【EV航続距離テスト!】日産 初代リーフの実力やいかに?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 17. 04. 2024
  • UKチャンネル投稿日 2024/04/10
    マットはイギリス国内で最も安い電気自動車のを手に入れました。そして、その性能や航続距離が新車で販売された時からどのように変化したかを確かめます。
    マットが目を付けたのは日産 初代リーフで、Carwow経由でわずか29万円で購入したそうです。新車で販売された時には、約400万円からのスタートで、それには100万円の政府補助金も含まれていました!新車時にはかなり高価な車ではなかったにも関わらず、マットはかなり
    お得に手に入れたと言えます!
    日産リーフは新車時に24kWhのバッテリーが搭載され、最大200kmの航続距離が謳われていました。また、前輪のみを駆動する電動モーターが1つ搭載され、最大109馬力を発揮しました。
    問題は、新車時から比較的短い最大航続距離でありながら、マットが行きたがっている目的地に辿り着けるかどうかです。また、充電切れになった時には具体的に何が起こるのでしょうか?
    この動画を最後まで見て、あなたの目で確かめてみましょう!
    翻訳の制約上、マットのコメントに忠実な字幕となっていない場合がありますが、ご了承ください。
    Carwowドラッグレースの順位表 - www.carwow.co.uk/blog/carwow-...
    Carwow公式グッズ(英語版) - teespring.com/stores/carwow-i...
    TikTok - vm.tiktok.com/Vr2AS9/​
    Instagram - / carwow
    Facebook - / carwowuk
    X - / carwowuk
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 323

  • @daiyu6236
    @daiyu6236 Před 2 měsíci +118

    しかしあのすごい早い時期に販売まで持っていった日産はすごいなぁ、

  • @user-tr2dn9hz1o
    @user-tr2dn9hz1o Před 2 měsíci +176

    ここ最近の古いクルマ買って遊ぶシリーズ好き

  • @Dakotaro
    @Dakotaro Před 2 měsíci +158

    リーフの素晴らしいところは先駆者にもかかわらず致命的な欠陥や事故がなかったことだな

    • @natsukasa
      @natsukasa Před měsícem +17

      ​@@hder9
      性能が低いとなんで故障が起きにくくなるの?

    • @hder9
      @hder9 Před měsícem

      @@natsukasa 性能が低い、つまり先端ではないということ。それって安定してるとも言える。例えば発熱も高性能のスマホで起きる

    • @feynmanrichard3780
      @feynmanrichard3780 Před měsícem +24

      ⁠@@hder9意味がよくわかりません。初代リーフが出た頃なんて文字通り最先端では?

    • @hder9
      @hder9 Před měsícem

      @@feynmanrichard3780 全然。電気自動車は以前からありましたし。何よりリーフは性能が低いです。当時でも。

    • @user-ry9ei1uy5q
      @user-ry9ei1uy5q Před měsícem

      ​@@feynmanrichard3780日本産の量産evとしてはまあまあ先端かな?

  • @kohei7632
    @kohei7632 Před 2 měsíci +40

    リーフが今ほど売れる約10年前に父がリーフの貸出にあたりそれで大阪から富山まで行きました。
    当時は高速で充電するだけで人だかりが出来たりと珍しい存在でした。今となってはEVは普及し始め珍しい存在とはなら無くなりましたが、良き思い出と楽しいドライブをありがとう。ガソリン車も好きなのでEVもひとつの車のカテゴリーとして存在し続けることを願います。

  • @user-ef1fs9xg8z
    @user-ef1fs9xg8z Před 2 měsíci +79

    仕事で少し前に30万キロ走った初代リーフが入ってきた時は流石にびびった

  • @user-zf9bt1ij8d
    @user-zf9bt1ij8d Před 2 měsíci +197

    むかーし初期型6年落ちを車検1年付30万で買って、自分で名義変更して充電は月3000円で日産充電し放題のZESP2に入りました
    セグ残は8、航続距離はエアコン使用なしで時速80キロで走って100キロちょうどいけました。完全停止ではなく電欠ランプつくまででしたが。
    充電は混まなければ我慢できるが1年乗って冬に暖房入れて50㎞走らなくなった時点で限界を感じて売りました。おつかれさん。

    • @user-lo2on3eu9v
      @user-lo2on3eu9v Před měsícem +17

      冬に暖房入れるなよ。シートとハンドルヒーターで我慢!

    • @user-zf9bt1ij8d
      @user-zf9bt1ij8d Před měsícem +7

      @@user-lo2on3eu9v 草

    • @p1981xe428
      @p1981xe428 Před měsícem +3

      @@user-lo2on3eu9v
      その時点で限界じゃん
      俺でも手放してる

    • @user-ny1hd3yn6g
      @user-ny1hd3yn6g Před měsícem +1

      EVはエンジンを積んでないから暖房をつけると電気を使って暖かい風を作らなくてはならず電費が悪化する
      接触部が暖かくなるシートヒーターやハンドルヒーターは少ない電力で暖かさを感じやすく電費が落ちにくい

