レンジフードを間違って選ぶと損をする

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 07. 2020
  • 今回のテーマは
    レンジフードを間違うと
    損をする、です。
    システムキッチンを選ばれると、
    必ずレンジフードが付きます。
    あんまりそれにこだわる方は
    少ないですが、デザインは別にして、
    根本的にレンジフードは
    2つの種類があるということを
    知っておいてほしいです。
    一般的なレンジフードは、
    煮炊きをした油や湯気が
    上がってきたら、フードで
    受けるじゃないですか。
    ここにシロッコファンという
    ものがグルグルと回っていて、
    すごい勢いで排気をしてくれます。
    ダクトを繋いで外に出す、
    ほとんどの形がこれです。
    だから特に何も
    注文しなければ、
    簡単な構造で安いので
    これが付くというケースが
    多いと思います。
    ただ当社も高気密高断熱の
    暮らしやすい家を提案して
    いますので、冬、暖かい家に
    したいならこのタイプの
    レンジフードを選んだら
    かなり損する事になります。
    レンジフードは強力なので、
    300〜500㎥、もっとですかね。
    ものすごい㎥数の空気を
    1時間当たりに出すと
    言われています。
    なのでせっかく室内を
    温めたり冷やしたりしても、
    空調してる空気まで
    すごい勢いで吸い出して
    しまいます。
    せっかくお金をかけて
    温めたり冷やしたりした
    ものを捨てる感じになるので
    ちょっともったいない
    ということになります。
    それで対策としてできたのが
    同時給排気型と言われる
    レンジフードになります。
    これは文字通り、
    排気もするけど同時に給気も
    するというものです。
    普通のレンジフードと
    見た目は一緒ですが、
    ダクトを通して外から
    直接レンジ付近に給気をする
    ようになっています。
    どういうことかと言うと、
    ダイレクトに冷たい空気が
    レンジに入って、湯気と
    一緒に排気してくれます。
    なのでキッチン以外の所の
    空気をガサっと引っ張らない
    ということです。
    よくあるのは
    一般的なレンジフードを
    高気密高断熱住宅に付けたら、
    確かに排気はするけど
    コンロの火が揺れるとか
    足元に冷たい風がくるとか、
    台所の火の傍には給気口を
    設けることも多いので、
    ダイレクトに冷たい風が
    当たったりします。
    でもこれは上から冷たい空気を
    入れることができるので、
    揺らぎとか冷たい風が
    足元にくるということが
    ないので結構快適です。
    実際には冬場が一番ロス
    しますが、煮炊きをしていて
    結構熱が出ているので、
    緩和されるわけです。
    無駄にならないというわけです。
    だから煮炊きした熱は
    本来なら暖房に使いたい
    ぐらいですが、臭い空気
    なので出しますよね。
    それがフレッシュエアーと
    撹拌されて緩和されるので、
    これが意外に良いです。
    ロスが少なくなるという
    ことになります。
    せっかく良い家を建てて
    高性能の家にしたのに、
    レンジフードを気にせずに
    知識のない工務店さんで
    うかっと付けられたら
    これはすごく損します。
    ちょっと大袈裟な
    計算かもしれませんが、
    一説では月に何千円も
    光熱費が掛かってくる
    という試算もあります。
    ぜひ注意して
    いただきたいです。
    最後に蛇足になりますが、
    ダクト2つのタイプに
    したら良いということで
    注意していただきたいのは、
    冬場は冷たい空気が入るので
    ひょっとしたら給気のダクトが
    長かったら結露する可能性も
    あるので、ダクトにはしっかり
    断熱あるいは防露という処置を
    してもらってください。
    そういう所を注意して
    いただいたら、すごく良い物で
    4〜5万以内には収まると思います。
    長く暮らす家なので、
    本当に数万円なので、
    ぜひその選択を誤らない
    ようにしていただいたらと
    思います。
    #モリシタアットホーム #レンジフード #同時給排気型 #姫路 #工務店 #注文住宅
  • Jak na to + styl

