【ゆっくり解説】謎と不可解な点だらけ!!仁徳天皇陵の謎!!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 06. 2023
  • 「やばい古代史」では、古代史に焦点を当てて歴史を紐解いていく番組です。
    我々はどこから来たのか。その鍵を古代史から読み解きます。
    ※この動画は、過去に起こった出来事をわかりやすく伝えることを目的としています。視聴者に衝撃を与えるような目的はございせん。
    ※動画内に、死を連想させるような言葉を出てきますが、関係者を冒涜したり行動を助長するような意図は一切ございません。
    ※動画内の素材は全て引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的は一切ございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願い致します。
    yabaikodaishi@gmail.com

Komentáře • 272

  • @kojikoji_riripon557
    @kojikoji_riripon557 Před 10 měsíci +8

    小学校のときに堀に入れた軟式ボールも一生取ることができない

  • @MrAkihikoWatanabe
    @MrAkihikoWatanabe Před rokem +15

    面白かった。よく調べられていて、感心。

  • @rah3802
    @rah3802 Před rokem +13

    前方後円墳と言う名前の意味があのツボで納得した

  • @mstshmt7514
    @mstshmt7514 Před 11 měsíci +27

    凄い時代だなぁ
    こうやって動画にまとめてくれる人が居るお陰で気軽に知ることが出来るなんて

  • @keroagunso
    @keroagunso Před 9 měsíci +8

    応神天皇陵は遅くとも平安時代には誉田八幡宮が造られ、江戸時代には墳頂部分に六角堂が建てられるなど信仰の対象となっていたのに、仁徳天皇陵は江戸時代地元のお花見スポットとして誰でも入り放題。隣接する履中天皇陵に至っては牛の放牧場でした。同じ天皇陵とされる古墳でも何故こんなに扱いが違ったのかが気になります。

  • @user-kv7ld8pn4m
    @user-kv7ld8pn4m Před rokem +21

    行ったことありますが、
    堀があるだけ。
    周りからは何か全く分からない。
    立入禁止だし行ってもよく分からない。ただ、周辺にも古墳が散在してるのが面白い。

  • @fuunaruse10
    @fuunaruse10 Před rokem +10

    私の母も百舌鳥出身で、戦後の子どもの頃、御陵でよく遊んだとのことです。

  • @tomoyuki36
    @tomoyuki36 Před rokem +45

    立ち入りは禁止でいいけど真実の解明と受け入れる事は必要だと思う。誰の古墳なのか特定させたら歴史が変わるからなのかな。

    • @user-jy7xm7kg4f
      @user-jy7xm7kg4f Před 11 měsíci

      神格化は戦前としても、政府や宮内庁としてマズイ事になるのでしょうね。
      長く続く皇室あっての日本史や世界的な地位が揺るがされる事態は避けたいのでしょう。
      上皇陛下は魚類の学者でしたよね。学術的な研究には協力的な筈ですが邪魔する利権クズがいると言う事です。

  • @user-so1bw4ek2w
    @user-so1bw4ek2w Před rokem +9

    堺の学校の構内を掘るとよく土器が出てきました
    須恵器という物で周辺の子供は雑に扱ってました
    水飲み場の上に置いてあり家に持って帰ると親に捨てられました数十年前の話です

  • @takabon1085
    @takabon1085 Před rokem +29

    電車で仁徳陵から15分ぐらいの場所に住んでいます。
    私にとっては、電車から見える丘というか山というか、、って感じの存在ですね。
    最寄りの駅、JRと南海高野線が交わる三国ヶ丘駅の屋上が、密かなお勧めスポットです!
    駅の3F相当の高さですので、前方後円墳の形までは判りませんが、
    仁徳御陵の大きさというか、スケール感が「凄げえっ!」って感じで拝めます
    天気の良い時には気が向くと出かけて一周散歩してきます。一周に1時間もかからず、意外に小さいなと私は感じます。
    道中には小さな古墳も沢山あって楽しいですよ。そういった見所を丁寧に見ていくと、1日あっても回りきれません。
    南側が古墳保護も兼ねた公園になっていて、うちの近所の小学生は初めての遠足で、この公園に連れて行かれるようですねw
    公園の広大な芝生の中に点々と小さな古墳があって、手を伸ばせば届いてしまいそうな風景も、私の大好きな光景です。
    その公園の中心部には、堺の歴史博物館があって有史以来の南蛮貿易都市の歴史も楽しいです。
    実はこれだけの手付かずの自然が広大に存在していると、仁徳御陵の中は自然の王国です。
    木々には鳥が巣を作りますし、適当な水辺としてサギもよく見ますし、タヌキやキツネ、野生化した犬猫もいます。
    キツネを古墳内に見つけた時は「今の大阪に野生の狐っているの???」って、めちゃくちゃ驚きました。
    堀ではよく亀が集団で陽に当たっています。魚も立派なのが沢山いる様子ですが、流石にお堀で釣りをする人は見たことがありませんw。
    5月の木々が萌え萌えな時期なんて、樹液か花粉か知りませんが、息が出来ないほどの匂いで頭がクラクラしますw
    ですので、本当に近所の家に住んでしまうと、大自然との戦いは覚悟しないといけない場所ですね。
    この動画のお陰で、また散歩に行きたい気分になってきました、、ww。

