1976
    @kasajizou1976 Před rokem +11

    志津屋のカルネ、パンに溶かしたマーガリン、ハム、スライス玉ねぎのシンプルなものなのに、とても美味しいですよね。出町柳駅近くのお店でよく買います。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 Před rokem +2

      京都の老舗パン店「進々堂」にも、同じ「カイザーメンゼルサンド」がありますね。(調味料の加減か味は異なる)
      でも、他地域では類似品すら見かけないんだよなあ。

    • @kasajizou1976
      @kasajizou1976 Před rokem +1

      @@myarmyar4252 あ、それは知らない。今度試してみます。ありがとうございます。

  • @user-uw1kg7sq7i
    @user-uw1kg7sq7i Před rokem +7

    ちょっと違う。これはしっかりと学術的な(つまり研究者から)見解での話なのでいい加減な物ではありません。
    鰻の調理の関東風の成り立ちです。幕府が開かれ人が日本中から集まってきましたが当初はただ食べるのがやっと。当然開拓をする男が主な移住者でした。それから何十年か経つと江戸の町もそれなりに町らしくなりましたが、まだまだ調理人は不足をしていました。
    その頃上方では鰻料理が人気で食されていましたが江戸では職人の数も少なく、おまけに人がどんどん増えて職人が益々足りません。
    けれども関西風に火加減を調整しながら小骨を焼き切りふんわりとさせる技術は一朝一夕には身につかず、江戸では増える客に対処しきれなくなってきました。そこでもっと簡単に腕の無い職人でもふんわり焼く方法として蒸しを入れる様になりました。
    私は昔は鰻で骨が喉に触るという記憶がありません。大阪なので当然関西風で焼かれていたのですが、二十年余り前から事情が変わってきました。小骨の気になる焼き方が多くなりましたね。蒸しが入っているから身は柔らかいのですが小骨がねぇ・・。
    それで食べなくなりました。

  • @1tu8193
    @1tu8193 Před rokem +29

    どっちも美味しいと思うよ。
    砂糖の塊みたいな玉子焼もデザートのようで美味しいけど、だし巻き玉子はまさにおかず。でもどちらも美味しいよ。
    鰻もそれぞれに味があって美味しいよ。
    土地によって文化も条件も違うから、色々な味が生まれると思うよ。
    まぁおいしけりゃ良いじゃんというのが、食いしん坊の感想だよ。

  • @MrDogbarron
    @MrDogbarron Před rokem +34

    関東で食べたたこ焼きは揚げ物みたいに感じた。冷めても綺麗な円形保ってる感じ
    関西のたこ焼きはくったりしているのが多い。冷めると微妙になるけど関西人としてはこっちの方が馴染み深い。

    • @user-vc7sk5cy5u
      @user-vc7sk5cy5u Před rokem +2

      関東のたこ焼きはまんまるじゃなくて下側が平らになっているものをよく見ました

    • @aiko56yearsold71
      @aiko56yearsold71 Před rokem +5

      そう、関東のたこ焼きは揚げるんです。。。

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 14 dny +3

      ​@@aiko56yearsold71
      関東って言うか、銀だこがたこ焼きを揚げてる。

    • @reygouf
      @reygouf Před 12 dny

      ​@@user-xw2uc4xx6j
      揚げ焼きですからね。値段が高過ぎて食べれないw

  • @hal3324
    @hal3324 Před rokem +22

    好みの差もあるとは思うけど、自分は関西の出汁を使った卵焼きを好みます😅砂糖を使った卵焼きは食べませんが、結婚相手と違う(好みが)のは結構面倒です😅肉じゃがも私が作るのは牛肉を使用してたけど、結婚相手は豚肉派だった…好みが違うのは色々面倒だけど、自分の気分で関西風か関東風か分けている。だから家の料理は一貫していない😅(いいのか悪いのかw)因みにうどんは勿論関西風が美味しいし、蕎麦は蕎麦つゆが濃くて関西の人はどう感じるのだろうか?と思うw

  • @user-bc5qb9hz5i
    @user-bc5qb9hz5i Před rokem +45

    東西のうなぎの調理方法の違いでもう一つ大きな点があります。関東では頭を落してから焼きますが、関西では落とさずに焼いて蒲焼が出来上がってから落とします。関西では落したうなぎの頭を「半助」と呼び、豆腐と煮るなどして無駄なく食べつくします。いわゆる大阪の「始末の心」です。

    • @user-jn2jw4oq8z
      @user-jn2jw4oq8z Před měsícem

      長崎の諌早のある鰻屋さんは、鰻のあたまを1袋500円で販売しています。かなりうまい。ビールか日本酒のお供に。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 Před 14 dny

      切腹みたいで腹開きを嫌うのに首を落とすのは良いんだ…

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před dnem

      @@mihusiyo4503
      関東の人は結構ちぐはぐな事を平気で言いますから。
      「炭水化物と炭水化物ってありえない」
      と、焼きそば定食に文句をつけるけど、そんな事を言いながらもラーメンとチャーハンや、うどんやそばとライスは一緒に食べる。

  • @user-ew2mi5hs7n
    @user-ew2mi5hs7n Před rokem +10

    京都の職人さんが
    片手でも食べれるから
    パンが普及したと言う説も聞いたことがあります

  • @tiojonny1410
    @tiojonny1410 Před rokem +1

    ありがとうございます!

  • @user-qg7tj4gx1p
    @user-qg7tj4gx1p Před rokem +8

    関東の卵焼きが、お寿司の卵焼きの甘さからの由来と言っていますが、昭和30~60年代に東京・赤羽に在った「扇寿司」では、
    隠し味程度に砂糖を控え、「出汁+卵液+エビのすり身」で作っていた。決して甘く無く、本当に美味しかった。
    たいして「卵焼き」専門店では、砂糖が入りまくりのデザート(伊達巻き)と同じです。持ち帰り寿司屋、スーパーなどの
    寿司に使われる「卵焼き」も、甘いデザートです。

  • @user-jf6jh7gw1x
    @user-jf6jh7gw1x Před rokem +13

    生粋の大阪人の家だと、幼稚園の年長くらいの頃にはたこ焼きを焼くテクニックを身につけてたりする

    • @user-vc7sk5cy5u
      @user-vc7sk5cy5u Před rokem +1

      そりゃあ関西の家庭では何処でもたこ焼きプレートありますもん!