Komentáře • 71

  • @user-qk7no3xb3z
    @user-qk7no3xb3z Před 4 lety +5

    わかりやすくて勉強になりました!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety

      ぷらてんさま コメントありがとうございますお役にたってよかったです。

  • @user-rd2qd5ep1j
    @user-rd2qd5ep1j Před 3 lety +5

    マンションに住んでいるのですが、先月15年使ったキッチンのリフォームをしたら、工務店さんがレンジフードを見て「吸排気型にした方がいいですよ」とアドバイスしてくれて、必要な機器をサービスしてくれました。「何だかわからないけどサービスしてくれるからいいか」くらいにしか思っていなかったのですが、実はけっこう意味のあることだったんですね。勉強になりました。

  • @takashihirano3892
    @takashihirano3892 Před 3 lety +3

    いつも動画拝見しております。前の記事に質問失礼します。レンジフードについてです。
    今、新築住宅を建てております。気密測定の結果C値0.5でダクトレス第一種換気を付けました。しかし、建築会社が予定していた同時給排気型のレンジフードを誤り、排気型を取り付けしてしまったとわかりました。
    打開策として①同時給排気型を新しく取り付けるか、②新たにレンジフードと連動した電動シャッター式の給気口をつけるか選択しなければなりません。①は同時給排気型への変更差額のみ負担で済みますが大工事で、管を納めるため下り壁がでてきます。②は必要負担はなしで、排気口の近くに吸気口を置くか、離すかの課題あります。新設の給気口は、三菱パイプ用ファン電動式シャッター付、型名V-12PEQD5 壁据付け専用です。商品としてはいかがですか?
    どちらにしても、現在給気口がないので新たに穴を開けますので、気密測定後の穴あけに愕然としております。
    長くなりましたが①②どちらを選択すべきか、また、他の考えはないか、ご教授いただけませんでしょうか?お願いいたします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +3

      ②で大丈夫だと思います。実際にプラン上の制約(ダクトを通せないなど)ある時は弊社の②の選択をします。後施工であっても気密処理はそんなに難しくないと思いますのでご安心ください。どちらかというと、外部のフード貫通部の止水・防水処理をしっかりしてくださいね!

  • @kenjisuzuki3995
    @kenjisuzuki3995 Před 2 lety +1

    お疲れ様です。 築12年の拙宅のレンジフードも吸排気(in out 両方向)型レンジフードでした。当時HMさんが気を利かして設備して下さったのですが、恥ずかしながら、その事実とその効果を知ったのはつい最近です。屋外フードが2つあるのはおかしいな、とは思っていましたが。。
    キッカケは、薪ストーブの後付け工事でした。薪の着火時は、ストーブの扉を明けて行うのですが、室内が負圧ですと、煙が煙突に抜けずに室内に逆流する、という危険性あり、そのもっと大きな原因はレンジフードとのこと。
    折角の空調された空気を大量に引っ張り出されるのは、勿体ない事ですが、それ以外にも薪ストーブとの相性の良さ、にも気づきました。HMさま、モリシタ社長さま、ありがとうございました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 2 lety +1

      ちゃんとしたハウスメーカーの設計者だったんですね!よかったです。

    • @kenjisuzuki3995
      @kenjisuzuki3995 Před 2 lety

      @@morishitaathome  キッチンをHMさんに一括お願いしたのがよかったです。水(温水)回り、換気・レンジフードを含め、設備はプロに丸投げした方がいいですね。ケチって施主支給、施主あと付け工事は、いけません。

  • @user-df2gf6hj2u
    @user-df2gf6hj2u Před 3 lety +4

    大変参考になりました。
    給気はレンジフードの近くから取るとして、排気は最低でもどのくらいの距離を離した方が良いのでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +2

      取付面にもよりますが、経験的には3M は離したほうがいいと思います。

    • @user-df2gf6hj2u
      @user-df2gf6hj2u Před 3 lety

      @@morishitaathome
      回答有難う御座います。
      参考にさせて頂きます!

