「資産価値ゼロ」バブル崩壊でオワコン化した越後湯沢【しくじり都市mini】《越後湯沢編》【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 08. 2024
  • どうも、たわらもとです。
    今回は越後湯沢が衰退したワケについて追ってみたいと思います。
    面白ければ高評価、チャンネル登録お願いします!
    =========================================
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    www.youtube.com....
    ◆ツイッター
    / tawaramoto0987
    =========================================
    参考文献
    『ポストバブル期のスキー場経営の成功要因』
    repository.tku...
    『湯沢町におけるリゾート施設整備の実態に関する研究』
    www.jstage.jst...
    『上越沿線スキー場の地域形成』
    www.jstage.jst...
    『「スノーリゾート地域の活性化に向けた検討会」最終報告参考資料集』- 観光庁
    www.mlit.go.jp...
    『スキー・スノボに行かなくなった(行けなくなった)若者たち』- Newsweek
    www.newsweekja...
    『〈冬の軌跡〉きらめき消えた苗場 スキー人口激減、競技力に影』- 朝日新聞デジタル
    www.asahi.com/
    その他多数...
    =========================================
    #ゆっくり解説 #しくじり都市 #越後湯沢

Komentáře • 684

  • @kujira1ify
    @kujira1ify Před 4 lety +33

    私10年以上のスノーボーダーだけど、ちょっと行くにしては金がかかりすぎるんですよね。
    友人、知人が気軽にできるように、貸すためだけにハードオフとかで爆安品見つけて買って毎年貸し出してる。
    スキーとスノーボード人口の推移みて、常々思っていることがさらに核心に近づいた気がしたんだけど、
    若い子は見た目でスキーよりスノボーをやりたがる。しかし初心者の一日目としてはスキーよりスノーボードの方がはるかに難易度が高い。高すぎる。立てない。滑れない。
    楽しくなくて2回目来なくなる。結果ゲレンデ離れにつながる。楽しいと感じればもっと来てくれると思うんだよね。
    スノボーだってちゃんと教えてくれる人がいれば一日かからず全然滑れるようになるんだよ。ちゃんとターンできる。
    もっと初心者を取り込めるゲレンデ作りができれば、もうすこし違うんじゃないかなって思う。
    なので個人的に初心者に無料で教えてる。すぐに滑れるようになってくれて、また来年も来る!楽しかった!って言ってくれる。
    それが今の私の人生の楽しみですw

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety +2

      スノボはエッジを立てたターン(カービング)まで行くのに、勇気が必要ですね。
      いつまでも木の葉落としじゃ、いずれやる気が無くなる。

    • @user-mc8po5wf8v
      @user-mc8po5wf8v Před 3 lety +1

      スキーなら初心者でもある程度滑れますからね~

    • @torukiuchi666
      @torukiuchi666 Před rokem +1

      貴方の様な先生が多ければ、スキーやスノボのレジャーはまだ続いたのかもしれません。今更ですが‼️

  • @zeekzees7340
    @zeekzees7340 Před 3 lety +101

    スキーが嫌いな人を誘うと地獄でしかないみたい
    現地では寒くて震えてるだけで
    日曜日の夜に渋滞で帰りが遅くなって少し寝てからのー月曜日に仕事は地獄でしかなかったみたい

  • @gorikun1000
    @gorikun1000 Před 4 lety +184

    「所得が減った、スキーにかかるお金が高すぎる」ことが間違いない要因だが、スキー場、用具メーカー、スキー場がある自治体も含め、新規のスキーヤー開拓や裾野を広げる施策を打たぬまま、ただ単に利益を先食いしたことが最大の原因と思う。

    • @user-gp4ge8cs8j
      @user-gp4ge8cs8j Před 3 lety +5

      たしかにCM見ててもバーゲンセールとか多くて滑る楽しさが伝わってきませんね、、、
      自分も持ってますけど移動費がネック

    • @user-br2gy3sz2v
      @user-br2gy3sz2v Před 3 lety +10

      @@user-gp4ge8cs8j 東京から遠いもんね。あと関越の帰りの渋滞、スキーはオワコンじゃねーのかよって。

    • @katuragi123
      @katuragi123 Před 3 lety +2

      スキーやった人はわかるだろうけど、ものすごく脛が痛いんだよな・・・道具が改良されてるっていってるけど、平成中期以降革新が頭打ちになってる気がする

    • @user-br2gy3sz2v
      @user-br2gy3sz2v Před 3 lety +1

      @@katuragi123 自分に合った道具を探すことですよ。そうなるとお金がかかりますが。

    • @akegarasu
      @akegarasu Před 3 lety +4

      当時は、黙ってても若者はみんなやるもんだと思っていたからね。
      ここまでスキー人口が激減するとは夢にも思わなかった。

  • @rikuooolly
    @rikuooolly Před 4 lety +634

    結局若者から離れているのは車でも娯楽でもなく金なんですよね。

    • @kaji1493
      @kaji1493 Před 4 lety +132

      「若者の貧困化」とはっきり言わないとこに闇を感じますね

    • @risamuoki
      @risamuoki Před 4 lety +54

      その通り😻経済財政政策の誤りを差し置いて些末な分析は意味がない🤪この動画はその事を指摘しているので評価出来る🤩

    • @zirokikuchi9213
      @zirokikuchi9213 Před 4 lety +48

      スマフォの契約費とガチャとかで吸い取られているからね、スキーも出来ないし、車も買えない。

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Před 4 lety +74

      ziro kikuchi スマホに関しては00年前半に比べればまだマシ(定額制だし)
      ガチャに走る最大の理由って「仕事で遊ぶ時間がない、仕事で遊ぶ体力がない」からせめてもの娯楽ってのが大きいかと

    • @HONMACCHI
      @HONMACCHI Před 4 lety +26

      今後、金を持っていない若者たちが中年になったら、若者と中年の金離れとなるのかな
      そのころ既存の産業はもれなく草刈り場となりそうだが

  • @atera7780
    @atera7780 Před 3 lety +23

    金だ金だというけれど、スキーの一番のハードルは「楽しめる」レベルに到達するのに「現地での」練習・レッスンが必須なことなんだよな…。
    最初のハードルを越えるために「ブーム」とか「憧れ」みたいなものが必要だった。

  • @user-xq8my1eq1p
    @user-xq8my1eq1p Před 4 lety +243

    スキーって敷居が高いレジャーなんだよね
    用具揃えるのに金かかるし練習するためのスキー場も遠くて時間かかるし冬しか出来ないし寒いし
    同じく敷居の高いゴルフは接待という側面があるけどスキーにはそれもない
    今時の若者はスキーをやろうという発想自体がないんじゃないかな

