男性2人の人骨が発見された...藤ノ木古墳の謎!!【ゆっくり解説 】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 2. 06. 2024
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Komentáře • 23

  • @user-hi4fw3of2i
    @user-hi4fw3of2i Před měsícem +17

    明治政府がなぜ、この古墳の警備をやめたのか、そこが謎。杵築大社が出雲大社に改名したり、明治政府は何か知っていたのかしら。

  • @takuyakimura100
    @takuyakimura100 Před měsícem +7

    いつも有用な情報を有難うございます。
    興味深く拝見しております。
    ところで、動画のBGM音声が大きく、
    説明がよく聞こえません。
    ご配慮をお願いします。

  • @Mrspoteto44
    @Mrspoteto44 Před měsícem +3

    藤ノ木古墳は中学校の通学路の近くだったので、毎日のように前を通っていました。斑鳩町にはたくさん古墳があるので、古墳だろうという事は何となく認識していたけど、まさかこんなに埋葬品があったのですね。昔は家もすぐ脇に建ってたし、木もたくさん茂っていた気がするけど、今はこんなにきれいに整備されているんですね。

  • @user-bt7bl9nx3p
    @user-bt7bl9nx3p Před 23 dny +1

    こんにちは😊
    80年代から興味があるところです😊私、苗字が同じですから。😅
    苗字の由来を書いたものの本によると、苗字の発祥は下鴨神社の祭官と言うことが書かれてましたが、父の故郷は平家の落人伝説のある新潟です😅
    苗字と同じ陵なので興味を持ってお話を聞かせて戴きました。
    ありがとうございました😊💕💞✨

  • @user-gz2ty9ob6j
    @user-gz2ty9ob6j Před měsícem +6

    藤の木古墳や法隆寺は元々蘇我氏が物部守屋を供養するために建てた説があります。守屋の墓だった所に何か緊急事態がありもう一人が追加埋葬されたと思われます。もう一人が誰かと言う事ですが、藤の木古墳がミササギ山と言われている事から大王クラスの人であり、また江戸時代まで墓守がいて法隆寺が大事に供養していた事から法隆寺や蘇我氏に関係する重要人物と思われ、また副葬品が大王クラスで特に馬具が東アジアでも他に例のないものであり此等の事から該当する人物は蘇我入鹿ではないかと思われます。蘇我入鹿は聖徳太子説がありますから摂政皇太子であったと思われ大王クラスであり、また別名が鞍作太郎ですから鞍作氏出身でそのため副葬品の馬具が立派なのではないでしょうか。

  • @user-ib3hd9mc9t
    @user-ib3hd9mc9t Před měsícem +5

    最後の方にBGMが重なってる箇所があって気になりました!

  • @COSF101
    @COSF101 Před měsícem

    この古墳を江戸時代まで祀っていたのは、藤の木古墳横に建つ御堂に住む尼僧であったと伝わっており、最後は御堂が火事となり尼僧が焼死したと伝わる。この時点まで古墳は長く祀られきてたことはたしかである。

  • @nubo520
    @nubo520 Před měsícem +4

    画像を探せば藤ノ木古墳の画像はありますよ。全く時代の違う石棺の画像を出されても余計にイメージが狂います。

  • @user-qy4sj6bk5s
    @user-qy4sj6bk5s Před měsícem +7

    別に女装した男性が共に埋葬されていてもおかしくはない。親子や兄弟・伴侶・部下等で、女装したい男性・男性を愛した男性が存在し寵愛した歴史事実は数多く存在する。DNA鑑定しないのはなぜなのかな?

  • @aiueiueo
    @aiueiueo Před měsícem +2

    牽牛子塚古墳などもそうですが現代の技術で間違った修復をしている場合があります。
    日本の学会に心の祖国が日本ではない人達がたくさんいて考古学利権にしています。
    本当に迷惑です。

  • @tonyu.1608
    @tonyu.1608 Před 28 dny

    2023年6月28日のNHKの記事より抜粋。
    「35年前(1988年)奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳で見つかった国宝の副葬品にヒトの髪の毛とみられる動物の毛が付着していることが、県立橿原考古学研究所の調査で新たにわかりました。
    この副葬品は筒のような形をしていて用途は不明でしたが、専門家は埋葬された人物の頭の飾りだったのではないかとみています」
    副葬品とは南側被葬者の頭部辺りにあった「金銅製筒形品」。某館長はこれでも「女装」という理由付けとするのだろう。権威があればなんでもありだっせ👎️

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot Před měsícem +1

    男性2人が同じ棺に葬られた……
    腐の自分は良からぬ事を考えましたスミマセン😅

  • @tikutakubo
    @tikutakubo Před měsícem

    厄払いの為に女性のものの衣料を身につける風習は昔からあると思いますね。
    人身御供的な呪詛?。

  • @user-ym7mt8dk1s
    @user-ym7mt8dk1s Před 23 dny

    きんどうせい、キンドウセイ、キンドウセイ、お前は誰じゃキンモクセイ

  • @shinji03ful
    @shinji03ful Před měsícem +5

    井沢元彦の名前が出てくる時点で聞く気が失せる。 性別不明の成人と「すべきである」って何だよ。男女共同なんちゃらとかいうものを学術に持ち込むのは迷惑極まりないな

  • @user-ty2hy8zn2h
    @user-ty2hy8zn2h Před měsícem +2

    うわー、「日出処の天子」に登場する方々ばっかり。

  • @anewreturner1
    @anewreturner1 Před měsícem

    DNA解析が未だに行われないのは何故でしょうね。ところで朗読ソフトがおかしな読み方をしている箇所が多いので直した方がいいです。

  • @tenkawajp
    @tenkawajp Před měsícem +1

    女性の装飾具をつけていたから、女とは限らないし、男が女性役でも男色も考えられるのだから
    おかしいことではない。と柔軟に考えられないのかなぁ。
    同時代のローマではとか、中国では、でくくれば男色なんか出てくるだろうし。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Před měsícem +2

    古代のBLじゃなかったか。

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před měsícem

    こんにちは😊

  • @user-hc9bb7rh4h
    @user-hc9bb7rh4h Před měsícem

    そんな時代にメッキを施す技術が❗❓😳

  • @user-rx2mo3pu9n
    @user-rx2mo3pu9n Před měsícem

    暗殺された天皇
    安康天皇は?