    • @user-zf9bt1ij8d
      @user-zf9bt1ij8d Před měsícem

      @@user-ny1hd3yn6g しかし初期型にはシートヒーターもハンドルヒーターもついてない

  • @user-jk3wn7mp9g
    @user-jk3wn7mp9g Před 2 měsíci +238

    古くなったEVがどうなるのか知れるいい機会ですなぁ

  • @sato-daisuke
    @sato-daisuke Před 2 měsíci +109

    初めて量産した割にはそれなりによくできてたようにも思う
    故障車が続出したとか燃えたとかは無かったし

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v Před 2 měsíci +9

      よく言ってくれました😭

    • @recoverytwentyforce7290
      @recoverytwentyforce7290 Před 8 dny

      火災はないわけではないが駆動用バッテリーからの出火は一度も起きていないのは驚異的

  • @user-japanese8623
    @user-japanese8623 Před 2 měsíci +173

    まさしくev界のレジェンドとも言える車ですね

  • @HANS-zb1vy
    @HANS-zb1vy Před 2 měsíci +97

    初代リーフ取ってる人は大体水色よね、現行は白が多い

  • @user-rj7ru7ov6y
    @user-rj7ru7ov6y Před 2 měsíci +11

    前のリムジンに続いてこういう動画めちゃ好き

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Před 2 měsíci +107

    初代リーフは冷却機構無しの空冷バッテリーだからすぐ熱くなってバッテリーへたり易いらしいね。
    水冷バッテリーの車種だと10年30万キロ乗ってバッテリー容量残90%ってデータがあるみたい。

    • @hira8412
      @hira8412 Před 2 měsíci +14

      そもそもバッテリー容量自体少ないから同じ距離走っても充放電サイクルで差が出てヘタるのよね
      大容量バッテリーは正義です

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 Před 2 měsíci +3

      @@hira8412でもバッテリーどかどか積むと車重クソ重くなるからなるべく小さくして電費重視してあげたほうがエネルギー的にはいいかも?

    • @user-dt1ys5ni8u
      @user-dt1ys5ni8u Před měsícem +8

      この初期リーフは新車時での実走行は125kmでした。
      最新EVの実走行500km走れるものだと10年経って仮に容量残80%になったとしても
      400km走れる事になるから問題なさそうだ。
      大容量は正義だと思います。

  • @RS2000B
    @RS2000B Před 2 měsíci +366

    初代リーフもめっきり見なくなったな

    • @hira8412
      @hira8412 Před 2 měsíci +37

      うちの近所じゃまだまだ現役でそこそこ見かけますね

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v Před 2 měsíci +31

      バリバリ乗ってる。

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im Před 2 měsíci +23

      同時期の2代目FITとはよく見るのにね

    • @user-yy3bh1ep3f
      @user-yy3bh1ep3f Před měsícem +11

      全然見るぞ

    • @RS2000B
      @RS2000B Před měsícem

      @@user-yy3bh1ep3f 見ねぇよw

  • @takacchiiiii
    @takacchiiiii Před 2 měsíci +34

    近場を走る分にはEVっていいよね、いちいちガソスタまで行かなくても家で充電できるし。
    私はまだいらないので、EV好きの方はぜひ乗って、技術進歩させてあげてください。

  • @skeakb4351
    @skeakb4351 Před 2 měsíci +26

    むしろ10年でこんだけ走れるの結構頑張ってる気が
    バッテリー交換が今より手軽になるといいな。

    • @arishin683
      @arishin683 Před měsícem

      バッテリーを交換しても他が壊れてくるからな

  • @tesla8745
    @tesla8745 Před 2 měsíci +33

    初代はダメダメでしたが、2代目になると大きく改善。30万キロ走っても満充電250kmはいけます。

    • @hira8412
      @hira8412 Před 2 měsíci +2

      他の方の話でしたら毎日結構な距離を走り、急速充電もガッツリ使用し同じ2代目でも数年で劣化によるバッテリー交換or手放すはめになった方もいますね。それでも保証の16万km以上は走られていたようですが。

    • @KC1993oh
      @KC1993oh Před měsícem +1

      2代目は急速充電の多用でバッテリーが壊れるというのを聞いたことがありますね。といっても、そのくらいなのですが。
      普通充電をメインにしてるとあまり劣化しないとか

    • @voltevpn
      @voltevpn Před měsícem +3

      ​@@KC1993oh壊れるというのは言い過ぎ。バッテリーがヘタるのが早くなるのね。スマホの充電の仕方と同じですよ。

  • @hs-gd7wm
    @hs-gd7wm Před 2 měsíci +56

    100km走れるということは、15kwhあると甘めに見ても20万円台は日本の物価からしても、走行機能付き蓄電池としては格段に安い。

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 Před 2 měsíci +7

      補助金でV2H導入すればクソ安い車輪付き蓄電池に!

