【どちらもオリジナル】一次創作と商業漫画は何が違う?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 09. 2024
  • 連載漫画、読み切り漫画などと言って漫画を区別していますが、同じ「オリジナルの漫画」なのに同人誌と商業誌はどこが違うのでしょうか?
    「自分で雑誌に投稿せずに発表しているから」「お金稼ぎで描いていないから」などのお声も聞こえてきますが、このチャンネルには主にプロになりたい方が動画を見に来るはず。
    今回は「オリジナル漫画」が「商業漫画」とどう違うのか、お話ししていきたいと思います!
    プロ漫画原作者/漫画家の橋本カヱ(はしもとかえ)が
    漫画家になりたい人に向けて【漫画の描き方】や【シナリオの作り方】【魅力的なキャラ作り】などを紹介します!
    連載経歴
    【ヤンマ場web 橋本カエページ】
    随時 無料公開実施中!
    yanmaga.jp/com...
    ☆★☆ PRコーナー ☆★☆
    ----【単行本リンク】-----
    『オカルトちゃんは語れない』
    amzn.to/43wXViN
    『はたらく細胞イリーガル』
    amzn.to/44xffWj
    『グリーンバレット-殺し屋と6人の青二才-』
    amzn.to/43EPYIF
    -----【LINEスタンプ出来ました】----
    動画編集をしてくださっているかぶとさん作成の敬語スタンプです。
    store.line.me/...
    ----【作業のお供に最高のコーヒーが決定いたしました!】----
    苦くて、濃くて、酸味なし。漫画を描きながらチビチビやるのに最適な1杯です。
    【アイスで飲むなら】
    [Amazonブランド] SOLIMO ドトールコーヒー アイスコーヒー 紙パック ダークロースト 1L×6本
    amzn.to/3ZhZKQk
    【ホットで飲むなら】
    AGF 煎 レギュラーコーヒー プレミアムドリップ 濃厚 深いコク 20袋 【 ドリップコーヒー 】 10グラム (x 20)
    amzn.to/3Ew3nZ5
    ---- 案件ではありません。ただのオススメです。 ----
    ☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
    皆様のご意見・ご質問を広くお聞かせいただきたいと思いますので、お気軽にコメントよろしくお願いします!
    動画の内容に触れていない内容でも問題ございません。
    チャンネル登録はコチラから!
    @Kaecomi
    コチラの動画もオススメです
    ●【新人賞・持ち込み】読み切り漫画は何か月で描けばいい?【マンガの描き方】【漫画家志望】
    • 【新人賞・持ち込み】読み切り漫画は何か月で描...
    ●【漫画の描き方】コマに入れる絵が分からない時の考え方
    • 【漫画】コマに入れる絵が分からない時の考え方...
    みなさんがよく見てくださっている動画の再生リストです
    • 漫画の描き方【ストーリーメイン】
    『はたらく細胞イリーガル』(『はたらく細胞』スピンオフ)
    監修:清水 茜 漫画:次 恒一 原作:橋本カヱ
    『オカルトちゃんは語れない』(『亜人ちゃんは語りたい』公式スピンオフ)
    監修:ペトス 原作:橋本カヱ 作画:本多創
    『グリーンバレット -殺し屋と6人の青二才-』(映画『グリーンバレット』コミカライズ)
    監修:阪元裕吾 原作:橋本カヱ 作画:小倉祐也
    チャンネル登録はコチラから!
    @Kaecomi
    橋本カヱが第76回ちばてつや賞で準大賞を受賞した作品がモーションコミックになりました!
    X(旧Twitter)でいいねをくださった約280000人(2020年時点)の皆様のご声援のおかげです。
    ありがとうございます!
    ・Win-ch! 【うぃんち!】モーションコミックちゃんねる
    あさっての未来におかえり【漫画 : 橋本カヱ】
    • あさっての未来におかえり【漫画 : 橋本カヱ】
    番組テーマ曲
    『変わらないもの』
    アーティスト名:Cru≠Sty 様
    作詞/作曲/編曲:momo 様
    (第76回ちばてつや賞準大賞
     『あさっての未来におかえり』イメージソング)
    無言フォロー大歓迎
    橋本カヱのX (旧Twitter)
    / thehacce7
    【コラボ動画など】
    ・ゲーム老人チャンネル 様
     @GameRoujin
    オカルトちゃんは語れない(1) (ヤンマガKCスペシャル) を読んでの感想レビューやあらすじ。おじいさんお勧めの一冊になりました!
    • オカルトちゃんは語れない(1) (ヤンマガK...
    ・KOREKARA 公式CZcams 様
    漫画家 橋本カヱ先生×Spotlite×KOREKARA(視覚障がい漫画家)
    • 漫画家 橋本カヱ先生×Spotlite×KO...
    ・漫画の描き方がわかるチャンネル しゅり様はイキリたい 様
     @syurisama-manganokakikata
    【コラボ】おしえて!橋本せんせい!①【橋本カヱ】
    • 【コラボ】おしえて!橋本せんせい!①【橋本カヱ】
    ※単行本などの製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    ※このチャンネルではすべての同業者・エンタメ作品をリスペクトする姿勢でおります。漫画等の解説・感想は個人の意見であり、関係者様方との関係は一切ございません。
    #漫画の描き方
    #商業連載
    #生配信では直接ご質問にお答えしています
    チャンネル登録はこちらから!
    @Kaecomi

