ソクラテスのW杯とUSA'94 ブラジルの展望

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 12. 2015
  • ソクラテス、パレイラ監督、ペレのインタビュー。
    '82スペイン大会、ソクラテスにニアを抜かれた名手ゾフ(40歳)。あのプレーで引退を決意したと言うが、それなかったらまだやるつもりだったんかい!?
    パレイラ監督、大会前に言ってたことと、実際にやったことが全く違っちゃったのよね。しかし、大会途中でやり方変えながら優勝まで持っていったってのは、やはり名采配というべきか。
  • Sport

Komentáře • 49

  • @user-ti1yy6dy7u
    @user-ti1yy6dy7u Před 5 lety +4

    ブラジルの選手は1人1人が何かやってくれそうでワクワクする。

    • @tamatamanakaji
      @tamatamanakaji  Před 5 lety +2

      ここ最近はホントそういう選手少なくなったからなー。
      94のブラジルは優勝したにもかかわらずつまんねーチームだと酷評されたけど、それでも今と比べたら断然個性的。

  • @user-qv1gz3vp5v
    @user-qv1gz3vp5v Před 3 lety +8

    CFがセルジーニョではなくカレッカやったら…間違いなくブラジルは優勝してたと思う

  • @kingsmcdonald8452
    @kingsmcdonald8452 Před 4 lety

    うわ、懐かしい!
    この番組、確かマラドーナ特集やカメルーン特集もあったな…また見たいなぁ。

  • @user-zv4iz3gp4q
    @user-zv4iz3gp4q Před 6 lety +7

    この頃のブラジルエグ〜

  • @user-us5pf2mn3n
    @user-us5pf2mn3n Před 6 lety +24

    勝っても美しく無ければダメで、負けても美しきサッカーをしてれば良し。
    ブラジルはやっぱり特別だ。
    テクニック、スルーパス、サイドバックの上がり、ブラジルがサッカーを完成させたと言われるのも分かるな。

    • @chapkawa9402
      @chapkawa9402 Před 4 lety +3

      natchan kanchan
      美しく敗れる事を恥と思うな、無様に勝つことを恥と思え。
      、、、ヨハンクライフの言葉ですね。

  • @user-yc4uz3xn9j
    @user-yc4uz3xn9j Před 11 měsíci

    優勝したときのブラジルの動画しか見てこなかったけど最近82年の魅力に気づいてしまった
    カッコ良すぎる(セルジーニョ、ワウジルを覗き)優勝して伝説になってほしかった

  • @unmon4ke2
    @unmon4ke2 Před 6 lety +14

    予選突破すら危ぶまれた”こんなブラジル”を崖っぷちから救い、更にはW杯優勝までさせたってのがブラジルで今でもロマーリオが”特別”な理由なんでしょうね

    • @tamatamanakaji
      @tamatamanakaji  Před 6 lety +3

      W杯で優勝してなきゃ話にならん、ってことで今いちジーコが軽んじられてるのがそこだとか。まあペレと比べてという超高度世界のことですけど。
      94の優勝は「クソ」って表現されちゃってますからね。ロマーリオもそれほど目立ったわけじゃあない(自分でMVP宣言はしてたようですけど)。94のクソ優勝なんかより、優勝しなかったジーコらのカルテッドのほうがよっぽど愛されてるとか。いろいろ複雑やね、ブラジルは。まあ金持ちの悩みみたいな感じですが。
      ロマーリオはこの大会関係なしで愛され続けてる気がしますねえ。まあブラジル人じゃないからようわからんけどさ。

    • @user-ui5cq9do9d
      @user-ui5cq9do9d Před měsícem

      ​@@tamatamanakaji
      でも、バルサ時代のロマーリオを最近配信でよく見かけますが、やっぱり凄いストライカーだなぁ、と唸らせてくれますね。
      黄金の中盤も凄いですし、奥が深いですねサッカーは。

  • @AHumanClay
    @AHumanClay Před 5 lety +4

    A lost generation of the Brazilian National Team in Spain1982 and Mexico 1986.

  • @user-tr7pj9kc8f
    @user-tr7pj9kc8f Před 6 lety +3

    スルーパスうっま

  • @user-uq7qk3gr4h
    @user-uq7qk3gr4h Před 3 lety +2

    ソクラテスさんのおかげで適当にボール蹴ってんじゃないと知った。だってロングパスでもピンポイントで渡ってたもん。

  • @syunu-1621
    @syunu-1621 Před 6 lety +15

    なぜならこの国にはサッカーがあるって言ってる時に尻アップは草

    • @Yuichi624
      @Yuichi624 Před 6 lety

      syun u- そこ一時停止した笑

    • @Yuichi624
      @Yuichi624 Před 6 lety

      syun u- あまりにいいケツ

  • @00Heineken
    @00Heineken Před 6 lety +36

    ウイイレでソクラテス当たったから見にきた!