    • @user-jf6jh7gw1x
      @user-jf6jh7gw1x Před rokem +3

      @@user-vc7sk5cy5u
      『「関西」って一括りにすんな!』by大阪以外の府県
      たこ焼きプレートが家にあるのが当たり前なのは大阪だけ

    • @wayne.gardner
      @wayne.gardner Před 2 měsíci

      @@user-vc7sk5cy5uコイツのゆぅてるコトは嘘やで
      たこ焼きなんて近所のたこ焼き屋で買うモンであって
      各家庭にたこ焼きプレートなんかある訳ないやんww
      コイツTVの観過ぎの知ったか野郎やで
      コイツにかかったら大阪人って全部阪神ファンになるンやろなww😆

    • @user-up1xe9nl1l
      @user-up1xe9nl1l Před 15 dny

      大阪生まれ大阪育ちやけど、家にはたこ焼きプレート無いし焼き方よう知らんで。
      なんかしらんけど、イカ焼き用の鉄板は有ったが。

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před dnem

      @@user-up1xe9nl1l
      昔は一家に一台、確実にたこ焼きプレートではなくたこ焼きコンロが有った。
      イカ焼きは、、、的屋以外では見た事無い。

  • @user-nq2zo7iw4g
    @user-nq2zo7iw4g Před rokem +48

    元々全国的に肉と言えば牛肉だったが戦後関東地方では牛肉が入手困難になり豚で代用される様になった。肉じゃがやカレーの肉が豚肉になったのがこの時期。ところが関西では牛肉は入手し易く豚肉による代用は起きなかった。だから肉は牛肉のこと。

    • @user-bn2ub9hp8b
      @user-bn2ub9hp8b Před rokem +5

      まぁ東郷さんが日本に帰って来て「ビーフシチューを作ってくれ」って言ったみたいなので必然的に牛肉になりますね。
      そのおかげで肉じゃがができましたけどそれはそれで美味しいので今では東郷さん担当の調理師さんありがとうって思ってますよ。(^^;

    • @user-jz9zv2xg8q
      @user-jz9zv2xg8q Před rokem +4

      初めて牛肉を食べたのはレトルトカレーのボン・カレー。大塚食品は関西系と後で知りました。家でも学校給食のカレーでも食堂のカレーでも豚肉でした。すき焼きでさえ豚肉でした。

    • @user-rq3eh3id9n
      @user-rq3eh3id9n Před rokem +3

      CoCo壱の影響などで関西でもポークカレーの存在が認知されながら、家庭で作るのは牛またはチキン。豚肉は食べるけどカレーやすき焼きやうどんには普通使いません。
      しゃぶしゃぶは豚しゃぶと予め言ってくれれば許せます。

    • @user-zt9kw9ed7l
      @user-zt9kw9ed7l Před rokem +1

      @@user-jz9zv2xg8q 大塚製薬は徳島県。関西系だなんて言ったら怒られるよw

    • @jaju1970
      @jaju1970 Před 9 měsíci +4

      @@user-zt9kw9ed7l 大塚の資本が後から入っただけで元は大阪のCBC食品だから関西系でいいよ、食品と製薬をごっちゃにしないで。だから大塚食品の本社は大阪にある

  • @user-cl2vj8xj2l
    @user-cl2vj8xj2l Před rokem +69

    天津飯は関西の餡の方が確実に美味い

    • @user-mn7hs2mn4u
      @user-mn7hs2mn4u Před rokem +1

      中華店て 天津飯は 絶対頼まない

    • @ayntkmc24
      @ayntkmc24 Před 3 měsíci +4

      天津飯だけは絶対に関東ですね。すっぱくない天津飯なんて、それこそ店で食べる意味がない。

    • @user-vu3sz9ev8g
      @user-vu3sz9ev8g Před 19 dny +10

      ケチャップ味の天津飯だけは許せない。

    • @hironobumuragaki7594
      @hironobumuragaki7594 Před 16 dny +4

      関東の天津飯は、お酢の匂いが立ち過ぎているモノが多いね。

    • @user-gi5eb2tc2j
      @user-gi5eb2tc2j Před 13 dny +2

      関西の餡の方が確実に美味しい→関西の餡の方が好き 個人的な味覚の差

  • @user-ld3nz7nq7s
    @user-ld3nz7nq7s Před rokem +8

    昔、飲んだ後に名古屋市内の先輩のアパートに泊まった。先輩夫婦は関西出身。奥さんが作ってくれた玉子焼きは塩味だった。東北出身の俺(塩辛い味付けに慣れた)は自然にそれを受け入れたね。因みに俺の母親は玉子焼きには砂糖派だったけど。

  • @user-ie5ni1jp3l
    @user-ie5ni1jp3l Před rokem +5

    宝塚で育ちましたが卵焼きはだし巻き玉子が当たり前大人になるまで甘い卵焼きを知りませんでした。でも普段毎日食卓に並ぶお漬物はぬか漬けです。勿論京都等で作られるぬか漬けでは無いお漬物もちょくちょく食べましたが関西でもぬか漬けは普通に各家庭で漬けてます。

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 7 dny

      @@user-ie5ni1jp3l
      大阪で生まれ育ったけど、卵焼きに味はついてなかった。
      普通に醤油をかけて食べてた。
      漬物はスーパーで買う物で、家で漬けてた人は見た事ない。

