街全体が発電所に?大阪大学の『透明太陽電池』について。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 07. 2024
  • 動画をご視聴いただき、ありがとうございました。
    毎日19時に新しい動画を公開しています。
    関連動画)
    京都大学発の【透明太陽電池】について。
    • 京都大学発の【透明太陽電池】について。
    ※ 重要なお知らせ
    動画内容、著作権等に問題がある場合
    こちらにご連絡いただければ速やかに改善・修正をさせていただきます。
    何卒よろしくお願い致します。
    お問い合わせ: erestage@neko2.net
    ※ 情報の正確性
    制作にあたっては細心の注意を払っていますが、誤った情報が含まれていることがあります。
    概要欄、固定コメント等により随時、訂正をしております。
    お手数をお掛けしますが、合わせてご確認いただければ、幸いです。
    ※ 動画コメントについて
    動画制作の励みになりますので、気軽にコメント頂けると嬉しいです。
    コメント欄における過度な論争はご遠慮ください。
    ※ メンバーシップ
    このチャンネルを応援して頂ける方は、こちらをご検討ください。
    / @erestage
    ※ 公式SNSアカウント
    Facebook: / 100066995281208
    Instagram: / erestagelab
    Twitter: / erestage
    TikTok: / erestage
    Blog: www.erestage.com
    ※ その他の連絡事項
    ① 当チャンネルの紹介書籍 (Kindle Unlimited収録)
    amzn.to/39FVEs0
    ② アフィリエイト
    amzn.to/3eHPvf2
    こちらのリンクよりお買い上げ頂くと、私の懐に一定割合が入る仕組みとなっております。
    チャンネルの改善活動に利用させて頂きますので、趣旨にご理解頂ける方は、ご利用ください。
    ③ サブチャンネル
    / @erestagelab5200
    現在は実験的な動画を公開しております。ご興味があれば!
    #透明太陽電池
    #発電ガラス
    #大阪大学
  • Věda a technologie

Komentáře • 61

  • @okinawapunter
    @okinawapunter Před 24 dny +9

    この赤外線カットフィルムを窓ガラスに貼るとエアコンの効きがよくなる

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 Před 24 dny +9

    ビルや体育館の屋根が発電所になる可能性もあるのか。透明ならソーラーパネルの上に貼る事も出来るわけだww

    • @chromists
      @chromists Před 24 dny +2

      ソーラーパネルの発電効率も上がって一石二鳥ですね。

  • @P0RP0L
    @P0RP0L Před 24 dny +5

    IOTのIn2O3の伝導帯の底とSnのエネルギー準位が近いためプラズモンの共鳴波長が長くなって赤外域で生じる、と言うことですか。ホットキャリアのアクセプター側もバンドギャップが大きい(可視光で透明)のに導電性でなくてはならないのでSnO2と。ベースとなる技術分野が太陽電池と言うより透明導電膜っぽいですね。
    効率が悪いのは両方とも導電性なので内部逆流するからでしょうか。もしそうなら、効率を上げるのは難しそうです。

  • @sazentange9335
    @sazentange9335 Před 24 dny +5

    電池はいったん捨てて、IKAROSのようなものを沢山作って、地球の日傘にでもした方が実用化は速そう。

  • @micchy6366
    @micchy6366 Před 24 dny +4

    温暖化がー!って言わんと青虫もらえないんですよねーw

  • @まめっちゅぶ
    @まめっちゅぶ Před 24 dny +1

    こんばんは🌉
    今日もありがとうございます

  • @その筋
    @その筋 Před 23 dny +1

    後は2035年問題の一斉パネル廃棄問題の様な処分費用が幾らになるか💦💧💨

  • @user-do8wl9rr5i
    @user-do8wl9rr5i Před 24 dny +2

    この研究に投資する気になったのは、何かブレイクスルーの可能性があるんでしょうかな。動画の説明だけだと、元を取るのは難しそうですが。

  • @user-dv6gg4sk2e
    @user-dv6gg4sk2e Před 24 dny +3

    対象波長は柔軟に対応できるってのは広域波長には対応出来ないってことでは?