    • @takabon1085
      @takabon1085 Před rokem +4

      大仙古墳と書くべきところを、全て大山古墳と誤変換したり、ここのコメントが迷走しましたが、
      かなり時間が経って、「仁徳御陵」に統一して書き直しました、、。 お詫び申し上げます。

  • @user-lf7bc2gt9n
    @user-lf7bc2gt9n Před 11 měsíci +21

    堺市の友人が教えてくれたのには、一番外側の水路?ラブホテルの前はブルーギルのよく釣れるポイント、二番目の堀には大人の脚の長さ、太さの雷魚の昼寝が見えるらしく三番目の一番広い堀の遥か向こうに陵墓が島の様に見えると言っていた。定期的に宮内庁の作業服を着た職員がスーパーカブで巡回でまわって来て、見つかると竿を折られたうえ説教されると思い出話をしてくれた。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v Před 8 měsíci +2

      ブルーギルだの雷魚だの外来種が幅を利かせているのかな?何か世知辛い話ですね😂。

    • @user-lf7bc2gt9n
      @user-lf7bc2gt9n Před 8 měsíci +1

      @@user-cr8bu8et3v 返信ありがとうございます。紀の川、九度山橋ちょっと上流水門の所はスモールマウスバスが釣れるらしく最大アベレージは50センチ。木津川、笠置キャンプ場のあたりもスモールマウスバスが良く釣れています。ラージマウスバスよりも冷水域でも繁殖できるスモールマウスバスが至る所で釣れだしたのは、怖いことだとおもいます。バスはフィッシュイーター。ギルはタマゴも根こそぎ食べる。外来種の脅威は尽きません。フローターで浮かんで釣りをしてもカミツキガメ、ガーパイクを良く見ます。結局、放流する人間が一番怖い。釣りする僕も、考える時が来たのかと思います。遅いかも知れないけど…。

  • @keroyon09
    @keroyon09 Před 8 měsíci +1

    この場所にこんなに古墳が密集してるとは知らなかった
    外周だけでもいいから実際に見てみたいな

  • @makhir1285
    @makhir1285 Před 11 měsíci +6

    前方後円墳って、ほとんど逆さまに写真を撮られちゃうよね。

  • @user-xc2ne5wl8x
    @user-xc2ne5wl8x Před rokem +10

    昔、高校のクラブのランニングコースが御陵(仁徳陵)周回だったね。
    縦の長さがちょうどJR阪和線の百舌鳥駅から三国ヶ丘駅の距離とはぼ同じです。

  • @user-tb6zy7jk2y
    @user-tb6zy7jk2y Před 8 měsíci +1

    大げさかも知れないけど、死ぬまでに一度参拝してみたい。

  • @user-cb8my1pd4r
    @user-cb8my1pd4r Před 10 měsíci +10

    各陵は、明治期の貧弱な学力で比定されたままなのだから、新たに調査して比定し直すべきだと思う。

  • @zundamonnanoda_plusmate
    @zundamonnanoda_plusmate Před rokem +7

    大仙古墳って山じゃないとおもう
    堺住んでたけど仙の方

  • @Cermit750
    @Cermit750 Před 10 měsíci +3

    35年位前に堺に居ました。
    翁橋という歓楽街があって、そこで色々と聞きました。
    子供の頃に墓に入ったとか、お堀で釣りをしたら雷魚という肉食魚が良く釣れたとか言ってました。
    近くに小学校が出来るとかで無くなりましたが。
    真実かはわかりませんが、近隣大陸の衣装や品々が出てきたら日本の歴史が辻褄が合わなくなる。
    一理あるかも知れません。

  • @user-et9xo2sm5k
    @user-et9xo2sm5k Před 10 měsíci

    1周1時間です。子供の頃はザリガニ釣りをよくやった記憶はあるから自由に入っていた

  • @user-nx9bw1vp7h
    @user-nx9bw1vp7h Před rokem +14

    神戸市垂水区の五色塚古墳(ごしきづかこふん)
    発掘調査て出土した埴輪は資料館に保存され、古墳も復元されレプリカの埴輪を飾ってあります。
    五色塚古墳は無料で見学できます。
    あと明石の王姫古墳は、お堀の外側だけ見学できます。