  • @blavoski
    @blavoski Před rokem +40

    母親は大阪のど真ん中に生まれて育った人ですが、私が子供の頃は子供に合わせて甘い卵焼き作ってくれてましたね。でも育ってくるとだんだん「甘い卵焼きって飯に合わないよな」って事で出汁や醤油などに変わりましたが。

    • @user-zu8gl6zp5y
      @user-zu8gl6zp5y Před rokem +7

      私も同じです。

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi Před rokem +5

      自分もです。
      うちは更に、ほうれん草のおひたしも甘かったです。

    • @user-uj8wq8hj2x
      @user-uj8wq8hj2x Před rokem +3

      東北だけど、全く同じです。

    • @Feverplum
      @Feverplum Před rokem +4

      甘い卵焼きはパンに合うので大阪ですがよく焼いてました
      ただし、だし巻きではなく、代わりに砂糖と牛乳入れてました

  • @user-rk2ml6eq6o
    @user-rk2ml6eq6o Před rokem +3

    私も京都出身のコテコテ!の関西人です。関西では味噌汁と言えば白味噌ですが、赤だし、あわせ味噌を使った味噌汁も大好きです。また、関西人に似合わず納豆も好物です。これは、海軍軍人だった父の影響でしょうね。
    父も関西人でしたから納豆は馴染みが浅いはずですが、海軍時代、上司の班長が上陸外泊したとき、フネに戻るときに納豆を買って来て、食事の時、よくお裾分けに預かり食べられるようになったとの事です。その為、我が家の朝食時に時々、納豆が出ましたからそれで食べられるよになりました。味噌汁は、就職のために実家を離れて、愛知県の社員寮暮らしをしたため、赤だし、合わせ味噌の味噌汁もOKになりました。

  • @8091609
    @8091609 Před rokem +6

    関東のたこ焼きはお箸で食べる物ですが
    大阪のたこ焼きは爪楊枝で食べる物
    だと 思ってます。
    ですから ソラマチの『道頓堀くくる』は
    本場の味とは思えません。

  • @Series21next
    @Series21next Před rokem +10

    たぬき
    西 油揚げを甘辛く煮込んだものを載せた蕎麦
    東 天かすうどん・そば

    • @DJKotony
      @DJKotony Před rokem +2

      なお京都ではあんかけうどん

    • @ayntkmc24
      @ayntkmc24 Před 3 měsíci

      関東来てたぬき頼んだならかけそばがでてきちゃっという祖父のエピソード。

  • @aiue-sankaku
    @aiue-sankaku Před rokem +11

    みたらし団子って京都の呼び方だそうですね。江戸は焼き団子と呼ぶそう。
    あと、ぜんざいは関東では本来こし餡ですが、近年の関東の和菓子の名称は京都準拠でつぶあんなんですよね。。。
    あとおでんのちくわぶ論争ですが、関西だしの旨み成分とちくわぶの相性が悪いので、おいしくないそうです。関東のだし汁とベストマッチなので試してみたい方は関東だしで。

    • @user-gw2ei9cq8u
      @user-gw2ei9cq8u Před rokem +1

      関西人なのに紀文食品さんのはんぺんが好きなんですが、関西では取り扱って無い店も多くて売れて無いんでしょうね。
      やはり、ちくわぶと同じ理由なのでしょうかね?
      (因みに、ちくわぶは嫌いです。😣)

    • @user-yl9hf3dl1k
      @user-yl9hf3dl1k Před rokem +1

      こし餡→お汁粉、
      つぶ餡→ぜんざい。
      ではなかったでしょうか?
      間違ってたらすみません。

  • @hizuki1257
    @hizuki1257 Před rokem +22

    メロンパン。 今は関西でもその言い方が多くなったけど、元々は『 サンライズ 』と言ってたなぁ~

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi Před rokem +3

      サンライズ!
      なつかし〜

    • @user-zq8cx4pe6x
      @user-zq8cx4pe6x Před rokem +4

      私は子どもの頃、「サイライス」だと思ってました

    • @user-md6pm9gm2w
      @user-md6pm9gm2w Před rokem +5

      サンライズは白あん入りのもので、メロンパンはメロンパンと言ってました。兵庫です。

    • @user-dq7tr2bc8y
      @user-dq7tr2bc8y Před 11 dny

      ​@@user-md6pm9gm2w
      神戸では確かサンライズが所謂一般的なメロンパンで、メロンパンが白あん使ってるパンではなかったかな。
      ‥‥神戸民じゃないのでよく分かりませんが

    • @user-md6pm9gm2w
      @user-md6pm9gm2w Před 11 dny

      @@user-dq7tr2bc8y
      パンの袋にサンライズと書いてあるのが、ラグビーボール型の白あん入りのものです。

  • @taraaa5570
    @taraaa5570 Před rokem +8

    八王子で生まれ育った自分は甘い卵焼きがデフォでしたが
    嫁は生まれも育ちも大阪市なので、甘い卵焼きはありえないそうです。
    こういう関東と関西で微妙に違うのってあるあるですよね。スコップとシャベルとか。
    ケンミンショーでもよくやってるので勉強になります。

  • @user-pb8dx9gr5i
    @user-pb8dx9gr5i Před rokem +27

    多分どら焼きも関西では三笠と言ってたと思います

    • @user-jn2jw4oq8z
      @user-jn2jw4oq8z Před rokem +7

      長崎文明堂で販売している どら焼きは「三笠山」である。西日本だから?