  • @user-db5qv2tw1x
    @user-db5qv2tw1x Před 23 dny +1

    熱遮蔽シートで有れば、シリコン太陽電池の熱対策の使用が考えられますね😊赤道付近での発電効率向上😉

  • @user-du8ic5zr9k
    @user-du8ic5zr9k Před 22 dny

    とても優れた研究ですね。くれぐれもちゅうごくに情報を持って行かれないでください。

  • @LaLaJun
    @LaLaJun Před 24 dny +4

    4:35 熱線遮蔽シートのほうが有望じゃないですか? 車や住宅の窓ガラスへ応用する事で夏の高温対策に役立つと思うのですが? 出来れば熱線遮蔽シートについて解説していただければ助かります。😊

    • @hougen968
      @hougen968 Před 24 dny +1

      エネルギーを消費しなきゃその場で熱に変わるんじゃないですかね

    • @LaLaJun
      @LaLaJun Před 24 dny +2

      @@hougen968
      熱線遮断だから、そのシートの裏側に熱を通さない、そんなシートかな? と思うのですが? そんなシートがあれば夏の冷房代の節約、熱中症対策などが期待されますね。

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před 23 dny

      ​@@hougen968
      硝子の外側に貼れば外側に熱を再放出する。硝子の熱伝導率が悪いので。

  • @user-ck5vq5ke1p
    @user-ck5vq5ke1p Před 23 dny +1

    夏場は良さそうなんだが、冬は赤外線を取り込みたいところ。季節によってガラスの付け替えをしなくてもいいようになったらいいな。

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před 23 dny

      このフィルムの断熱性が高ければ冬場でも有用

  • @raita5356
    @raita5356 Před 23 dny +1

    これの究極の使い方ってSFでよくある街全体を覆うようなカプセルシティに近い感じですかね…

  • @HosoKT
    @HosoKT Před 24 dny +3

    大面積化出来ないなら、小さいのをいっぱい作って、OK分だけを張り合わせたのではダメなの?
    大窓でなく、ステンドグラスでもいいじゃん

  • @515FFF
    @515FFF Před 24 dny +2

    変換効率をかなりグレードアップしないと今の再生エネルギーと戦えない。

  • @ja_JP181
    @ja_JP181 Před 24 dny +1

    既存の低放射(Low-E)ガラスってちょっと色がついちゃうのが欠点ですが、熱線遮断ナノ粒子を使えば無色透明なLow-Eガラスが作れるのでしょうか。だとしたらそっちの引き合いの方が大きそうですね。年間数億円の売り上げくらい達成できるのでは?

  • @broad-wis2654
    @broad-wis2654 Před 24 dny +3

    ピンホールができてしまった不良品は熱線遮蔽シートとして売ればいいのか、材料の無駄遣いは生じないな

  • @dairakagami688
    @dairakagami688 Před 24 dny +1

    大型化できて歩道の上とかに設置できたら雨に濡れないし暑さも和らぐのか。

  • @user-zi9ci6yp9v
    @user-zi9ci6yp9v Před 22 dny

    透明太陽電池の光線透過率がかなりのものなら、複数段重ねてかなりの発電効率が見込めますね。
     発電に必要な紫外線をのみ減衰するなら、UVカット窓ガラスの代替にしかならなそうですけどね。

  • @user-zg6dv3sh4s
    @user-zg6dv3sh4s Před 23 dny +1

    廃棄するときの公害の方が影響が大きいね

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Před 24 dny +1

    赤外線を吸収するなら服に応用できないですかね。ごわごわして服に不向きなら防暑ベストでもいいです。

  • @masayosikida
    @masayosikida Před 24 dny +1

    可視光を通して赤外線を通さないなんてミノフスキー粒子でも仕込んでるんだろうか

  • @yayoi1746
    @yayoi1746 Před 21 dnem

    スマホも薄くなるか?

  • @aikisurizuna
    @aikisurizuna Před 18 dny

    用いられる技術は違えど「透明な」太陽光発電機自体は以前からありました。既存の透明太陽光発電機との違いなども解説あると良いと思いました。

  • @在俗現人
    @在俗現人 Před 24 dny +1

    此の技術も楽しみ、透明でなくても良いけれど日傘に貼り付けるとか。

  • @pakkun_
    @pakkun_ Před 21 dnem

    現在の断熱ガラスは三枚は当たり前、五枚だって発売されています。その中の一枚に貼ってわずかでも発電されれば、現状の広い広い窓ガラスでを考えれば、エアコン代の一部を賄えるだけでも嬉しい様な。
    又温度や時間によって、その状態を変える窓ガラスの場合は、その電気代に使えます。
    そして、窓ガラスの内に向かってなにかを表示させたり、外に向かって広告を表示する場合の電源にもつかえるのかも?