  • @NSNak-lt3jg
    @NSNak-lt3jg Před 11 měsíci +5

    仮にだけど、今上天皇が「古墳の中身気にならない?」って仰ったら調査始まったりしないのかな。
    仮にですよ。

  • @user-zn2tm1ww7f
    @user-zn2tm1ww7f Před rokem +26

    絶対盗掘されて何も残っていないと思う。

    • @keroagunso
      @keroagunso Před 8 měsíci

      それでも明治時代に前方部中腹から未盗掘の石室が発見されているので他にも未発見の石室があるかもですよね。

  • @noriom2035
    @noriom2035 Před rokem +4

    行ってみましたが、森を横から見るだけ。堺市役所の展望階にも行きましたが、
    それでも森が見えるだけ。全容の形はわかりません。

  • @fantomdolive
    @fantomdolive Před rokem +19

    複数人数埋葬されているなら,埴輪の年代も色々混ざっていてもおかしくなさそう。

  • @hiraqu5696
    @hiraqu5696 Před 8 měsíci +3

    昔は簡単に入れたんだから盗掘でももぬけの殻の可能性大ですよね。

  • @user-pc4fi9jm4k
    @user-pc4fi9jm4k Před 11 měsíci +8

    周囲2~3kmくらいあったので大変でした💦堺市にある中百舌鳥店の無添くら寿司、チェーン1号店で近くに工場もあるからかネタが新鮮で美味しかったです🤣

  • @user-tm6pd6qo5n
    @user-tm6pd6qo5n Před rokem +33

    ご先祖の墓の中見せてくれって頼まれてもまあ普通断るよね

    • @n.n.t.9447
      @n.n.t.9447 Před rokem

      戦争でアメリカがぶっ壊してくれたら良かったのにね、あんな無駄な土地

  • @恙恙
    @恙恙 Před rokem +19

    戦前には壺型(南上)とされて居ましたがマッカーサーが掘り返した後には鍵穴型(北上)に改められました…😌

  • @toronei
    @toronei Před rokem +20

    普通に秀吉が、ここで狩りしてたとかいう記録あるし、地元の人は戦後すぐぐらいも堀で泳いでたらしいし、西側の一部が崩れてるのはこの堀を用水に地元の人間が使ってた名残なんやで。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v Před 8 měsíci +3

      そういえば大坂城も、前方後円墳の上に建てられたという話ですね。

    • @toronei
      @toronei Před 8 měsíci

      @@user-cr8bu8et3v 四天王寺のあたりにも超巨大な前方後円墳があった可能性高いらしいですしね。

  • @nameraka7
    @nameraka7 Před rokem +28

    実際に大仙古墳から出土する遺物の年代と古事記日本書紀から推定した古墳に埋葬されている大王の年代が乖離していて合わない、更には仁徳天皇という天皇自体架空の人物であることがバレてしまうからだと30年前から自分は考えていますが、それが正しいのか間違っているのか今持って全然明らかになりませんね。このまま一生解らないのか?と考えると何だか悲しいですね。

    • @user-jy7xm7kg4f
      @user-jy7xm7kg4f Před 11 měsíci +1

      民の為に良い政策をしたとされる仁徳天皇が大工事をさせた矛盾。時代的にも怪しい。
      解明すべきですが、困る人が権力者と言う事ですかね。

  • @achamongi
    @achamongi Před 8 měsíci +2

    限定公開でいいので普通に入る機会が欲しい

  • @kikuyo0825
    @kikuyo0825 Před 10 měsíci +1

    大仙古墳行った事が有りますが正面の所から見ただけ💦 狸がいました

  • @user-rc1zm1gc5g
    @user-rc1zm1gc5g Před 9 měsíci +1

    30年くらい前になるけど、仁徳天皇陵から出土した埴輪を調べたら、仁徳天皇が亡くなる100年前のだったってを本で公表されてたの覚えてる。結局誰の墓だろうね~って話題にしてたけど、今だわからずなのね。

  • @tanych3119
    @tanych3119 Před 10 měsíci +6

    我が国の象徴である天皇陛下の御陵を、何をするかわからない外国人に、観光ごときで踏み入れてもらいたくないです。日本人むけならまだわかりますが…。

  • @user-fy4pi5bz4s
    @user-fy4pi5bz4s Před rokem +16

    大仙古墳行ったことありますが正面の入り口?を眺められるだけでガッカリしました。今城塚古墳にも行きましたが何処でも自由に歩き回れるので古墳好き、古代史好きの方にオススメです。