    • @user-vu6sp4bu6n
      @user-vu6sp4bu6n Před rokem +7

      関東も三笠山だけど、それは文明堂の商標だから、普通の和菓子屋ではどら焼きになるんだろうね。

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 7 dny +1

      @@user-pb8dx9gr5i
      大阪は普通にどら焼きって言うよ。

  • @user-jm4pv3ph4h
    @user-jm4pv3ph4h Před rokem +6

    小2の頃、東京に用事があって行った😂立ち食いうどんが変わった味で美味しくて二杯食べた😃

  • @user-clione3103
    @user-clione3103 Před rokem +3

    子供の頃実家にもガスのたこ焼き器ありましたよ。お好み焼きはホットプレートでしたが、たこ焼きはガスでした。居間にガスの配管来ていて鍋もガスコンロで家族で囲んでいました。

  • @user-bp4xv8vd1e
    @user-bp4xv8vd1e Před rokem +1

    中部圏(東海側)在住です。漬物でタクアンを糠漬けで作り、呼び名も「おこうこ」短くして「こうこ」ですね。
    (今世はもっぱらショッピングセンタ-で入手します)餅は角餅、味噌は赤味噌など、どちらかというと良いとこ取りの
    気もしますね。

  • @user-vb9fm1ru3w
    @user-vb9fm1ru3w Před rokem +6

    あ! 関東の知人が遊びに来たとき、「焼きそばとかやくご飯、味噌汁」だしたら、
    え!と、言う顔して焼きそば残してたの、こう言うことなんだ(¯―¯٥)イッテヨ

  • @gambasuki
    @gambasuki Před rokem +15

    煮魚の味付けも、関西風は薄口醬油で色が薄く塩味が利いていますが、関東風は濃口醤油に砂糖をたっぷり入れるので煮汁が黒くてとろみがありますね。

    • @user-jn2jw4oq8z
      @user-jn2jw4oq8z Před rokem +1

      意外なところで、関東の人がお土産に購入するのが九州の甘口醤油!煮魚用にだとか。九州のスーパーでの一コマ。

    • @user-wq8yd1ru7x
      @user-wq8yd1ru7x Před 8 měsíci +4

      金目鯛や赤身の魚は関東風に砂糖多めで醤油と甘辛く
      煮付けた方が断然旨い!!

  • @user-ge1qp4qk7o
    @user-ge1qp4qk7o Před rokem +12

    よい動画。始めに、しょっぱい、は関西ではあまり言わんと思う。辛い、塩辛い、だね。確かに、関西、漬物の一般名称は「つけもん」でお新香は「たくあん」だなあ。別のをお新香と言われても気にしないが。
    料理には東西南北優劣はない。うまければいいんだよ。(玉子は、だし巻きが好みだけど)

    • @user-ge1qp4qk7o
      @user-ge1qp4qk7o Před rokem +1

      焼き鳥、で、豚やモツが出てきても、ワイはかまわん。うまければ正義。おにぎりの形状、鰻の切り方は気にしない。

    • @user-ge1qp4qk7o
      @user-ge1qp4qk7o Před rokem +4

      餅の切り方がなかったな。角は関東に、丸は関西に多いらしい。ワイは関西人だが形状は気にしない

    • @user-ve1rf6uo9k
      @user-ve1rf6uo9k Před rokem +1

      ​@@user-ge1qp4qk7o 昔読んだ小説で東京出身の奥さんは年末にお父さんが切り分けるのし餅(だから四角い)しか知らず、西の方出身の旦那さんは大抵親戚の家で餅つきして配られるから丸めたお餅しか知らなくて、お互いに話が噛み合わないってシーンがあった
      のし餅って関西以降ってあまりないのかな?

  • @Yanbo35
    @Yanbo35 Před rokem +8

    おでんも違うからな。濃い目でしっかり味の付いた「おでん」と薄目であっさりした「関東煮(かんとだき)」に分かれる。

  • @brelfpv1437
    @brelfpv1437 Před rokem +6

    コンビニのおにぎりに違和感を持っていた理由が今分かった。

  • @user-sj6bf4zu7l
    @user-sj6bf4zu7l Před rokem +19

    お好み焼き、関東では小麦粉主体で、少しだけネギや干しエビを入れて、醤油をかけて食べるもんだから、ほぼ100パーに近い炭水化物で、ご飯の代用食。
    関西では、小麦粉は少なくて、キャベツが沢山だし、肉やイカや玉子も沢山入ってるから、おかずになるのだと思います。ソースも濃厚だし、ご飯にあいます🤗

    • @user-jn2jw4oq8z
      @user-jn2jw4oq8z Před rokem +1

      最近、近所のスーパーの屋台で広島風のお好み焼きを購入。こちらもおかず向き。それなりに美味しかった!かなりの量。

  • @user-ye7pu1nq7z
    @user-ye7pu1nq7z Před rokem +5

    おにぎりもおいなりさんも形が違う気がする

  • @user-mt2zo8gk2f
    @user-mt2zo8gk2f Před rokem +2

    甘い卵焼きに醤油をちょっと付けて食べるの好き。

  • @user-kc1ti3mr5v
    @user-kc1ti3mr5v Před rokem +4

    うちは真ん中地域だったからいいトコ取りだったな
    子供の時は甘卵焼き、大きくなったら出汁とか…🤔
    桜餅は道明寺しか売ってなかったから関東に来てから初めて長命寺食べた
    ところてんは両方売ってたから黒酢だな
    関東のたこ焼きのマヨがオプションなのはビックリした

  • @maruakagi7763
    @maruakagi7763 Před rokem +51

    関東民ですか、関西のホテルで朝ごはんを頂いた際に4~5枚切りの分厚い食パンが出てきて、6・8枚切りで慣れてる身にとっては驚きでした。
    でも分厚い方が焼くと中身はよりふっくらもっちりしておいしいので、4枚切りが定着しました。
    そこにあんこ&バターは至高