  • @haru203005
    @haru203005 Před 2 lety +2

    いつも勉強させていただいてます。
    こちらの動画を見てリノベーションで同時給排気型レンジフードをつけようと思いました。
    吸気口はダクトのメンテナンスとか必要なのでしょうか?
    商品を調べてもそこまで載ってないので、質問させていただきました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 2 lety +2

      給気側はほぼいらないと思います。やはり排気の方の排気口あたりの清掃はされたほうがいいと思います。(外壁の汚れ)

    • @haru203005
      @haru203005 Před 2 lety

      ありがとうございます!
      今後も動画楽しみにしてます!

  • @daddydaddy1956
    @daddydaddy1956 Před 2 lety +2

    モリシタさま
    家に関する様々な情報ありがとうございます。お声も癒されます。
    同時吸排気レンジフードは標準との差額が結構ありそうなので思案中です。
    例えばレンジフード近くに換気小窓みたいなのを設けて、エアコンが効いている時、レンジフードを回すときはそこを開けて、ショートサーキットさせてエアコンのいい感じの空調の影響を少なくするかとはできたりしないでしょうか(^_-)?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 2 lety +2

      同時吸排気タイプがおススメですが、プランの関係で給気排気のダクトが話せない時には、普通タイプのレンジフードを作動させると一緒に連動する電動シャッター付きの吸気口をレンジフード付近に付けることがオススメです。たとえば、給気電動シャッタ-:パナソニック FY-DQS63BLK 空気清浄フィルター付きがさらにオススメ。コストは施工される方に聞いてください。工事費に幅があるので。

    • @daddydaddy1956
      @daddydaddy1956 Před 2 lety +2

      @@morishitaathome
      お忙しい中ご回答くださりありがとうございます!!専用の給気装置がオススメということは、、
      換気扇近くの窓を開けるとこではいい感じのショートサーキットは期待できないということでしょうか>.

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 2 lety +1

      @@daddydaddy1956 様 タイムリーに開けることができてかつ給気が入りすぎて寒くなることが容認できたらアリと言えばアリです。私は邪魔くさがりなので・・・(笑)

    • @daddydaddy1956
      @daddydaddy1956 Před 2 lety +1

      @@morishitaathome
      モリシタ様
      細かいところまでありがとうございます!!キッチンの窓の配置か給気口設置迷うところです。聞かなかったらわからない情報でした。ありがとうございます!!!

  • @user-fv1vb2ly4f
    @user-fv1vb2ly4f Před rokem +1

    この動画、拝見できて良かったです。レンジフードは何もチェックしてなかったです。
    吸気のダクトが今からつけられるのかな?
    まだ現場はまだ何も始まってなくて紙面上で設計士さんが今から工務店さんに書類だすようなんですが。
    指定のレンジフードについて早速聞いてみたいと思います。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před rokem +1

      上棟直後ならギリやりくりできることが多いと思います。工務店さんに相談してみてください。

  • @t.o4637
    @t.o4637 Před 3 lety +1

    勉強になりました。ありがとうございます。
    「高機密」の家とはどのくらいが目安になりますか?C値1未満の家を建てようとしています。同時給排気にすべきでしょうか…?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +2

      Taiichiro ogura様 一般的に高気密とはC値1.0以下をいうと思いますので、ここは必ずクリアしてください。できたら0.5レベル目指すとなおいいと思います。高気密なるとますます排気効率は上がります。なのでより同時排気は必須ですね。

    • @t.o4637
      @t.o4637 Před 3 lety +2

      @@morishitaathome お返事ありがとうございます!
      調べていると「排気を給気する問題」や「高気密でも第三種換気では同時給排までは要らない」という意見もあり悩みどころです(うちは第三種換気の予定です)

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +4

      @@t.o4637 さま 温暖な気候のエリアがひろい日本 三種でもいいですよね!同時吸排気に関しては好みとか感覚もありますが、一般的な排気ファンにして火気使用室である台所のコンロ付近に給気孔をもってくると、冬場はかなり冷たい空気が入ってくるのがわかります。つまりそれだけ室内の暖気が失われているということですし、女性なら不快じゃないんでしょうか。なので、私は推奨派です。