    • @SaToKai8901
      @SaToKai8901 Před 7 měsíci +1

      今城塚古墳の中で眠っているとされる継体天皇も面白いですしね

  • @user-bd5fc8ee5v
    @user-bd5fc8ee5v Před rokem +22

    30年ほど前にこの辺に住んでた。
    当時、眉唾の噂だけど(40年前)、釣りをした小学生が警察に鬼のように怒られたって言ってて
    小学生当時、やってはいけない事のいくつかだった
    西成に行ってはいけないとか、懐かしいな。
    今なら、文化財として資料館とか見たいな。

  • @guston008
    @guston008 Před 2 měsíci +1

    きっと古墳の下に古代の巨大ロボットが眠ってるから立ち入り禁止なんだ

  • @awryneck2546
    @awryneck2546 Před rokem +172

    第二次大戦後すぐは子供の遊び場で、普通に遊べたって親から聞いてたんだけど・・・?

    • @benefitsjava4823
      @benefitsjava4823 Před 10 měsíci +12

      どやって中入るんやろか 堀やんな

    • @odasakaki6593
      @odasakaki6593 Před 10 měsíci +24

      @@benefitsjava4823
      お堀で泳いでたって、父も叔母も話してくれたよ?(昭和11年生まれとか)

    • @awryneck2546
      @awryneck2546 Před 10 měsíci +13

      @@benefitsjava4823 何か所か渡れる場所はありますねー、今は柵が有るから無理っすけど

    • @user-qm7vu1ru7c
      @user-qm7vu1ru7c Před 10 měsíci +15

      太平洋戦争終戦後すぐに子どもだった親持ちって何歳やねん
      50〜60でCZcamsにコメントしてる親とか嫌やわ

    • @daihuku494
      @daihuku494 Před 10 měsíci +6

      え?戦犯???

  • @user-rx2mo3pu9n
    @user-rx2mo3pu9n Před 8 měsíci +1

    わしは仁徳天皇陵より垂仁天皇陵のほうが
    鍵穴!
    というかたち(仁徳天皇陵はつくり出しがある)!

  • @tmttmm1313
    @tmttmm1313 Před 10 měsíci +1

    シュレーディンガーの前方後円墳

  • @mannganninc
    @mannganninc Před rokem +21

    あれだけの大規模な土木工事を行う上で、文字が無かったとは考えられないんだよなぁ。
    造営の勅、労働者の徴用、指示、報酬の支払い、間違いなく文字は使われていたはず。

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon Před rokem +16

    戦国時代には国見城として利用されており、後円部には城跡が残っています。
    その際に後円部の石棺も暴かれた可能性はありますね。
    ついでに後円部にあった石棺を築城の際に邪魔にならない前方部に埋め直してたりして。
    だとすると表面近くにあったのも頷けます。

    • @keroagunso
      @keroagunso Před 9 měsíci +1

      江戸時代の記録によれば「後円部の石室及び石棺は空っぽで何も残っていない」のだそうですね。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 Před rokem +14

    いつも思うがなんでかつての朝廷は過去の天皇陵の位置をロストさせてるの?
    史料もあやふやな明治の段階で推測で指定して天皇陵だから発掘禁止!は理不尽。

    • @user-kd7kv4lk1k
      @user-kd7kv4lk1k Před rokem +2

      そこで非破壊検査の出番とおもうのはわたくしだけでしょうか

    • @n.n.t.9447
      @n.n.t.9447 Před rokem +3

      まぁ歴史なんて適当だし嘘だらけだから😅

  • @user-hideyasu
    @user-hideyasu Před 11 měsíci +2

    江戸時代後期までは普通に立ち入りが、出来ました。普通に農民達が花見などをしている記録があります。宮内省の管轄になってから立ち入り禁止になりました。

  • @sumeramikoto100
    @sumeramikoto100 Před 10 měsíci +1

    シュメール、南米、仁徳天皇陵。
    同じ四角い段々のピラミッドがあるんだね。

  • @newyork8791
    @newyork8791 Před 8 měsíci +2

    1700年じゃないやろ
    GHQの立ち入り以降やろ

  • @kimibanban
    @kimibanban Před rokem +20

    地球のエネルギーを引き出すための鍵穴とのことです
    ソースはテリーマン

  • @hatamototaikutuotoko8688
    @hatamototaikutuotoko8688 Před 11 měsíci +7

    インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説は、企画当初、仁徳天皇陵を舞台にするプランがあったそうですが、もちろん、宮内庁がOKを出さす、流れてしまったそうですね。