Komentáře • 16

  • @user-yi7br3vz8k
    @user-yi7br3vz8k Před 10 měsíci +1

    描きたいものと求められているものを結びつけるのが上手い人
    そもそも描きたいものと求められているものが近かったので結びつけに苦労しなかった人
    求められているものを淡々と描き続ける職人などなど
    商業で成功している人にもいろんなパターンがいますよね
    自分は(まだ成功前ですが)上から2番目に近いかなと思っているのですが
    もし描きたいものと求められているものが遠くて結びつけに苦労するタイプだったらどうしてただろうとちょっと怖くなることがあります
    その場合コミティアという手もありますがやっぱり好きなものでお金を稼ぐのは夢がありますからね

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci +3

      一番目の人が一番作品を生み出し続けるのにストレスが少ないでしょうね…!
      二番目については、そのとき世間ではやっているものがたまたま描きたいものだったという見方もできまして、だからこそ「時代が自分に追いつく」日を期待できるパターンでもありますね!
      三番目は「漫画を賭けさえすればなんでもよい」みたいな部分がどこかにあるのだろうなと思います。
      難しいのは、新人賞では「自分が描きたいものをぶつけられるか」が一番重視され、そこから徐々に外に目を向けていくことを求められるというところでしょうか…。僕の友人に心がくじけてしまった人がいますが、その人は「自分が描きたいものを描かなきゃ意味がない」という信念が強く、漫画を読んだ編集さんや漫画家志望仲間の意見をすべて蹴っていました。このパターンの人が一番道のりが長く、そしてたまに偶然一番目を満たしてしまって一気に売れっ子になってしまう人もいるというパターンです。
      人に読まれるものを描きたい以上、これらのパターンをうまく切り替えられればいいのだろうなとも思いました…!

  • @Hyakki_GameRoom
    @Hyakki_GameRoom Před 10 měsíci +2

    なるほど、勉強になります!
    CZcamsにも凄く言える話ですね!

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci

      いつもありがとうございます!
      ですよね…!どんあものでも、自分の外に発信するものはどこに向けてになるかがキモなんだろうなと思います。小学校で教えてほしかったです…w

  • @namekom
    @namekom Před 10 měsíci +1

    端的でとっても分かりやすかったです!

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci

      お褒め頂きありがとうございます!

  • @古畑寿久
    @古畑寿久 Před 10 měsíci +1

    流行っているものを題材等に当たって暗い=バッドなワードを題材にするのはアリですか。
    例として上げると「闇バイト」になりますよね?

