[ゆっくり解説] 人類の起源はいつ?&進化の道のり 前編

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 26. 08. 2024
  • 後編→ • [ゆっくり解説] 人類の起源はいつ?&進化の...
    チャンネル登録よろしくお願いします。
    参考にした本「絶滅の人類史」

Komentáře • 60

  • @user-ls9cw1hm7w
    @user-ls9cw1hm7w  Před 3 lety +30

    2021年1月26日現在、この動画が14,400再生されてビックリしています。
    こんな動画ですがみなさんに見ていただいて、とても感謝しています。
    ゆっくり解説作るってどんな感じなのかな? と思って作ってみた動画です。
    ですので、クオリティがあまり高くありません。
    ご指摘のとおり、図は挿入されていませんし、誤字脱字も多いです。
    「お試しだし、まあいっか! 最初の動画がたくさん再生されるわけないし!」
    と思ってそのままアップロードしてしまいました。
    また、今見返すと食料運搬仮説(犬歯の縮小と2足歩行の関係)がうまくまとまっていません。
    2020年末まで数十再生しかされておらず、たいして気にしていませんでしたが
    いざ1万再生以上されると、このクオリティで出してしまったことにかなり後悔を感じます。
    今後は指摘された部分を改善し、さらに精進していきます。
    今後ともこのチャンネルをよろしくお願いいたします。

    • @user-wo9ch1lf2e
      @user-wo9ch1lf2e Před 2 lety +3

      頑張れ!!!!!!!!!👍

    • @user-yt9fq6ug3l
      @user-yt9fq6ug3l Před 2 lety +1

      わかりやすく良くまとまった素敵な動画です。楽しくんで観させていただきました。感謝(^-^)

  • @holyrosecross
    @holyrosecross Před 3 lety +19

    寧ろゴリラそっくりの男性が街に沢山いるから、サルが人間に近縁なのが疑いないと思っていたんだけど…

  • @garappahide4445
    @garappahide4445 Před 2 lety +5

    人類史は大好きなテーマなので楽しかったです。犬歯と一夫一妻制の話題はなかなか良いと思います。

  • @kazuosada3111
    @kazuosada3111 Před 2 lety +2

    人類の起源って興味があって似た動画は結構見ています。
    犬歯の退化と一夫一婦性の起源の解説は、なるほどって眼からウロコって感じでした。後半も探して見ます。

  • @user-se7dk7qc3l
    @user-se7dk7qc3l Před 3 lety +4

    岩場に住む場所を変え岩場を登る内に下肢の伸展活動が出現。また、敵をいち早く発見するために視点を高くする必要がある。そのため徐々に直立となる。また、木の実や果物を森へ取りにいき戻ってくるまでに手に持つ必要があり2足歩行でないといけない。それと森から家まで距離があるため、位置エネルギーを利用した歩行形態(直立二足歩行)へ変化することで移動でのエネルギー消費効率のup。これらの利点があり直立二足歩行の獲得に至ったとされています(諸説あり)

  • @user-wi9ft6yr1y
    @user-wi9ft6yr1y Před 3 lety +29

    真ん中の画面に簡単な図でも表示させれば良いのに

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu Před 2 lety +1

    恐竜も色んな種類が同時に闊歩してるイメージだけど、その時代時代で「選ばれし種」が覇権を握ってたんだろうな

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk Před 3 lety +4

    ❮食べ物を手で持って他人に渡す❯という行為が思いやり、家族愛などの人間らしさの誕生のきっかけになったのかも。

  • @user-in2jy7ov6n
    @user-in2jy7ov6n Před 3 lety +7

    水中歩行で二足歩行になった説もある
    海辺か湖の浜辺で生活してたら浅い水の中で二足歩行出来るようになった説
    体毛も水が直ぐに乾くように薄くなり、水に濡れない頭の上だけ日よけ残った。

  • @KM-je2rs
    @KM-je2rs Před 3 lety +6

    真ん中のエリアはなんの為に空いているのですか?

