日本舞踊「連獅子」<Renjishi / Kan Nishikawa>【西川寛】日本舞踊チャンネル

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 22. 07. 2024
  • 【西川扇豊】7回忌追善公演 扇若会 舞踊公演
    ◆連獅子
    2人の狂言師右近と左近が現れ、二人は厳かに舞い始める。舞は文殊菩薩の清涼山にかかる石橋を描き、手にした手獅子の毛と衣で親子の獅子を模し、獅子の子落としの伝承を再現する
    右近と左近が舞台から去ると、法華宗の僧侶、蓮念と、浄土宗の僧侶、遍念が登場、2人は一緒に清涼山を登っていくが、お互いの宗教の優劣をめぐってけんかを始める。そうこうしているうちに、暴風が吹き荒れて「獅子がやって来るのでは」と恐れた二人は逃げ去っていく。
    清涼山には石橋がかかり、牡丹が咲き乱れる。そこに現れた親子の獅子の精は激しい舞を見せ、
    毛振りの後、獅子の座に就くのであった。
    出演者
    狂言師右近 親獅子:西川喬也 
    狂言師左近 仔獅子:西川寛
    0:00 連獅子
    1:09 そもそもこれは尊くも 文殊菩薩のおはします 
    2:33 その名も高き清涼山  峨々たる巌に渡せるは 
    3:15 人の工にあらずして おのれと此処に現はれし 
    4:04 神変不思議の石橋は  雨後に映ずる虹に似て 
    4:47 虚空を渡るが如くなり 
    5:37 峰を仰げば千丈の 雲より落つる瀧の糸 
    7:15 谷を望めば千尋なる 底は何処と白波や 
    8:27 巌に眠る荒獅子の 猛き心も牡丹花の 
    9:20 露を慕うて舞ひ遊ぶ 胡蝶に心やはらぎて 
    9:49 かかる険阻の巌頭より 強臆ためす親獅子の
    10:02 恵みも深き谷間へ 蹴落す子獅子はころころころ 
    11:02 落つると見えしが身を翻し 爪を蹴たてて駈登るを 
    11:26 又突き落し突き落され  爪のたてども嵐吹く 
    12:10 木蔭にしばし休らひぬ 登り得ざるは臆せしか
    14:03 あら育てつるかひなやと  望む谷間は雲霧に 
    14:50 それともわかぬ 八十瀬川 水にうつれる面影を 
    15:52 見るより子獅子は勇み立ち 翼なけれど飛び上り 
    16:21 数丈の岩を難なくも 駈上りたる勢ひは  目覚しくも亦勇ましし 
    17:09 胡蝶に心やはらぎて 花に顕はれ葉に隠れ
    18:23 追ひつ追はれつ余念なく 
    20:07 風に散り行く花びらの ひらりひらひら 
    20:41 翼を追うて 共に狂ふぞ面白き
    22:19 間狂言/宗論(南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏)
    41:38 親子の獅子の精登場
    43:28 狂い
    44:33 獅子団乱旋の舞楽のみきん 獅子団乱旋の舞楽のみきん 
    45:09 牡丹の花ぶさ匂ひ満ちみち  大きんりきんの獅子頭 
    45:27 打てや囃せや牡丹芳 牡丹芳 黄金の蕊現れて 
    45:48 花に戯れ枝に臥し転び  実にも上なき獅子王の勢ひ 
    46:08 獅子の毛振り
    48:51 獅子の座にこそ直りけれ
    ◆西川寛  
    日本舞踊5大流派の1つ「西川流」宗家直門師範 扇若会会主
    1982年横浜市生まれ 幼少時より父、西川扇三郎 祖母、西川扇豊より指導をうけ、18歳の時西川流の名取を戴く。以降人間国宝である西川扇藏師に指導をうけ、本格的に日本舞踊家の道に進む。 歌舞伎座 国立劇場等多数の舞台に出演する一方、芸者衆をはじめとする弟子の育成に力を入れている。 テレビ等での所作指導も担当。現在、新宿(東京)柏(千葉)守谷(茨城)会津若松(福島)にて指導中。生徒募集中なので、お気軽にご連絡ください。
    Mail: Kannihombuyo@gmail.com
    Instagram: / kannishikawa
    Facebook: / hironori.end. .
    Official Site: www.kannishikawa.com/
    ◆扇若会とは
     西川扇豊によって作られた、日本舞踊の継承の為の団体。年に一回の浴衣会を初め四年に一回の舞踊会の開催。各イベントの参加、現在は扇三郎 寛を中心に、活動中。
    ◆Kan Nishikawa
    Nihon Buyo professional dancer and Grand Master from Nishikawa-ryu school.
    Kan Nishikawa was born on January 14, 1982 in Yokohama Japan. Raised by his Grand Master Senzaburo Nishikawa (Father) and Grand Master Sentoyo Nishikawa(Grand mother). He started to learn Nihon Buyo at the age of four and became Grand Master Kan Nishikawa at the age of 18. He is now performing at nationwide venues such as Kabukiza Theatre and National Theatre under the guidance of Grand Master Senzo Nishikawa(Living National Treasure)
    Kan Nishikawa is teaching Nihon Buyo to many people including Geisha group at Shinjuku(Tokyo),Kashiwa(Chiba),Moriya(Ibaraki) and Aizu Wakamatsu(Fukushima).
    He also instruct how to move or dance with kimono like Edo-era for TV/Movie shooting.
    Danseur professionnel de Nihon Buyo (art traditionnel de la danse et du mime japonais) et Grand Maître de l’école Nishikawa-ryu (l’une des écoles considérées comme majeures au Japon). Kan Nishikawa est né le 14 Janvier 1982 à Yokohama au Japon. Formé par le grand maître Senzaburo Nishikawa (son père) et le grand maître Sentoyo Nishikawa (sa grand mère), il commence à apprendre le Nihon Buyo à l’âge de 4 ans et devient Grand Maître Kan Nishikawa à ses 18 ans. Il danse dans divers cadres à niveau national: au théâtre Kabuki-za et au Théâtre National sous l’égide du grand maître Senzo Nishikawa (Trésor National Vivant du Japon).
    Kan Nishikawa enseigne le Nihon Buyo, entre autres, dans des maisons de Geisha: à Shinjuku (Tokyo), Kashiwa (Chiba), Moriya (Ibaraki) et à Aizu Wakamatsu (Fukushima). Il forme également à l’art du mouvement et de la danse en kimono, dans le style de l’ère Edo, pour des tournages télé/cinema.
  • Zábava

Komentáře • 11