  • @dwarf0604
    @dwarf0604 Před 2 lety +2

    築7年くらいの一軒家に住んでいます。建築時は同時給排の知識が無く、排気レンジフードが取り付けられています。そして指定しなかったので、冷蔵庫の横の下のほうに給気口を取り付けられてしまった為に寒すぎます。改善したいのですが、①冷蔵庫の上くらいの高さに新たに給気口を作って既存の給気を塞ぐ ②新たに同時吸排のレンジフードにする。どちらかを選択したいのですが、既存のレンジフードを同時吸排には出来るのでしょうか?最善の方法を教えて頂けると大変有難いです!!

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 2 lety +1

      給気連動シャッターというやり方があります。①の案の補強です。電気の仕込みや既存のレンジフードが取り付け可能かどうかは確かめないとダメですが、レンジフードを廻していない時には口を閉じるのでさらにロスを防ぎます。キッチン内で、レンジフードで排気する空気と同じ量を、給気口から送り込む事により、あえてショートサーキットを起こさせます。それによって、余計なところの空気を引っ張らないので、リビングの冷暖房の問題や、負圧の問題、もクリアできると思います②を選択すると給気と排気のルートを離さないと悪いショートサーキット起こしてしまいやすいので、天井を大規模にめくる必要が出てくる気がします。(①はよいショートサーキット)蛇足ですが、①´を選ぶときは既存の給気口はふさいでくださいね!暖かい家になること祈ってます。
      jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/105770/~/%E7%B5%A6%E6%B0%97%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%80%82%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6%EF%BC%89#:~:text=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC,%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%82%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

  • @user-jh4iy7or3n
    @user-jh4iy7or3n Před 3 lety +2

    高気密の家では必須のようですね。
    同時吸排気型の他に、「室内循環型レンジフード」というタイプもあるようですが、モリシタ様はいかがお考えでしょうか?ある高気密高断熱ビルダーさんがこちらを推奨されており気になっていましたので質問させて頂きました。お時間ある時で結構ですのでよろしくお願い致します。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +3

      163HIROさま 室内循環型レンジフードは、室内の酸素を消費する通常のガスコンロを使いたい時は、酸欠を防ぐために別の換気扇を設ける必要がありますのでるため採用することのメリットがありません。IHクッキングヒーターの場合向きです。また、法規上求められる24時間換気機能は別途専用の換気扇を設置して対応する必要があります。私が一番思うのは、油煙の多い料理であったり、臭いがきつい料理をする場合は、循環フィルターでは完全にそれらを取り除くことはできないので、それらに対応できるように別途換気扇を設ける必要があるので、個人的にはうーーんという感じです。湯沸かし室とか、カフェコーナーならいいんじゃないでしょうか。

    • @user-jh4iy7or3n
      @user-jh4iy7or3n Před 3 lety +3

      @@morishitaathome 様
      早速のご回答ありがとうございます。
      もちろんIHコンロのつもりです。
      しかし、やはり油や匂いがきつい料理の時は完全にはそれらの除去は厳しそうですね。
      再度考えてみますね。
      ありがとうございました。

  • @user-uq8fx1lt9h
    @user-uq8fx1lt9h Před rokem +1

    教えて下さい!
    築25年の中古一戸建てを購入してリフォームをします。
    クリナップで選んでいてレンジフードは
    とってもクリンフードかとってもクリンフードプレミアムにしようか迷っていますが、
    この二つは同時給排気型に当てはまるでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před rokem +1

      同時給排気ユニットはあるようですね↓
      www.catalabo.org/iportal/CatalogDownload.do?method=downloadPdfCatalogPage&type=downloadPdfCatalogPage&volumeID=CATALABO&categoryID=&catalogID=&catalogCategoryID=&pageGroupID=&pageID=52460390000

  • @user-np7eh6qj8s
    @user-np7eh6qj8s Před 2 lety +1

    3種換気でも同時吸排気フードつけた方がいいですか?

  • @shusan1394
    @shusan1394 Před 3 lety +1

    第3種換気でも同時吸排がいいですか??