  • @doomo.c
    @doomo.c Před 3 lety +8

    二足歩行になったら走るのが遅くなって天敵が増えそうだけどな。
    二足歩行の動物がヒトだけに現れたっていう不思議もあるな。
    進化論ってまだまだ謎が多いな。

    • @user-ot3rz7hs9f
      @user-ot3rz7hs9f Před 3 lety +2

      まあ
      地面に降りたら
      二足でぴょんぴょんしなきゃいけない生き物の猿もいるから。

    • @user-yt9fq6ug3l
      @user-yt9fq6ug3l Před 2 lety +4

      恐竜も、ペンギンも、二足歩行なんですが?

    • @user-yamatagaogao
      @user-yamatagaogao Před 2 lety

      @@user-yt9fq6ug3l さまっ
      ペンギンはっ
      「"変型の"直立二足歩行」
      でつしね。。。。
      まぁ「二足歩行」に関してわ、
      主竜類たちが人類などより
      "とてつもなく"先行している
      ことは事実でつね。

  • @user-jm7tp8mr9b
    @user-jm7tp8mr9b Před 2 lety +3

    ヒトは汗腺が発達し気温以下に体温を下げられ炎天下でも活動出来る。二足歩行は四足歩行より効率が良い研究結果が有ります。他の動物が動き難い炎天下の活動も視野に入れていいのではないでしょうか。

    • @sun3764
      @sun3764 Před 2 lety +1

      毛もないし体温下げるの得意らしいね
      だから得物相手には長距離を武器にしてたらしい

  • @mm-ns8ke
    @mm-ns8ke Před 3 lety +8

    0:09人間はサルから進化したんじゃなくて
    人間の祖先とサルの祖先が同じってことなんだけど…

  • @tse1692
    @tse1692 Před 2 lety +1

    一夫一婦(つがい)を作る遺伝コードがあるらしいですね。人間以外にもこの遺伝子を持つ動物は結構いるらしい。ただ、浮気というか他の個体とも同時につがいを作ったりも出来るようになっているとか・・・

    • @user-yamatagaogao
      @user-yamatagaogao Před 2 lety

      イヌ科動物や多くの鳥類に
      くらべると、かなり
      いーかげんな代物ぽいでつね。😅
      >ヒトの一夫一婦遺伝コード

  • @user-yt9fq6ug3l
    @user-yt9fq6ug3l Před 2 lety +2

    大事なことは、手の親指の移動だと。親指が今の位置についたことで、石を手にしっかり下向きに握れるようになった。その石で、肉食動物の食べ残しの骨を割って骨髄を食べることが出来るようになり、その栄養のおかげで脳が飛躍的に発達したそうです。

    • @user-yamatagaogao
      @user-yamatagaogao Před 2 lety

      初期エレクトスにっとって、
      ハイエナ先輩との
      "骨髄取得争い"ゎさぞ
      命懸けだったことでせう…。
      (相手はライオンともやり合う
      ことのある実力者でつからねぇ)

  • @user-rt5yz3mo3p
    @user-rt5yz3mo3p Před 3 lety +4

    絵が出なかったのは、今後のupに期待です。ゆっくりのちょうどよさが凄くいいので登録しました。お喋りの間と言葉遣いがセンスだと思います。
    シンプルでセンスあるゆっくりが好きな人多いのではないでしょうか?

  • @monetsan100
    @monetsan100 Před 2 lety

    犬歯が小さくなっていった理由だけど、棒で叩いたとかパンチしたとか無いのかな?

  • @vclxx7867
    @vclxx7867 Před 3 lety +1

    進化した個体だけが生き残るわけじゃないんだよな
    異なる環境が隣接していれば起こりうる
    環境Aで生きている種の中で特殊な個体が、環境Aに隣接した環境Bに適していれば、勝手に環境Bに特殊な個体群ができる
    キリンの例で言えば、低い樹の森の隣に高い木の森があり、キリンの祖先が低い樹の森で生活していたが、特別背の高い個体は高い木の森でも生活できるとしよう
    特別背の高い個体たちは低い樹の森でも生活できるが、一部は高い樹の森に移り背の高い個体同士で子孫を残す
    この繰り返しで元の種は残ったまま新しい種も生まれる

  • @gunmaku.akaguma
    @gunmaku.akaguma Před 3 lety

    ソニンって芸能人が昔居てな……

  • @user-qi8mk4zr8c
    @user-qi8mk4zr8c Před 3 lety

    チャド人foxp2は?