    • @user-lq8pv3ym9q
      @user-lq8pv3ym9q Před rokem +13

      あんことバターといえば
      名古屋の小倉トーストも美味いですよ。

    • @user-mt2zo8gk2f
      @user-mt2zo8gk2f Před rokem +2

      ​@@user-lq8pv3ym9q小倉トーストにする為の餡こシートがありますよね。

  • @user-qt6vc6ko6d
    @user-qt6vc6ko6d Před rokem +9

    赤いきつね、関東と関西で味が違うんだよね。お土産に良いよ~

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j Před rokem +2

      関西で買ったみどりのたぬきが死ぬほど美味かった。
      しかし、売ってる店がほとんど無く、異常に高くてびっくりしました。

  • @user-oq8gn6qn5n
    @user-oq8gn6qn5n Před 25 dny +2

    昔のおにぎりは「オニギリQ」がコンビニが主流でになるまでパン屋で売ってましたね。田舎では…。街道沿いに一坪程のオニギリ販売していた極小な店舗も有りましたね

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu Před rokem +45

    天津飯
    西から東に行って天津飯を食べたら、味が想定外で吹き出しそうになった

    • @aska-pp3570
      @aska-pp3570 Před rokem +8

      静岡県天竜川が境目だったと思うけどお醤油味のが好き🎉

    • @user-jn2jw4oq8z
      @user-jn2jw4oq8z Před rokem +25

      私が勤務している会社の食材の天津飯はまさにそれでした!ケチャップベースの天津飯は苦手…。

    • @user-ii4ss2xy8p
      @user-ii4ss2xy8p Před rokem +20

      甘酢やケチャップ味は、ちょっと無理…

    • @user-nq2zo7iw4g
      @user-nq2zo7iw4g Před rokem

      天津飯はルーツが関東と関西の2店でほぼ同時に発生し独自に広まって行った。元々中国に具材をご飯の上に乗せる料理はない。全て日本の創作中華

    • @Series21next
      @Series21next Před rokem +4

      甘酢のはたまに食べたくなるジャンクフード

  • @user-ej7si9ly4t
    @user-ej7si9ly4t Před rokem +43

    コンビニによる文化破壊が浸透したのが寂しいね
    豚まん、皿うどん、関東炊きという言葉をあまり使わなくなったし
    玉子焼きもふつー甘いのが売られてるし

    • @ybb4295
      @ybb4295 Před rokem +8

      逆に、恵方巻や桜餅(道明寺)なんかは関西勢が他所を侵略している。

    • @user-jn2jw4oq8z
      @user-jn2jw4oq8z Před rokem +3

      九州は特に玉子焼は甘いですよ!特に長崎は…。お菓子みたいに。

    • @user-ej7si9ly4t
      @user-ej7si9ly4t Před rokem +1

      @@user-jn2jw4oq8z
      食べてみたいです。地域の特色、残っていってほしいです。

    • @user-bu5nn9wd4h
      @user-bu5nn9wd4h Před rokem +1

      @@user-jn2jw4oq8z福岡出身だけど昔からしょっぱい卵焼きでした🤭

    • @DJKotony
      @DJKotony Před rokem +2

      別にコンビニだけじゃないよ。交通の発達の宿命。
      信州味噌に駆逐されてご当地味噌がどんどん減ってるのなんて最たるものだし。

  • @4126org
    @4126org Před rokem +14

    関東と関西でそばやうどんのつゆが違うのは、単に濃い薄いだけじゃなく、作り方が違う。
    関東は、濃口醤油と味醂を同量(原則)にした「かえし」を低温で寝かせて、鰹節や鯖節などで取った出汁と合わせて作るから、味は濃いめなんだけど、コクがある。
    関西系のつゆは、鰹節でとった出汁に薄口醤油(実は濃口醤油より塩分が多い)を入れて作るので、色は薄いし味もさっぱりしている。
    言いたいのは、関東式のつゆは、決して醤油みドバドバ入れて濃くしたり、関西式のつゆを長時間煮詰めて色濃くしたりしてないということ。全く作り方が違うものと言うこと。
    ここからは個人の好みだけど、自分は、関東式のつゆに、讃岐うどんの様なコシのある麺が入っているのが好きなんだけど、そんなうどんを出す店は、関東ではほとんど見かけないね。

    • @aman5151
      @aman5151 Před rokem +7

      うどんは関西風です

    • @user-dw9zo4wr9b
      @user-dw9zo4wr9b Před rokem +6

      @@aman5151 関西の柔らかうどんは好きじゃないなあ。あれ食ってると病気になった気分になる。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Před rokem +4

      関東式の濃い色した汁にうどんはコントラストがあり過ぎて見た目がグロいし味的にもやっぱり邪道だと思うわ。

    • @user-uc6uy9ok4m
      @user-uc6uy9ok4m Před měsícem +1

      関東風のだしってそんなに濃いですか?グロいまではいかないと思いますが。まぁ、何言ってもわかって貰えない人には理解できないだろうし、口に合うものを食べたら良いと思います。

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 4 dny

      @@user-dw9zo4wr9b
      柔らかいうどんは九州です。
      関西、特に大阪は基本的にうどんと言えば讃岐風うどんなので麺にコシがあります。
      て言うか、関東の方が麺は柔らかいよ。
      山田うどんとか。

  • @user-bm1ie1gf2j
    @user-bm1ie1gf2j Před rokem +2

    おにぎりの形については、関東は三角、関西の近畿圏、特に瀬戸内あたりが俵型でそれより西ではいわゆるばくだんおにぎりの丸型だと、昔、探偵ナイトスクープで調査してました‼️😊

  • @mikatan0121
    @mikatan0121 Před rokem +9

    関東出身&在住者だけど、桜餅は関西風(道明寺)の方が好き。関西風の方が餅って感じがする。関東の桜餅は「和風クレープ」だよね(最近は関東のスーパーでも関東の桜餅は「焼き桜餅」って書かれていることが多め)
    関西でお好み焼きが置かずになる理由は、関西のお好み焼きは小麦粉はあくまでも「つなぎ」として使われているものだからって聞いたことがある。小麦粉ちょっとで、「つなぎ」として足りない分は山芋をすりおろしたものを入れて、具材たっぷりだからおかずになるって聞いたな。関東人だって「かき揚げ定食」とか「かき揚げ丼」は食べるし、その「かき揚げ」を揚げずに焼いたものって考えれば納得できる(かき揚げの小麦粉は「つなぎ」だしね)関東のお好み焼きは具材より粉が多く、おかずとして食べるには重いから、「小腹が空いた時のおやつ」って感じになったのでは?