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +1

      はい!ぜひ同時吸排にしてください。冬に差がでます。

  • @user-cr5sk2lv6n
    @user-cr5sk2lv6n Před 2 lety +1

    私は同時給排気を不採用として調理場横の高断熱縦すべり窓からの給気にしようと思っています。同時給排気式だとレンジフードのための開口部が単純に2倍になり、自動的にしまるシャッターで一応フタはできるにしても料理していない間の断熱気密欠損はやはり増えるので、トータルで考えて損得は微妙ではないでしょうか。調理場横の窓からの給気なら抜ける空気は調理場だけですので家全体への影響はさほどではない気がします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před rokem +2

      コメント見落としていました。申し訳ございません。タテスベリ窓窓もそこそこ面積が大きいので入る冷気が意外と多いと思います。czcams.com/video/rd0NbMWmUMU/video.html 
      差圧給気口という方法もありますね。

  • @yama8642
    @yama8642 Před rokem +1

    ダクトレス第三種換気でも、同時吸排のレンジフードにした方が良いですか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před rokem +1

      そうですね。されたほうがよりロスが少ないと思います。

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg Před 3 lety +1

    同時給排の給気口、排気口はどこに設置するのがよいですか。よろしくお願いいたします。給気ダクトを短くする、とはどの部分のダクトのことですか。よろしくお願いいたします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +1

      給気口と排気口は距離を離す必要があります。でないと排気した空気をすぐに吸い込んでぐるぐるまわるショートサーキットを起こしてしまいます。一方給気口からレンジフートをつなぐダクトは結露防止に防露処理をしておきたいので、そのダクトは短い方がコストが下がるのでここを短くしたいのです。これでわかりますか?

    • @ms-hf1yg
      @ms-hf1yg Před 3 lety +1

      ありがとうございます。同時給排型をオプションすれば通常離して施工しますか。また、断熱材を巻く防露施工は依頼しないと通常はしませんか。よろしくお願いいたします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +1

      @@ms-hf1yg 様 通常は離して施工します。防露は念押ししたほうがいいです。職人さんには意味がわかってないひとが意外と多いです。

  • @aus4989
    @aus4989 Před rokem +1

    こんにちは。
    少し前になりますが、室内側の気密シートの件ではアドバイスいただきありがとうございました。
    標準では設定がなかったのですが、契約した工務店さんにお願いをして施工いただくことになりました。
    高価なのでもったいないのではないかと担当者さんから言われましたが頑張ってお勧めいただいた数種の可変型シートの中からタイベックスマート(VCLシート)を採用しました。
    ありがとうございました。
    今回の質問ですが、同時給排型のレンジを採用予定ですが、吸気側のダクトには結露防止のために断熱材を巻く方が良いという情報を耳にしましたが、この点について森下さんはどのようにお考えでしょうか?
    もし必要であるというお考えであれば、どのような素材をダクトに巻けばよいのか教えていただければ嬉しいです。
    お忙しいところ恐縮ですがどうかよろしくお願いいたします。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před rokem +2

      GWやロックウールの20~30ミリ程度の厚さのもので巻きシートなどで押さえるといいと安上がりですね。

    • @aus4989
      @aus4989 Před rokem +1

      こんにちは。
      お忙しい中、早速のご返事ありがとうございました。是非そのようにさせていただきます。いつも的確なご回答をいただき感謝しております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-ux5xt2zy7s
    @user-ux5xt2zy7s Před 2 lety

    HMから同時給排レンジフードの吸気口と排気口の距離が30cmと聞きました。
    近すぎるような気がするのですがこの距離でショートサーキット心配ないですか?
    排気のダクトは何m以内が望ましいですか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 2 lety +2

      給気・排気ガラリの離隔については、法でも判断基準は明確ではありませんが、0.3mでは風向きによってショートサーキットの可能性ありそうですね。専門家と話したときは2Mでもあり得るそうなのでどこまでかんがえるかですが、私個人は1.5m程度あるのがいいではないかと思っています。プランや天井の懐の大きさ、梁の大きさで制約があると思うので簡単にはいきませんが。

    • @user-ux5xt2zy7s
      @user-ux5xt2zy7s Před 2 lety

      @@morishitaathome ご返信ありがとうございます。やはり30cmは近すぎますよね。HMから見せてもらった写真でも真隣という印象でした。レンジフードが外壁側に接していないタイプの間取りなのですがレンジフードから外壁まで何m以内が望ましいものでしょうか?

