「よぉ〜おっ」は日本人ができて欧米人ができない??

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 01. 2024
  • メンバーシップ開始しました!
    / @user-is5nm9bu1b
    宍倉さん
    se...
    アイムギタリスト(Tシャツ販売中)
    imguitarist.st...
    「ブロッコリー空中決戦」の譜面発売中!
    TAB譜
    oyasaiguitar.t...
    バッキング
    oyasaiguitar.t...
    ギターレッスンはこちら
    料金 1時間 5000円
    guitarlikeman914@yahoo.co.jp
    ※お名前、ご住所、連絡先を記入の上ご連絡下さいませ!
    西尾知矢 公式ホームページ!!
    tomoyanishio.com
    フェイスブック
    www.facebook.c...
  • Hudba

Komentáře • 35

  • @user-rs6ir5fx4e
    @user-rs6ir5fx4e Před 6 měsíci +5

    リズム(グルーヴ)の話をすると「ウラ」って「八分のウラ」なのか「四分のウラ」なのか「バックビート」のことなのか?タイムキープなのかフィールの話なのか?どっちの意味に使っているのか分からない時が多いですね。キチンと区別のつく明確な日本語が欲しいこのごろです。松村さんが頑張っているようなので、この人の言葉が共通認識になると話が解るかも!?ちなみに外人でも日本人と同様にオフビートとバック・ビートの違いを論議しているので音楽用語の混乱は、日本人だけではないようです。白人でもバックビートで拍手出来ない時があるようです。下の動画はハリー・コニック・ジュニアのライヴで白人の観衆が1、3で拍手しているのを、ハリーは一フレーズ加えてさりげに2,4の拍手になるようにしています。音楽をストップさせず観客に恥をかかせずサラリとやる・・ジェントルマンです☺
    czcams.com/video/UinRq_29jPk/video.html
    外人さんがバックビート、オンビート、オフビート、アップビートを説明している動画。
    czcams.com/video/gLwgd9RknLo/video.html
    バックビートがフレーズのフィールに関係がある話「フォワード・モーション」について簡単単純化して説明。
    czcams.com/video/5kqtSUaxbxA/video.html

  • @FenderFujoratoCaster
    @FenderFujoratoCaster Před 6 měsíci +3

    この辺の感覚掴んだら洋楽聴くの気持ちいいでしょうね

  • @N-fr7ur
    @N-fr7ur Před 6 měsíci +8

    以前仕事の飲み会に取引先のアメリカ人が混ざって、「いつもの締めのやつ、今日は俺にやらせてくれ!」との事で任せたら、動画で仰ってるように「よぉポン!」になってみんなでずっこけたのいい思い出。

  • @masato6438
    @masato6438 Před 6 měsíci +3

    めっちゃええ話しや

  • @user-ro2py8uf4q
    @user-ro2py8uf4q Před 6 měsíci +2

    Stevie Ray Vaughn の1stアルバムの Tell Me を真っ先に思い浮かべました。

  • @shinxx0055
    @shinxx0055 Před 6 měsíci +9

    松村敬史バックビート会長が詳しいですよね
    裏を意識してるって人いっぱいいるけど、そこは裏じゃない「誤拍裏打ち」になってるって言ってました。よくある日本人の手拍子がそうだと。
    あとシャッフルは跳ねない、指を上げるんじゃなくて2で落ちる感覚=オフビート=黒人独自のポケットって概念に2拍目ですとーん!と落とす感覚っていました。
    あと弱起アウフタクトもクラシックはそうかもやけど現代音楽ではおかしくて4拍目から始まってるからそこからカウントしろ、そしたら黒人のポケットになると言ってました。
    最近は楽典の間違いを指摘してて、リズムの概念表記に対して「リズムに乗る」とかおかしい!そこにずっと存在してるねん、ハートビートや!とか「拍を刻む」に関しても拍は打つもんやとかいってて、古来から日本人にはノリ=リズム=グルーブってものが存在したのにそれを捨てて無理やり和製クラシックにして、頭重心のクラシックまではいけても現代音楽、ジャズになるともうおかしいことになる、だからクラシックの人もうちはそういう音楽と違うと言ってくれたらいいのに現代まで引きずってるって大体こんなこと言ってて目から鱗だった。