    • @tanakazu14warehouse
      @tanakazu14warehouse Před měsícem +7

      もう走行機能付きの電池としか見られてないの好き

    • @intelceleronG6900
      @intelceleronG6900 Před měsícem

      😮😮​@@enjumaru2847

  • @AKAIROOTOKO
    @AKAIROOTOKO Před 2 měsíci +24

    バッテリー変えたらまだバリバリ現役だと言うこと自体がすごい

    • @hira8412
      @hira8412 Před 2 měsíci +10

      EVの問題点のほぼ全てがバッテリーの問題ですからね

    • @adurami
      @adurami Před 2 měsíci +3

      普通の車で言うと、エンジン交換したみたいなもんだからね。

    • @user-yy3bh1ep3f
      @user-yy3bh1ep3f Před měsícem +5

      ​@@hira8412んなわけないだろ!他にも全然ある

    • @hira8412
      @hira8412 Před měsícem +1

      @@user-yy3bh1ep3f 自動車産業の仕事の問題(仕事が少なくなるのと大電力を扱うので資格が必要&小さな町工場で本格的な整備は無理)とドライバビリティの問題かな。車重が重いのもバッテリー起因ですし。
      あとは電力供給の問題。少なくとも日本では電力需要は下がり続けていますし、エネルギーを電気に変えれば石油に頼り過ぎないリスクの分散が出来ます。強いて問題を上げるなら電力供給配線網の方がこの先増えるであろう超急速充電網に対応出来るのか?が心配です。
      車そのもの以外のところなら確かに問題が無いわけではありませんね。

    • @user-ti7fp6dm5n
      @user-ti7fp6dm5n Před měsícem +1

      ​@@hira8412車の設計にしてもインバータとかが下手したらエンジン以上に熱持つからそこら辺の冷却問題とか色々あるぞ

  • @user-nm3rr3zh4v
    @user-nm3rr3zh4v Před 2 měsíci +13

    初代リーフのホイール見るたび、必ず、野菜のオクラを連想しちゃうんよね〜😂

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v Před 2 měsíci +2

      薄目で見るとz32純正に見えなくもないよ❤

  • @hayukou
    @hayukou Před měsícem +9

    プロジェクトX見たけど高い安全性と技術者の努力が詰まった車なんだな

  • @user-ym5ds6zp8l
    @user-ym5ds6zp8l Před 2 měsíci +4

    航続距離テストほんま好き

  • @HANS-zb1vy
    @HANS-zb1vy Před 2 měsíci +58

    因みに初代からリ一フは、火災事故が1件もないです

    • @chubbyboy2302
      @chubbyboy2302 Před 2 měsíci +18

      正確には、駆動用バッテリーに起因する火災事故は今日まで一件もない。
      過去の東日本大震災でも、リーフのバッテリーの安全性は実証されている。

    • @HANS-zb1vy
      @HANS-zb1vy Před 2 měsíci +11

      @@chubbyboy2302 流石技術の日産

    • @adurami
      @adurami Před 2 měsíci +6

      中国製EVの10年落ちレビューは出来るのだろうかw

    • @HANS-zb1vy
      @HANS-zb1vy Před měsícem +3

      @@adurami 無理だね😅

    • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
      @user-cl6cf5kw5ynissansubaru Před měsícem +7

      日産の電気自動車しか乗れん怖すぎて

  • @wonicyan
    @wonicyan Před 2 měsíci +98

    一方その頃三菱i-MiEV(Mグレード)は。
    オーナー「この車10年経ってもバッテリー容量テスト100%なんだけど怖……。」

    • @user-okbryo
      @user-okbryo Před 2 měsíci +15

      10年前の車って考えたら凄まじいな

    • @user-pi3nn6jo3l
      @user-pi3nn6jo3l Před 2 měsíci

      東芝さん頭おかC

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 Před 2 měsíci +17

      オーナーの人たちが全然まだまだ乗れるわ言ってて怖くなるやつ もし同じ東芝バッテリーのフィットEVが量産されてたらディーラー潰れまくってそう

    • @mikahiroki2000
      @mikahiroki2000 Před 2 měsíci +16

      そうそうグレードによってバッテリーメーカー違ってて、東芝バッテリーのは長寿命なんでしたっけ

    • @Pisaca1
      @Pisaca1 Před 2 měsíci +22

      imevはMグレードだけ東芝製のバッテリーが搭載されてて仮に10年10万キロ乗ってたとしても何故かバッテリー残量が100%を下回るどころか下手したら103%とかになってる異常事態
      普通車の車格にこの東芝製バッテリーを山積みしたEVがあれば最高なのにね

  • @user-zt8cy6rq5g
    @user-zt8cy6rq5g Před 2 měsíci +25

    自宅で充電できるなら日々の足として最高やんけ…

  • @user-bx1by2sr4p
    @user-bx1by2sr4p Před měsícem +2

    めちゃくちゃ興味深いこと話してるな

  • @amg8153
    @amg8153 Před 2 měsíci +14

    これ出た時に乗ったけど感動したの覚えてる

  • @Crown509
    @Crown509 Před 2 měsíci +1

    carwow最近おもろくなってきたねえ

  • @MrTonTonJapan
    @MrTonTonJapan Před měsícem +8

    何がすごいってブームの前に販売したBEVなのに、発火事故が無いってことですね、

  • @Mr-fi5fk
    @Mr-fi5fk Před 2 měsíci +7

    この形と同じリーフ21.2万キロ残り3メグの車で約30km走ります!