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r Před 4 lety +55

      長野県在住のスキーヤーですが本当その通り敷居高いです。実は接触事故がありうるので保険も入らないといけなく、当然その値段もあります(正直交通事故より怖いですよ)私は知りませんが接待スキーはありそう(接待登山は存在します)湯沢の雪は重いということで外人には敬遠されまくりでインバウンドの恩恵も受けませんしね。UP主はスキーヤーということでいつか「志賀高原」も取り上げてほしい。あっちのしくじりは面白いで~。変わらないということがどれほどのリスクになるかまざまざと教えてくれます

    • @itsumoFREE
      @itsumoFREE Před 4 lety +19

      北海道の函館と道東以外はスキー授業があるから強制的にスキー滑らされるからそこから続ける人も多いかも

    • @user-qr6ye7zb4i
      @user-qr6ye7zb4i Před 4 lety +15

      聡福地
      志賀高原毎年行ってました。雪質いいし、コースも楽しいし、白馬より好きでした。子供のころの思い出ですが、今はそんなひどい状況なんですか。。。悲しい。

    • @user-wk9bh1ml4d
      @user-wk9bh1ml4d Před 4 lety +19

      そういえば雪国生まれなのにろくにスキーしたことないや

    • @watsonminosocn2372
      @watsonminosocn2372 Před 4 lety +11

      ゴルフは関東だと、圏央道の内側にすらあるけど、スキー場はそんな近くにないからねぇ。
      箱根や日光や秩父程度のところで滑れるならまた違うんだろうけどね。

  • @protocooperationtistory
    @protocooperationtistory Před 4 lety +107

    スキー場といえば、私は2000年代初期に日本へ留学しましたが、あの頃京葉線から遠く見えた南船橋付近にあった室内スキー場は何か異世界のような不思議な風景でした。(最初は工場だと思ってたが。。)

    • @ue-i_mieteru-
      @ue-i_mieteru- Před 3 lety +13

      スキーブームの象徴のような建物ですね
      今ではイケアになっちゃいました

    • @gmammoth
      @gmammoth Před 3 lety +13

      SAWSS ザウスだったかなー Spring Autmn Winter Summer Snow で一年中雪がありますと。山下達郎がCMソング歌ってたと思う。

    • @torukiuchi666
      @torukiuchi666 Před rokem

      @@gmammoth 様
      その後に少年隊が歌ってました。
      ザウスは三井不動産のプロジェクトだったのです。凄い規模の屋内型スキー場でした。

  • @PORSCHE911TurboGTRX7
    @PORSCHE911TurboGTRX7 Před 4 lety +66

    苗場・ユーミン・ガーラ湯沢、懐かしいコンテンツだ。

  • @HOSHIRIN
    @HOSHIRIN Před 4 lety +54

    バブル後入社組ですが、スキーと言えば、社員旅行や社員寮のレクで行っていたので、そういった団体旅行が減ったのも衰退の一因あるあるかも知れませんね。

  • @union9800
    @union9800 Před 4 lety +61

    今年は延期になったけど、「フジロックフェスティバル」は、ある意味夏季シーズンの有効活用なんだよな。

  • @takashis.6023
    @takashis.6023 Před 4 lety +253

    しくじった訳ではなく、一瞬輝いただけ。元に戻っただけ。

    • @user-kv7oh7rv3z
      @user-kv7oh7rv3z Před 3 lety +6

      まさにそれ

    • @user-ir8su6fh5c
      @user-ir8su6fh5c Před 3 lety +12

      ただ
      輝いたから大変だったんだろうな〜
      当時は輝いてる時をベースにしていたから
      固定資産などの減価償却は当時の価格のままやっただろうから

    • @100EIZO
      @100EIZO Před 3 lety +4

      スキーないともっと寂れてるし、今の商売も成立してないよね

    • @ryuuu_kei
      @ryuuu_kei Před 3 lety +1

      それです
      お米を作っている農村がちょっと注目を集めて
      一時期の繁栄はともかくそんなときもあった、というぐらいの目線でいたらいいと思うのに

  • @snowenen555
    @snowenen555 Před 4 lety +77

    関西人ですが、初めて湯沢に行った時「トンネルを抜けるとビルだらけだった。」が感想でした。

    • @user-zs3rt9xw9s
      @user-zs3rt9xw9s Před 3 lety +3

      北陸新幹線さえなければ、シーズンには梅田からでも一本で行けた越後湯沢。
      整備新幹線の凍結解除だけは絶対したらあかんかった。やったのは当時の国交相の前原誠司(京都2区)。
      そやからおれは中辰哉さんを応援する。

    • @EFyt-xe2zf
      @EFyt-xe2zf Před 3 lety +4

      川端康成もびっくり。

  • @hamura1993
    @hamura1993 Před 4 lety +26

    趣味の多様化とありますが、すでにそれは高度経済成長のころからありました。あの時は、会社が終わったら仲間でマージャンをしていて街中に雀荘がたくさんありました。高度経済成長から旅行で遠くへでようの雰囲気になりマージャンが激減、雀荘もあるかないかの数になりました。
    それからレジャーが定着し、その中のスキーがブームに乗ったと思われます。戦後はインドアメイン、高度経済成長で旅行などのレジャーが発展し、80年代でスキーが最大のトレンドに進化・・・・そして、不景気に陥り携帯電話やインターネットなどにメインはシフトしていったのかもしれません。
    むしろ今のほうがスキースノボーを行う人には一番いいかもしれません。

  • @user-vy3um2zt1l
    @user-vy3um2zt1l Před 4 lety +34

    湯沢町関係者だけど、今シーズンの雪が少なかったおかげで
    中国人観光客が来なくてコロナ被害から逃れた皮肉。北海道とは違った結果になりました。
    リゾートマンションの老人ホーム化、定住化はスゴい進んでる。
    あと、温暖化の影響で平野部より米がおいしくなった。

  • @gochi8560
    @gochi8560 Před 4 lety +42

    スキー・スノボ人口が減った要因の一つに若者が車を所有しなくなった事は大きいですよね
    GT-FOURやハイラックスサーフにTHULEのキャリア付けて冬はスキー夏はサーフィンみたいな遊びがカッコよくて楽しかった
    手ぶらでガーラ湯沢に気軽に行ける様になっても恋人や友達と週末車で出かける人が圧倒的に多かったし、苗場なんか車がないとどうにもならない場所だしね

    • @smithkakuta7361
      @smithkakuta7361 Před 3 lety +6

      所有しなくなったのではなく
      所有「できなく」なったのかもですね…
      散々他の方も指摘されてますが若年層の貧困化が主因だと思います
      バブル時代と違って東京とかの都会で車を所有するのは金銭的に厳しいですから

  • @user-ns6er4kg5u
    @user-ns6er4kg5u Před 3 lety +11

    スキースノボの最大の欠点、それは高すぎることだ。道具揃えるだけでピンキリだが10万近くいくし首都圏から日帰りで車1台4人で行っても割勘で1人1万程度

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Před 4 lety +13

    バブル期の面白話で当時、関越道の練馬インターに行くためには都心から目白通りを通らなければならない。
    この練馬インターの手前には環八から分かれた笹目通りとの交差点、谷原交差点がある。
    そう、週末や連休前はこの谷原の交差点から渋滞していたと言う。
    今、トラックドライバーで深夜に関越道を走るけど、関越トンネルを抜けて、湯沢インターまでの区間、真っ暗。
    昼間に帰る際、マンションの多さに気づく。