  • @play69likeguiter
    @play69likeguiter Před 6 měsíci +1

    このリズム、ノれる!
    俺もバックビート弾けるようになってきたよ
    すげぇ感じれる

  • @angchan_dayo
    @angchan_dayo Před 6 měsíci +2

    昔観たMotörhead のライブが裏の泊凄く感じられてグルーブ感すごかったなぁ

  • @reizi-watanabe
    @reizi-watanabe Před 6 měsíci +2

    とってもいいお話だと思いますー。(私の周りだけかも知れませんが)昔は(80年代は)バックビートなんて言葉は言ってなかったと思います。たてノリと横ノリの違いは最初に教えられましたが。個人的にはブルース系は横ノリでいいのではと思います。バックビートを英語風にとらえると、バック→後ろというより背中という意味合いが強いはずなので、バックビートというと背後のビートを聞け。という意味では? と感じます。トミーエマニュエルさんが言っていたように、バックのバンドメンバーの音を感じているつもりで弾け。という意味なのに、それを誰かが勘違いしてしまって、それが代々伝わって来たような気がします😅 2-4ではないと思いますし、強いて言うなら4か4の裏、もしくは4の裏の裏を皆で合わせればok みたいな、そんなザックリしたノリなのでは? と感じています。バックトゥザフィーチャーという映画で、卒業ダンスパーティで生徒達が踊るのですが、この4の裏で皆ターンをしたりしているみたいなので、西洋人は4の裏あたりで、せーのという合わせのタイミングがある文化なのでは? と思ったりしています。多分4の裏が、日本人の1と同じ感じで、123―ハイ って感じのノリなのでは? と感じています。まあ、もしかすると別のバックビートがあるのかも知れませんが、もしそうだとしたら、私にはまったく解りませんし、別に身に付ける必要もないかな―と思います。横ノリで十分です。😅

  • @haruka_52
    @haruka_52 Před 6 měsíci +1

    よーおっぽんの件、たしかおぎやはぎの矢作さんか誰かのyoutubeでやってるの見ましたけど、単にお約束が通って無いだけに見えました。
    3,4でよーおって言うから1で手を叩いてねとか、おが裏でもシャッフルになってるからストレートでぽん入れてって言えばたぶん通じるような……
    おがシャッフルの裏に入ってるからズレてるんだなって言うことが矢作さんなのでわからなくて、「違う違う速い速い」としか言えないからいつまでもプロトコルが合わなかっただけのように見えました。

  • @cuzfo9077
    @cuzfo9077 Před 6 měsíci +1

    おもしろい!

  • @user-dz6bf1td5u
    @user-dz6bf1td5u Před 6 měsíci

    レイヴォーンのPride and joyの
    リズムギターですかね?
    参考になるのは

  • @user-ro2py8uf4q
    @user-ro2py8uf4q Před 6 měsíci +2

    よーお、についてはCHICの Le freak は、ライブでイントロをつける場合でも、拍子を増やしてでも必ずワンツー、って言ってますね。あれやりにくそうですけど。

  • @104nonaka
    @104nonaka Před 6 měsíci

    いつも楽しく拝見してます!vanhalenのyou realy got me とかBOOWY のBEAT SWEETのイントロが表と裏がひっくり返って聞こえるのは日本人だけでしょうか?解説お願いします!

  • @user-gb1pd1fz2j
    @user-gb1pd1fz2j Před 6 měsíci

    スカのカッティングすれば裏を感じられるのかな?

  • @user-xs8yn3ci9m
    @user-xs8yn3ci9m Před 6 měsíci +1

    関係ないかも知れませんが…映画クロスロードで、「汽車」「馬」をギターで表現しろみたいなくだりがあったのを思い出しました。
    シャッフルビートって、馬が走ってるときの音に似てますよね