  • @yaris7422
    @yaris7422 Před 2 měsíci +10

    EVもバッテリー再生とか中古バッテリーのリユース手法が確立されてきてるな~
    そのうち自分でサードパーティ製の大容量バッテリーに交換できるようになったり
    魔改造モーターで爆速仕様に改造するメニューが用意されたりして

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 Před 2 měsíci +2

      もう改造リーフ文化あるで

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 Před 2 měsíci +1

      車検でモーターがチェックされるけど、違うモーター付けたら改造申請要るね。
      出力上げたら強度計算面倒そう。

  • @mayo-uv5ht
    @mayo-uv5ht Před 2 měsíci +158

    普段から高性能EV推してるけどこれが末路よねぇ

    • @macaron-umai751
      @macaron-umai751 Před 2 měsíci +8

      まだまだ内熱機関だなぁ

    • @user-cf8vj5fj4w
      @user-cf8vj5fj4w Před 2 měsíci +36

      今はだいぶマシでしょ
      ガソリン車が廃車になるのと同じくらいまでは持つ

    • @user-sr9mz4nn5r
      @user-sr9mz4nn5r Před 2 měsíci +23

      今のEVとこの時代のEVはバッテリー保護と劣化率全く違うぞ

  • @Subaruchougoukin2005
    @Subaruchougoukin2005 Před 2 měsíci +77

    やっぱり10年前だろうと今でもEVは解決出来て無い課題が山積みだな
    でも30万くらいでこの航続距離ならお得に思えて満足できる不思議。やっぱりリーフって時代を先取りした存在だったんだな…

    • @user-japanese8623
      @user-japanese8623 Před 2 měsíci +30

      もはやev界の中ではレジェンド枠に入るレベル

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t Před 2 měsíci +5

      解決できていない問題があるのはガソリン車やディーゼル車にも同じことが言えるからな

    • @user-pc9tv8nt7m
      @user-pc9tv8nt7m Před měsícem

      @@user-ze9sv7ov5tでも、evより何億倍もマシそもそも比べること自体内燃機関様に失礼部を弁えろ

    • @user-ze9sv7ov5t
      @user-ze9sv7ov5t Před měsícem +2

      @@user-pc9tv8nt7m 何億倍もマシという発言の根拠は?本当に何億倍もマシだったら国際的なEVへの転換はもちろんEVというジャンルすら存在していないと思うけど?

  • @aq4262
    @aq4262 Před 2 měsíci +6

    「リーフオタクが作ったアプリがある」←!?

  • @user-sn4yk1qe4q
    @user-sn4yk1qe4q Před 2 měsíci +78

    180sxより速いんですねわかります

    • @Dongfeng_ch
      @Dongfeng_ch Před 2 měsíci +12

      そうですよ

    • @user-ns1xe8iq8c
      @user-ns1xe8iq8c Před 2 měsíci +16

      ワロタ

    • @bichikuso-desuyo
      @bichikuso-desuyo Před 2 měsíci +8

      初速、中間加速だけEVはマジ速い

    • @harunazuna8094
      @harunazuna8094 Před 2 měsíci +2

      @@bichikuso-desuyors etron gt乗ってますが、加速は勿論、最高速も速いですよ。
      そこらのスポーツカーや型落ちのスーパーカーならカモれるレベル。
      他にも所有してる458やペエルフォルマンテよりは速い。直線なら。

    • @zouzou9678
      @zouzou9678 Před měsícem

      EVはゴキブリダッシュができるから😂

  • @telesu4942
    @telesu4942 Před 2 měsíci +8

    30万って考えるとかなり得だな
    でもどうせ街中走るなら、もう少しコンパクトな方が扱いやすそう

  • @rakkyou123
    @rakkyou123 Před 2 měsíci +6

    セカンドカーで30万ならあり。災害時用のバッテリーとしても役立つし。

  • @funny57642
    @funny57642 Před 25 dny +1

    バッテリーの問題はあるけど、世界で一番信頼できるEVなんだろうな。

  • @YY-vt5fr
    @YY-vt5fr Před 2 měsíci +16

    メインの車としてこれ一台で使うには厳しいかもしれないけど、近所の買い物とかV2Hで家庭用蓄電池として使うとかなら破格の存在。

    • @kng9387
      @kng9387 Před 2 měsíci +12

      一昨年サクラとV2H買って、元から導入してた太陽光発電とオール電化組み合わせて、完成しました。
      ガチで光熱費がほぼゼロになりました。

    • @karishium
      @karishium Před 2 měsíci

      @@kng9387 インプレスの「家電 Watch」というニュースサイトに同じことしてた人のレビュー記事が載っていましたね

    • @kazma3488
      @kazma3488 Před 2 měsíci +6

      @@kng9387 こういう正解はやるかやらないかですね 
      なかなか日本人はその一歩を踏み出すまでに時間が掛かります 皆やり始めたら早いんですが

    • @hira8412
      @hira8412 Před 2 měsíci +1

      強いて蓄電池と比較してV2Hの欠点を上げるなら、
      直流交流変換のロスが馬鹿にならないこと
      車なので場所を取るところ
      毎日遅めの急速充放電を繰り返すので車として使う以上に電池の劣化が進む場合があること
      ぐらいですかね。

  • @mfreedrs4475
    @mfreedrs4475 Před měsícem

    充電救助する所も見たかった

  • @XtremeJP-en3dl
    @XtremeJP-en3dl Před 2 měsíci +3

    むしろ初代をここまで使ってくれたら、クルマも嬉しいやろ。

  • @user-cf7ih4ek5n
    @user-cf7ih4ek5n Před 24 dny +1

    日本の技術はすごいと思うから、もっと褒めてくれ。

  • @oo-us4fw
    @oo-us4fw Před 2 měsíci +14

    この車嫁のセカンドカーとして現在乗ってますがエコモードでも充分早く通常モードで踏み込むとホイールスピンします笑
    航続距離は満タンで120キロ位走ります。
    我が家も中古で似たような個体ですがその辺のスーパーとか行く位なので重宝してます。
    我が家は自宅充電ですが、自宅充電できないのにEV買うのはやめましょう。

    • @user-fe8nc9gd1o
      @user-fe8nc9gd1o Před 2 měsíci +2

      ホイールスピンするのはタイヤがショボいからでは?