  • @user-cz5eq1ry7p
    @user-cz5eq1ry7p Před 4 lety +198

    バブルの頃に20代でスキー始めた層は今50代だもんね

  • @user-jc5zr6nv4m
    @user-jc5zr6nv4m Před 4 lety +80

    動画見る限り若いやつに金が無くなったのが最大の原因だろう

  • @mandshurica575
    @mandshurica575 Před 4 lety +60

    25年ほど前、毎冬広瀬香美がスキー用品のCMソングを歌ってたころ、ちょうど氷河期世代が社会人になり始めたんだよね。この時すでにウィンタースポーツ衰退が始まってたんだな。
    このときにターゲットにしていたはずの当時の若者がカネがなくてスキーに行けず、高齢化したバブル世代以上が現在のウィンタースポーツのメインユーザーというのも哀しいものだ。

    • @user-oy5cl6qg1l
      @user-oy5cl6qg1l Před 3 lety +5

      今はリフトに待たずに乗れます。
      むしろスキーやった方が良い。

    • @user-br2gy3sz2v
      @user-br2gy3sz2v Před 3 lety

      @@user-oy5cl6qg1l このコロナでむしろリフト待ちがあるという

  • @shohei1079
    @shohei1079 Před 4 lety +89

    個人的にはたくさんの人の中滑るより今ぐらいの数でスキーする方が好き

    • @user-cl6vr2eu9f
      @user-cl6vr2eu9f Před 4 lety +5

      それは個人的にもなにも皆が思ってるぐらい当たり前の感覚だけどな。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety +8

      スキー場としては、お客さんにはいっぱい来てもらいたいけど、
      やっぱり「定員」はあると思います。

  • @raigo045
    @raigo045 Před 3 lety +21

    経済成長とスキーブームが長く続くと思っていて開発や投資した人がたくさんいたんだね。

  • @user-cj4mh8qw5e
    @user-cj4mh8qw5e Před 4 lety +83

    メインの若者にお金が流れなくなったからか…
    スキーが全てとは言わないけど、金持ちの老人から若者にお金が流れるようにしたり、若者の所得を増やすような政策にしないと今後も衰退するコトが多くなるんだろうね

    • @user-yi3wp7pp5u
      @user-yi3wp7pp5u Před 3 lety +13

      同感ですね。
      まあ、小泉君の時代に
      派遣社員を解禁してから
      結果的に所得の低下を招いたが、所得が低下したら
      自ずと、娯楽費、嗜好品などから、削られて行きますからね。

    • @Kureham
      @Kureham Před 3 lety +3

      まあ、いまからそれやると
      また氷河期世代に負担直撃させるんだろうけどね
      ほんとに金持ってるところではなく
      現役世代の収入源からとっていくという

    • @yuji0011
      @yuji0011 Před 3 lety

      しかし、金が手に入る様になっても若者はもうスキーや車に興味を持たんでしょ、趣味的な物は当時に経験したとか、憧れが無いと、余程の事が無けれは選択されませんな

  • @user-oc8tu9yl4t
    @user-oc8tu9yl4t Před 4 lety +8

    苗場山の下山の帰りに土木関係の男性にヒッチハイクで三国トンネル通って群馬県側まで送ってもらったが、
    湯沢町のホテル群を通過する時に男性から「この辺に住んでいる人で土地や建物に投資してスッカラカンになった人結構いるんだよ」って話聞いた
    25年くらい前のスキーブームがまだ続いていた頃の話

  • @hiroyukis537
    @hiroyukis537 Před 4 lety +12

    待ってたよ。楽しみにしている

  • @user-cb8ne5uq7l
    @user-cb8ne5uq7l Před 3 lety +81

    スキー場最盛期。カレーは不味くて高かったし、飲み物も高かった。

    • @user-ky3wp1og3l
      @user-ky3wp1og3l Před 3 lety +2

      偏見

    • @Megariss-Carol.Unofficial
      @Megariss-Carol.Unofficial Před 3 lety

      @@user-ky3wp1og3l 流石に偏見だわ、いや自分も数回しか行ったことないし全貌は理解してないけど。
      それでも美味しい料理なんていっぱいあるし、この感想は流石にごく一部だと思う

    • @A1shio
      @A1shio Před 3 lety +2

      舌がバカなのをカレーのせいにするな

    • @user-yo8kx2bc3b
      @user-yo8kx2bc3b Před 3 lety

      バカ舌で草

    • @user-vd1kb1xy2h
      @user-vd1kb1xy2h Před 2 lety +2

      まあ観光地は、値段の割には、、、、って味がするよね

  • @skidaisuki649
    @skidaisuki649 Před 4 lety +10

    リゾートマンションは実売価格に見合わない固定資産税を徴収し続けていて
    (実売100万円なのに評価額は2000万円といった感じ)
    真面目に支払っている人がほとんどなので
    町の財政自体は今でもかなりリッチな部類に入るかと思います
    しくじったのは町というより周りの産業の方で
    近年はインバウンド需要で盛り返しつつあったものの
    昨年は雪不足からのコロナで一気に客が吹っ飛びました
    今年もかなり厳しいでしょう
    人が少なく滑る環境としてはベストなので
    逆張りで行ってみてもいいかと思います

  • @oyajimetal
    @oyajimetal Před 3 lety +5

    ちょうどバブルの頃にスキーしていました。リフト待ちとかざらに1時間とか普通でしたね。関越道の深夜の大渋滞とか、無線免許もその頃取得して皆で会話したりして、懐かしい思い出ですね。

  • @user-om5ox8fp6t
    @user-om5ox8fp6t Před 4 lety +44

    奨学金受給率の上昇の背景には産業の高度化で高卒の就職先が減ったのとFラン大の開学が増えたのもありますね。

    • @sunami808
      @sunami808 Před 4 lety +20

      夜学も無くなってるですよね…自分は法政の夜学でしたが、いつの間にか無くなってた。Fラン大学作るより夜学の方が良さそうに思うんだけどな。

  • @sasayakeno
    @sasayakeno Před 3 lety +6

    スキーの衰退というが、外国人のおかげで北海道や長野のスキー場は増加傾向なんだよね(コロナ直前の話)
    湯沢のダメなところは雪の質が悪かったところ。スキーブームのミーハーに交通の便で売った結果だから、、、
    たらればの話になるが、もし湯沢の雪の質が良かったなら、長野・北海道の客を奪っていただろうに