    • @keroagunso
      @keroagunso Před 8 měsíci

      江戸時代の地元民「ワシら仁徳さんでしょっちゅうピクニックしとったんやで。あんなとこで何冒険するっちゅうねんww」

  • @Jk-ct6qy
    @Jk-ct6qy Před 8 měsíci +1

    戦後GHQが調査してましたよね。

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Před rokem +8

    大仙古墳(伝仁徳天皇陵)の周りには瘤状に(陪冢(ばいちょう))が数数多にあり周囲の区画を表す石標に〇に宮マークが付いており宮内庁書陵部が管理されていており御陵参詣の証に宮内庁陵墓管理事務所で陵墓印が捺せます。伝仁徳天皇陵を挟んで伝履中天皇陵(上石津ミサンザイ古墳)伝反正天皇陵(田出井山古墳)と縦に並んであり堺市から羽曳野市・藤井寺市にかけてかなりの古墳(宮内庁陵墓管理部が治定しているものや陵墓参考地として治定しているのも含む)が散らばっていますが、「何でこんな名前の古墳名が付いたの?」と言うのが色々あったりします。例えば「グワショウ坊古墳」「ドンチャ山古墳」「カトンボ山古墳」「ドンチャン山1号墳」等。又これら天皇陵に付随して「陪冢」が必ずあって「コレがなぜあるのか?」と言う疑問が出てきます。
    先ほど述べた宮内庁陵墓管理事務所ですが、多摩・桃山・月輪・畝傍・古市とあって平日開庁日に「陵墓印を収集している」旨を伝えれば「陵墓印セット」が貸し出され持参の御朱印帳等に捺す事が出来ます。

  • @DANGER-XXX
    @DANGER-XXX Před rokem

    GHQ(マッカーサー)立ち入りしてたよね

  • @TV-wb4fi
    @TV-wb4fi Před rokem +4

    聖帝?サウザー?

  • @mstshmt7514
    @mstshmt7514 Před 11 měsíci +1

    一周歩いたけど確か40分くらいだった様な・・・
    高校が隣接してるよね

  • @2001banekuro
    @2001banekuro Před rokem +16

    現在の宮内庁の態度は、天皇家の墓を放置プレイしているみたいなもので、それこそ「不遜」な姿勢にしか見えないが。
    現在のように樹木が生えるままにしていると、いずれ陵墓は崩壊してしまうぞ。
    現在まで形状を保っているのは、良くも悪くも人の手が入っていたからでもある。
    陵墓と言うものは結局、周辺住民との信仰関係で維持されてきた経緯があり、その関係を断ち切った宮内庁の態度に持続性は担保出来ない。
    たぶん宮内庁の人間は遺体が徐々に損壊していく様に興奮する変質者だらけなんだろう。
    ま、神道には死者を奉るというより、忌むという要素が濃厚だが。
    その意味では大山古墳の巨大さは、むしろ忌むべき人物を封じるために巨大化したという考え方も出来る。
    巨大な磐で境界を造り、呪祖を封印しようとする考え方は記紀神話や民間伝承にも共通する要素だ。
    シャーマニズム的な世界認識は、現在の我々とはかなり見える景色が異質であることは知っておいた方が良い。

    • @douga9996
      @douga9996 Před rokem

      これは宮内庁と言うか政府が天皇の墓を発掘して「天皇は万世一系の現人神ではない」ということが明らかになることを恐れているだけの話です。

    • @takabon1085
      @takabon1085 Před rokem +7

      宮内庁が態度を軟化させてきていて、最近、初めての学術調査が地元の教育委員会などと宮内庁との共同で行われました。
      動画の中で「周囲の堀の土手の上から埴輪が出た」と言っている調査ですね。
      まずは手始めに、、、という性格の調査でしたが、宮内庁の態度が変わってきたという意味では、大きな一歩だったと思います。
      2001banekuroさんのおっしゃるように、古来から皇室は基本的に古墳を放置してるんですよねw
      近所の住人がたまに草刈りをしたり、反対に畑にしていたような古墳もあって、ま、酷い状態だったようです。
      幕末に外国船の来航ショックがあり、幕府のあまりに酷い対応を見て、多くの国民が
      日本は植民地化されて滅亡するかもしれないと半ば本気で考えるようになります。
      その時に日本に残さなければいけないものってなんだろう? と考えた結果、時代の流行の影響なんかもあって、
      世界最古の王室を戴いていた日本という国があった証拠こそが古墳だという結論になりました。
      そこで江戸時代後期から古墳の修復運動が始まります。全国の古墳を調査してみると、
      上記のとおり酷い状態で放置されていることが明らかになり、ますます修復運動は熱を帯びます。
      江戸幕府の指揮のもと、丹念な古墳修復工事が進められました。
      この工事は明治政府にも引き継がれ、全工事が終了したのは明治も半ばになっていました。
      この国家的大事業は予算も参加人数も莫大なもので、とんでもない大事業になりました。
      今の古墳の姿はその頃に整備されたものだと言われています。