  • @user-iv2im6oi3u
    @user-iv2im6oi3u Před rokem +1

    いつもためになるお話しを楽しく拝見させてもらってます。
    近々リフォームをするのですが、キッチンに重きを置いていて、色々悩んでます。
    私は調理に電磁調理器具を使うので調理台はシンクだけで、あとはフラットにしてもらう予定です。
    今回ダクトの事も気になって拝見させてもらいました。
    電磁調理器具だと湯気等上にいかないので、横から排気できるダクトがいいという動画も他で見ましたが、そこで悩んでいます。
    初めてCZcamsrさんにコメントするので、返事を頂けるのかどうかわかりませんが、今の私の悩みを送らせていただきました。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před rokem +1

      たしかにIHはガスコンロと比較して上昇気流が弱く、吸い込むまでに煙が拡散しやすい傾向がありますので、そのためIHクッキングヒーターには、IH対応のレンジフードをおすすめします。その上で、コンロと連動スイッチがある専用フードをつかわれたらいいと思います。ただ、組み込み型でなくて、置型のIHクッキングヒーターを使われるんですね?そうすると連動はできないと思いますので、据え置き型IHの商品にもよると思いますが、吸い込み位置を低くできる横貫型のほうがいいかもしれませんね。かってな推察ですがキッチン組み込み型じゃないIHを使われてるくらいなので、片付きやすさ、調理をしないときにスッキリさせたいというお気持ちが御強いんですかね?フードに比べるとキッチンの上部になにもなくせるので、かなりスッキリはすると思います。

    • @user-iv2im6oi3u
      @user-iv2im6oi3u Před rokem +1

      @@morishitaathome うわぁ〜返信頂けると思ってなかったので、すっごく嬉しいです。
      ありがとうございます😊
      おっしゃる通り、置き型の電磁調理器具なので、調理をしない時はスッキリさせたいと思ってる所もお見通しですね〜すごい❗️
      リフォームを前に森下さんのCZcamsを拝見させて頂き、色々参考にさせていただきます。お忙しいのに返信ありがとうございました。

  • @yeahmarubomb5229
    @yeahmarubomb5229 Před 3 lety +1

    ダクト内結露するのは排気の方ではないでしょうか?

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +3

      排気は室温より温度が高いので、室内側には結露は起きにくいと思います。

  • @user-tb9nl7lr1j
    @user-tb9nl7lr1j Před 2 měsíci +1

    3種換気の場合同時吸排気はいらないですか??

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před měsícem +1

      あったほうがいいですね。レンジの排気量は多いので。

  • @bokuchan8841
    @bokuchan8841 Před rokem +1

    同時きゅうはいだと、給気よりも排気のほうが多くなり、その問題を解決するために仕様書にはある程度の隙間風を想定してあります。それで仕組みの辻褄を合わせているようですが、高気密住宅の場合、仕様書で想定されている隙間風すら十分にないため、家の中が負圧になりドアがあけにくいなどのことがあると聞きますが実際どうでしょうか?

  • @mrapple9321
    @mrapple9321 Před 3 lety +2

    同時給排をもっと早く知ってれば!家はキッチンに給気口付けてショートサーキットさせてしまったよ。

  • @user-jq6mz3nx2n
    @user-jq6mz3nx2n Před 3 lety +4

    同時給排気レンジフードのアイデアはすごくいいと思うのですが、防虫対策はなされているのかが気になっています。ショートサーキットにならないように設置できるなら、フィルターが付いている差圧吸気ユニットも良いのではと考えています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +3