  • @niu2246
    @niu2246 Před 4 lety +53

    やっぱ観光って流行り廃りのある水物産業だから怖いわな…

  • @mister8810
    @mister8810 Před 3 lety +4

    2020年の平均年収は409万円。そして社会保障費は増え続けて2倍ほどに。
    現代は当時よりかなり貧しい…というかこれが当たり前になってしまった。スキーどころか遠出もできないですよね。

  • @Nobnnn
    @Nobnnn Před 3 lety +1

    昔、松任谷由実が苗場コンサートを毎年開催、映画は「私をスキーに連れて行って」で大ブーム。
    でもって男性が女性を見つける場所、カップルというイメージが強かった。実際、結婚したカップルも
    多かったし、私に友人が湯沢の隣、中里スキー場で相手を見つけて結婚なんて話はいくらでもあった。
    今は草食系男子なんていう時代になって久しい。当時は女性にっかっこよく見せるためにスキーを始めたとか
    スキー検定の2級を取りに合宿に行く。そんなツアーがいっぱいでしたから。
    やはりもう一度復活させるならやはりカップルの相手を見つけに行くツアーという企画でスキーをもう一度、はやらせるのが一番ですよ。キーワードは「婚活」スキー

  • @sona5055
    @sona5055 Před 4 lety +5

    スキーもスノボもお金がかかりすぎるんですよね。ホテル代、レンタル用品、リフト代金、全部合わせると家族で行けない…しかもスキースノボ中に食べる昼食代が信じられないくらい高い!一度家族で行ったけど それっきり…(涙)これだと雪見ながら温泉だけでいいな

    • @user-gamw35mkmjg
      @user-gamw35mkmjg Před 4 lety

      日帰りにして、食事は持ち込みに変えるだけでもけっこうな節約にはなると思いますよ。可能なら高速ではなく一般道にすればもっと節約できます!名古屋からなら高速に乗らず堤防道路で約一時間強で濃尾エリアのスキー場に着けます!

  • @hinataononogi9821
    @hinataononogi9821 Před 3 lety +13

    上越出身の私は地元がたくさん出てきて嬉しかったです!!
    冬は親が雪かきで忙しくて中々スキー場には行けませんでしたが、体育の時間にグラウンドでスキーするのが楽しかったです。
    進学で地元を離れてからは全く滑っていませんが、20代のうちにまた再開したいと思わせてくれる動画でした。
    用具揃えると場所取るし、レンタルはお金かかるけど…。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety

      上越って言うと誤解が生じるから、中越が正しいと思いますが?地元ならそう言わない?

    • @hinataononogi9821
      @hinataononogi9821 Před 3 lety

      @@larsulrichie5172 新潟県の上越市出身です。新潟県で、中越があるのは長岡市などです。地図の北か南で誤解されることはよくありますが、上越を中越と言う人は聞いたことないです。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety +1

      @@hinataononogi9821 さん、新潟人はそうだよね。天気予報見てればすぐ分かるんだけど。
      東京の人間は、上越線や上越新幹線があるから、魚沼川沿いは「上越」と勘違いしている輩が多い。
      上越線はもともと上野(こうずけ、群馬県)と越後(新潟県)を結ぶ線路として名付けられたので、上越地方とは全く関係ない。
      北陸新幹線「上越妙高駅」については、少々問題になりましたね。

    • @hinataononogi9821
      @hinataononogi9821 Před 3 lety +1

      @@larsulrichie5172 おっしゃりたいことは理解しましたが、結局私は上越市のことをあえて中越とは言ったことないですし、そう言う人を聞いたことないです。中越なんて言ったら余計に誤解させると思いますが…。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety +1

      @@hinataononogi9821 さん、「上越出身」って書くから、誤解を招くといっただけ。
      最初から「上越市出身」と書けば、何の問題も無いのに。

  • @shigeruhirai9569
    @shigeruhirai9569 Před 3 lety +2

    最近のガーラは結構便利です。日帰りで新幹線代リフト代込み8000円くらい。平日だとラッシュ避けるために6時頃に出発、2時くらいまで滑って都内に戻れば帰りもラッシュに巻き込まれない。こんな感じで年に3、4回滑りに行ってます。駅直結なので移動ロスが少ない。自分神奈川市民なので、新横浜まで車、新幹線で東京、新幹線乗り換えで2時間ちょっと。

  • @Agedashidoufu_chan
    @Agedashidoufu_chan Před 4 lety +31

    出会いを求めてスキースノボに行ってた層が娯楽の多様化で分散したっていうのも影響してそう

  • @kmm6809
    @kmm6809 Před 4 lety +17

    ガーラ湯沢は今でも冬時期に賑わってるし、JRの傷が一番浅かった感じ。
    コクドは……合掌(-人-)

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety +8

      西武グループは儲からないところを離脱なり休止しただけで、残ったところはそこそこ成績出している。

    • @torukiuchi666
      @torukiuchi666 Před rokem +1

      新幹線で行けるスキー場‼️
      CMはZOO、ヒロさんもメンバーでした。EXILEが曲をカバーしてまたまた大ヒット。

  • @user-io9lg2vz3l
    @user-io9lg2vz3l Před 3 lety +4

    波に乗れなくて廃墟になったのではなく、スキーブームの波に乗ろうとして廃墟になった
    地道に郷土発展に取り組むのが一番だね
    昔は金曜の勤務時間終了でダッシュでスキー場に猫も杓子も飛んでったものだ。そして月曜の早朝に帰って仕事に行く。スキー場は一番あつい男女の出会いの場でもあった

  • @santaka7498
    @santaka7498 Před 4 lety +6

    的を得た内容ですね。そういえばバブルの頃はスキー場オールナイト営業だったよな~クリスマスやバレンタインに苗場プリンスが夜中中縦揺れしてたってギャグもあったな~関越が練馬から湯沢まで全線渋滞するくらいの勢いだったもんな~本当97年の消費税upで完全にデフレにした財務省の責任は大きいね。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety

      神立高原の週末くらいかな、オールナイト(厳密には少し休止時間がある)をやっているの。

  • @abbtk14
    @abbtk14 Před 4 lety +32

    越後湯沢ほど交通の便が良くて温泉はじめ周辺施設が充実していても、ここまで衰退してしまうんですから厳しいですね。越後湯沢を舞台にスキーをテーマにした映画やアニメを作ればちょっとは人が来るかも…。

    • @user-it2bd7xg6b
      @user-it2bd7xg6b Před 4 lety +6

      まちおこしのありきのアニメや映画は行政が口出しして誰も得をしない

    • @user-zi3qm2il3f
      @user-zi3qm2il3f Před 4 lety

      東野圭吾さん新潟を舞台にする小説が好きみたいだけど?