    • @user-sv2fq3tt6w
      @user-sv2fq3tt6w Před rokem +4

      @@takabon1085 なんか宮内庁って天皇を祭り上げて、トラの威を借るキツネみたい

    • @takabon1085
      @takabon1085 Před rokem

      @@user-sv2fq3tt6w ま、祭り上げないと「権威」が失墜しかねないですからねw

  • @user-yv8lv2is9k
    @user-yv8lv2is9k Před rokem +4

    なんか仁徳天皇陵の存在自体をすっかり忘れていたよ
    歴史の授業以来だ、あと初代キン肉マンか
    マップで見ると奈良と堺の二カ所周辺に大小の古墳が予想以上にあって驚いた
    貴重な歴史遺産ではあるけど、街中の移動や発展には邪魔になってそう。特に堺はモロ街中だし

    • @takabon1085
      @takabon1085 Před rokem

      堺市が高度成長期に行った住宅地の整備で、相当な数の古墳が失われました。
      近くには陸軍の土地もあったので、戦後入ってきた米軍によって基地内の古墳も破壊されました。
      皮肉なことに、新しくできた住宅地の住民たちが更なる古墳破壊を見て、
      日本初の古墳保存運動に発展しました、、。

  • @flyback_2091
    @flyback_2091 Před 11 měsíci +3

    21:21 日本語の「マナの壺」で画像検索すると確かに逆鍵穴型だけど、英語の "pot of Manna" で画像検索するとフツーの茶壷型だよ。黄金製だけどな。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 Před rokem +12

    森浩一氏が戦争中に高射砲陣地建設のために仁徳天皇陵での土木作業に動員されたが、監督の目を盗んで発掘していたって聞いたことがあるんだが、都市伝説なのか?

    • @awryneck2546
      @awryneck2546 Před rokem +11

      いやぁ、ウチの親父も子供の頃秘密基地を作ったりしてよく遊んだって言ってた。ホンの70年くらい前は古墳って意識は無かったみたいだけど。

    • @user-tj4iu4xl1d
      @user-tj4iu4xl1d Před rokem +7

      古墳って盗掘されてる事が多いらしい😅

    • @takabon1085
      @takabon1085 Před rokem +3

      @@user-tj4iu4xl1d むしろ高松塚なんて盗掘されてなくて、それで大騒ぎになったぐらいだからw

    • @user-un7od6po8q
      @user-un7od6po8q Před 10 měsíci +1

      @@takabon1085樣
      高松塚は鎌倉時代に石室が壞され盗掘されています

    • @user-dy2qh3xo9k
      @user-dy2qh3xo9k Před měsícem +1

      @@takabon1085 むしろ未盗掘例は有名な奈良・黒塚古墳(石室の崩壊で)。

  • @hayahaya3333
    @hayahaya3333 Před rokem +1

    水銀の川が流れ、
    カラクリ屋敷がある。

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m Před rokem +33

    江戸時代には仁徳天皇領には1000戸ほどの家があったと聞いているよ
    明治時代になって住人達を立ち退きさせて現在のようになったのだ。
    さらに法整備が行われる前は、玄室への立ち入りも出来たようで
    そもそも天皇陵の立ち入りが禁止される法律が出来たのは仁徳天皇陵から遺物が盗まれる事件が起こったのがきっかけだがな
    まあ、そういうわけだから、天皇陵はすでに盗掘されていて、たいしたものは残ってないでしょう
    それでも詳細な調査をすれば埴輪とか土器などが出てくるでしょうけどね

    • @user-or3sw7ho1l
      @user-or3sw7ho1l Před rokem +5

      この時代の古墳は密閉された竪穴式石室で、立ち入り可能な玄室なんか無いよ。

    • @user-ke1xz7lw3m
      @user-ke1xz7lw3m Před rokem +9

      @@user-or3sw7ho1l
      いや、仁徳天皇陵の玄室の写真まで残っているのだから
      そんなことはないと思いますよ

    • @user-or3sw7ho1l
      @user-or3sw7ho1l Před rokem +3

      @@user-ke1xz7lw3m 前方部崩落時に発見された小石室の絵図はありますが写真などありません。 絵図の小石室も石棺だけで隙間が無く人が入り込める余地はありません。この時代の前~中期古墳は皆同様です。「玄室」が出現するのは横穴式石室が採用された後期古墳からです。

    • @user-ke1xz7lw3m
      @user-ke1xz7lw3m Před rokem +3

      @@user-or3sw7ho1l
      いや、ありますよ。
      外国人が撮影したものがちゃんと確認されています。

    • @user-wj8pl4cf2h
      @user-wj8pl4cf2h Před rokem

      @@user-ke1xz7lw3m 玄室といっても円墳部の仁徳天皇の玄室ではなく方墳南西部の部屋の事ではないですか。
      あそこは中心からもズレていてしかも方墳部です。メインの墓ではなく親族か縁者の墓とみるのが妥当でしょう。
      動画にもあった石棺や剣等があった場所です。