  • @ruin2258
    @ruin2258 Před 6 měsíci

    豚のすき焼き試しに食ってみたら美味すぎてびっくりしたよ😊
    でも肉じゃがは牛がいいね。
    玉子焼きの甘いのもお菓子みたいで大好きです😊

  • @ymaza7538
    @ymaza7538 Před rokem +21

    寿司の場合、「玉」は、❌「たま」→⭕️「ぎょく」だよ‼️

  • @user-ye7pu1nq7z
    @user-ye7pu1nq7z Před rokem +4

    お雑煮も地域によって醤油味か味噌味か違う気がする

  • @user-bm2jv4wr8l
    @user-bm2jv4wr8l Před rokem +1

    豚肉と牛肉の両方入ったカレーが三重県にある桑名カレー
    おにぎりの焼き海苔と味付け海苔の境は亀山
    うちでは三角おにぎりに味付け海苔
    海苔は浜乙女

  • @user-mm5qh7se9c
    @user-mm5qh7se9c Před rokem +2

    和歌山県人だけど、卵焼きは砂糖と醤油を少しずつ入れて出汁は入れない。そして薄焼きで巻きます。

  • @user-xs3me4rl3p
    @user-xs3me4rl3p Před rokem +23

    西で過ごした後に東側に引っ越すとマジで混乱する。

    • @kirisamereimu36
      @kirisamereimu36 Před rokem

      私は関東から関西に越しました。

    • @user-xw2uc4xx6j
      @user-xw2uc4xx6j Před 14 dny

      ちくわぶの存在にびっくりした。

    • @poppopo810
      @poppopo810 Před 13 dny

      仕事で関西から関東へ、さすがこのご時世で関西関東違いもネットやらテレビでしってるからそこまでなかったかなー。薄口醤油がちでなくてそこはびっくり😂

  • @user-yc3nf1eq4e
    @user-yc3nf1eq4e Před 4 dny +1

    卵焼きは甘いものだという概念しかなかった子供の頃
    恐らくだし巻き卵を作ったつもりなのだろう、母が「しょっぱい卵焼き」を出してきた
    当然家族全員不味い不味いと大ブーイング
    あの時の母のがっかりした顔は今でも忘れられない

  • @rx--sz2ny
    @rx--sz2ny Před rokem +10

    私は関西のダシを効かせた薄味が好きですが、学生時代の弁当は毎日甘い砂糖を使った卵焼きでした。卵焼きに関してはどちらも好きなんですが、うどんやおでんなどは色が染み込んだ濃い系は苦手なので、御当地系はいくら人気があっても味付けを確認してから選びます。

    • @user-vc7sk5cy5u
      @user-vc7sk5cy5u Před rokem +2

      私も以前は東京で暮らしましたが最後まであのどす黒いうどんだけは食べられませんでした…

    • @user-me6hg5iz3q
      @user-me6hg5iz3q Před 10 měsíci

      なんで?もったいないなぁ!お醤油の香りが最高じゃん☺️

  • @junjinagahama2439
    @junjinagahama2439 Před rokem +4

    沖縄県出身者ですが、沖縄県のぜんざい、他県のぜんざいと別物と思う。

  • @poncan5489
    @poncan5489 Před rokem +8

    関西人ですが正肉と焼きとんは
    東京に住みだした時は意味が分かりませんでした
    あと関東の人お茶割り好きだなぁと思ってましたが
    動画で紹介されててびっくりしました

  • @user-cx3ot6xc3w
    @user-cx3ot6xc3w Před rokem +5

    なかなか面白い。
    代々関西及び関西圏以西にルーツを持つ我が家は、なぜだか何かにつけて食べ方が関東風なことが多い。卵焼きも甘いし、正月の雑煮でも味噌仕立てじゃない。なぜだかは未だにわからない。
    あと、パンの消費についていうと、関西全般に言えるけど朝食をパンで済ますってのが多いんじゃないかと思う。そういえば大正生まれのじいさんも朝はいつもトーストとコーヒーだった。

    • @aman5151
      @aman5151 Před rokem +2

      明治生まれの祖母大正生まれの叔母朝はパン、コーヒー目玉焼き長生きしました

    • @aman5151
      @aman5151 Před rokem +1

      明治生まれの祖母大正生まれの叔母朝はパン、コーヒー目玉焼き長生きしました

  • @user-uo1dm6ty9y
    @user-uo1dm6ty9y Před rokem +4

    関西人では有りませんが味付けは関西の方が好きですね、関東は味付けが濃くて苦手です、和菓子も江戸菓子よりも京菓子の方が好きです。
     因みに先日、関西のどん兵衛を取り寄せましたが、食べた人全員が美味しいと言って居ました😙

  • @user-zb2xl2lj358
    @user-zb2xl2lj358 Před rokem +4

    近畿地方はホッピーが無い。
    関東はサワー。近畿地方はチューハイと言いますね!

  • @user-cn8ml2ur4n
    @user-cn8ml2ur4n Před rokem +1

    お好み焼きにご飯・・・、心太に酢醤油・・・。自分はどちらも無いですねw。他はどちらもでも美味しい出来上がりであれば問題なしです。鰻などは特に滅多に食べられませんので頂けるだけで有難いですwww。