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8n Před 3 lety

    一夫一婦制をどうやって維持してたんだろう?
    倫理なのかそれとも「特定条件で発情が止まる」のか
    ヒトが結婚したらそれとわかるアクセサリや刺青やお歯黒をしたのは
    DNAの求めに応じたものだったりしてね

  • @бюбюбюбюб
    @бюбюбюбюб Před 2 lety

    創造論は無視ですか?

  • @user-ur9fv4cj4j
    @user-ur9fv4cj4j Před 2 lety

    現生人類が生まれて精々30万年って程度だろ?脳ミソが小さくても最初の頃の人達は100万年単位で生きてたんだろ?生物学的にはどっちが成功してるかって言えば初期人類と言えるよね。現生人類は何処迄頑張れるかだなぁ?

  • @user-yt9fq6ug3l
    @user-yt9fq6ug3l Před 2 lety +1

    ネアンデルタール人は滅んだ!というのは間違い。今の人類の700代から800代前の祖父母はネアンデルタール人だった。

    • @user-ot3rz7hs9f
      @user-ot3rz7hs9f Před 2 lety

      日本神話の猿田彦は
      ネアンデルタール人です(タブーン)

  • @takayasuokamoto5290
    @takayasuokamoto5290 Před 3 lety

    発情期

    • @takayasuokamoto5290
      @takayasuokamoto5290 Před 3 lety

      あるよな中学生から高校生に

    • @pikakechanc4373
      @pikakechanc4373 Před 2 lety

      この場合、メスの妊娠可能な時すなわち排卵が起こる時を言うのだと思う。
      人間の女性の排卵の時には、これといった変化が表に現れない、お猿さんの場合おしりの赤さが著しくまして「今、妊娠可能でーす!」って広告だすんだね。

  • @mogwai7906
    @mogwai7906 Před 3 lety

    神が創造したんじゃないんですか?

  • @osanmsmz8555
    @osanmsmz8555 Před 2 lety

    カラスを見て黒くて大きなスズメだって思う人はいるか?

    • @user-ot3rz7hs9f
      @user-ot3rz7hs9f Před 2 lety

      鳥はスズメ目
      魚はスズキ目
      日本人は鈴木
      あ、最大派閥の話です

  • @prvdpodnzh7297
    @prvdpodnzh7297 Před 3 lety

    進化論は所詮guess work.

  • @user-cs7xd7bq8q
    @user-cs7xd7bq8q Před 3 lety

    人間は自然環境では生きていけない
    自然環境で最適化された猿から進化したと言う説はファンタジーとしか思えない

    • @cypher7707
      @cypher7707 Před 3 lety +6

      発達した知能により高度な都市や技術を生み出してきただけで、元々自然の中を生きていたのはちっともファンタジーじゃない
      狩猟生活など原始的な生活を続ける民族は今でも沢山いるのに、何が不思議なのか

  • @nekome2011
    @nekome2011 Před 3 lety

    動画真ん中の黒板みたいのにゴミがありますな。
    モニターが汚れているのかと思ったので投稿時に確認してほしい。

  • @user-vk8wh6lr2w
    @user-vk8wh6lr2w Před 3 lety

    字幕とゆっおくりのセリフが異なるところが多すぎてとても気にもなりましした。
    字幕ろの意味がいない。けど。

  • @user-gc1pi7qt7s
    @user-gc1pi7qt7s Před 3 lety +3

    「目的に応じて身体が変化する」と、「適者生存の進化論」は全く別のものだし
    人間の授乳中は生理が来ないので、こどもは身ごもれない。
    色んなところにご都合主義の見える、雑な議論ですね。