  • @miidry1401
    @miidry1401 Před 4 lety +5

    この越後湯沢のリゾマンババ抜き問題と鬼怒川公園界隈の廃墟問題の動画が特に秀逸で興味深く閲覧しました。

  • @fspsbm7426
    @fspsbm7426 Před 3 lety +15

    冬は今でも越後湯沢や
    六日町へ行きますが、はくたかが
    ほくほく線から消えてから
    更に寂しくなったようにも感じます。

  • @sweetsweet9025
    @sweetsweet9025 Před 4 lety +56

    ニセコやら白馬やら、富裕層の外国人をうまく取り込めたところのほうが生き残れるのかな…
    ただし、街自体は物価や雰囲気含め日本人に全く優しくないものになってしまうが

    • @user-cl6vr2eu9f
      @user-cl6vr2eu9f Před 4 lety +36

      わかる。白馬で外人にからかわれて相当ムカついた。なんで自国で外から来た奴が日本人おちょくるのか

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 Před 4 lety +3

      @@user-cl6vr2eu9f
      ネットでしか文句を言えない情けない日本人ばかりだから

    • @sunami808
      @sunami808 Před 4 lety +4

      タイはその戦略で観光業で生きてますね。コロナ騒動のおかげでバンコクのマリオットに5千円とか大判振る舞いw今まで白人中国人ばっかりだったのが、普段来れないタイ人が来てる変な雰囲気。白人中国人の羽振りの良さは惚れ惚れする

    • @sunami808
      @sunami808 Před 4 lety +10

      90日間 さま 彼らから見れば東南アジアとかと同じ扱いですよ。我々も所詮有色人種。白人からすりゃこんな安いカネでぺこぺこする日本人見るのは愉快だろうね。金持ちタイ人でも日本に来てコンビニ店員の様子見てこんな安い給料であそこまでしたく無いと言い出す始末

    • @manaS-in6uw
      @manaS-in6uw Před 4 lety +10

      えっ、東京だろうが、仕事量に対して安いでしょ。二十年以上前の時代の頃ならともかく。
      何か洗脳されて安く使役されるのをみんな馴らされてるのでしょうね。

  • @GoogleAccount-bm9wr
    @GoogleAccount-bm9wr Před 3 lety +5

    年金生活者の移住が増えてるってテレビでやってた。マンションの巡回バスが頻繁に出ていて、夏もそこそこ楽しめると。所有は怖いけど、賃貸ならかなり安く借りれるし悪くはないかも

  • @hide8739
    @hide8739 Před 3 lety +16

    バブルと消費税は日本の色んなものを狂わせて壊したんだな。とつくづく思う。

  • @whatidgive
    @whatidgive Před 4 lety +37

    スキー・スノボする勢からしても、なぜそんなに流行ったのかは不思議
    今ほど娯楽が多様化する前とはいえ、好きじゃない人からしたら、寒い・濡れる・用意大変・高い・遠いで何も楽しくないやろうに

    • @mandshurica575
      @mandshurica575 Před 4 lety +9

      それにプラスして怪我して仕事に穴開けたり、最悪仕事を失う危険もあるからな。
      不況で職を探すのも大変な時代、そんなリスク背負ってまでスキーしたいとも思わん人間も多かろう。

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 Před 3 lety +2

      ただ単純に、流行ってるから、皆やってるから、流行に乗ってる、っていうだけで、ほとんどの人は深く考えてないでしょう

  • @user-bm2hb4rj9u
    @user-bm2hb4rj9u Před 4 lety +7

    冬の寒い時期に寒いところに行く気持ちが分からん。

  • @user-xt5uz9ie6e
    @user-xt5uz9ie6e Před 3 lety +4

    うちの親が石打のツインタワーというマンションや塩沢の江戸川区の保養所の土地開発に携わっていました。あの頃は本当に凄かったです。

  • @shinopwakamisugi
    @shinopwakamisugi Před 4 lety +17

    鉄オタ的には、スキーブームが去り、臨時列車のシュプール号などの珍しい編成の列車が見れなくなったことも寂しい。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety +3

      抵抗車独特のノッキング、暖房の効きのムラ、長時間運転停車、防犯のための消灯無し。
      やっぱり消滅するだけの理由はあったと思う、今となっては。
      個人的には、黒姫や妙高に乗り換え無しで行けなくなったのが辛かった。
      今やそっち方面は、乗り換えどころかJRですら行けない。
      高速のインターが至近に出来たしね…。

  • @user-zd9ym3es9q
    @user-zd9ym3es9q Před 3 lety +3

    うーん、俺はスキーはやらないけど、近隣の十日町や津南のあたりは風景も美しく、良質な温泉も多くあっていいところなんだけどね。地域のそういう魅力が発信されていないだけで。
    ただそこに住みたいかと言われると・・・やっぱり微妙だなぁ。
    それでもコロナ禍でテレワークの波が広がっている今、むしろこういう交通の便の良い郊外に住んで、必要な時だけ東京に出てくるような生活も悪くないのかもしれない。

  • @minakatamanabu7413
    @minakatamanabu7413 Před 4 lety +6

    当時のエピソード・・・関越道月夜野インターから関越トンネルを抜けて湯沢インターを経て苗場プリンスホテル前まで、更に月夜野インターから三国峠を経て同じく苗場プリンスホテル前まで「ダブルで大渋滞」という事がしょっちゅう起きていましたね。

  • @wami8459
    @wami8459 Před 4 lety +11

    湯沢の手前、水上温泉も廃墟に悩まされてる自治体ですね。新幹線が開通するまでは湯沢よりも栄えていましたが、今は…

  • @_njk
    @_njk Před 4 lety +10

    平地だと50センチ程度でも邪魔でしかないからしんどいんやで、雪は

  • @100EIZO
    @100EIZO Před 3 lety +2

    1993年て、底というより今考えるとむしろバブルの余韻で金のあったころのような

  • @tsaikick6124
    @tsaikick6124 Před 4 lety +38

    今のスキー場は安い、人いない、サービスまあまあで昔より良いと思う。子供と行ってるけど子供たちも楽しがってるし、子供料金は超安い。

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r Před 4 lety +3

      最近スキー場は赤字なので、値段はどんどん上がってますよ(長野県民)

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 Před 4 lety +3

      空いてるのは良いよね
      今じゃリフト1時間待ち何て考えられない

    • @hakkodagen
      @hakkodagen Před 3 lety +5

      子供料金が安いとか《小学生まで無料》とかっていうのは、将来のスキーヤー&スノーボーダーを育てるための投資なんだろうなって思います
      で、雫石の我が家の近所ではいちばん安かったスキー場が平日の一日券で2800円くらい?でしたが、さすがにここ数年で3000円越えてしまいました。。
      あまり安いままでも設備の更新とか出来なくなっちゃうし、仕方のないことですが…