    • @user-od8zs2nc9u
      @user-od8zs2nc9u Před 2 měsíci +1

      戸建て専用車…

    • @oo-us4fw
      @oo-us4fw Před měsícem

      @@user-fe8nc9gd1o 履いてるのは普通のエコタイヤですね。
      これにハイグリップ履いてたらアホでしょ。

    • @fastener_go-ryu
      @fastener_go-ryu Před měsícem +2

      ホイールスピンはSAKURAでもしますからね。大容量バッテリから瞬時に取り出せるトルクはBEVの特権です。

    • @user-sg2ho6hx5t
      @user-sg2ho6hx5t Před měsícem +1

      自分もこのリーフ乗り出したんですが自宅で純正ケーブルで100v変換で充電しようとしたら何故か出来ずに困っています、、外で充電は高くつきますね~❢

  • @user-xv7br4jh3m
    @user-xv7br4jh3m Před 2 měsíci +7

    バッテリーのリユースで価格が高騰してきているってショップの人が言ってるね
    多く人が気付いてこれを利用し出すと、EVのリセール自体が跳ね上がってくると思う
    正確にバッテリーの劣化具合を中古車屋が出してくれれば、という条件付きだけどね

  • @sango-r
    @sango-r Před měsícem +1

    航続距離テストで電欠になって車が止まるところになんだか哀愁を感じる

  • @Yakei_project
    @Yakei_project Před 2 měsíci +38

    良くも悪くも先取りした車。先駆車だね

  • @863sst9
    @863sst9 Před 2 měsíci +17

    テスラモデルSをバッテリー交換2回で、200万km走らせてる人もいるので、EVの過走行がダメとは一概には言えない。個人的には初期から頑張ってる日産を応援したい。

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 Před 2 měsíci +2

      距離ガバじゃなければバッテリー次第で相当走れそう 内燃機関車だったら何回もオイル交換してフルレストアか廃車しかねない世界

    • @hira8412
      @hira8412 Před měsícem +1

      バッテリーを始めとした各種交換も算段に入れてなら、ボディが保つ限りどこまでも乗り続けることが出来ますよね

  • @Ev_Nismo
    @Ev_Nismo Před 2 měsíci +22

    現行LEAFを30万キロ(1セグ欠け、11セグ)走らせてる方が居ますが、外気温5度(冬)に満充電~電欠ギリまで走って205Kmでしたね。
    18万キロ時の初夏に航続テストした時は300Km走らせる事が出来てます(電欠ギリまでなら320Km程度)。
    「これだからEVは~」と言う人にとっては、この動画が後にも先にも全てになると思いますが。

    • @hira8412
      @hira8412 Před 2 měsíci +1

      良ければあなたのリーフ(もしくは別のEVですか?)の現状も語られていただきたい

    • @Ev_Nismo
      @Ev_Nismo Před 2 měsíci +7

      @@hira8412LEAF Nismo 2021年式 1万4千キロ。
      満充電の走行可能距離は280kmと表示されますね。 電欠ギリまで走らせた事はないので実際どれくらいまで走るかは分から無いですね。
      休憩次いでに充電しますし、頻繁に長距離走る訳では無いので不便は感じた事は無いです。

  • @zekefreedom236
    @zekefreedom236 Před 2 měsíci +8

    商用車や社用車、大して車に興味は無いが移動用に欲しい層にはEVやBEVは良い選択肢になると思うよ
    内燃機関が好きな自分は物足りないなと思うけど、マッチする層に普及するのは悪いことじゃない
    全部が全部EVにされると流石に悲しいが…助けて水素エンジン

    • @enjumaru2847
      @enjumaru2847 Před 2 měsíci +7

      10年でタンク腐るやつはちょっと......