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r Před 3 lety +3

    誤字誤読が多すぎる‼️
    どうして投稿前に見直さないのかなぁ⁉️
    内容的にはおもしろいだけに残念だよ。

  • @ytamash5876
    @ytamash5876 Před 3 lety

    創世記
    1:1はじめに神は天と地とを創造された。
    1:2地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。
    1:3神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
    1:4神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。
    1:5神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。
    1:6神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。
    1:7そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。
    1:8神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。
    1:9神はまた言われた、「天の下の水は一つ所に集まり、かわいた地が現れよ」。そのようになった。
    1:10神はそのかわいた地を陸と名づけ、水の集まった所を海と名づけられた。神は見て、良しとされた。
    1:11神はまた言われた、「地は青草と、種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ果樹とを地の上にはえさせよ」。そのようになった。
    1:12地は青草と、種類にしたがって種をもつ草と、種類にしたがって種のある実を結ぶ木とをはえさせた。神は見て、良しとされた。
    1:13夕となり、また朝となった。第三日である。
    1:14神はまた言われた、「天のおおぞらに光があって昼と夜とを分け、しるしのため、季節のため、日のため、年のためになり、
    1:15天のおおぞらにあって地を照らす光となれ」。そのようになった。
    1:16神は二つの大きな光を造り、大きい光に昼をつかさどらせ、小さい光に夜をつかさどらせ、また星を造られた。
    1:17神はこれらを天のおおぞらに置いて地を照らさせ、
    1:18昼と夜とをつかさどらせ、光とやみとを分けさせられた。神は見て、良しとされた。
    1:19夕となり、また朝となった。第四日である。

    1:20神はまた言われた、「水は生き物の群れで満ち、鳥は地の上、天のおおぞらを飛べ」。
    1:21神は海の大いなる獣と、水に群がるすべての動く生き物とを、種類にしたがって創造し、また翼のあるすべての鳥を、種類にしたがって創造された。神は見て、良しとされた。
    1:22神はこれらを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、海の水に満ちよ、また鳥は地にふえよ」。
    1:23夕となり、また朝となった。第五日である。
    1:24神はまた言われた、「地は生き物を種類にしたがっていだせ。家畜と、這うものと、地の獣とを種類にしたがっていだせ」。そのようになった。
    1:25神は地の獣を種類にしたがい、家畜を種類にしたがい、また地に這うすべての物を種類にしたがって造られた。神は見て、良しとされた。
    1:26神はまた言われた、「われわれのかたちに、われわれにかたどって人を造り、これに海の魚と、空の鳥と、家畜と、地のすべての獣と、地のすべての這うものとを治めさせよう」。
    1:27神は自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
    1:28神は彼らを祝福して言われた、「生めよ、ふえよ、地に満ちよ、地を従わせよ。また海の魚と、空の鳥と、地に動くすべての生き物とを治めよ」。
    1:29神はまた言われた、「わたしは全地のおもてにある種をもつすべての草と、種のある実を結ぶすべての木とをあなたがたに与える。これはあなたがたの食物となるであろう。
    1:30また地のすべての獣、空のすべての鳥、地を這うすべてのもの、すなわち命あるものには、食物としてすべての青草を与える」。そのようになった。
    1:31神が造ったすべての物を見られたところ、それは、はなはだ良かった。夕となり、また朝となった。第六日である。
    2:1こうして天と地と、その万象とが完成した。
    2:2神は第七日にその作業を終えられた。すなわち、そのすべての作業を終って第七日に休まれた。
    2:3神はその第七日を祝福して、これを聖別された。神がこの日に、そのすべての創造のわざを終って休まれたからである。

    2:4これが天地創造の由来である。
    小型聖書 NI44 (新共同訳) (日本語) Vinyl Bound - 1988/10/1
    www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%81%96%E6%9B%B8-%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3-%E5%85%B1%E5%90%8C%E8%A8%B3%E8%81%96%E6%9B%B8%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/dp/4820212044/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E8%81%96%E6%9B%B8&qid=1598678013&sr=8-1