    • @erestage
      @erestage  Před 21 dnem

      コメントありがとうございます。
      そうですね。リクシルのレガリスが5層ガラスですね。
      参考)www.lixil.co.jp/lineup/window/legaris/feature/5glasses/
      発電機能を組み込めたら良さそうですね。

  • @yopparai1850
    @yopparai1850 Před 23 dny

    効率が悪くても山々の木々を切り倒して設置する太陽パネルより何倍もマシと思える

  • @user-jk2sv3st4z
    @user-jk2sv3st4z Před 24 dny +1

    往年の山屋からすればオプティマスは灯油ストーブの会社だなあ。

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před 23 dny

      往年のオタクからすれば司令官オプティマスプライムだなぁ

  • @mikikataable
    @mikikataable Před 24 dny

    👍

  • @在俗現人
    @在俗現人 Před 24 dny +1

    @以下をチャンネル名にしました、収益化している人はそれぞれの判断ですが一考有りです、自分はコメだけですけれど変更しました。

  • @miho4106
    @miho4106 Před 23 dny +1

    このタイプって販売されてるんじゃないのかな?

    • @erestage
      @erestage  Před 23 dny

      コメントありがとうございます。
      そうですね。赤外線カットフィルムとして同じような機能を持つ製品が販売されていますね。

  • @user-wg2my3yt2z
    @user-wg2my3yt2z Před 24 dny

    道路の屋根に使えば、雨の日も安心とも?。

  • @user-uk3mp7mf7u
    @user-uk3mp7mf7u Před 24 dny +1

    どうして大学を移るんですか? 京大から阪大では、格落ちではないですか?

    • @masayosikida
      @masayosikida Před 24 dny +3

      京都大学には類似したテーマをやってるヤツがいる、そいつのは試作機で変換効率35%出しちゃった、不透明だけどね

  • @user-lr1lo2kn4t
    @user-lr1lo2kn4t Před 21 dnem

    小池のせいで

  • @MultiYUUHI
    @MultiYUUHI Před 24 dny

    また無駄なもを

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU Před 23 dny

    先制おこらないから都市ごとドームバリヤーでおおってピカピカ光って割れるマジンガーXの光子力研究所連想した子は手をあげなさい

    • @早川眠人
      @早川眠人 Před 23 dny

      1スレッドゲット。スレッド先制しました。

    • @MOCHIZUKINOBORU
      @MOCHIZUKINOBORU Před 23 dny

      @@早川眠人 ここマジンガーとかHMX-13マルチとか食いつきいいなあ。自分も高校立ち直ったの福江順のSFを科学する読んでガンダムとかホーガンとかの数字とかAI調べたのがきっかけですが。正直ガンダムと銀英伝と航空宇宙軍史読ませてこれの元ネタ調べなさい、で学校教育はいいと思います。実際姪っ子が5歳の時クロウカードあげたらカードの効力調べようとwindとかflyとか調べ始めました。今は二宮康明紙飛行機とタミヤ楽しい工作。妹がラズベリーパイってあんた教えられる聞いてきたのは頭抱えましたが。できるけど。

  • @hirocyan
    @hirocyan Před 24 dny +3

    発表するなら大量生産できるようになってからにして欲しいものだ。
    結局技術があると発表しても製品化しないで終わるんじゃ意味ないですから。

    • @chromists
      @chromists Před 24 dny +7

      製品化できるものは10分の1にも満たないのが普通です。研究することが大事!

    • @hirocyan
      @hirocyan Před 23 dny +2

      @@chromists 誰も研究するなとは言っていませんが。発表するなら量産するときにしてくれと言っているだけで。

    • @chromists
      @chromists Před 23 dny

      @@hirocyan
      あのねー、発表のタイミングは量産時じゃないよ。研究発表は新規性があれば学会誌だったり、社告だったり、特許公開だったり、いろいろだよ。
      量産時はメディアが多いよ。

    • @chromists
      @chromists Před 23 dny

      あのねー、発表のタイミングは量産時じゃないよ。研究発表は新規性があれば学会誌だったり、社告だったり、特許公開だったり、いろいろだよ。
      量産時は日経とかメディアが多いよ。

    • @chromists
      @chromists Před 23 dny

      あのねー、発表のタイミングは量産時じゃなかっぺよ。研究発表は新規性があれば学会誌だったり、社告だったり、特許公開だったり、いろいろだっぺ。
      量産時はメディアが多かっぺ。