    • @user-s45c
      @user-s45c Před 2 měsíci

      まだ燃料電池車の方がいい

    • @zekefreedom236
      @zekefreedom236 Před měsícem +1

      @@enjumaru2847 水素脆化はまぁ…うん
      10年保つなら取替前提で作られるでしょうし、心配するほどではないかと

    • @zekefreedom236
      @zekefreedom236 Před měsícem +3

      @@user-s45c ほぼEVですやん
      内燃機関…

  • @user-xp4km9bm4m
    @user-xp4km9bm4m Před měsícem +1

    自宅の駐車場・ガレージに充電設備さえあれば電気自動車の中古もありっちゃありだよなぁ

  • @nike4690
    @nike4690 Před 2 měsíci +10

    元の性能は見ないとして11年で30%しか劣化してないのはすごいな

  • @satmat9810
    @satmat9810 Před 2 měsíci +6

    冬場に結露しまくりのリーフをよく見かけるけど、エアコン使わなければカビも生えやすくなるよね

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v Před 2 měsíci +2

      そうなんです。北海道では朝内窓が凍結します😢

  • @co.cross18HV
    @co.cross18HV Před 2 měsíci +10

    ぶっちゃけバッテリーを新品に変えれば元通り。大量生産によってバッテリー載せ替えの費用が安くなれば、劣化や維持費の心配は幾らか低減されるだろうね

  • @gear_otome-ketsu
    @gear_otome-ketsu Před 2 měsíci +2

    もう10年!?
    先週くらいに出たんじゃねぇのこの車

  • @sagamino_1000
    @sagamino_1000 Před 2 měsíci +15

    21:32

  • @restspoon843
    @restspoon843 Před 2 měsíci +15

    8割の人が平均して50km前後しか走ってない現代ではEVは理想的すぎる選択肢だと思うけど

  • @user-fq8is9yr4k
    @user-fq8is9yr4k Před měsícem

    おばあちゃんが乗ってたけど充電ができなくなって廃車になったのを覚えてる

  • @sunaumi6327
    @sunaumi6327 Před 2 měsíci +11

    正直30万ならあり。

  • @user-fl9in2xi7c
    @user-fl9in2xi7c Před 2 měsíci +2

    21:32 げんこつw

  • @shinyano7320
    @shinyano7320 Před 2 měsíci +19

    逆に考えれば29万円のオンボロリーフでも、普段の通勤買い物に使うくらいなら余裕で行けるって事か。

    • @JPN20000
      @JPN20000 Před 2 měsíci +1

      往復行けるってこと!?

    • @shinyano7320
      @shinyano7320 Před 2 měsíci +6

      @@JPN20000 動画見る限り、往復で50㎞程度なら余裕って事でしょう。

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v Před 2 měsíci +3

      はい、私そうしてます。
      一家に2台目が必要な人、
      昼間に太陽光発電ができる人はサイコーに安上がりな車です🎉

  • @9amazonia
    @9amazonia Před měsícem +2

    まあ、10年前のバッテリー技術という事も考慮しなきゃね…

  • @user-br5ny9sj2f
    @user-br5ny9sj2f Před 9 dny

    中古リーフ家で充電できるなら会社が近い人の通勤用にいいかもな。

  • @user-fe8nc9gd1o
    @user-fe8nc9gd1o Před 2 měsíci +4

    フォグランプがデイライト兼ねてる感じ?

    • @drivemon
      @drivemon Před 2 měsíci +1

      そうですね。
      EUでは2011年以降デイライトの装着が義務化されてるので、それ以降EU及びイギリスで販売された車にはなんかしらの方法でデイライトがついてます。

  • @user-oo8kh8hh3f
    @user-oo8kh8hh3f Před 2 měsíci +23

    街乗りなら10年は余裕なのはある意味都市部の人にいいよね

  • @user-okbryo
    @user-okbryo Před 2 měsíci +10

    よく考えたら新車の時点で500万くらいするし物としては良い物なんだよな

  • @aikokusyararirurero
    @aikokusyararirurero Před 2 měsíci +14

    思えばこの時代から日本はEVやってたんだな。
    それを最近になってやたら持ち上げて日本は遅れてるみたいに言ってさ。
    挙句はEVの脆弱性が露見しただけ
    何がやりたいんだよ欧州

    • @user-pb1sk1qw3p
      @user-pb1sk1qw3p Před měsícem

      中国メーカーという脅威を呼び覚ましましたね…笑

    • @co.cross18HV
      @co.cross18HV Před měsícem +3

      ​@@user-pb1sk1qw3p 脅威なのか?母国以外ではあんまりウケてないんだよ中華EVは

    • @stst5038
      @stst5038 Před měsícem

      @@co.cross18HV
      その母国だけでとんでもない利益を叩き出してますからね…ノウハウと進歩の量が違い過ぎます。家電も日本で中華製の存在感が増してきてる様にEVが存在感を増してくるのも時間の問題でしょう。

    • @hou_loveabreg
      @hou_loveabreg Před měsícem

      ​@@co.cross18HVタイとかブラジルとかやばいぞ

  • @user-fy8tk1lr2p
    @user-fy8tk1lr2p Před 2 měsíci +1

    車内が変な臭いする以外は、けっこう大事に乗られてるね

  • @user-kb6mv6fk3t
    @user-kb6mv6fk3t Před 2 měsíci +1

    ちょっと電気の消費がカタログより結構早かった

  • @fastener_go-ryu
    @fastener_go-ryu Před měsícem

    将来は携帯電話の通信設備みたいにどこにいても無線で充電できるようになって電欠が実質無くなるんかな。

  • @TOMO4able
    @TOMO4able Před měsícem +2

    とても参考になる動画でした。
    モデル3に乗って4年目で、航続距離は499キロ→460キロ程になっています。400キロまで落ちることを見越して長距離モデルを購入しましたが、劣化よりも故障(動画内でも、劣化は少なくても故障した駆動バッテリーが保管されていましたね)で交換が必要になる気がします。最期まで体験してみようと思っています。