  • @user-mp9og1or4x
    @user-mp9og1or4x Před 9 měsíci

    飛田新地と信太山に挟まれた性地。

  • @user-rf4xi1jt5v
    @user-rf4xi1jt5v Před 5 měsíci

    キン肉マンでは本当に鍵穴として使われていた

  • @Type-Hiro
    @Type-Hiro Před 11 měsíci +1

    江戸時代以前の自由に出入りできた時代に、当時の豪族が便乗して勝手に石棺作って埋葬してたなんて事はないのかな。

  • @user-dm5zi9hn4r
    @user-dm5zi9hn4r Před 10 měsíci +1

    三国ヶ丘駅の近くだっけ?

  • @masahiro7171
    @masahiro7171 Před rokem +1

    アポロン・ウィンドウ

  • @user-td2el6kb3r
    @user-td2el6kb3r Před 11 měsíci +2

    私のお父さんが子供の頃に近所に住んでいました、古い土器を見つけたと聞きました

  • @soavo
    @soavo Před 8 měsíci +1

    「仁徳天皇の墓」じゃないって説も色濃いぜ?

  • @airvelvet1968
    @airvelvet1968 Před 10 měsíci +1

    爬虫類型人間の人骨が発見されるのでは?宇宙船の遺跡(オリファルコン)とか?
    絶対に見られたくない物でしょう。そもそも墓ではなくて極秘の地下空間がある。

  • @user-hg8cr4gg8s
    @user-hg8cr4gg8s Před 4 měsíci

    地元付近だがマジで地味な存在
    行ってもただ森っぽいものが見れるだけ

  • @nickjone986
    @nickjone986 Před 11 měsíci

    英雄は色を好むっていうからなぁw

  • @user-tj4iu4xl1d
    @user-tj4iu4xl1d Před rokem +4

    てくてく歩いて、一周したけど
    管理良くない😮

  • @MON_MOSO_MON
    @MON_MOSO_MON Před 10 měsíci +1

    岸田「3年間免税・・・?バカじゃね~のコイツ🤣」

  • @majesty164
    @majesty164 Před 10 měsíci +4

    仁徳天皇の諱・大鷦鷯(オオサザキ)と言う名の意味は
    明らかに大きな陵(古くはサザキと読んだ)であり、
    巨大な陵墓を造った、或いは埋葬された事を示していると解釈できます。

  • @kaze4444
    @kaze4444 Před rokem

    江戸時代は中で普通に花見してたそうですよ、だから宝だとかなんだとか何にもあるわけないそうです。
    地元民より。

  • @user-so4yw6jp3w
    @user-so4yw6jp3w Před 10 měsíci +1

    調べたら歴史変わっちゃうのかな

  • @user-nh5rs6co3x
    @user-nh5rs6co3x Před 3 měsíci

    外から透視できる時代になれば、より真実は分かるかもしれない。なにせ広大、発掘開始から数十年後にならないと解明できないであろうな。

  • @hiroshisato7885
    @hiroshisato7885 Před 9 měsíci

    アメリカのボストン美術館に弓削の道鏡が収蔵されているのは初めて聞いたよ😂

    • @user-dy2qh3xo9k
      @user-dy2qh3xo9k Před měsícem

      ボストン博物館蔵の伝・仁徳陵出土品は、無関係の古墳の副葬品と、宮内庁が『書陵部紀要』で報告済みです。

  • @user-nv2wf7kk5g
    @user-nv2wf7kk5g Před 11 měsíci

    現代日本の聖治家はいつ現れるんだ?

  • @yokoshima2023
    @yokoshima2023 Před 11 měsíci +1

    キン肉マンがこの鍵穴開けてたよね

  • @date18cm
    @date18cm Před rokem +5

    おおやまではなくだいせん

  • @user-rx2mo3pu9n
    @user-rx2mo3pu9n Před 8 měsíci

    この動画、何回もIKKOが出てくる、何かわかる!?

  • @koneko_chan_w
    @koneko_chan_w Před rokem +2

    前方後円墳、どう見てもカギ穴に似てて上円下方墳にしか見えないんだけどね!

  • @user-nml1e7ijo4l
    @user-nml1e7ijo4l Před 11 měsíci +1

    そもそも仁徳天皇自体がが全くの別人説なかったっけ?