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p Před rokem +3

    玉子焼きは鮹、小麦粉、じん粉を焼いて出汁で食べる物ですね。

    • @sazanami3373b
      @sazanami3373b Před rokem +3

      それは明石焼きを玉子焼きと呼ぶだけで
      この動画で言われている、いわゆる卵焼きとしての認識もちゃんとあります。

  • @sxuea
    @sxuea Před rokem +34

    関東の人、銀だこがたこ焼きのスタンダードだと思ってそう

    • @user-dw9zo4wr9b
      @user-dw9zo4wr9b Před rokem +5

      中国地方育ち関西在住。たこ焼きは銀だこが一番うまいと思う。

    • @user-ch9do4oi3b
      @user-ch9do4oi3b Před rokem

      ワイ玉子焼き(明石焼き)は食うけどたこ焼きは食わん

    • @midori4343
      @midori4343 Před rokem +7

      そこらの、おっちゃんかおばちゃんが1人でやってるたこ焼き屋の方が好きや、安いしナ。8個で五百円もするようなたこ焼きよう食べんわ

    • @ttttheoooo
      @ttttheoooo Před rokem +4

      銀だこちょっと高いけど美味いよね。
      でも普通のたこ焼きも好き^^
      関東にも安くて美味しい店があればいいのになぁ

    • @user-hw7nx5ux5o
      @user-hw7nx5ux5o Před rokem +1

      銀だこは有名で美味しいけどたこ焼きは大体どこの店でも美味しいからパッと目に入った所で買ってもそうそう外れないよね

  • @pugno9
    @pugno9 Před rokem

    最近 おた〇く のたこ焼きにハマってます オールインワン なので楽ちんです。
    マヨ はキュー〇ー ソースは〇カリとか・・・・
    拙宅では具にコンニャクも使いますよ  腹減ってきますわ!

  • @yoopucan55
    @yoopucan55 Před rokem +1

    家でたこ焼きを焼く時におばあちゃんが生地に出汁と醤油入れて焼いてそのまま食べてたな😋

  • @aoyagi3853
    @aoyagi3853 Před rokem +10

    関西人ですがお新香は文字通り浅漬け全般の認識ですね。
    逆にたくあんをお新香と呼ぶのと
    お漬物、といって浅漬けが出て来ると違和感御を覚えます。

    • @aman5151
      @aman5151 Před rokem

      子どもの頃は漬物コンコといってました

  • @xylitol999
    @xylitol999 Před rokem +15

    子供の頃に見たたこ焼きはマヨネーズなんか掛かってへんかったんやけど...
    たこ焼きにマヨネーズ掛けるようになったん最近ちゃう?

    • @ajikky
      @ajikky Před rokem +3

      最近がいつくらいかわからないけど40年位前にはあったよ。

    • @straker1701
      @straker1701 Před rokem +2

      冷やし中華にマヨネーズ付くのは名古屋発だと聞いたが?

    • @takaajki1159
      @takaajki1159 Před rokem

      関西に住んでるけど、関東で唐辛子かけたたこ焼きが旨すぎて唐辛子,マヨネーズ,かけてます。

  • @sinsi4411
    @sinsi4411 Před měsícem +1

    地元(奈良よりの京都府)では、新香(浅漬け・調味液漬け)はキュウリや白菜、ナスでした。香古(古漬け)は沢庵を指してました。というか古漬け自体が、沢庵以外、無かったですね。
    肉じゃがとカレーは、ビーフシチューの変形なので、牛が最初です。

  • @Mr_Q.6161
    @Mr_Q.6161 Před rokem +17

    正直関西で豚まんが未だに使われてる理由の八割近くは551な気もする

    • @user-vc7sk5cy5u
      @user-vc7sk5cy5u Před rokem +4

      神戸には美味しい豚まん屋さんがあってそれぞれ地元の方がご贔屓にされており確かに551はお手軽ですが決してそれだけでは有りません

    • @user-qk1cb9jn1j
      @user-qk1cb9jn1j Před rokem +3

      豚まんなら551より二見の豚まんが最高に旨い

    • @user-vc7sk5cy5u
      @user-vc7sk5cy5u Před rokem

      @@user-qk1cb9jn1j ね!

    • @user-cp9vl8ym4u
      @user-cp9vl8ym4u Před 9 měsíci

      551も美味しいけどもっと美味しいのは二見の豚まん

  • @straker1701
    @straker1701 Před rokem +5

    関西だと塩入れたのがあったけど今もあるのかな。

  • @kintoreoyaji
    @kintoreoyaji Před rokem +5

    東と西を分ける地図で北陸と滋賀まで東に分けられてたけど味付けとかは関西に近いと思う。

    • @triple-sl7kq
      @triple-sl7kq Před rokem

      北陸は西日本の影響が強く基本は出汁を多く使う文化ではあるけど醤油も関西圏よりかは多く使うので、例えばお雑煮は古来丸餅・味噌仕立てが主流だけど金沢(及びその周辺)は角餅・醤油仕立てが広まってたりもする。

  • @user-oq8tj6km6i
    @user-oq8tj6km6i Před 8 měsíci +2

    元々、東日本の東北地方は、冬雪深い☃️
    買い物に出かけられない事も多いから、漬物や干物等は、貴重な保存食品なんだ。だから、
    少し濃い味になっている。東京のうどんのスメ汁が真っ黒なのは、
    西日本人はびっくり😮
    でも、たまご焼きの様に、西日本の人であっても、関東風卵焼きが好き❤️と言う人も多いことから、決めつけはHateだ

  • @user-nx8vt4pk6j
    @user-nx8vt4pk6j Před rokem +10

    東の人の「しょっぱい」と言うのがわからなかったです。

    • @koichigoto4313
      @koichigoto4313 Před rokem +1

      コナンでもそういうエピソードがあったな

  • @asbt7539
    @asbt7539 Před rokem +44

    たこ焼きといえば「築地銀だこ」だけど、関西ではあれをたこ焼きと認めない人多いんだってね

    • @kami-no-tukai
      @kami-no-tukai Před rokem +24

      節子、アレはたこ焼きやない、揚げダコや!っていじってます笑

    • @user-yj8bu7rx2r
      @user-yj8bu7rx2r Před rokem +12

      丸亀製麺を本場讃岐うどんどころの香川県の人が認めていないのと同じ?