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci

      おっしゃるようなものも多く取り入れられていると思います!いわゆる「逆張り」ですね。
      例で取り上げてくださったものももちろん、僕は今はやりの「異世界転生モノ」もその一環だと思います。
      普通であれば異世界に転生した場合は「何もわからない最弱状態」であることが想像されますが、そこに「無敵」とか「魔王」などの逆の設定をつけることで「何もわからないけど全知全能」みたいなことになっている状態です。この例では今は作品数が多すぎて必ずしも暗い、バッドな要素ではないですが、同じような枠として考えてよいと思います。

  • @user-js4gf3ee7b
    @user-js4gf3ee7b Před 10 měsíci +1

    担当者にも似た様な事をいわれました😅商業は難しい

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci

      担当編集さんも同じご意見でしたか…!
      「好き」と「需要」のバランスは本当に難しいですね。

  • @portraitcameraman2875
    @portraitcameraman2875 Před 9 měsíci +1

    作者、精神年齢の高い、あなた  対   読者、子供、何の生活の心配のない、おちゃらけだけで生きている   結論  悲劇😊

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 9 měsíci

      まさにどこまで読者のことを想像してモノづくりできるか…という思考のデッドヒートですね…!

  • @user-gp3ym4dh4v
    @user-gp3ym4dh4v Před 10 měsíci +1

    今回はオリジナル原作のお話でしたが、
    二次創作で稼いでる同人作家をカヱ先生はどう捉えてますか?
    著作権ではアウトなのに親告罪だからとまかり通っている現状文化に自分は反対派です。
    中には二次創作を積極的に推奨している商業漫画家もいますが、他人様の作品を断りなく好き勝手アレンジしてそれを有料で販売する人達の心理が理解できません。
    ちなみに同じ理由で歌い手もどうかと思ってます。他人の曲を自己流で歌っただけなのにこれまた有料販売して人気コンテンツになっているのがなんとも…

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci +1

      いつもありがとうございます!
       二次創作については議論が絶えませんね…僕は連載した作品の手前もありますので賛成派です。
      もちろんおっしゃっているように「無許可で金もうけをする」という部分にはムカつくという意見があるのはわかりますし、僕はやりたくないなと思います。
       と同時に、「作品の人気のバロメーター」でもあるのかなと思っています(東方や艦これの二次創作数がインフレしているのは置いておくとして)。たくさんの二次創作が生まれたりいいねが付くのはそれかでその作品が人気である指標になります。
       そして学生時代からネットにそういうものが溢れているのをみて「自分がその二次創作で描かれるキャラたちの一次創作者になる」というモチベーションにもなっていました。つまり、自分のうみだしたキャラが見知らぬ誰かのメシの種になるというのが目標でもあるわけです(公式・非公式問わず)。Xが収益化可能になったわけでもありますし、今後はより、二次創作は気軽にみんなが足を踏み込む領域になると思います。それの好き嫌いについては個々人で考えればよいのですが、僕ら漫画を描く者は「それらの上位存在になれる」という最大の強みがあります。そして自分が「公式」である以上やはり公式には誰も勝てないという強みも併せ持ちます。
       なので、僕はたくさん二次創作してもらえた方がCMにもなるし話題にもなる、かつダメなときはちゃんとアレコレ手段に講じれる立場であるので「高みの見物」みたいな気持ちです。いろいろ言いましたが、まずは純粋に僕が完全に最初である作品を海だずのが先なのですが…(笑)

    • @user-gp3ym4dh4v
      @user-gp3ym4dh4v Před 10 měsíci +1

      @@Kaecomi
      カヱ先生の考えを聞けて気がつきました!
      そうですね、二次創作は一次創作には勝てないのだからオリジナルこそが最も強い権利を行使できる事を前もってガイドライン表記しておけば問題ないでしょう!
      自分の場合は無許可の有料販売にこそ反対ですが、二次創作をして無料で公開する分には大いに賛成している立場です。
      カヱ先生のおっしゃる通り作品人気パロメーターにもなりますからね

    • @Kaecomi
      @Kaecomi  Před 10 měsíci +1

      @@user-gp3ym4dh4v さん
      こちらこそ、ご意見お聞かせくださりありがとうございます!
      おそらく多くの作品がそういった「王者の風格」みたいなものを示す意図もあってグレーゾーンという形を保っているのだと思います。逆に、「マリグナントバリエーション」などのように訴えられてしまうものもちゃんとあるので、一次創作者は安心して作品を生み出していけばよいと思います。