  • @yuzuyuzu_
    @yuzuyuzu_ Před 6 měsíci +2

    海外ドラマーニキが粛正ロリ神レクイエム叩いたときに「せーのっ」の所でズレてしまったのを思い出した。

  • @NDRF5TH
    @NDRF5TH Před 6 měsíci

    相撲の立ち合いも外国人にはわからないって話ありますね。

  • @TYDUG
    @TYDUG Před 6 měsíci +1

    CharさんがLAでTOTOのメンバーとアルバム「USJ」をレコーディングした時 ルカサーとかSMOOKYのイントロ中々入れなかったみたいですよw

    • @user-wl5rg2cu9w
      @user-wl5rg2cu9w Před 6 měsíci +2

      char氏は、もろ日本人の頭ノリなので、ルカサー達からしたら、真逆のノリになるので、すごく違和感を感じたと思います。

  • @user-sk2wt7kj8g
    @user-sk2wt7kj8g Před 6 měsíci +7

    バックビートおじさんがこの動画にXで物申してますよ

  • @hidenowaharu
    @hidenowaharu Před 6 měsíci +2

    バックビートですか・・・

  • @TAKE-wu7iq
    @TAKE-wu7iq Před 6 měsíci

    裏って言ったらやっぱりヴァンヘイレン の“PANAMA“でのエディさんのギターかな〜🎸❤️🤍🖤🎶✨

  • @user-wr6fi7rm4c
    @user-wr6fi7rm4c Před 6 měsíci +1

    ヴァンヘレンのイントロとか、面のドラムが跳ねて聞こえる‥曲名忘れたw

  • @user-op8lf5gt8y
    @user-op8lf5gt8y Před 6 měsíci

    その昔、バンマスに救急車のサイレンはピーポーピーポーではなくて、ポーピーポーピーなんだよ って教えられたの思い出しました。

  • @ONIGIRI-KUN-xox
    @ONIGIRI-KUN-xox Před 6 měsíci +1

    【半信半疑情報】
    “さいしょはグー” の使い方に世代間ギャップを感じる。
    「グー」でジャストに出るおとなたち(振り下ろすイメージ)
    半拍ためて出すキッズ(ぬるっとアッパーカットしてくるイメージ)
    ダンス授業の効果? KPOPの洗礼?

  • @isaofujita2119
    @isaofujita2119 Před 6 měsíci +10

    基本のキ(バックビート)ができてないと、いくら上手くても水の泡なんですけど。
    世界に通用しない演奏していても、それでも良いんですか?
    K-Popは、そのあたりを徹底的に研究したらしいですよ。

  • @tetetetezzio
    @tetetetezzio Před 6 měsíci +3

    花村満月の『ブルース』だったかな、農耕民族のDNAが根付く日本人には、狩猟民族のリズムは出来ないんだっていうような記述があって、妙に納得した経験があります。

    • @user-di6ms7rk5b
      @user-di6ms7rk5b Před 6 měsíci +5

      向こうだって麦やらとうもろこし作ってる訳で、稲作が伝わったのっていつ。
      日本だって漁師や猟師はいるし。

    • @user-rs6ir5fx4e
      @user-rs6ir5fx4e Před 6 měsíci +2

      日本人は狩猟採集を今でも続けている方がいますし農耕(耕す文化)よりも長い歴史があります。黒人もアメリカ大陸に根付いた方たちは奴隷として農耕に従事しその中でブルーズが生まれました。それ以前に奴隷として多かった西アフリカの方たちも農耕歴(サバンナ農耕文化)は長く、農耕(耕す)の発展に欠かせない鉄器文化が根付いたのは日本と時期が近い感じです。白人も農耕の歴史は日本より長いです。そもそも狩猟民族とか農耕民族とかって分類が無茶苦茶な話です。学術的な根拠がありません。この「日本人は農耕民で・・・」っていうのは左翼的教育、自虐史観の方たちから出てきたおかしな日本人論っぽいです。

    • @tetetetezzio
      @tetetetezzio Před 6 měsíci +1

      @@user-rs6ir5fx4e
      まあ本にそんな一文があったよってだけです

    • @user-rs6ir5fx4e
      @user-rs6ir5fx4e Před 6 měsíci

      @@tetetetezzio 返信ありがとうございます。「農耕民なんたら・・・」の話の出処を以前調べたことがあったのですが「ブルース」という小説?がその内の一つといったところですかね〜🤔音楽教育の現場で発しているとすれば日教◯かな、と推測していますが。花村萬月は自分には有益な情報となりました✍

  • @ritchdai3128
    @ritchdai3128 Před 6 měsíci +1

    西洋音楽はアウフタクトが基本か(´・ω・`)
    ギャロップも「タッタカ」と言うよりは「タカタッ」だったりね。
    西洋人はバッハやモーツァルトの時代から(もっと前かな?)裏の感覚が身に付いているからなあ。

  • @nori6845akil
    @nori6845akil Před 6 měsíci

    JAZZやってる人でも、せいので呼吸合うよ。

  • @masarukamada
    @masarukamada Před 6 měsíci

    自分的に永年の課題曲である Linus and Lucyが4拍裏で入るタイプで、楽譜が
    ベース|4分休 4分休 4分休 8分休♪|♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♩  ♪|♪ ・・・
                       ︶             ︶
    となっていて、訳わからず・・・とっても辛い気持ちでいたのですが、コメント欄でご指摘のあったLe Freakでは
    ギター|4分休 4分休 4分休 8分休 ♪|・・・
    歌  |わん  つー  あ〜  Freak Out!|・・・・
    で入っていることがわかりましたので、これからは「わん・つー・あ〜・ンパ」っと心の中で唱えながら練習します!