  • @user-nu6co3ng5m
    @user-nu6co3ng5m Před 6 lety +4

    1982年あたりのブラジル代表好きだなあ。
    選手については黄金のカルテットと呼ばれる中盤を形成していた4人の選手たちは勿論だけど、レオヴェジウド・ジュニオールという選手もすごかった。あまり知られていないみたいだけれども、ジュニオールはサイドバックにも拘らず、ハーフラインを越えたピッチ中央付近が主なプレーエリアで、足元の技術も優れたものを持っていたサイドバクを超越したような選手でした。もっと知られてほしいんですけどねぇ。

    • @user-wf2iv1gm5q
      @user-wf2iv1gm5q Před 6 lety

      いやいや、オールドファンなら誰でも知ってる選手ですよ。

    • @user-nu6co3ng5m
      @user-nu6co3ng5m Před 6 lety

      確かに、オールドファンの中では有名な選手ですが
      周りに知ってる人がいなかったもんで。

    • @jtjtmjatgopdptg
      @jtjtmjatgopdptg Před 4 lety

      ケネット0000 完全に今のマルセロで草

  • @kenoda8909
    @kenoda8909 Před 6 lety +13

    ソクラテスなんていかにもインテリって名前だな。実際医者もやってたしな。

    • @tamatamanakaji
      @tamatamanakaji  Před 6 lety +7

      オヤジが哲学好きだったらしいな、兄弟にはプラトンもいたとか。
      でもライーは何も関係ないのね。

    • @Yuichi624
      @Yuichi624 Před 6 lety +6

      医師免許持ってるブラジル代表とか、ポテンシャル高すぎる笑
      名前ライーじゃなくて、そこはアリストテレスとかにしてほしかったね。

    • @Amichans
      @Amichans Před 6 lety +2

      では孫はアレクサンドロスで!>w<

    • @bolinhaforever8404
      @bolinhaforever8404 Před 6 lety +7

      うちの親曰く、ソクラテスはサッカーの練習に行かず医者をしてたらしい。それでもなおブラジル代表のキャプテンとか天才すぎw

    • @tamatamanakaji
      @tamatamanakaji  Před 6 lety +2

      風貌やこの動画のインタビュー見てると、全然インテリっぽくないのが面白い。

  • @user-kf6my1kd6t
    @user-kf6my1kd6t Před 5 lety +3

    今のブラジルより強いな

    • @user-ov4xi8uh2l
      @user-ov4xi8uh2l Před 5 lety

      豚 豚 今回のW杯では他の国と違い見せつけてたけど、やっぱこのころは強いよね

    • @tamatamanakaji
      @tamatamanakaji  Před 5 lety +1

      ネイマールがいてもベンチだったろうな。

    • @jtjtmjatgopdptg
      @jtjtmjatgopdptg Před 4 lety

      tamatamanakaji 使い所がねぇ

  • @daisuke8692
    @daisuke8692 Před 5 lety +1

    頭に包帯巻いてないんかい

  • @user-fe2kk7vl7z
    @user-fe2kk7vl7z Před 5 lety +4

    今より守備が軽い気がするよね。
    現代サッカーの方がオフェンスは攻めにくそう。
    だから実際ネイマールがいたらベンチは無いと思うね。

    • @tamatamanakaji
      @tamatamanakaji  Před 5 lety +1

      組織的守備ってのじゃないよね。
      しかし個人個人のえぐい守備ってのは今の比じゃない、ってのはもっと前の時代かな。
      ファールも緩かったからな。

    • @user-lh8ki3sw9q
      @user-lh8ki3sw9q Před 5 lety +2

      ネイマールがファールの緩い時代いたらどんだけ転がってたか知りたいw

  • @kf3364
    @kf3364 Před 4 lety +1

    ソクラテスパパスタスプーロスの方かと思った

  • @user-ir1pv2wn6p
    @user-ir1pv2wn6p Před 5 lety

    全然つめてこない

  • @uy4793
    @uy4793 Před 4 lety +3

    この時代は守備が甘いな笑笑

  • @paco2013self
    @paco2013self Před 6 lety +1

    ショーの人を飛び越える時男が前の女の胸思いっきり触ってて草