  • @user-zm6iw4cl2z
    @user-zm6iw4cl2z Před rokem +6

    この仁徳天皇陵より大きさでは遥かに凌駕する古墳が実は畿内、奈良盆地にはあります。
    被葬者は忍阪彦人大兄皇子、聖徳太子と同年代の人物ですが聖徳太子の陰に急に姿を消す皇子です。
    だけど古墳の領地の規模では古事記によると大仙古墳より10倍規模になっていますからね。
    おそらく隋書倭国伝に登場するタリシヒコとは彦人皇子の事ではないかな?
    彦人皇子の別名にはタイシヒコヒト、と記録が残っています。

  • @user-pu7sh8ev5k
    @user-pu7sh8ev5k Před rokem +6

    鍵穴ではなく、壺を模ったという説もありますね。

    • @nodoubt5990
      @nodoubt5990 Před 11 měsíci +3

      建築当時の文明考えたら現代の感覚で言う『鍵穴』はおそらく存在しなかったので
      やはり壺⚱️とかそういう別の形のものを模したと考えるのが自然でしょうね🤔

    • @user-pu7sh8ev5k
      @user-pu7sh8ev5k Před 11 měsíci +1

      @@nodoubt5990 さん
      その視点、鋭いです。

  • @user-wk3wl6ut5m
    @user-wk3wl6ut5m Před 11 měsíci +1

    今城塚古墳はちょっと昔に堀の水を使って畑やってたし
    ただの林認定しててゴリゴリ遊んでた

  • @user-lc4cu6su9b
    @user-lc4cu6su9b Před 4 měsíci

    仁徳天皇陵 観光

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o Před 7 měsíci

    江戸位まで天皇陵は普通に入れ里山に利用されていました。
    第一仁徳天皇陵の陪塚では最近まで釣り堀になっていました。世界遺産登録に邪魔なので釣り堀の経営者を無理に追放しました。裁判になりました

  • @sjohn6480
    @sjohn6480 Před 11 měsíci +1

    昭和前期頃まで普通に入っていたんだけどな
    何を根拠に?

  • @user-ld3nz7nq7s
    @user-ld3nz7nq7s Před 11 měsíci +1

    しきたりで守ってんじゃね?特に謎とか無ぇだろ!

  • @user-ed9qo3lw8o
    @user-ed9qo3lw8o Před 10 měsíci

    もうすぐ三井不動産が再開発始めそう

  • @user-fv4hs5lk4q
    @user-fv4hs5lk4q Před 8 měsíci

    剣山も何かある

  • @user-rx2mo3pu9n
    @user-rx2mo3pu9n Před 8 měsíci

    ひょっとして
    天皇陵でマツタケ
    あるかもよ!?

  • @user-gk1dk4nu1x
    @user-gk1dk4nu1x Před 10 měsíci

    周りの古墳も全部立入禁止になってたね。展望ロビーからも見たけど森にしか見えなくてがっかりした

  • @orz-nurupo
    @orz-nurupo Před rokem +3

    これ鍵穴って言うか、逆に見て壺だよね?

    • @takabon1085
      @takabon1085 Před rokem +3

      論拠が薄いトンデモ扱いされる様な考えで前方後円墳という名前を考えついた学者の命名を、
      「ま、いいか。他に適当な呼び名もないし」って使い続けているのも、害が大きいように感じますねー

    • @croixchjn21
      @croixchjn21 Před rokem +2

      BBCなど海外チャンネルのドキュメンタリー番組では、鍵穴型の墳墓と言っています。見たまま、でしょうか。

  • @user-jv8wn1mw2j
    @user-jv8wn1mw2j Před 10 měsíci

    バングラデシュのテロ事件、なんと、准教授が犯人でしたね!どこどこ、大学、覚えてますか?🌠

  • @ojisan7746
    @ojisan7746 Před 10 měsíci +1

    岸田や財務省の役人に見習って貰いたい

  • @yak6083
    @yak6083 Před 10 měsíci

    母が一時近所に住んでて昭和40代ですでに昔はあそこは入り放題で薪をとってたとか、たぬきが中を荒らしてるとか、真偽不明な噂ばかりだったよう。私自身堺市立の小中学校だったり、地元泉陽高校出身の教師が多数いたので更にレア古墳の噂ばかり聞かされてた。

  • @user-rn6no4qh5i
    @user-rn6no4qh5i Před 11 měsíci

    岸田も見習え

  • @user-bf4up4vc5r
    @user-bf4up4vc5r Před rokem

    この形は何を現しているのか。子供時代から気になっていた。中学生になった時に、同級生の同じ社会科が好きな奴が、どっちが上下かで盛り上がった。この古墳を徹底的に調べたら、空白の150年の謎が解けるのに。残念でならない。

  • @user-vu6mk5ox1k
    @user-vu6mk5ox1k Před 11 měsíci

    昔、大仙古墳に調査かなんかの仮設の橋掛けてて
    立ちションしたことある