  • @user-zo6uy2ef5r
    @user-zo6uy2ef5r Před 4 lety +9

    授業の課題でこの動画を見てSWOT分析しろと言う課題でした。

    • @tamatamakun
      @tamatamakun Před 3 lety

      自分今それです。助けてください

  • @naoyukiakiyama667
    @naoyukiakiyama667 Před 3 lety +14

    ウチの実家マンションが写っていて吹いた
    確かにマンション内はリタイヤしたジジイとババアばっかりで老人ホームと間違えるな🤣

  • @Mairu.Shinohara
    @Mairu.Shinohara Před 4 lety +30

    官公庁オークション見ると湯沢のマンション売りに出されてるのよく見かける
    そして維持管理費見てあっ… てなる

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 Před 4 lety +2

      管理費・固定資産税などが滞納されている物件もあるようです。

  • @gf9fn9ne7kpttj9g5tmm
    @gf9fn9ne7kpttj9g5tmm Před 3 lety +2

    遠くに遊びに行くのに疲れに行く意味が分からん。
    中でもスキーにしろスノボにしろ、足を中心にとても負担がかかり、
    帰りにはぐったりする。
    せっかくの休みの日につかれることをやりに行く意味不明。
    しかも、やたら遠くまで。
    これほど効率が悪く、無駄な事は無い。
    近場で手軽でもっと楽しい事ならいくらでもあるやろう。
    せめて遠くにいくのであれば、楽しく、そして体が休まり、
    気持ちよくなって帰ってこれて、日ごろの嫌な事も忘れる様な遊びがいい。

  • @kuncygnus9136
    @kuncygnus9136 Před 4 lety +20

    越後湯沢衰退の話しに、角島大橋の映像を流し続けた理由が知りたい!

  • @user-tl2en2qi5d
    @user-tl2en2qi5d Před 4 lety +7

    みつまた・かぐらなんか、翌日のゴンドラの整理券とるために夕方また並ぶのでそれがイヤさに北海道に行くようになりました。スキーは運動神経ゼロでもスポーツ気分が味わえるし、湯沢もとってもいいところなので、また行きたいなぁ…と思っても今度は体が付いていかない!若い方行ってあげてください。へぎそばおいしいですよ

  • @toragasuki
    @toragasuki Před 3 lety +3

    ウチの親父にも不動産会社から
    電話かかってきたことあるわ。
    でもよく考えたら
    不動産が10万円でも
    共益費が10万円以上だし
    固定資産税半端ないから
    買ったら地獄よマジで。

  • @user-nh9qi7ug7j
    @user-nh9qi7ug7j Před 2 lety +1

    職場で怪我の危険性から禁止されているので就職したらスキー出来なくなりました。
    黄金期にスノボで下半身不随になった人が過去にいたそうで(汗)
    収入も当時と比べて3割以上減り、労使法改正で残業時間も減って有給休暇が真面に取れなくなり、ウェアが着れなくなって愕然としました(笑)ガーラ湯沢が廃止した時に青春時代が終わったと感じたな。

  • @hidekisony9651
    @hidekisony9651 Před 4 lety +2

    バブルの頃は、神田神保町周辺はスキーショップが多かった。現在はアウトドア・ジョギング・ランニング商品が多い。
    船橋に人工雪のスキー場ザウスもあった。バブルが崩壊してからスキーも下火になったのかと思う。
    湯沢温泉からスキーを始めましたが、テレキャビンに乗るのに4時間はかかった。風が吹くとこれが停止するのだ。
    3時間閉じ込められたことがあった。運営側は狭いキャビンの中で客が地獄を味わっていることなど気にしていなかった。
    全てが高額。1000円以上するカレーに具は入ってない。休憩場に暖房効いてなくて座るだけ。
    こういう客の安全や利便性を無視して「冬にどれだけ稼げるか」しか考えてないビジネスは、早晩破たんするのは明らか。

    • @larsulrichie5172
      @larsulrichie5172 Před 3 lety

      昔のゲレ食のクオリティは酷かったですね。
      今は値段が高いのは、材料引き上げるコストもあるからしょうがないけど、味はなかなかいける。
      CP値はまぁまぁ。

  • @Negimiso3
    @Negimiso3 Před 4 lety +26

    スキーヤーだったんですね
    しかしこれまでの動画を見るに逆にバブルに上手く対応できてしくじらなかった都市なんてあるんですかね・・・?

  • @gaku200
    @gaku200 Před 4 lety +3

    やっぱ年間数か月しかできない趣味だと飽きられるのも早いよね
    楽しいこと沢山あるからそっちに流れちゃうでしょ
    それに当時は板、ストック、ブーツ、ウエア何を取っても高かった
    はやりすたりもあってウエアは翌年には・・・
    そういう文化を作ったのもすたれた理由だろうな
    1日リフト券買っても混みすぎて2,3回しか乗れないなんてことよくあったし
    それでも当時いた会社(1000人規模)では組合のスキー旅行とか企画すると貸切バス3台でも足りないぐらい人集まってたな~
    リゾートマンションは10万とか100円とかあるけど結局は修繕費用積立や管理費滞納物件が多く滞納分も払わされるからそれなりの金額にはなるよ(と言っても2~300万ぐらいだけど)
    豪華マンションになると管理費も高いしわりに部屋が陳腐な所多い(基本的に古いからね)

  • @_jxi9ixs635
    @_jxi9ixs635 Před 4 lety +1

    私は氷河期世代だが、バブル世代の方々とは意思の疎通が不可能なレベルでお金の使い方の話が噛み合わない。彼らが独身時代にスキーへ出かけた華々しい思い出話を聞いても現実味を感じられない。現在の若者世代は輪をかけて財布の紐が堅いし、我々氷河期は今や子育で真っ最中。今後もレジャー等に大きなお金を落とす余裕は無いだろう。子育てを終えたバブル世代がお金を使い果たしてしまえば、レジャー業界は今以上に外国人頼みになるだろうな。コロナ禍でそれすら霞んでしまったが。

  • @phantomclown1622
    @phantomclown1622 Před 3 lety +10

    若い奴等にとっては東京から女の子と「泊まり」で出かける丁度いい口実がスキーリゾートだったんだよな、湘南じゃ日帰りだし。

  • @user-kumakuma3
    @user-kumakuma3 Před 3 lety +62

    みんなでスキーに行けるほど、昔の日本は豊かだったんですね…。

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 3 lety +10

      スキー用品と宿代はそれなりにかかりますが、4人で1台の車に乗っていけばガソリン代も高速代も割り勘で済んでますし、長野とかなら都内からも日帰りでも行けましたからね。

    • @Mint_Titan37
      @Mint_Titan37 Před 3 lety +4

      @酒まんじゅう たしかに。
      バブル期は全員が豊かだったと勘違いしてる人いるよね

    • @user-pg3ju8yk4s
      @user-pg3ju8yk4s Před 2 lety +1

      楽観的な時代。、🍀😌🍀

    • @user-ku2xi6uh7q
      @user-ku2xi6uh7q Před rokem

      @酒まんじゅう 一年後は円安で海外旅行きつくなってしまった。。。

  • @KY-jf2kt
    @KY-jf2kt Před 3 lety +3

    バブルの時のような賑わいはまるでない。リゾートマンションだけを見ると確かにしくじっている。だけど財政力指数を見ると今だに県内市町村の中でかなりの上位。雪という土地由来の原資を使って地域内でそれをいかせるように供給体制を整え、都市部のお金が流れ込むようにすればうまくまわるという稀有な例でもある