      のぐさん様 差圧給気ユニットもいいですね。プランでもそのほうがいい場合ありますね。

  • @MiMo-pb5du
    @MiMo-pb5du Před 3 lety +3

    私は、高断熱は良いと思うんですが、高気密は、場合によりけりと思っています。特に!レンジフード。実は新築時に「それだと高気密にならん」と言われたのを押し切って、プロペラファンを採用しています。シロッコファンは吸気が弱いのと、ダクトが掃除出来ない(高温化していてダクト火災が増えている)という2つの理由で、選択していません。経皮感作 をご存知ですか?幼児の食物アレルギーが爆発的に増えたのって、住宅の間取りが影響しているんですよ。乳児がまだ肌が弱く突発性発疹などで炎症を起こしているときにキッチンに漂う食物の湯気やエキスに一日中晒されるコトで引き起こされると考えています。多分シロッコファンが増えて吸気が弱くなったり高気密住宅が増えた事も要因かと。適切な換気は絶対に必用だと思います。私は換気扇の近くに小さな窓を作り、適宜吸気しています。充分に暖かく暮らせるので満足しています。

    • @morishitaathome
      @morishitaathome  Před 3 lety +6

      MI MO様はママさんでしょうか?お子さんのことを真剣に考えられいて、しっかり換気を考えれていることに頭が下がります。プロペラファンは確かに風量が多いのでしっかり換気をしたい場合に選ばれようとされるのはよくわかります。一方、換気の効率を考える時に頭に置いておかないといけないもう一つの物理的側面が、換気時に建物や部屋にかかる「静圧」です。この「静圧」が厄介で、プロでもうまく説明できない人も多いです。(私もその一人汗)お時間がある時、私の師匠の松尾和也先生が解説した動画を見ていただけたらと思います。マニアックな話も多いですが、私が知っている情報のなかでは一番まとまっていると思うのでおススメです。→czcams.com/video/iQS12sz7xSI/video.html
      C値とは、住宅における相当隙間面積のことです。建物全体にある隙間面積(cm2)を延床面積(m2)で割った数値で、建物の気密性能の指標として用いられています。C値の数値が小さいほど気密性が高い建物といえます。例えば、C値が1.0なら延床面積が40坪(132m2)の場合、隙間面積は132cm2となり1軒の家の隙間を全部集めてもはがき約0.9枚相当で納まる感じです。中気密的な家はC値は2.0~3.5だと考えていただいて気密度の違いイメージいただけたら幸いです。

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du Před 3 lety +3

      @@morishitaathome ええと…?ウチのプロペラファンは静圧高いはずです。有圧タイプなので。キッチンメーカーで正社員していた事があるので、静圧は勉強していて、シロッコファンの実験など行っていました。我家は浴室のシロッコは24時間回っていますし、2階に有りますから、家全体の換気計画は良い方だと思います(7年間結露出た事無いですし)上記でお話しているのは単純にキッチンの油煙の換気の話です。サーキュレーターもキッチン換気扇の対角に置いてるので、かなり効果的に油煙を換気できています。

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du Před 3 lety +4

      もうひとつ追記しておきますが、キッチンのシロッコファンが強力に排気すると言うのは、大きな勘違いです。キッチンメーカーがショールームに準備している実験機具は強力に見えるように仕掛けが有りますから実際の条件とはまるで違います。キッチンに漂う油煙は、シロッコファンを回しているだけではなかなか排気されません。実際キッチンメーカーはその事に気づいていますが、プロペラファンよりもシロッコファンの方が単価が上がるから推し進めているわけです。つまり、同時給排気も限りなく怪しい(笑

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du Před 3 lety +1

      面白い記事を見つけたから共有しときます。harimahouse.com/blog2/difference-pressure-feed-care
      私は差圧吸気口も信用していません。

    • @user-hl6pc1fw4i
      @user-hl6pc1fw4i Před 8 měsíci +1

      ​@@MiMo-pb5du横からだけど論点は気密が取れていない(高気密)と換気されないということだよ。シックハウス気にしてるなら尚更換気を成立させるために気密が必要という話でしょ。シロッコファンとかだれも気にしてないからすきにしたらいいんじゃない