    • @2-jx3if
      @2-jx3if Před rokem +4

      認めますよ(京都人)

    • @user-up9rn2lg1u
      @user-up9rn2lg1u Před rokem +11

      そもそも高すぎやろ。
      ぼったくりやんけ

    • @457op661
      @457op661 Před rokem +2

      @@user-yj8bu7rx2r
      接待で、「うどん本陣 山田家」とか連れて行く事もあるけど
      丸亀製麺はないでしょ
      普段の食事なら安いところいくらでもあるし
      どっちつかずなのよ中途半端
      観光地の栗林公園の近くに出店して、今は形態が変わってるみたいだけど
      観光客が香川に来て丸亀製麺に入るか?何をターゲットにしてるのか判らない

  • @user-bn2ub9hp8b
    @user-bn2ub9hp8b Před rokem +8

    儂の場合、親戚が父方の方は水戸出身からの福島県いわき市に移ったし母方は秋田県横手市なんだからはっきり言って西日本側には親戚がいないのに何故か九州発祥の壺漬けが好きだったんだよなぁ。なんでだろ(?_?)

  • @user-gi5eb2tc2j
    @user-gi5eb2tc2j Před 13 dny +2

    子供の頃は玉子焼きが甘くて嫌だったなぁ。同級生と弁当のオカズ交換するのが楽しみだったかな。

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j Před rokem +4

    神戸なので豚まんはコンビニではめったに買わないな。中華料理屋で買うもの。生地にラードが入っている。

  • @user-ru6zg5og5h
    @user-ru6zg5og5h Před rokem +4

    甘いのも塩も醤油もお出しもいけますがなにか❓

  • @user-cz1gm5hr4b
    @user-cz1gm5hr4b Před rokem +7

    関西の卵焼きは「砂糖がないから甘くない」と言いますが、私の家は関東風でも砂糖なし。大阪にいたときに感じたのは、「甘い」。店によるのでしょうが、出汁に入るみりんに影響されるのでしょうね。

  • @user-tu1wz1lz1u
    @user-tu1wz1lz1u Před rokem +6

    うどん県民です。江戸時代からある某心太屋さんの味付けは「辛子酢醤油」です。現在は、黒蜜など全国の味付けが選べるそうです。

    • @aman5151
      @aman5151 Před rokem

      ワタは酢醤油に小ネギにカラシ 我が家の味です

  • @user-hd7tz4yv3r
    @user-hd7tz4yv3r Před 11 dny

    出汁の作り方紹介して欲しい。

  • @kazuyasinagawa-wj4rv
    @kazuyasinagawa-wj4rv Před rokem +5

    山口県の卵焼きは甘かったが?ところてんは酢醤油切り胡麻やね、おむすび三角なんだが

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u Před rokem +2

    究極の東西フードならお雑煮に尽きるお雑煮でお里が知れるってか  東西のみならず各家庭で細かく違いがあって議論しだすと切りがないのだか…あと食べ物で各個に違いがあるといえば 某漫画でもあった目玉焼きかな これも議論しだすと切りがない!

  • @user-nw6be5qk4r
    @user-nw6be5qk4r Před rokem +7

    関西ですがおにぎりの海苔は味付け海苔より焼き海苔の方が好きです。

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 Před 10 měsíci +1

      焼き海苔は味付け海苔より海苔の質が高いから
      海苔の味が分かる人は焼き海苔が好きですね。

  • @user-mn7hs2mn4u
    @user-mn7hs2mn4u Před rokem +2

    ぬか漬けを洗う? あり得ない 濡れ布巾を絞って 糠を拭き取る そうしないと 水っぽくなる

  • @user-fu9jf3vm4j
    @user-fu9jf3vm4j Před rokem +1

    関東だけど桜餅はクレープ生地じゃないですね。でもだし巻きは食べた事無いです。

  • @yunyukarin
    @yunyukarin Před měsícem +1

    たくわんのことを、こうこ、と言ってます。たくわんと、お新香とこうこは全くの別物と思ってました。家庭科の調理実習で知ったときは驚きました。

  • @kooni3016
    @kooni3016 Před 22 dny +1

    関西人だけど「お新香=たくあん」ではなくて、「お新香=浅漬け」「こうこ(古香)=たくあん」って感じ

  • @GridIron-xz1hr
    @GridIron-xz1hr Před 11 měsíci

    関西・東京に在住経験がある者です。うなぎは、割く時の道具も違いますよね。東京は専用の包丁、関西圏では包丁ではなくて、小中学校の図工で使う彫刻刀切り出しの親分みたいな刃物。梅田のOS 劇場の建物沿いにあった立ち食いに近い鰻丼店のおかげ(肝吸い付きで600円で上鰻丼が食べる事が出来ました。)で、大阪は鰻が安いというイメージもあります。卵焼きは甘いのしょっぱいのどちらも好きです。

  • @user-zu8gl6zp5y
    @user-zu8gl6zp5y Před rokem +6

    関西で豚まん買うとカラシをくれたが静岡や愛知ではくれない。最近はおでんを売ってるからカラシ下さいねって断って持って行くが、みんなカラシつけないのかな?

    • @ksplg
      @ksplg Před 13 dny

      回転寿司に行ったら全品サビ抜きで出て来るが如し。

    • @user-cz2hw7bn1q
      @user-cz2hw7bn1q Před 4 dny

      ​@@ksplgそれは地域性ではなく子供も食べやすい様にしてるからだ

    • @user-cz2hw7bn1q
      @user-cz2hw7bn1q Před 4 dny

      要らんよ

  • @user-wg8ob1zu9i
    @user-wg8ob1zu9i Před rokem +7

    たこ焼きはお持ち帰り文化かその場で焼きたてを食べ歩きするのがいいのか東西の違いはあるだろうな。
    銀だこはお持ち帰り前提なので冷めてもおいしいらしいがあれをたこ焼きと思ってもらっては困る。
    銀だこのはたこ焼きの形をした揚げ物。

  • @user-mn7hs2mn4u
    @user-mn7hs2mn4u Před rokem +3

    ウーロンハイ あり得ない ハイは 炭酸の事だぞ あくまで ウーロン割りです