  • @poosukejunipoco6543
    @poosukejunipoco6543 Před 2 měsíci +1

    ワシの96キャデは走行距離メーターが0のままだけどこのリーフよりはいくらかマシだな。

  • @tinkobinbinmaru
    @tinkobinbinmaru Před měsícem +1

    現行リーフのデザイン割と好きだからこのリーフみたいに投げ売り価格になったら足車に買うのアリだなと思ってる
    まぁ10年後ぐらいの話になるんだろうが

    • @hira8412
      @hira8412 Před měsícem

      車両本体価格が100万少し切るところまで来ています
      元が距離走れますし劣化も緩やかですので初代と同じレベルの投げ売りはフルモデルチェンジ以降ですね

  • @hata002
    @hata002 Před 2 měsíci +5

    レトロカーは値上がりするかもやけど、レトロEVは値上がりしなさそうやな😂

  • @yjpi810
    @yjpi810 Před 2 měsíci +7

    このクルマだけ異様にバッテリの劣化早いんだよな
    まぁ最初の現代的EVだから仕方ないか

    • @user-sm6js8tx7v
      @user-sm6js8tx7v Před 2 měsíci +6

      急速充電は酷く劣化します。
      私は自宅充電オンリーにしました。
      いまの車はかなり改善されてるらしいですね。

    • @tarou2679
      @tarou2679 Před 2 měsíci

      これ日本車はバッテリーの材料ケチって悪かったけど
      輸入車用はまあまあ良いの使ってたとか

    • @hidey60
      @hidey60 Před 2 měsíci +2

      @@tarou2679 輸出、国内どっちも同じ位じゃない。消耗具合は。何書いてるんだか・・・

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 Před měsícem +1

      こいつのバッテリーモジュールってやたらに厳重に組み立てられてるから分解が面倒そうだった。
      (Li-ionだからプリウスのNi-MHモジュールと比べるのはナンセンスなんだろうけど)
      そのおかげで爆発事故とかは無いんだろうけど、やっぱり放熱悪くて劣化進むんだろうなぁ。(急速充電は特に負荷かかるから発熱凄そうだし)

  • @user-hh7mx8ci7u
    @user-hh7mx8ci7u Před 2 měsíci +13

    職場の駐車場の近くの家の人がこの車でいつも出てくるのを見るけど、e-POWERとかのCMのモーター音がして無駄にカッコいいんだよ
    逆にe-POWERの音ってCMと実際の音が違うように聞こえるのワイだけ?

  • @uniik819
    @uniik819 Před měsícem +1

    数年経ったスマホみたいだな

  • @chocotto811
    @chocotto811 Před měsícem

    Can not believe too much dirty if it is 2nd hands…

  • @mockup3
    @mockup3 Před měsícem

    牽引で発電も検証してほしかったな

  • @kiakavitz
    @kiakavitz Před 21 dnem

    中古バッテリーに載せ替え出来る施設とかありがたいね。ちゃんと理解してそうだし。
    日本もディーラーからメーカーへ載せ替えなど出来る話もあったけど、対応めちゃくちゃ遅かったり融通があまりきかないかんじだし最新(初代の後期なのか現行のバッテリーなのか詳細気になるけど)のバッテリーにも載せ替え出来るよって日本じゃどこもやってくれんよ。

  • @yabu_naka
    @yabu_naka Před 2 měsíci +5

    日産はこうやってEVを普及させたらどうなるかの良い例を提供したのに、、、これからの車業界はどうなるのやら。

  • @user-amarou
    @user-amarou Před 2 měsíci

    海外にも初代リーフ乗ってる人いるのかな
    地元でもたまにしか見かけない

  • @world_yamaguchi
    @world_yamaguchi Před 26 dny

    走行距離8万キロの教習車だったけど、カローラと比べて強烈に加速が良かった………

  • @GKKR_GG
    @GKKR_GG Před 2 měsíci +6

    まじでルックス微妙

  • @0kyousuke0
    @0kyousuke0 Před měsícem +2

    バッテリー10年も持つってすげーわ
    ただ長期的な目で見るとEVはやっぱダメだな

  • @mayo0619
    @mayo0619 Před 11 dny

    10年でこれかー

  • @xava2850
    @xava2850 Před měsícem

    29万ならジャイロキャノピー買うよりお得やな(税金や保険料は別として)

  • @user-eo4lg4ew6p
    @user-eo4lg4ew6p Před 3 dny

    16:32

  • @sincde889
    @sincde889 Před 16 dny

    15kWhで25万って考えると同じ容量の蓄電池買うより安い

  • @CharlieNotVietCong
    @CharlieNotVietCong Před měsícem

    もしREXエンジンが付けていればまだ実用性がある、残念
    初代のBMW I3所持全然航続は心配しない

  • @susan178210
    @susan178210 Před 2 měsíci +26

    モーターは壊れない、本当か???