  • @higasikuninomiyanaruhikoo

    10:21ヤッパシンカンセンダッタンジャナイスカネ-

  • @seimatsu7322
    @seimatsu7322 Před 4 lety +48

    ボードの人達が滑るとゲレンデを荒らすし平気でゲレンデ内で座るしで嫌気が差し止めました。こうしたスキーヤーは沢山いますよ。

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 Před 4 lety +18

      ボードvsスキー論争は古すぎて笑う

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i Před 4 lety +3

      コースの上からウェーデルンターンで滑り降りてくる最中に、コースのど真ん中で座り込んでだべっているボーダーを本当によく見る。本当に危険だ。駄弁るなら、麓のレストハウスでヤッテ欲しい。
      大きなスキー場ならコース上にも有るけど。北海道なら、富良野、糠平、トマム、ニセコのスキー場のコース上にレストハウスが有る。多分、本州のスキー場にも似たような施設を備えているところは多いと思う。ゲレンデを荒らすとかは、半分どうでも良い。ソレはボーダーのせいでは無く雪不足の時のコース管理の問題だから、スキー場の問題。
      温暖化(と言うか偏西風の蛇行によって、降雪量が減ってコースに十分に雪が無いせいで、コースが荒れやすくなっている。)

    • @sunami808
      @sunami808 Před 4 lety +7

      スノボが増えだしてスキーしなくなった。スノボの面白さがサッパリわからんのです

    • @hiroyukitakakuwa1494
      @hiroyukitakakuwa1494 Před 3 lety +2

      これがスキーが廃れた本質。危ないからスキ-ヤーがいかない。けがをする人が増えるたびにやめて、人口が減った。

    • @user-ml1mn7cq5o
      @user-ml1mn7cq5o Před 3 lety

      その程度だったってことだね

  • @Fukasemaru
    @Fukasemaru Před 4 lety +3

    私をスキー連れってでスキーブームがきて後にバブル崩壊からスキー人口が減り続け
    娯楽の多様化で減る一方ですなあ

  • @user-my8kq9lj4i
    @user-my8kq9lj4i Před 4 lety +2

    スキーを始めたのは2000年以降なので混雑しているスキー場はあまり経験がない。特にここ10年くらいは何処行っても空いてる。経営的に厳しいのはわかるが今くらいが滑りやすくて良い。バブルの頃の映像を見ると「こんなんで滑ってられるか!」という感じなので・・・まあ、暖冬が続いているし、これからの事を考えるとスキー場の数は減っても仕方ないかなとは思う。

  • @yasunarisyo9929
    @yasunarisyo9929 Před 4 lety +4

    越後湯沢のスキーや観光に関して、上越新幹線の乗り入れの影響の他、慢性的不況、最近5年では北陸新幹線の開業による特急はくたか乗り入れ廃止、これからしばらくはコロナ禍によるだろう影響で衰退は確実でしょうね。

  • @jamescorn8273
    @jamescorn8273 Před 4 lety +3

    背景の動画は山口の角島大橋ですか?小さい頃行ったことがあったのでなんか似てるなと、角島は海が綺麗で、砂浜も最高でした。また行きたいです!

  • @YAMATO_SAIZO
    @YAMATO_SAIZO Před 4 lety +44

    スキー、今まで数回行ったが、リフト乗って一人で滑るだけ。
    基本おもしろくない。
    遠い、疲れる、カネかかりすぎ、重装備、帰りフラフラ。。。

    • @user-iq6wd6ik8f
      @user-iq6wd6ik8f Před 4 lety +23

      誰かに誘われて行ったとしても、誘う奴は大抵上手い奴なのでとんでもない上級コースに連れて行かれる。
      ただただ怖いし、転んだ所は青痣で痛いし、付き合ってもらうのは悪いし、放っておかれたらおかれたで何しに来たんだろうってなるしで、もう2度と来るかとなる。

    • @surumemanju
      @surumemanju Před 4 lety +18

      一人でリフト乗って一人で滑るのが面白い人間しか続けられないスポーツではありますね……
      一スキーヤーから見ると、サーフィンが同じ感じだと思います

    • @gzunda55
      @gzunda55 Před 3 lety +1

      @@user-iq6wd6ik8f まったく同感です。私も最初に行った時に仲間と
      離れるわけにはいかず、上の方までついて行って、半ば吹雪の
      アイスバーンを降りるハメになりました。それでもなんとか
      くらいついてボーゲンで滑れるようになりましたが、ハナから
      諦めた人はひとりリフト乗り場の手前で誰のサポートも無く、
      転ぶのを繰り返していました。
      手助けも出来ないし、もう気の毒でしかなかった。

  • @rino487
    @rino487 Před 3 lety +5

    清里高原も中々悲惨な状態ですぜ。

  • @user-sv6do1ke5u
    @user-sv6do1ke5u Před 4 lety +34

    結構、頻繁に遊びに行くけど、スキーしないなら【遊びに行くのは良いけど、住むのは勘弁】な町だね😅

    • @user-nb4vy2xt5r
      @user-nb4vy2xt5r Před 4 lety +6

      白馬もそうよ(一度別荘購入を考えたが断念)

  • @user-hm1fu3xd9k
    @user-hm1fu3xd9k Před 3 lety +2

    GALA湯沢、楽でいいですよね。子供が小学生の頃良く行きました。新幹線代、小学生は半額なので。
    ただJRとスキー場で全てか完結してしまい、湯沢町のお店などにはお金を落としてないんだよね。

  • @99sazaesan
    @99sazaesan Před 4 lety +3

    ディズニーランドの近くに屋内スキー場のザウスがあったらしいですね。

  • @tomotomo4078
    @tomotomo4078 Před 3 lety +2

    スキーキャンプの指導をするために、スキーを習ってパラレルまで習得したけど、仕事で使わなくなってスキーに行かなくなった。
    ある程度パラレルできるようになったら、それ以上は別に・・・って感じ。
    あとは恋愛目的になり得るかどうか、ってなったらコスパが悪すぎる。時間もお金も。

  • @user-ny1sh7mw1r
    @user-ny1sh7mw1r Před 4 lety +9

    苗場プリンスそばの二本あるタワマンが親戚の勤務先の保養所として使えたので、毎年夏に避暑に行ってました。
    涼しくて川遊びも出来て流し素麺も(車で山越えたとこに)あって、タワマンの中のプールや大浴場もジムも全部独り占めできて楽しかったなあ