    • @tarou2679
      @tarou2679 Před 2 měsíci +12

      JR西日本なんか40年近く同じ電車走らせてるしモーターは殆ど壊れないよ

    • @user-sr9mz4nn5r
      @user-sr9mz4nn5r Před 2 měsíci +8

      磁石と動線ぐるぐる巻かれただけのモーター壊れるってマジで聞かないけど
      逆にモーターが壊れるならどこ?電磁石?軸受け?非接触で壊れる要素無いと思う。
      産業用モーターが工場で24時間365日ラインでフル稼働しても5年で数%、自動車みたいに一日1〜2時間とかなら300万キロ走っても交換とか聞かない。
      先に車体やサスが逝く

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 Před 2 měsíci +3

      モーターは壊れないけど、プリウスの話になるけどインバータが壊れる事がある。
      まぁ、アレは冷却不良で壊れるみたい(冷却水の電動ポンプが壊れて二次的にインバータも逝く)だけど、リーフはその辺どうなんだろう?
      いずれにせよ、インバータは発熱するので劣化ないし故障するリスクはあると思う。

    • @susan178210
      @susan178210 Před 2 měsíci +1

      @@tarou2679 なるほどなぁ

    • @susan178210
      @susan178210 Před 2 měsíci +1

      @@kuplaskivladimir5295 構造がシンプルなだけありますね…

  • @hira8412
    @hira8412 Před měsícem

    他車種の格安中古車も同じですが、
    このような中古のリーフをお買い得と見るか、ゴミと見るかは見る人の使用環境や目的と考え方次第。

  • @simasimatoro
    @simasimatoro Před 23 dny

    初代リーフ乗ってたけど、まず航続距離がダメダメ冬とか長距離だとエアコン使えず凍えながら運転してた…。
    瞬間加速は素晴らしかったけど、
    後に出たノートe-POWERで十分だし、
    やっぱりドライブ好きな人はガソリンが良いよ。

  • @ikasuki2244
    @ikasuki2244 Před měsícem

    補助金が付いたからある程度は売れたんだろうね。

  • @KamenRingo
    @KamenRingo Před 2 měsíci

    流石に最初期リーフは蓄電池として余生を送らせるべき

  • @rx-1175
    @rx-1175 Před 2 měsíci +1

    多分できないけどレッカー車に牽引される時にフロントタイヤで転がすようにレッカーしてギアをドライブに入れてたら回生で充電できないのかな

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 Před měsícem

      確か、ある程度充電しないとDに入らないはず。
      周回路でシステムがシャットダウンするまで走らせて実験してた動画で、シャットダウン前に自動でNになって止まってた。
      (多分、走行中に電欠させた場合だけで、PだったらPから動かせなくなるんじゃないかな)

    • @rx-1175
      @rx-1175 Před měsícem

      @@kuplaskivladimir5295
      なるほど、ありがとうございます。
      その動画のURLあったりします?

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 Před měsícem

      @@rx-1175
      czcams.com/video/Du4DqlwZICA/video.htmlsi=m32Xp0DH6UJMYs75
      記憶違いでシャットダウンはしてなさそうでしたね。
      ただ、パワステが切れて前進出来なくなって止まった時点で勝手にNに入ってます。
      Pの件は想像なんで実際は分からないですが、安全に停止している状態から移動出来るように自動でするのは考え難いかなって気がするので、多分そんな挙動になりそう。(メンテナンスモードみたいなのでパーキングロック解除しないとダメなんじゃないかな)

    • @rx-1175
      @rx-1175 Před měsícem

      @@kuplaskivladimir5295
      確かに止まってる車を無理に動かす必要ないですもんね
      ただEVにはギアの概念ないですしレッカーの時はNの方が都合いいでしょうからN扱いになってるかもしれないですね、こっちも勝手な想像でしかないですけど(笑)

    • @kuplaskivladimir5295
      @kuplaskivladimir5295 Před měsícem +1

      @@rx-1175
      そうですね。通常のATの場合、Pでは内部の動作的にはRに入ってる状態で出力軸にロック掛かってるだけなので、そう考えるとEVではデフォルトで切断状態(N相当)になってる可能性高そうですね。
      そう考えると電欠時に自動でNになる挙動も説明しやすいですし。
      ただ、やっぱりP時に作動する出力ロックは別にある筈なので(仮に完全放電した場合に転動すると危ないので)、動力伝達機構の状態に関わらず駆動輪はロックされるかと思います。

  • @RU-jn4xd
    @RU-jn4xd Před měsícem

    ブレーキ踏んでるけど、日産って回生協調ブレーキついてたっけ

    • @fastener_go-ryu
      @fastener_go-ryu Před měsícem +1

      付いてないのは一部のe-powerだけですよ。

    • @Toa-SyutaYuri
      @Toa-SyutaYuri Před 20 dny

      リーフは回生協調ですよ

  • @user-cl6cf5kw5ynissansubaru
    @user-cl6cf5kw5ynissansubaru Před měsícem +2

    デザイン結構気持ち悪いけど性能はいいからな

  • @user-pb1sk1qw3p
    @user-pb1sk1qw3p Před měsícem +1

    近場での移動なら完璧なのがEVだよね。
    デカいEVほどゴミは無いんじゃないかな

  • @esprod1342
    @esprod1342 Před 2 měsíci +4

    やっちゃえ日産

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Před 2 měsíci +3

    質が悪いモーターやインバータは新しくても突然壊れる事がある。

  • @gts7307
    @gts7307 Před měsícem

    某ドキュメンタリーから来た