    • @torukiuchi666
      @torukiuchi666 Před rokem

      苗場プリンスはあの時代の憧れでした。予約が取り難いホテル。苗場スキー場で遊ぶなら一番コスパが良かった。混雑も凄かった。

  • @user-cf4tm5zm8e
    @user-cf4tm5zm8e Před 4 lety +8

    1:17 60センチでも東京都民からしたら大雪なんだよなぁ

    • @user-gv9bw3fg4k
      @user-gv9bw3fg4k Před 3 lety +3

      村上市と中越地方の湯沢、魚沼では雪の両が違う

  • @stickglow6585
    @stickglow6585 Před 4 lety +9

    まさにバブルの遺産ですね.....。

  • @wao-gs1vv
    @wao-gs1vv Před 4 lety +3

    昔は若者(現場仕事)に余裕(手隙時間)があった。スキーで骨折、エッジでの切り傷で仕事休んでも「運が悪かったね、気をつけなよ」で済んだし皆正社員で労組が強かったので上からの叱責も注意程度だった。でも今は現場がカツカツ、残業続きで疲弊して週末に疲れるスキーとか考えられない人も多い。労組は弱体化し非正規も増えてケガのリスクが高いスキーは初期投資もお金かかるしハードル高い上に趣味の多様化、マスコミの情報発信力、流行力も衰えてるから衰退してるのかと。昭和~平成初期はスキーしないなんて非リア充ってレッテル貼られる空気だったし。今はアニヲタすら人権がある時代だけどスキー流行してた頃は免許持ってません、アニヲタですなんて絶対言えない空気でしたよ。

  • @Rosca720
    @Rosca720 Před 4 lety +95

    リゾートマンションとかいう負の不動産まじで怖い
    10万で買っても管理費等で月5万以上かかったりしますしね

    • @user-he3ks1mz9b
      @user-he3ks1mz9b Před 3 lety +3

      月5万払うなら普通にアパート借りれるじゃんw

    • @yosshi2028
      @yosshi2028 Před 3 lety +2

      固定資産税はどれぐらいかかるのでしょうか?

    • @noda1008
      @noda1008 Před 3 lety +1

      そんなに掛かるんですか!?そりゃ悪循環になるわけですね

    • @100EIZO
      @100EIZO Před 3 lety

      マジかよアパートでいいややっぱり

    • @stihlforever5948
      @stihlforever5948 Před 2 lety

      @@user-he3ks1mz9b それな!

  • @kenketsu_chan
    @kenketsu_chan Před 4 lety +77

    ん~栄枯盛衰とは思ったけど別に街としてしくじっている感じはしないなあ
    別にボロボロにもなってないし
    むしろその一時代が異常だったってだけじゃないの?

    • @m78seiunjin
      @m78seiunjin Před 4 lety +8

      自分もそう感じました、そこまで酷いとは思えません。
      昔がおかしかっただけなように思います。

    • @plum6184
      @plum6184 Před 4 lety +16

      その通りです
      バブル期が異常だった…という感想が強い
      払っている方は気の毒かもしれませんがこのマンションの固定資産税で今でも街は良好な財政を維持しています

    • @a-n-o7195
      @a-n-o7195 Před 4 lety

      生活圏として、買い物等は不自由しないんですか?

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 Před 4 lety +1

      @@a-n-o7195
      滅茶苦茶不自由ですね…

    • @user-ch1go5wi5m
      @user-ch1go5wi5m Před 4 lety +17

      一番の負の遺産は、この時代を経験した人間の根底が変わってないことだと思うよ。
      バブル以上の世代って、いまだに美味しそうな話に飛びつく癖治らんから、ネットのワンクリック詐欺とかアホみたいなのに簡単に引っかかる。

  • @user-td8iq1fq7w
    @user-td8iq1fq7w Před 4 lety +12

    大阪人の私は岐阜か長野が多かったなぁ。
    それかいっそ北海道かカナダまで行った。
    やっぱり時代だわな。
    いつも楽しみにしてます、頑張ってください。

  • @user-qg3gw6cp3g
    @user-qg3gw6cp3g Před 3 lety +4

    こういうバブル期~バブル崩壊後の末路を見ると
    「祗園精舎の鐘の声、
    諸行無常の響きあり。
    娑羅双樹の花の色、
    盛者必衰の理をあらは(わ)す。
    おごれる人も久しからず、
    唯春の夜の夢のごとし。
    たけき者も遂にはほろびぬ、
    偏に風の前の塵に同じ。」
    まさしくこの詩の如く、世の中ははかないと痛感させられる……

  • @inmaron
    @inmaron Před 2 lety +1

    湯沢は新幹線1本で行けて安いので1人で暇な時にふらっと滑りに行くのに最適。しかも酒も飲めちゃう。

  • @user-fl6js5sv3x
    @user-fl6js5sv3x Před 3 lety +3

    これは良くも悪くも堤の賜物だからね🎵
    堤一族が西武から追放されたのが湯沢町の運のつきだったかもな😁
    それにしても、寂れ方がハンパなかったね^^;

  • @user-tz3gf8fg9p
    @user-tz3gf8fg9p Před 4 lety +4

    ここのマンション、分譲リゾートだから管理費や修繕積立金の滞納がかなりあり、また管理組合の活動も管理会社雇えないくらい金がなくひどい状況。だから資産価値はなく、スラム化した幽霊ビルに変貌するのは必至。かわいそうだが、こんなリゾートマンションなんて日本中で死に体です。

  • @kiyonobukawasaki5798
    @kiyonobukawasaki5798 Před 2 lety

    1960年代のスキヤーです。毎週夜行バスで毎週末行ってました。
    現在タイ在住の80代、これから東南アジアの雪無し国から期待できるよ。
    ジーパン、Tシャツで行っても滑れるなどのキャンペーンやれば、日はまた昇る。

  • @user-fs9uw3df7j
    @user-fs9uw3df7j Před 3 lety +19

    買ったら最後、とてつもない未納管理費が請求される物件もあります。

  • @RIPvich
    @RIPvich Před 4 lety +4

    スキー・スノボー高いんだよなぁ。移動費・リフト券・レンタルor道具等

  • @katuhikodesuyo
    @katuhikodesuyo Před 4 lety +20

    富山市でも60センチしか積もらないという考え方面白いね。雪国の人にと手は、積雪60センチでも少ないのね。

    • @yamabikonozomi5893
      @yamabikonozomi5893 Před 4 lety +3

      俺の地元瀬戸内の温暖な所だから2cmも積もれば記録的大雪だな

    • @fk-uc2sn
      @fk-uc2sn Před 4 lety

      家石田さん見てます。

    • @hakkodagen
      @hakkodagen Před 3 lety +4

      一昔前に八甲田の酸ヶ湯で仕事してたけど、朝停めたクルマが夕方には完全に埋没してて誰のクルマなのか分からない、というのが冬のいつもの光景。

  • @sherwintang1066
    @sherwintang1066 Před 4 lety +18

    コクドがなくなったから街が滅びたところは多いはず

  • @love-kamakura
    @love-kamakura Před 3 lety +3

    10万で購入しても管理費や修繕積立金の滞納 とか 難あり物件とか